【永久保存版】 うつ病 を治す!その前に必要な 基礎知識 と 心がけを 精神科医 が解説します

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • メンタルドクタークリニック院長のメンタルドクターSidowこと紫藤佑介(シドウユウスケ)です。
    高校時代に同級生を自殺で失ったことをきっかけに精神科を目指しました。
    精神科に対する差別や偏見、世の中の自殺を減らすために精神科や心理のトピックを発信しています。
    ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
    メンタル改善に役立つ情報を発信中!
    ⬇︎ メンタルドクターSidow公式LINE ⬇︎
    ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
    メンタルドクターSidow公式LINE
    lin.ee/eDK6X6L
    LINE登録をすれば
    ✅ぐっすり眠るために最低限必要な5つのこと
    ✅ストレスから解消されて幸せな人生を送る方法
    ✅精神科医が考えるお金よりも大切にするべもの1つ
    ✅原因は◯◯!?モチベーションが保てない本当の理由
    ✅メンタルを安定に保つために絶対に知っておくべきこと
    このような限定コンテンツを配信します♪
    さらに✨期間限定✨で「LINE登録&アンケート」をしてくれた方に
    【Sidowへの無料LINE相談】
    をプレゼントしています🎁
    Sidowに直接悩み相談や質問をするいい機会です!
    【⬇️この機会をお見逃しなく!⬇️】
    lin.ee/eDK6X6L
    その他メンタルドクターSidowの情報
    ✅メンタルドクタークリニックHP(受診予約もこちらから!)
    sidow.jp/
    ✅Sidowの執筆した書籍(Amazonリンク)
    amzn.to/49zvZ1P
    1冊目:メンタルドクターSidowが教える人間関係も仕事も「しんどいこと」をリセットする方法(大和書房)
    2冊目:精神科医が教える 疲れた心をスーッとほぐす方法 焦り、心配、イライラがみるみる消える(KADOKAWA)
    3冊目:もし世の中から面倒な人がひとりもいなくなったとしたら 面倒な人・苦手な人のトリセツ(アスコム)
    4冊目:ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた(WAVE出版)
    ✅各種SNS
    メンタルドクターSidow公式のインスタグラムやX(twitter)、TikTokなど各種SNSをまとめました。
    lit.link/sidow (リンクまとめ)
    ・Twitter▶︎ / sidow_mendoc
    ・Instagram▶︎ / mental.dr.clinic
    ・TikTok▶︎ / dr_sidow
    ✅各種サービスに関するお問合せ、事業者の方
    各種サービスに関するお問い合わせ、講演、出版、監修、取材、事業提携、商品開発、商品紹介、タイアップ、コンサルティング、事業のご相談などについては下記のメールアドレスまでご連絡ください。
    sidow8767+youtube@gmail.com
    プロフィール
    メンタルドクターSidow(紫藤佑介) 精神科専門医/精神保健指定医/医学博士
    1987年東京都生まれ。高校時代に同級生を自殺で亡くしたことをきっかけに精神科医を志す。国立筑波大学附属高等学校、東邦大学医学部を卒業後、2年間の研修期間を経て精神科医となる。精神科医として働く中で精神疾患に対する偏見や誤解の解消、早期受診の必要性を実感し、SNSで精神科の情報発信を始める。馴染みやすさと分かりやすさを重視した発信が精神疾患を持つ方に限らず話題となり、総フォロワーは10万人を超え、これまで4冊の著書を執筆。RUclipsの注目するクリエイター「RUclips NextUp 2019」の日本代表にも選出される。
    2022年に紹介制/会員制のメンタルケアクリニック「メンタルドクタークリニック」を新橋にオープンし、インフルエンサーや経営者を中心にプライバシーに配慮したメンタルケア・コーチングを行っている。
    診察を通じ労働者の休職の多さに危機感を覚え、企業向けのヘルスケアサービス「ヘルスメンテ」を立ち上げる。
    #精神科 #メンタルドクターsidow #メンタル

