ハルカ / YOASOBI のコード進行・音楽理論の解説!~イントロのキャッチ―さの秘密とは!?~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 15

  • @somaruno
    @somaruno 3 года назад +4

    イントロでスっと転調するのかっこいい

  • @hamachi6891
    @hamachi6891 3 года назад +5

    本当に痒いところに手が届く動画ばかりでありがたい!ありがとうございます😊

    • @Datt_Msc
      @Datt_Msc  3 года назад

      ありがとうございます!

  • @AUIU-m2b
    @AUIU-m2b 3 года назад +3

    編集めちゃくちゃ上手でわかりやすいです!いつもありがとうございます!応援しています!

  • @清水龍太郎-l6x
    @清水龍太郎-l6x 3 года назад +8

    Ayaseさんが、冒頭での転調や、サビ、そしてラストでの転調は、原作の主人公であるマグカップが冒頭、現在から過去の回想にいき、振り返りながら現在に戻る、という時間の経過を表している、と言われていました。
    物語の流れ、歌詞の内容に寄り添うように転調され、詠われているのかなと思います。それに対する技術的解説面白かったです。

    • @Datt_Msc
      @Datt_Msc  3 года назад

      ありがとうございます!

    • @skrkhrt_rtrk
      @skrkhrt_rtrk 2 года назад

      すみません💦それってどこでおしゃったものか教えて頂けないでしょうか(T^T)

  • @すけ-h4g
    @すけ-h4g 4 года назад +6

    このサビの泣けるコード進行大好き。椎名林檎のありあまる富とも近似していてグッとくるから他にも知ってたら教えて欲しいです。

  • @user-vl8ll3vg7q
    @user-vl8ll3vg7q 4 года назад +3

    ハルカいい曲ですよね!
    初心者にとっては、転調がたくさんあるのは難しいです😭

    • @Datt_Msc
      @Datt_Msc  4 года назад

      コメントありがとうございます!いいですよね!

  • @umagonyyy
    @umagonyyy 4 года назад +4

    恐ろしいまでに音楽理論に精通したつぶやきシローさんかと思いました。

  • @bpkbumblebee8612
    @bpkbumblebee8612 4 года назад +1

    すごい

  • @あーるくん-x2r
    @あーるくん-x2r 2 года назад +1

    10:15 A7は、セカンダリドミナントにはなってなくないですか?

  • @kikikirin8409
    @kikikirin8409 3 года назад +3

    冒頭の一瞬のコードがラスサビの盛り上がりのコードの伏線みたいになってる!?って思ってた
    小説の内容とも関係あるんかね(まだ読んでない)

    • @Datt_Msc
      @Datt_Msc  3 года назад +1

      そういった観点も音楽として表現しているかもしれませんね!