生粋の日本語配列信者が血涙を流しながら英語配列キーボードを4ヶ月使用した結果

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 июн 2024
  • Keychron K3 Non-Backlight
    マウスキーボード: • マウスキーボード
    0:00 導入
    2:01 配列
    3:14 英語配列 75%
    8:34 打鍵感
    9:38 音
    10:34 ワイヤレス
    11:09 バッテリー
    11:46 印字
    12:00 おわり
    (アマゾンアソシエイト)
    Keychron K3: amzn.to/3XjZptD
    ロジクール G913 TKL: amzn.to/3JZxZGt
    ロジクール MX MECHANICAL MINI: amzn.to/40M4A8E
    ■音楽
    MusMus : BT GIRLS
    hotaru sounds : CHIMNEY
    Music: Spark Of Inspiration by Shane Ivers - www.silvermansound.com
  • ХоббиХобби

Комментарии • 243

  • @HK-dl8ft
    @HK-dl8ft Год назад +112

    USの一番厄介なところは仕事でJIS使わざる得ない時に記号の意味不明配置を思いださせられるところ

    • @Rshidayo
      @Rshidayo 14 дней назад

      さらにUSの感覚でやるとめっちゃ感覚とズレててもうすんごい

  • @oca8405
    @oca8405 Год назад +8

    シフトスペース同時押しの切り替えは個人的に好きだなあ、わかりやすいし押しやすい

  • @Latatoiu_uta
    @Latatoiu_uta Год назад +29

    今までとモヤシさん含めどのRUclipsrの説明を聞いてもテンキーレスが限界だったのに、US配列というのもあって75%も良いなと思えました最高です
    US配列は気になってたのとcapslockのみでのIME切り替えに慣れてるので気づかせてくれてめちゃくちゃ感謝です
    これはUSBワイヤレスがあれば最高なキーボードですね、、、惜しすぎる!!!

  • @ryosukeukuleleshow
    @ryosukeukuleleshow Год назад +3

    充電もちの実験とかしながらこの投稿ペースって凄いな

  • @tofu_jelly
    @tofu_jelly Год назад +123

    とモヤシさんのキーボードレビューのどれもわかりみが深いのばっかだったから、もういっそのこと、とモヤシさんが完全満足できる自作キーボードを監修して作ってくれ
    出たら絶対買う

    • @TomosWilliams555
      @TomosWilliams555 Год назад +21

      これはマジでやって欲しいな
      とモヤシ自作キーボード企画

  • @sisibane
    @sisibane Год назад +38

    おいでませ自作キーボードの世界
    既製品の物理配列から解き放たれた素晴らしい世界です

  • @nosukee
    @nosukee Год назад +15

    変換・無変換にIME ON/OFF割り当てるの便利だなぁ。
    半角全角キー遠いし今どっちか把握するのも面倒だから、活用させてもらいます、
    Google日本語入力だと設定ちょっと面倒だったけど。

  • @regazy00
    @regazy00 Год назад +8

    IME自分はShift+Spaceにしてます。同時押しですがホームポジションを維持したまま使えるので慣れたら楽です。あとWindows標準の設定だけで設定できます。

  • @user-tk1sy5lr6j
    @user-tk1sy5lr6j Год назад +8

    IME 切り替えはOSの機能で SHIFT+Space に変更してますが、
    同時押しでもホームポジションから手を動かさずに切り替えられるので違和感ないです。

  • @SS-tf2yp
    @SS-tf2yp Год назад +8

    75%キーボードはマジで神
    小さいけどFキーが独立してるのは最高

  • @graymous
    @graymous Год назад +2

    最終的に右ctrlにIME切り替えをトグルで割り当てることに落ち着きました。

  • @user-yg7th9wk8r
    @user-yg7th9wk8r Год назад +3

    そういえば最近左にテンキーのついたキーボードが出てましたね、クラウドファンディングか何かで
    考えてみればいままでなかったのが不思議だなあと思うほど理にかなってそう

  • @user-eu2kc6cj8v
    @user-eu2kc6cj8v Год назад +36

    おしゃれなキーボードはus配列しかないものが多い。
    キーボード自体の選択肢が広がるというだけでもus配列に慣れる価値あります。
    (あとEnter押しやすい)

  • @----------misuta--------------
    @----------misuta-------------- Год назад +130

    賢者タイムに見るプレミア公開最高

    • @user-xv3dg9js7z
      @user-xv3dg9js7z Год назад +23

      奇遇だな
      俺も丁度そう思ってたところだ

    • @user-ly8qw4bo2d
      @user-ly8qw4bo2d Год назад +12

      仲間がいた
      おかずはもちろんあれだよな?