Комментарии • 102

  • @bamboo8284
    @bamboo8284 3 года назад +103

    「鬱は心の風邪」というのは、知らん人は「風邪ぐらいに簡単に治る」と思っとるけど、ちゃうねん。「風邪ぐらいに誰でも罹る可能性がある」んやで。

  • @shzyu5622
    @shzyu5622 3 года назад +83

    正直うつになったらそこから挽回するのってほんとに大変だと思う。普通の人は予防に力をいれてほしいし、なってしまった人は希望の持ち方を教えてほしい笑

    • @frontier7894
      @frontier7894 3 года назад +10

      本当に鬱になってしまってから気持ちがわかる!本当にうつ病はしんどいし、親とかに理解されなかったら本当に悲しいし、理解してもらいたいと思う!今鬱で学校に行けてないけど、親はそれを甘えやサボりとか言ってきて本当に辛い

  • @mio_ddy7225
    @mio_ddy7225 3 года назад +39

    メンタルクリニックを受診するまで約2ヶ月、うつ病と診断されてから7ヶ月目です。
    毎月症状に波があり、やはり体調が悪い時はほんとにしんどいですが、そういう時は無理せず色々なことをしないようにしています。
    今回の動画は首を縦に振ることばかりだったので、色んな人に見てもらいたいと思いました。

  • @Maruri-Luna
    @Maruri-Luna 3 года назад +13

    うつ病を患って4年目に入りましたがいまだに症状の波には振り回されています。今まさに波の底の状態…「私やっぱりだめだー」と思ってしまうので、「そんな時もあるさ」と考えることにします。先生ありがとうございます。

  • @yumiS633
    @yumiS633 3 года назад +16

    不安障害とうつ病は似ているのですね。不安障害=パニック障害と捉えると、
    発作のある無しに関わらず、不安障害とうつ病は似ている側面があるということでしょうか。
    先日はクリニックで症状をお伝えしようと思ったら、長くなりそうだからと遮られてしまいました。
    いつもと主治医の様子が違ったので受付で聴いてみたら、コロナだから...とのこと。翌月はメモをして
    手渡しました。でも先月は億劫になってしまい、手短にお話しするつもりでメモしませんでした。
    とても気を遣います。。。Sidow先生いつもありがとうございます。

  • @蓉子-i2s
    @蓉子-i2s 3 года назад +8

    ありがとうございます。アップダウンがあるから、無理せず少しずつ前に。
    今は前向きに考えられるようになったから、嬉しく思います。

  • @anjesk
    @anjesk 3 года назад +8

    もう10年以上苦しんでいます。
    勿論、鬱だけではないのですが。。。
    色々試してきましたが、もう限界を感じて諦めています。
    耐える、逃す、闘う、、、
    毎日この繰り返しです。
    身体中が痛い…
    軽症と言われた方は
    私のようになる前に
    先生との連携を欠かさず
    軽症であることを不幸中の幸いと思って、前向きに無理にならなくていいから、少しずつ完治に向けてマイペースで頑張ってくださいね。
    鬱は、油断すると色んな合併症が出てきます。
    シドー先生の仰るように
    決して無理はせず、少しずつ。
    無理することでいい事なんて
    1つもありませんし、周囲(特に家族)の理解や助けは大切です。
    難しい事もありますが、
    その時は主治医から話して貰うなど
    自分を守ってくださいね。

  • @梅村泰寿
    @梅村泰寿 3 года назад +11

    今月から心療内科から専門病院に転院して本格的に治療します。

  • @内科医たけお
    @内科医たけお 3 года назад +8

    非常に良い動画をありがとうございます。うつ病の全体像を把握しておいて頂く事、非常に大事ですよね。

  • @くるみん-u5k
    @くるみん-u5k 3 года назад +5

    「治そうと言う気持ちが大事」という言葉に反応してしまいました。
    うつを治すのではなく、自分を変えてちゃんと働きたいとばかり思って今まで生きてきました。
    自分について見直す時なんだなと思うと、今の私では否定されたように感じて辛いです。←これが原因
    今の時代は動画でいろいろ調べたりできてわかりやすく本当に助かります。配信ありがとうございます。

  • @ペヤング義景-b1c
    @ペヤング義景-b1c 3 года назад +10

    治療始めて約一年。今一度うつと付き合っていくために必要な認識が確認出来たと思います。いつも有益な動画をありがとうございます!

