【微生物が喜ぶ土!】耕さずに簡単にできる畑の始め方!さとうみつろうさんの畑がEMまみれ?そもそもEMって何!?教えて~EM研究機構の浅井さん!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 33

  • @大介-z7f
    @大介-z7f Год назад +41

    この畑がその後どうなったのかわかる動画が見たいです!

  • @マミーやま
    @マミーやま 11 месяцев назад +5

    私もEM使ってます、ぬかと、籾殻とでボカシも作ってます今日は、とても勉強になりました、ありがとう

  • @みつよ望月-s5h
    @みつよ望月-s5h 6 месяцев назад +6

    私の住んでいる、長野県塩尻市、の環境審議員を4年した中で、EM酵素を知りました。比嘉先生は沖縄大学の教授でしたよね。映画も観ています。畑は無いので、お客様にお勧めしています。最近3年ぐらい活性液を入れて、野菜を使っている方から、出来た物を頂きます。普通に作っている方のものより、大きく、密度もあるお野菜達で、ありがたいです。ミツロウさんがEM使った、農法をしているのはすっごく嬉しいです。自分で活性液作って20年ぐらいになります。排水溝にも、家の掃除にも使っています。仲良し菌ちゃんです。😊❤🎉

  • @ヤッホー花花
    @ヤッホー花花 2 года назад +13

    凄いいい内容の動画がお勧めにあがり観たら、これが凄い!EMは沖縄県から始まったんですね、全国的もっと、もっと広まって欲しいですね。

  • @yumi-ot1ld
    @yumi-ot1ld 2 года назад +19

    最近調度、EM活性液やボカシを使って家庭菜園始めた所なので食いるように観させてもらいました。めっちゃ勉強になったし、改めてEMの素晴らしさをしみじみ感じました💖浅井さんのやり方参考させてもらいますね。ありがとうございました。

  • @ishikawahannah
    @ishikawahannah 4 месяца назад +5

    もう10数年前以上前に、トイレの消臭にスプレー使ってました。私は、これから菌ちゃん農法チャレンジしますが、吉田先生もEMを認めてらっしゃいましたね。

  • @Tomo-gedoku
    @Tomo-gedoku Год назад +11

    どんどんこういう活動を広げて欲しいです😇

  • @yatarou1122
    @yatarou1122 2 года назад +13

    完全な鉱物の粒子である土のみだと野菜が生育するのに必要な主要な栄養がほとんど無く、鉱物の粒の大きさによっては水が保持できなかったり、逆に排水できないので仮に水と太陽光と適温だけで生育出来る植物が根付いたとしても水分の管理が物凄く大変になってきます。なので、農家さんが長年使用している畑の土とは性質が全く違います。長年かけて作り上げられた畑の土は、ほとんどが、いわゆる純粋な土ではなく、植物の残渣や動物の糞尿などを醗酵させた堆肥などの沢山の有機物と、それらを更に分解する微生物がたくさん含まれた有機物の果の無機物に近い物質の堆積したものが野菜に適した土なのだと思います。
    自然界でも森の中の土は植物が枯れた物と動物の糞尿と死骸が、虫や微生物の働きによって分解され、それらが長年かけて蓄積されているため、植物が育ちやすい良い土となっています。
    私たちの想像する土とは、たくさんの生物が分解された物という事ですね。

  • @わたそん-p2i
    @わたそん-p2i 25 дней назад

    ありがとう〜✨😊✨

  • @maian556
    @maian556 25 дней назад

    ‼️20年前に埼玉の荒川沿いの水処理施設でEM見学し、栃木県の大学ゼミの方にご教授いただき、土のある小川でEMによる水質の回復でしじみを採りをしました‼️

  • @藤井浩一-l9g
    @藤井浩一-l9g 11 месяцев назад +4

    始めまして、沖縄ですごい活動されてますね。
    内地で、大地と命のか

  • @358kimmy
    @358kimmy 2 года назад +7

    すごく勉強になりました。すばらしいです。ありがとうございました。

  • @さすらいのコメンテーター-q7t

    マルチ張りは、束に成ってる方をおいて引っ張って掛けると簡単ですね✨、風が強い時は、無理かな❓️マルチも値段が高く成りましたが草の勢いを押さえるのに最適ですが、土に帰るマルチも有るみたいですから頑張って下さい、有り難う御座いました。😀

  • @濱崎純子
    @濱崎純子 Год назад +2

    私も、イーエム研究所から、買って、使っています.凄く、良い土なので、ほっといても、すくすく育ってくれています.土壌改良剤も、EMのところのすみいりがいいです、それと、スーパーボカシをつかってます。黒っぽいいろをしています。凄い畑がかわりました。最高です.無農薬でそだててまーす。😊😂