    • @Ogurin_love
      @Ogurin_love Год назад +12

      honey

    • @sino2294
      @sino2294 Год назад

      ナニしてんだよ

    • @watuyakun
      @watuyakun Год назад +3

      何言ってんだよwww

  • @phono2
    @phono2 Год назад +2

    釈迦に説法だと思いますが私は左右のshift単押しに左shiftはIME OFF/右はime onにして使ってます。windowsだとauto hot keyを使いました。便利ですよ。。

  • @user-kt8xu9ik2q
    @user-kt8xu9ik2q Год назад +5

    キー配列の話を聞いていたはずなのに結論が「Bluetoothはカス」で笑ったが同意しかできなかった

  • @Marion___Jones
    @Marion___Jones Год назад +1

    BT GIRLS 好きやわ

  • @user-ey5of5fi1v
    @user-ey5of5fi1v Год назад +7

    スペースキー左右にIME割り当てるのはマジでおすすめ

  • @zebius_74japan77
    @zebius_74japan77 Год назад +1

    フルサイズのキーボードでゲームも作業もしてるけど、キーボードちょっと動かせばどうにでもなるし、たいしてめんどくさいわけでもない。
    テンキーはショートカット割り当てられるから、意外と便利。フルサイズもいいぞぉ

  • @tanakajuri9549
    @tanakajuri9549 Год назад +6

    US配列で言語切り替えはデフォルトの同時押しで使ってます。
    capslockはctrlキーと入れ替えるほうが優先度高いと思っています。
    一番の問題がカタカナ変換するときがctrl+iというヤバイ変換していたんですが、まぁ慣れました。

  • @k.u.9821
    @k.u.9821 Год назад +1

    英語配列ヘビーユーザーとして首もげるくらい頷いた。Windows標準機能にCapslockでIMEオンオフがないのはおかしい。
    自分はAutohotkey使ってますが外部ソフトは何を使用していますか。

  • @Photoglover
    @Photoglover Год назад +1

    右オルトニョロニョロは慣れると意外にめんどくさくないから英語配列使ってますが、ニョロニョロがデフォルトで半角全角切り替えだったらもっと便利

  • @user-pk2cx7yn3y
    @user-pk2cx7yn3y Год назад +1

    左マウスや左テンキーの市民権が無いのか市場に流通数が少ないんですよね、左デバイスで相性良いのがあればホームポジション問題解決しそうなのに…

  • @mjean81025
    @mjean81025 Год назад +6

    変換無変換の使い方最高の収穫

  • @anfitproduction
    @anfitproduction Год назад +4

    US配列に変換/無変換キーがついたキーボード、1990年代後半位のAX配列がそれなんだよなあ。
    (かな刻印があるけど記号類はUS配列と同じで変換/無変換キーがついてた)

  • @user-du7zw4lr3t
    @user-du7zw4lr3t Год назад

    necとかのバックスペース大きい日本語配列が1番好きです

  • @lycheeee4212
    @lycheeee4212 Год назад +21

    一昔前ならどっちの配列がいいとかあったかもしれないけど今はもうこだわるなら自作キーボード使う時代かな
    スペースもエンターもIMEも親指でやるのが神

    • @KGG03226
      @KGG03226 Год назад +8

      親指シフト「俺の時代、来る?」

    • @Jllo003
      @Jllo003 5 месяцев назад +1

      ⁠@@KGG03226早くタイピングしないように難しい配列にしたというデマが流れてる親指シフトくん帰ってくれ

    • @KGG03226
      @KGG03226 5 месяцев назад

      @@Jllo003 冥界から折角戻ってきたのに
      この仕打ちですか(´・ω・`)アタリマエ

    • @Jllo003
      @Jllo003 5 месяцев назад

      @@KGG03226 綾辻行人とかの推理もの書いてる人からは愛されてるの謎

  • @vt-priest
    @vt-priest Год назад +1

    前半めちゃめちゃ同意したから自分にはもう自作キーボードしかないと思ってたとこ

  • @user-lw2by9eq5r
    @user-lw2by9eq5r Год назад

    赤軸だけどすげえカチカチ音するなあ…
    ピンク軸最高。
    キーキャップ印字がアレなのは残念でしたねえ。

  • @y.abe3147
    @y.abe3147 3 месяца назад +1

    MS-DOSでDOS/V環境から使っていたのでAlt+~派です。106キーでもチルダが全角半角キーに変わるだけなのでそのまま。
    最近K3 Maxという無線USB対応でPBTで刻印が消えなくなったモデルが追加されましたよ。

  • @pc_spectrum
    @pc_spectrum Год назад +2

    Enterが小さいのと、なぜかShift + - でアンダーバーがでないので、辞書登録しないといけないのが厄介...