  • @satosuzu4567
    @satosuzu4567 3 года назад +5

    二人出産して2回とも鬱になり、断薬できたものの仕事量が少し増えただけで、動悸と不眠になり、今は予防のため抗うつ薬を飲み続けています。薬のおかげで、鬱になる前ではニ週間くらい考え込むような案件でも、二日くらいで考えなくなるのでとても生きやすくなりました。
    コメントで辛い日々を過ごしている方お気持ちよく分かります。シドウ先生が配信してくれるおかげで気持ちを吐く場ができてそれだけでもほんの少し気持ちが軽くなるのではと思います。

  • @あんこちゃん-y7g
    @あんこちゃん-y7g 3 года назад +8

    パニック障害と鬱と診断され、かれこれ10年以上経ちます。発症当時は何も出来ず部屋の隅でただじっと身を丸くしていて身体も心も辛かった…としか記憶にありません。
    今は仕事ができるくらいにまで回復していますが、仕事に入れ込むと家事が全く手につかない・休日は出かける気力体力がない状態です。発症前は出かけるのも好きだったし家事も仕事も両立できていました。
    長年鬱と付き合っていて、コレがまだ鬱の症状なのか、性格がただだらしなくなってしまっただけなのかわからない自分がいます。
    動画にあった最後の心がけ、なかなか難しいですが努力します。
    先生もお身体ご自愛くださいね💦

  • @SN-ho7vj
    @SN-ho7vj 3 года назад +5

    精神科医により、診断が大分異なる事もあります。患者が自分の状態について話をして欲しいと言うことでしたが、私が聞いてる精神科の治療は、医者が患者の話を充分に聞いてくれないと感じてる患者が多いようです。話しにくい事は、精神科医から患者に寄り添って行く事も大切ではありませんか。その後の心がけについては、とてもいいアドバイスでした。有難うございます。

  • @みちゃん-g5z
    @みちゃん-g5z 3 года назад +9

    治そうと思えなくてずっと早く治らないかな、とずっと考えてました😭
    治そうと意識してみようと思います😌💕

  • @カズ-y3k1u
    @カズ-y3k1u 3 года назад +5

    少しでもうつ病を良くしたいので
    治るように主体性を持ち治療を頑張っていきたいです。

  • @yayocchi
    @yayocchi 3 года назад +7

    うつ病でさえ敬遠される職場。私はそれより理解者が少ない双極性障害二型の診断が出ています。
    病気を隠して働いています。
    1ヶ月か2ヶ月に一度くらい、動けなくなって欠勤します。
    ……私ってなんなんだろう?

  • @suyama8673
    @suyama8673 3 года назад +7

    波を理解してもらうこと、大事ですよね⭐
    初心に戻って支援頑張ります!

  • @citrussnow12
    @citrussnow12 3 года назад +7

    凄い。10分くらいで的確にまとめられている…。ありがとうございます。

  • @みつ一-c4z
    @みつ一-c4z 3 года назад +12

    シドー先生、こんにちは🙇‍♀
    鬱病についての超重要なお話しをありがとうございます🙇‍♀私は双極性障がいですが、鬱症状は怖い😣ので、とても参考になりました。基本的な事は分かっているようでどこかうやむやにしてしまいがちなので、先生のお話し肝に銘じます✨🍀🙇⤵️

  • @zzZ-bg7ke
    @zzZ-bg7ke 3 года назад +12

    生活にどの程度影響するか、どの程度なのか……大事なポイントですね。受診側も細かく会話することも大事なとこですね。勉強になりました📝ありがとうございます

  • @しんや-r7k
    @しんや-r7k 3 года назад +8

    治すという心がけがなかなかできません。

  • @赤い木苺
    @赤い木苺 3 года назад +11

    うつ病かな?と思ったら、あるいは病院でうつ病(またはその疑い)と言われたら、まず一番に見ると良い内容が10分弱にまとめられていますね!

