大手運送会社のいいトコを解説します。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 33

  • @ごんべ-k4i
    @ごんべ-k4i 10 месяцев назад

    運送大手にいます。そもそも運転手は人付き合い嫌いだからやるのに企業勤めと運転手が合わさった感じだからより最悪だね❤

  • @影猫-r4u
    @影猫-r4u 3 года назад +4

    ブラックキャットは草

  • @kasu009
    @kasu009 3 года назад +5

    本家のほうがいいに決まってる
    ビジネスマナーさえできれば
    どこの配達先いっても丁重に扱われます
    故障等あっても、すぐにバックアップを受けられますし
    同じ給与もらうのでも、労働時間が中小の3分の2くらいで済みます

  • @たかりゅう隆雄
    @たかりゅう隆雄 3 года назад

    4分10秒~てっちゃん運送有限会社には吹いた。面白い❗️チャンネル登録しました(^^)d

  • @トラック太郎
    @トラック太郎 3 года назад +1

    福利厚生や保障やバックアップはやはり大手がいいと言えると思います。ドライバーを大事にし、待遇が良い中小もたくさんあると思いますが。ただ大手も会社や営業所次第なところがあるので要注意です。同じ会社でも営業所によって全く違うので。管理職が交代すると仕事の仕方給料までも変わってしまうというデメリットもあります。鉄さんが言う通り大手は耐えてなんぼ長く勤めてなんぼじゃないでしょうか。退職金なんかは桁が違います。

  • @温野菜すき焼き
    @温野菜すき焼き 3 года назад +6

    大手でパワハラに合いました!
    中小の方が人情味あります!
    人によって態度を変える最悪な人でしたね。特に女子に甘く気持ち悪かった。

  • @松田武憲-u5x
    @松田武憲-u5x 2 года назад

    大手ほど、傾くと再生するまで時間がかかりますよ❗️荷主が、関連か、独立系かでも、かなり経営基盤(自己資本率、自己資金、株主配当重視など)が弱い大手もありますよ。それと、福利厚生(賃金優先、福利、例えば、借り上げ社宅制度有り、など給与は安くても家賃の8割を負担してくれるところとか、手当出してるんだから、自分で勝手にして。などいろいろあります。ちなみに、俺は、両方いたけど、仕事の内容重視で、給与優先にいました。ただし、大手は⁉️冷たいのが?共通点でしたね❗️

  • @minamikawa48
    @minamikawa48 10 месяцев назад

    自分に大手は合わない!

  • @ノブユキ-s1f
    @ノブユキ-s1f 3 года назад +4

    鉄生さん動画配信ありがとうございます。大手のメリットはやっぱりネームバリューが大きいですよね。どんな人でもなの通った会社と聞いた事も無い会社なら当然ですけど世間一般の人ならどんな仕事でも大きい上場企業の方に好印象を持つのが当たり前ですからいま働いてる会社で充分に悲哀を感じているので・・・運送だろうがなんだろうがそんなもんですね。でも、潰れる心配しないでいいのは長く勤めるつもりなら大きなメリットですけど今の世の中何が起こるか分からないので大手でも安心していられない時代なのかなと思ったりもします。また明日も本業頑張って下さい。御安全に!

  • @いしかわけいいち-q8u
    @いしかわけいいち-q8u 3 года назад +1

    お疲れ様です
    金融屋は金 貸してくれますね
    その反面 雪だるま式に借りて オーバーシュートしてしまう人も居ますね 何でもある程度は計画建てないとね

  • @山田太一-y1l
    @山田太一-y1l 3 года назад +4

    大手は融通効かないし
    規則が厳しくてストレス
    が溜まるから僕には
    合わないですね💦

  • @arazaru
    @arazaru 3 года назад

    運の歴史の根本はなにかを知るお勉強になります。
    品を運ぶは、いつの時代から人の世ではじまったのでしょうね、^_^
    戦後は神戸で流行りましたが…
    根本の仕組みは何でしょね?
    闇に
    ですよね^_^

  • @maogu6549
    @maogu6549 3 года назад +2

    同じ大手でも運送の場合、宅配系、物流倉庫系、産業系、食品系など運ぶ荷物で全然違うでしょうね。
    大手の下は中小というより、定義は曖昧ですが大手と中小の間の中堅といわてるクラスもいいと思います
    例えば全国に営業所があるとか関東一円にあるとか大手の直請とか中堅や中小でも大きめの会社を含めたほうが大手一本に絞るよい有利と思われます。猫も杓子も大手大手の一点張りの人がいますけど結局は適さない大手に運悪く入るより中堅あたりで肌にあった職場のが精神的にいいでしょう。
    大手は派閥とか歴代からの流儀や儀式的なものがありそうで、自分がもし運送に転職するならあえて大手は除外します。運送物流以外の工場とかでも大手は独自の雰囲気があります。それが苦手かどうか。

  • @oK-pq6oo
    @oK-pq6oo 3 года назад +2

    大手は仕事、会社のルール等確りしているので、そのルールを守ってれば、わりと誰でも出来る様に出来てますよね。
    逆に中小はその辺りが曖昧なのでそれなりの経験があって機転が効く人間じゃなきゃ勤まらないですね…

  • @rhfriendle3888
    @rhfriendle3888 3 года назад +2

    ニャンと鳴く動物!!