  • @kazuoy4
    @kazuoy4 6 месяцев назад

    Ctrl + ~ も慣れてしまうと、これが一番良くなってくる。

  • @user-xw6zm8df1r
    @user-xw6zm8df1r Год назад +11

    日本語配列のバックスペースの短さは個人的に絶望ですが、隣の¥キーをchange key でバックスペースに変更することで解決してる派です。

  • @pitshanTube
    @pitshanTube Год назад +2

    キー配列に関してはサンワサプライが最高だと思ってます。

  • @user-sg5bt4ut4s
    @user-sg5bt4ut4s Год назад +2

    英語配列キーボードは左のシフトキーとチャプスロックキー同時押しでも日本語と英語切り替えれますよ。

  • @EN-JP_Translator_Konjac
    @EN-JP_Translator_Konjac Год назад +2

    IMEのOn/Off切り替えって、「Alt+` 」の同時押ししなくても、CapsLockキー一発でできるんじゃなかったっけ?
    まぁこの場合はいまどっちの状態なのか把握する必要はあるけど。

  • @user-oo5sl2zm2k
    @user-oo5sl2zm2k Год назад +9

    私はIMEの切り替えをCtrl+Spaceに割り当ててますね。
    左手だけで押せるし、macOSが標準でcontrol+spaceになってるので便利です。
    1度お試しください!

    • @seveni89
      @seveni89 Год назад +1

      これで何も困らんよね

  • @gendunder07
    @gendunder07 Год назад +1

    半角全角の切り替えは、shift + キャプスロック でできたような?
    windowsで英語配列の設定にする必要がありますが。。。

  • @toshi8827
    @toshi8827 Год назад

    自分はRazer Huntsman MiniでFn+Cで日本語+IMEオン、Fn+Mで英語(US配列)にしてます。Windowsの設定とマクロソフトが必要ですが。

  • @PC-Expert
    @PC-Expert Год назад +1

    3:50 片手で操作出来ないと困ることはたしかにあるアル。出来れば右手を解放したい

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x Год назад +1

    安物大好き、エレコム教徒です。
    エレコムのキーボードやマウスはかなりコスパいいぞ。

  • @user-cw4bi7qg3s
    @user-cw4bi7qg3s Год назад

    g913の打鍵音の良さ

  • @dongriemeen9351
    @dongriemeen9351 Год назад +7

    日本語キーでもAlt+~(半角全角キー)で誤入力にならないから英キーで慣れていれば問題ないと思っています。
    距離はあるけど位置的に~は端っこで同時押ししやすいからブラインドタッチでも間違えにくい(たぶん

    • @dongriemeen9351
      @dongriemeen9351 Год назад

      少なくともタイピングメインの作業中に戻る専用ボタン(Ctrl+zの代わり)が欲しいと思ったことはないので2キーの同時押しは余程のことがなければ慣れと思います。

    • @tortandt
      @tortandt 7 месяцев назад +1

      変換/無変換のメリットは今の状態を気にしなくて良いところなんだよね
      トグルはストレス溜まる

  • @born2bmild710
    @born2bmild710 Год назад +9

    最新版のHHKBで配列いじりまくるのが最強ですねわかります

    • @Poolanjp
      @Poolanjp Год назад

      hhkbでお安いのがあれば…

  • @kiyoken7276
    @kiyoken7276 Год назад +1

    昔のWindows IMEを使って設定すれば専用のソフトがなくてもCaps LockだけでIMEの変換/無変換を切り替えできますよ!