  • @micky0604kira
    @micky0604kira 3 года назад +17

    Sidow先生の話し方は比較的単調なので、話しが理解できない時は疲れてるんだなとバロメーターになっている。
    落ち着いたときに、またこの動画見よう。

  • @ここちゃん-d3w
    @ここちゃん-d3w 3 года назад +2

    うつ病は治るものではなくて治すものだ…という言葉。
    流石、先生❗
    患者様も精神疾患は、自分で治すという意識をもつことは何より一番大切ではないかと思います。
    他人のせいにばかりしていても、何一つ動きませんから…
    本当に素晴らしいお言葉をいただきました。

  • @栗栖佐和
    @栗栖佐和 3 года назад +1

    いつも動画ありがとうございます。いいお話ありがとうございました。

  • @聖美-l5g
    @聖美-l5g 3 года назад +13

    sidow先生こんにちは😃
    うつ病4年、寛解していませんが転職しました。もう無理かも😭地方の病院では、とても理解してくれない、病院変えて診断名もありません、私は何の病気?とても不安です😭

  • @ftomato7
    @ftomato7 3 года назад +1

    凄く、分かりやすくて、ありがとうございます。

  • @risoka
    @risoka 3 года назад +4

    私は鬱、躁鬱れき10年です。入退院の繰り返しのじきもありましたが、普通に働いてこれていた時期もあります。再発さえしなけるば…現在は通院中ですが、毎日はてらけています。ですが、休日は買い物、料理以外は、お布団に、くるまっています。

  • @a.e.v.55
    @a.e.v.55 3 года назад +6

    こんばんは
    今日もお疲れ様です!

  • @origintchr
    @origintchr 3 года назад +15

    もう何もしたくない。全てがめんどくさい。学習性無力感。セルフネグレクト。うつ病は治らない。

  • @seit3019
    @seit3019 3 года назад +1

    私の20代の頃は、うつ病という認識もなく神経症という事で15年掛かった医院は殆ど5分診療でした。
    仕事をしながら安定剤を飲んでいました、それで40代になり体も心も重い状態になり動けなくなり他の医者へ行き
    うつ病だろうから、仕事を休んでと言われ離れた土地で入院をした。それで気力は回復して同じ環境に戻り
    また徐々に起きれなくなって15年、年を取るごとに波の期間が長いです。当初に掛かった医者がキチンと診断して
    くれていたらこんなに長引かず済んだと思います。

  • @橘麗依
    @橘麗依 2 года назад

    最近、慢性疲労で…頑張る場面が増えたなぁと思い始めました。
    そろそろ、ダラけても許されるかなぁと笑
    人間、休むのも仕事だと就職したばかりの頃に上司に教えてもらった事を思い出しながらコメントを打ってます。うつ病は知らないうちになると聞きます。私も何か楽しみを見つけながら生活していきます

  • @あおりんご-r9s
    @あおりんご-r9s 3 года назад +3

    あぁ~3つ目が痛い💧これ以上悪くならなければいいや、もう仕方ないとつい思ってしまうから。
    次回も楽しみにしています。

  • @みとこうもん-m9k
    @みとこうもん-m9k 3 года назад +2

    確かに治したい気持ちはあった方がいいですよね。だって辛いもん。こんなに辛い病気ないですよ。掃除、運動、太陽光を浴びる(無理はしないで)等で鬱が抜けた事がありました。無理なら布団に入ります。

  • @tomomi0314
    @tomomi0314 3 года назад +6

    先生も生活スタイル見直さないと痛風になりますね。お大事に。

  • @noa8632
    @noa8632 3 года назад +3

    アダルトチルドレンについて知りたいです!

  • @taketyan2525
    @taketyan2525 3 года назад +3

    不安障害を患って2年が経過しました。半年前からやっと仕事に復帰できましたが、まだまだ症状が出てきます。不安障害についても解説をお願いしたいです。

  • @shogo.westcoast6768
    @shogo.westcoast6768 2 года назад

    なるほど、治るものではなくて治すものですか。いい話が聞けました。受診するまで1年半程悩んでいて意を決して偏見もありながら身を粉にする気持ちで心療内科行きました。診断されて1週間ですがピークは超えていてアップダウンが激しくしんどいですが1年は覚悟して生活習慣や生き方を見直して改善していけるようになります。ありがとうございました

