MacとWindowsの両方で快適にHHKBを使う方法【HHKB Tips】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 【動画内に登場した製品】
HHKB Professional HYBRID Type-S amzn.to/3NQCFzL
※Amazonアソシエイト
-----------------------------------------
各種SNS・ご連絡はこちらから!
lit.link/log72...
#hhkb #keyboard #tips #ガジェット #windows #mac
【補足】
Windowsで使った際に◇キーがWindowsキーとして機能しないという質問が寄せられています。
今のところ2つ解決パターンあるようです。試してみてね。
①「◇⌘」キーではなく「◇」キーを割り振る
②HHKBをWindowsモードにして使う。
【動画内に登場した製品】
HHKB Professional HYBRID Type-S amzn.to/3NQCFzL
Belkin 2 in 1 MagSafe充電器 amzn.to/3PBCgBk
Dell U2720QM(廃盤) amzn.to/3NFOFUO
その新型 → Dell U2723QX amzn.to/3r6k2ir
その廉価版 → Dell S2722QC amzn.to/3PsgHoi
エルゴトロン MXV amzn.to/46fwvk7
Lepro LEDテープライト amzn.to/3PvfEUv
ロジクール M575 amzn.to/47GjWyb
BoYata ノートパソコンスタンド amzn.to/3QQuOCX
※Amazonアソシエイト
いつも楽しく拝見してます。コメント失礼します。私の場合、Windows側では社用のためアプリダウンロード不可なのですが、Mac側でキーマップ変更ツールを用いて設定してあげれば、Windows側は特にアプリや設定は不要という認識で良いでしょうか。
hhkbのUS配列を買いたいのですが、Windows側でアプリなしでも英かな変換の設定が可能かどうかが不安でして。。
いつも見てくれてありがとうございます!
はい、この動画のやり方ではWindows側に制御ソフトを何も入れていません!
Mac側でキーマップ変更設定をすれば、HHKB本体にキーの情報が保存されるので、そのままWindowsでも使えます。
英かな変換のキーも問題なく使えていますよー。
(HHKB Professional Hybrid type-Sで試しました)
@@log72gzlife 回答ありがとうございました!!HHKBを購入し、無事mac, windowsともに快適に使用できております!!HHKBライフを楽しみます!
Macbookが日本語配列なのにHHKは英字配列で使い分けの方法が気になります。
Mac本体のキーボードはあまり使っていないのでしょうか........
このMacは英字配列の良さに目覚める前に買ったものなんですよね。使い分けを狙ったものではないです。
でも日本語配列にも良い点があって、英数・かな切り替えキーがあるんですよね。英字配列だと「英かな」アプリとかを使わなきゃいけないので。
動画で紹介されているように設定したのですが、windowsで使ったときにwinキーが機能しません。
windowsもPC側で設定が必要なのでしょうか?
おお、試してくれてありがとうございます!
動画ではmacにキーマップ変更アプリを入れていますが、試しにWindowsにアプリを入れて設定してみてもらえます?
まずはWindowsでうまく動く事を確認して、その後macに進みましょう。
@@log72gzlife winキーが効かなかったのは♢キーではなく、♢と⌘のキーを登録していたからでした。
わざわざありがとうございました!
dipスイッチを使わないということは、winモード、macモードの切り替えは特に行なっていないという認識で齟齬ないでしょうか?
はい、HHKモードで固定してます!
HHKモードで固定すると、例えば◆マークのところはWindowsキーと認識してくれない気がするのですが、私の認識が誤っておりますでしょうか?
Macに入れたキーマップ変更アプリで同じように設定してみたのですが、Fn+Ctrl+WでWindowsモードにしてからならうまく動いたので、気になった次第でした。
知らない間にWinモードで運用しているかもしれないということですね?
手元の個体のDip スイッチを00にしている事(ソフトウェア的にも)と、◇キーがWindowsキーとして機能していることは間違いないのですが…。
調べた限りはご指摘頂いた内容で合ってる気がします。わざわざありがとうございます。
とりあえず、動かない場合はWindowsモードにしてもらう旨、補足しておきますね。