  • @ぺたろう-x9w
    @ぺたろう-x9w 5 месяцев назад +12

    マルチを使う罪悪感と言う自分の気持ちを信じた方が良かったと思います。30年前の祖母の畑から色々なプラスチック辺が出てきます。コンポストの入れ物からもビニールの切れ端が出てきます。全く分解していません。人は低きに流れやすいのでEMはともかくマルチの後悔は次世代より先になると思います。ちなみに畑にアミノ酸を入れても良く育ちます。畑は失敗と反省の繰り返しです。むしろ育ちが悪くても自家採取の種を繋いでいくと自分の畑にあった子がいずれ出てきます。

    • @下西蓉子
      @下西蓉子 2 месяца назад

      😢😢😢😢😢😢🎉🎉😂😅

    • @下西蓉子
      @下西蓉子 2 месяца назад

      や😂❤❤

  • @namie-yoko542
    @namie-yoko542 Год назад

    楽しい😀

  • @雪割草プルモナリア
    @雪割草プルモナリア 6 месяцев назад +3

    今橋伸也さんと福津農園の松沢政満さんのRUclipsおすすめ。自然農業🎉

  • @Savedeaf
    @Savedeaf 2 года назад +7

    最近の研究では、根っ子には知性があると言われていますね。

  • @虎刈り丸
    @虎刈り丸 5 месяцев назад

    バーク堆肥は内地なら無料ですが沖縄までは運賃かかるからなぁ。運び方次第ですが面白いかも。

  • @keroyon95
    @keroyon95 Год назад

    セイタカアワダチソウの繁茂していた元耕作放棄地でこの動画のとおりやってみたいのですが、刈り草を積む地面下に宿根が根を張っていると せっかくEM活性液で土が良くなっても余計に宿根草がはびこる恐れがないでしょうか?菌ちゃん畝をやるには「3回刈って3回耕す」の前処理でもって宿根草の勢力を削いでおかないとマルチを突き破って出てくると言われていますが。

  • @konandoremi
    @konandoremi 2 года назад

    ^_^こんにちは
    このやり方でとー
    いつから種まき、苗植え できるんなしょうか?

  • @三線娘
    @三線娘 2 года назад +2

    昨年から畑を借りてやっています。何も分からない状態で初めてようやく一年。
    粘土質で、痩せた土だったのか、防虫ネットをしても、害虫に悩まされました。
    秋冬野菜の成長も終わり、使う分だけ収穫してる状態ですが、来月あたりから、これらを収穫して、土作りをしようと思って居たところです。
    菌ちゃん式も考えたけど、言われるように、3か月…。
    それじゃ、ジャガイモの植え付けに間に合わないし、そんなに待てない…。
    沖縄では1か月、ということですが、内地でもそれくらいで土が出来ますか?当方愛知県です。どちらかというと暖地かな。

  • @鉄-o8h
    @鉄-o8h Год назад +4

    エンジン草刈り機使っていて、マルチはダメって何故なのでしょうか??

  • @orcaj1595
    @orcaj1595 10 месяцев назад +1

    「10年もやりたくないけど」の
    発言に低評価。
    EMで語った担当者が、、、、

  • @末吉弘美-m1x
    @末吉弘美-m1x 2 года назад +14

    家庭菜園で EM活性液を 以前から
    使っておりましたが お値段が
    高価で もう少し お安くしていただくと 嬉しいです。
    儲け主義を 改めてほしく
    そうすれば もっと 広がりやすい
    と 思います。

    • @tomo73tv.
      @tomo73tv. 2 года назад +8

      EM Iで20Lの活性液掛ける100倍液、二百倍液できるんです、この活性液からいくらでも作れるんです、EMショプで作り方学んでね。

    • @3140451
      @3140451 2 года назад +5

      活性液を高い?☺️と言っている方初めて聞きました!☺️
      多分EM1との間違いでは?☺️EM1は2000円ブラス税ですが?‼️

  • @にゃんにゃん-x6s
    @にゃんにゃん-x6s 2 месяца назад +1

    土を創るのは、ミミズを入れればフカフカの土が出来ます。『ミミズ』が大事です。『EM』も、いらない👋😞ミミズを入れればフカフカの土が出来ます。

  • @岡田好史
    @岡田好史 Год назад

    考え方は皆同じですね。
    期間が早いか遅いだけの違いですね。
    菌ちゃん先生の場合は数年土が使えます。
    後は地域にもよるだけですね。

  • @黒米稲荷丸
    @黒米稲荷丸 8 месяцев назад +4

    農業だけに限って使って欲しいもんです。
    ヤマメが棲むほどの清流に、地元の小学生がEM菌を散布した結果…3年で姿が消えました。
    今じゃ立派なドブ川です…それでも散布を続ける子供たちを見ていると実にやるせない気持ちになります。
    正しい使い方があるのなら、それを是非とも教えて欲しいものです。
    勿論、似非科学ではないと断言出来るだけの反証を添えて…