  • @akari2231
    @akari2231 3 года назад +1

    投稿、お疲れさまです

  • @しらたま-s2g
    @しらたま-s2g 3 года назад +3

    診断から2年。もはや、安楽死を望みます。
    ほぼ良い波はなく、家族からも理解されず辛いです。

  • @大角藤彦
    @大角藤彦 3 года назад +1

    一言一句、漏らさず、耳に、入り、うれしかつたです

  • @しお-u4q
    @しお-u4q 3 года назад +3

    鬱病になって一年のものです。うつ病の治療にはある程度長い時間がかかるのですね。
    動画のリクエストがあります。
    精神科医が牛の肉は健康にダメと記事で見て、肉、魚は鬱病に効くというものです。
    ほかの食べ物も紹介してください。
    どうぞよろしくお願いします。

  • @りら-p9z
    @りら-p9z 3 года назад +3

    子供の頃から親からの虐待や姉からの苛めが原因で子供の頃から『自律神経失調症○○』という腸に異常がありました。
    常に希死願望があって、体調が落ちた時に動けなくなって、やっと鬱だと発覚しました。
    こんな私でも治るんでしょうか❔

  • @二宮理佳
    @二宮理佳 3 года назад +3

    私も鬱かもしれません。鬱は心の風邪と言われますが、私は心の骨折だと思ってます。

  • @malts.Ichiban-sibori
    @malts.Ichiban-sibori 3 года назад +4

    誤送信しました。長くてすみません。
    続きです。
    私はいつも1~2月がダメで仕事を休んでいたのですが今年は仕事も休める状態でもなく悪くならないよう気を張っていたら、お医者様から処方して頂いているお薬を2週間分も誤って捨ててしまって、予備もなくお医者様に掛け合っても出して貰えす、いわゆる薬切れになり、起きられない、動けない、飲食する気になれない、不眠が押し寄せてきて久しぶりに苦しかったです。長い間、同じお薬を沢山飲んでいるので心配なのですが、薬を飲んだらあっという間に回復し、社会復帰出来ました。
    先生が仰っていた事と意味が違ってしまうのかもしれませんが、薬で今は自分を保てるならそれでもいいのかなって思った出来事です。
    長くなり申し訳ありません💦

  • @たんころ-p3h
    @たんころ-p3h 3 года назад +3

    鬱になって11年になりますが
    治るんでしょうか?
    薬も11年間ほとんど変わっていません…
    もうこの生活に慣れてしまってるんですね!
    治したい
    けどやる気が出ない

  • @mikkty9570
    @mikkty9570 3 года назад +3

    双極性障害も、治療の心得は同じですね。治そうというよりも『社会復帰しよう』ですけど。

  • @kazuu8183
    @kazuu8183 3 года назад +8

    もっと早く先生と会ってたなと思います。妻が鬱診断され今思うと薬漬けにされました。
    最後の方はわけのわからない気功でした。最初に気功に行ったときに凄く気分が良くなった
    と本人が言ってたので否定はしませんでいた。次の日私が出勤時朝ハグしてその後昼に警察から電話かかってきて
    飛び降り自死しました。鬱状態は怖い。先生の様な人に会ってたらと思います。

  • @ericabraun559
    @ericabraun559 2 года назад

    心の風邪ではなく骨折と現すのが近いかもしれない
    寝ててもなおらないしリハビリも必要だし

  • @m.mowmow
    @m.mowmow 2 года назад

    お世話になります。
    躁鬱でしたがずっとうつでして。
    今回リフレックスが一粒でました。。
    飲んでもいいのでしょうか。

  • @がっちゃん-d3u
    @がっちゃん-d3u 2 месяца назад

    Sidow 先生
    おはようございます☀️😃
    いつも合間でみています。
    コメントなかなか書けませんが
    グッドボタン👍️は
    必ず押していますよ😃
    これからも
    簡単なコメントだけになるかもしれませんが宜しくお願いします。
    たまには長いコメントになるかも😊
    ありがとうごさいます。
    (^.^)(-.-)(__)💓