  • @kasavuranka09
    @kasavuranka09 3 года назад +4

    鉄生さん!
    ♪♪(〃´∀`)ノ≪*。お疲れサマデスo。*≫
    φ(・ω・ )フムフム...
    規模がデカイと規律厳しいと感じます。社員も多く縦社会の世界…。
    どこに勤めてもある事ですねぇ🤔

  • @k.momojiro
    @k.momojiro 3 года назад +1

    お疲れ様です。
    自分も地元ではまぁまぁ名の知れた準大手?から始めたので未経験で若いのであれば先ずは大手から経験を積むのも悪くは無いと思います。
    大手で運送屋のノウハウを覚えて大手の水が合わないけどトラック仕事が好きだと思えばそれから中小へ渡り歩くのも良いかも知れません。

  • @rhfriendle3888
    @rhfriendle3888 3 года назад +2

    推せ推せ!!大手!!

  • @ナナシ-q4l
    @ナナシ-q4l 3 года назад

    僕の勤め先は
    残業代、休日割増、深夜手当はちゃんときっちりくれて有給も自由に使えるものの基本給が8万ちょいだから、気休め笑
    ドライバーは運賃を稼いでナンボですね(^。^)

    • @kasu009
      @kasu009 3 года назад +1

      もっといい職場に転職したほうがいいですよ
      基本給8万は違法

  • @WA600SW
    @WA600SW 3 года назад +1

    遥か大昔に日〇航空に一週間だけ居ました。
    あの雰囲気は無理だったよ・・・
    (´・ω・)

  • @user-ro7sg6mz9c
    @user-ro7sg6mz9c 3 года назад +1

    ブラックキャッツ

  • @gu5744
    @gu5744 3 года назад +1

    深夜労働賃金割り増し、休日労働賃金割り増し、残業労働賃金割り増し、……年間昇給5000〜1万円……これ位かなぁ……賞与年間で40万位かなぁ😭個人的大手(笑)……後はラーメン屋さんの無料の増し、増し方が魅力がある😁

  • @ishiro5258
    @ishiro5258 3 года назад

    貨物トラック業界の裏話と本音、興味深く仕事をしながら聞いています。ガスローリーから軽貨物まで経験されている鉄生さんもすばらしい!今、製造メーカーの運輸部門のドライバーをしているのですが、車両の乗り回し制がイヤです。下請け協力会社で自己担当車制のドライバーさんの車両はいつもピカピカ。仕事や給料の額は保証されていないようですが、憧れのトラックドライバー人生しているように見えます。

  • @kurokuragawa
    @kurokuragawa 3 года назад

    ワイにおっさんをください(錯乱)
    よう✋

  • @しのぶちゃん-k3t
    @しのぶちゃん-k3t 3 года назад +1

    大手好かん🤦💔

  • @サイレンススズキ-c3n
    @サイレンススズキ-c3n 3 года назад

    昔の銀行神話が崩れた頃から大手だろうと全く信用しておりません!
    なので自分に合った給与+働きやすさで選びます!
    と、俺だってそうだよ当たり前の事言ってんな!と誰しも思ってるだろう感想を述べました(笑)

  • @さあ-t8u
    @さあ-t8u 3 года назад +1

    三重県の北勢運送ってどんな感じです?
    分かる人教えていただきたいです🙇‍♂️

    • @味噌煮サバ
      @味噌煮サバ 3 года назад +1

      ホームページ見た感じでは優良企業っぽいが実際はどんなもんかはわからんね
      従業員数650人(大手)で主要取引先はベアリングで有名なNTN
      まぁ運送屋のなかではまともな方なんじゃないの

    • @さあ-t8u
      @さあ-t8u 3 года назад

      @@味噌煮サバ 実際入ってみないと分からないですしね…

  • @oochaky
    @oochaky 3 года назад

    おつ

  • @大和尊-y3o
    @大和尊-y3o 3 года назад +1

    路線であれば全国展開している◯濃運輸はじめ、待遇面、労働環境も良いでしょう。中小は庸車として下請けとなり分売上も減ってしまう分ドライバーさんの給与に反映していると思います。大手はキャリア形成の為30代までか新卒採用。私の様な資格があっても、未経験者は中小で良くて2t、4tくらい。
    折角色々資格取っても活かせませんでした。

  • @oK-pq6oo
    @oK-pq6oo 3 года назад +11

    大手は仕事、会社のルール等確りしているので、そのルールを守ってれば、わりと誰でも出来る様に出来てますよね。
    逆に中小はその辺りが曖昧なのでそれなりの経験があって機転が効く人間じゃなきゃ勤まらないですね…