  • @bamboo8284
    @bamboo8284 3 года назад +9

    2週間どころか、365日毎日です。

  • @荒川めぐみ-k2l
    @荒川めぐみ-k2l 3 года назад +2

    統合失調症は、治りますか❓
    歳を取れば取るほど、症状が軽くなっていく、、と本に書かれていたのを読んだ記憶があるのですが、本当でしょうか❓

  • @うつ病と軽いパニック障害持ち

    自分は元々パニック障害持ってて、そっちが良くなってきたと思ったら、2年前突然朝起きられない(重力10倍レベル)で当時のパート先ずっと休んで、自己嫌悪でパニック発作酷くなって、結局うつ病と診断されたorz まだ時々パニック発作起こす事が有る パニック障害治さないとうつ病も治らないのかなあ…

  • @宇野耐子-n8o
    @宇野耐子-n8o 3 года назад +7

    私は35才の時、味覚障害で心療内科にかかり今、50才。初めて出して貰った薬が自分にあってて
    パキシル?20㎜と、睡眠薬二種類飲んでます。
    仕事もしてますが、職場の人間関係に一人勝手に悩む?モヤモヤしたり日々を送っています。
    でも皆、そんな感じで生活を送ってるんですよね😅
    周りが楽しそうに見えてるだけって自分に言い聞かせてます。

  • @momokasize6360
    @momokasize6360 3 года назад +13

    うちの祖母は精神疾患を理解しようとしないんで、見せようと思います(笑)

  • @もも-d5e3x
    @もも-d5e3x 3 года назад +3

    シドウ先生は、うつ病を治す気がない患者にはどのように接しているのでしょうか。

  • @レインローゼンタール
    @レインローゼンタール 3 года назад +3

    こんにちは
    自分も adhd とうつ病を発症してます
    なにをしても楽しくなく飽きっぽい
    人混みが苦手
    すぐに暴力と暴言をする
    同じ立場として改善やアドバイスがあればお願いしたいです
    人の気持ちが分からないんです
    想像力が無くて

  • @chiinii2nd
    @chiinii2nd 3 года назад +3

    病院内で担当医が変わってから睡眠時無呼吸症候群を疑われる。症状が似てる、という見解からだそうで。
    リアルで無呼吸だったけど治療の基準値以下だったから消えたっぽい。
    不眠、意欲低下、食欲不振(自身は情緒不安定やストレスで増えるほう)、いくつ重なってるのか考えるのもヤダ(ーー;)
    就労支援に参加して経済的不安を少しでも減らしたいけど、このご時世であと一歩が出ない。

  • @わーちゃん-y4t
    @わーちゃん-y4t 3 года назад

    神経症を患って20年が来ます(笑)
    もう…治すというよりは「知ることを知って上手に付き合う」という感じかな?
    セロトニンや軽い安定剤、睡眠導入剤を自分の日々の状態にあわせて。
    最低限の薬を過剰摂取にならないように服用する事に気をつけてます。
    落ち込む時は…どっぷり落ち込み切ります、その方があがくよりも気持ちの浮上が早いです。
    私の場合は…根本原因の改善にまだまだ時間がかかる事を理解した上で。
    根本原因を改善する策を探しつつ生きて来ましたが、ちょっと手応えがあるかも知れないものと関わりました。
    焦らず…取り組んで?
    そのうちセロトニンだけで生活出来るようになれば嬉しいかも(^^)
    セロトニン分泌は遺伝もあると聞きました。
    親を見てると…多分、家系な気がするから?そこは仕方ない(笑)
    うつ病等、精神疾患を持ってる人が正しく知識を持ち、自死に至らない事を願います。

  • @mieku2725
    @mieku2725 3 года назад +2

    私の今の状態は解離性障害と鬱状態なんですが、調べたりしたのですがよくわかりません。

  • @ふじこ-z8m
    @ふじこ-z8m 3 года назад +8

    尿酸値が限界!!?ご自身の健康も大切になさってくださいね💦
    いつも貴重な動画ありがとうございます★
    応援しています!
    ちなみに…知り合いにうつ病が疑われる方がいるのですが、周りがサポート出来たり力になれる事ってありますか?

  • @user-py9gq6hu3s
    @user-py9gq6hu3s 3 года назад

    💊の副作用とかで💊をそのつど変えられるので辛いです😭

  • @マインズ-e2o
    @マインズ-e2o 3 года назад

    自分は現在、診療内科に通院して働いています。最近不眠になり、眠剤を服用していますがほとんど眠れません。動く事が出来ない日が増え、欠勤する様になっています。どうすればいいと思いますか?

  • @デグー大好き-f9i
    @デグー大好き-f9i 3 года назад

    うつ歴6年目です。過呼吸症候群や立ちくらみもありますが、それもうつの症状なのでしょうか?

  • @佐藤萌-f3o
    @佐藤萌-f3o 3 года назад +4

    LINE友達に君の妄想は異常だ、病的だよ。と言われた。それから自分の頭はなにかに侵されてるのかなと気になって仕方ない。

  • @frontier7894
    @frontier7894 3 года назад

    親に理解されないくてサボりや甘えって言われた時はどうすればいいですか?

  • @ichigo-miruku-jyokki
    @ichigo-miruku-jyokki 3 года назад

    先生はすごく目が動きますね…!
    絶対に目線を外さないまま、顔を動かしながらお話されるので、すごく目が動くなあ〜〜と思ってしまいました笑
    あとまばたきも少ないので、目力がすごい強いように見えます笑
    くだらないコメントですみません笑

  • @onepremium794
    @onepremium794 3 года назад

    先生、どうか雪穂を直してください😭

  • @--Mana--
    @--Mana-- 3 года назад +1

    Sidow先生、痛風一歩手前∑(゚Д゚)⁉️くれぐれもご自愛ください🍀
    うつ病治療についてとても勉強になりました❗️解説ありがとうございます✨
    特に心がけの3つ目、たしかに、薬を内服し安静にしてどのくらいで回復するかある程度分かる疾患もありますが、うつ病は波の程度や付き合い方だったり、その人その人で回復の仕方も違うから、周りもそのことを理解して治療を見守っていくことも大事なのかなと思いました。
    次回も楽しみに、に❗️してます^ ^

  • @naokochannel5729
    @naokochannel5729 3 года назад +2

    Sidow先生!お疲れ様です✨夜中に、ごめんなさい_(..)_いつも本当に本当にありがとうございます(^◇^)これからも陰ながら応援しております🧠今日も楽しい1日になりますように♪

  • @malts.Ichiban-sibori
    @malts.Ichiban-sibori 3 года назад +2

    うつ病になってから13年半経ちます。最初の2ヶ月は亀さんみたいにお布団を被ってずーっと暗い部屋にいました。人に会うのが怖いのと音や光に敏感になって夜しか出かけられなくなったり。
    でもある時青空がとても鮮やかな日が来てやる気も出て来るんですね〜(o^^o)
    だけど、またちょっとしたストレスが積み重なって再発。これを繰り返してます。先生が仰ってたように私はいつも、

  • @NERO____
    @NERO____ 3 года назад +5

    私も甲状腺持ってますが、精神科にも伝えてあります

  • @れみにゃ
    @れみにゃ 3 года назад +1

    うつに対する姿勢が大事なのが分かりましたが、医師に症状の悪化を伝えたら「あんたが悪い」「薬なんて効かないから処方しない」と否定的な言葉ばかり言われました。単なる私事からの治療拒否なんですけどね。
    「治そう」と強く思っても、こんな医師と診察を続けても良くなりませんよね。

  • @宮原智美-n4s
    @宮原智美-n4s 3 года назад +8

    鬱の薬より死にたい気持ちの方が勝ってしまう

  • @km-oi3vq
    @km-oi3vq 3 года назад +1

    うつで今度職場復帰します。不安です。

  • @ひなみち-u2f
    @ひなみち-u2f 3 года назад

    波があるんですね?わかりました。

  • @nara5329
    @nara5329 3 года назад +5

    私の主体性が足らないからうつ病治らないのか…頑張ってるつもりなのに、きっとつもりなだけなんだろう…ごめんなさい

  • @yuris.7090
    @yuris.7090 3 года назад +7

    鬱病6年です。本当に治るのか?と疑問に思います。

    • @鈴木茂-e9v
      @鈴木茂-e9v 3 года назад +1

      私も鬱歴それぐらいです。朝がなかなか起きられなくて10時位にやっと動きだします。家事は、そこそこやりますが、ゆっくりしています✨

  • @kokomimosa5325
    @kokomimosa5325 3 года назад

    もう30年は鬱病の自覚症状があります。その間仕事もしましたが、職場の上司からも鬱病を指摘されました。元々出歩く事が好きで好奇心旺盛で友達や仲間と一緒に過ごすのが好きでしたが、買い物もろくに行けずに引き込もってます。元気になって自由に好き勝に行動したい、と言いましたらお医者さんにイヤな顔されました。その方だけでなく、私が自由に思い通りにすれば、それを不愉快に思う人が少なからずいるわけです。だから鬱病は治りにくく、早く死にたいです。鬱病治った所でスキルもなく、年齢的に社会復帰は不可能ですから。今の40代以降の人達は学校は出てもパソコンがない時代に育っているので職業的スキルがない人達が多いです。そういう中高年には企業は手取り14万円さえ出し渋るものです。

  • @vanillasky7892
    @vanillasky7892 3 года назад +3

    いやいや、その若さで尿酸値が限界は普通に医者のナントカってやつだろ🤣

  • @Kiyomi-sy1cb
    @Kiyomi-sy1cb 3 года назад

    肥満と拒食症と糖尿病は精神科だと聞いた事がありますが、糖尿、通風もやはり精神科なんでしょうか?

  • @95i5
    @95i5 3 года назад +1

    内容はとても良いのですが、頭を右に左に傾ける動作が気になり過ぎて見ていて辛いです。
    真正面を向いてお話される方が良いと思います。

  • @sanaevamosaojapao
    @sanaevamosaojapao 3 года назад

    治ってないってことは治りたい気持ちが弱いのかなぁ、、、家族に申し訳ない。

  • @池田弘治-h7g
    @池田弘治-h7g 3 года назад +1

    本当にうつ病を改善するクスリは無いですよね?根本的な治療法を早く改善して患者さん側に寄り添う事が必要では心理療法も共に合わせて治療すべきですよね。

  • @ryotasugihara
    @ryotasugihara 3 года назад

    何ヶ月も下痢、便秘、軟便たまに血便が続く

  • @rose_m645
    @rose_m645 3 года назад

    パワーがなくなり、不安不眠が強まり、鬱に入っていると思っても、主治医は認めません。
    休養より行動する事を言います。
    自分の直感を信じて、無理せず充電を優先しようと思います。
    少し良い日は気分転換に出かけたり、軽い運動などをしています。
    鬱期には、人からの責めを受けやすいので、自衛のために人との関わりを減らしています。
    医者ではなく、自分との付き合い方を探す事なのでしょうね。
    先生の解説はとてもためになります。

  • @MORY66
    @MORY66 3 года назад +3

    治そうと焦るとますます悪化するのが鬱病なんだよね...(鬱病歴20年)
    先生の発言、鬱病患者にはプレッシャーになりかねないですよ。

  • @frontier7894
    @frontier7894 3 года назад

    いじめから鬱病になることはありますよね?

  • @松永亜紀子-g8i
    @松永亜紀子-g8i 3 года назад

    30代の時自殺未遂しているから安定剤大量に飲んで自殺未遂自殺未遂する彼女何で

  • @松永亜紀子-g8i
    @松永亜紀子-g8i 3 года назад

    安定剤200錠飲んで自殺未遂したことが有るから彼女場合は

  • @karisuzuka
    @karisuzuka 3 года назад

    結局自分が悪いってことか…。
    意識が足りないからこんなにダメなんか。

  • @ryotasugihara
    @ryotasugihara 3 года назад

    うつ病って会社の同僚、上司に相談しない方がいいよな 相談しても無駄だし 
    病気のせいにするなって言うし 精神病の奴は会社からいると思うかいらないだろう 病気は逃げている

  • @栄美子椎谷
    @栄美子椎谷 2 года назад

    喋り棒読みで。頭に入ってこないです

  • @池田弘治-h7g
    @池田弘治-h7g 3 года назад +2

    本当にうつ病を改善するクスリは無いですよね?根本的な治療法を早く改善して患者さん側に寄り添う事が必要では心理療法も共に合わせて治療すべきですよね。