    • @Latatoiu_uta
      @Latatoiu_uta Год назад +1

      今この機能ないんですか!?アップデートしてないからなのかできてるからこの辺意味わかんなくなってましたありがとうございます、、、

  • @pod0192
    @pod0192 Год назад +2

    US配列使いやすいんだけど、ノートpcだとUS配列が少ないんよね。キーボード単体でも選択肢が意外と狭まる。できるだけ環境を統一したいからJIS配列に魂売りました。

  • @user-du8ny4jj7y
    @user-du8ny4jj7y Год назад +1

    無変換キーのカタカナ変換が有能すぎてUS配列は自分には使えない
    固有名詞カタカナとかスペースだとほぼ誤変換するし
    ファンクションとか遠くてホームポジションから届かないしいちいち押してられない

  • @user-hf3gi3on6p
    @user-hf3gi3on6p Год назад

    モニターとアーム4台用意してモニターの配置の入れ替えがどれくらい出来るのか見たい

  • @Ki42shiN001
    @Ki42shiN001 Год назад

    2か月X2 の期間を使って電力の持ちを調べて投稿して頂いたのはありがたい。

  • @user-ee4dr7fi9l
    @user-ee4dr7fi9l Год назад +6

    US配列使ってた時期あったけどIME切り替えが不便で結局手放した
    見た目だけは良かった

  • @tarojikken4014
    @tarojikken4014 Год назад +21

    4:54 今やってみたけど、このキー割り当ては地味に便利だな。

    • @user-zs1us8zr1i
      @user-zs1us8zr1i 7 месяцев назад

      この動画を見てよかったと思う1番のポイント

  • @paseri9697
    @paseri9697 Месяц назад

    変換無変換キーによるかな/英数切り替えは標準でできるようになっているのが本当にありがたい。Macユーザーなんでこの機能ないと仕事できませんw

  • @tamiooo27
    @tamiooo27 Год назад

    トラックボールマウス最高!

  • @user-vs3xq7mm9i
    @user-vs3xq7mm9i Год назад +2

    HHKBの英語配列だとshift+spaceが最高、IMEの標準機能でも設定できるし配置的にも押しやすい

  • @user-gi9fx7bn7q
    @user-gi9fx7bn7q Год назад +2

    英語配列で慣れたいけど、社用が日本語配列だからコーディングしてるときにミスったりして作業効率が悪くなったから日本語配列に戻った…

  • @1cm469
    @1cm469 Год назад +2

    IME設定してみたけど、変換/無変換が神になったな…

  • @yumegiwa-last-boy
    @yumegiwa-last-boy Год назад +1

    私はIMEの切り替えはcontrol + spaceで行っています。
    capsの位置にcontrolがあるキーボードを使っているので。
    動画の配列だと私の指では小指を広げすぎて引きちぎれそう(笑)

  • @uka1122
    @uka1122 Год назад

    独特の語り口がおもしろくて、いつも見入ってしまいます。
    この動画で変換・無変換キーの使い方をいまさら知りました。
    Capsロックキーも試しましたが、英大文字を入力するときに混乱してあきらめました。
    私の場合は、漢字変換はスペースキー、カタカナ変換はF7キー、IME ON/OFFは左Shift+Capsロックキーにしています。
    どれもWindowsの標準機能です。
    日本語と他言語の切り替えはデフォルトのWin+スペースキーもそのまま有効ですが、左Ctrl+左Shiftにしました。
    文字入力の切り替え関連を左の小指と薬指で操作できて便利です。
    皆さんそれぞれいろいろな意見があっておもしろいですね。

  • @K1W
    @K1W Год назад

    Keychron K3を使用している生粋の英語配列信者の者です。
    特に何も設定しなくとも、Shift + Caps lockでIME切り替えできます。知っていたらごめんなさい。
    Alt + ~ は地獄は同感ですね、ありがちですが。🦀

  • @zerohi7377
    @zerohi7377 Год назад

    左手にマウスでキーボードの長さについては問題なくなる。慣れるまで地獄やけども

  • @4NERCHY
    @4NERCHY Год назад +2

    ワイやり方忘れたけど全角半角はShft Capsやからチルダ勢は大変やなって思う
    とにかくエンターもバックスペースもJISよりキー1個分近いから押しやすすぎてコード土方やるようになってからは日本語配列使えんよな~になった

    • @user-wo4ot8pp8e
      @user-wo4ot8pp8e Год назад

      少なくともWindowsでは標準でそれで切り替えできますね
      知名度が低いのかどこ見てもAlt+~で切り替えって書いてありますけど

  • @samurai-kawasaki4040
    @samurai-kawasaki4040 Год назад +10

    日本語配列になれる前にUS使い始めたからUSにそこまで困ってない。スペースも長いしエンターも横長だから押しやすい
    キーキャップ変えたいときもUS対応が多く、逆に日本語配列対応が少ないこともあるからUSはいい

  • @maccomaco0510
    @maccomaco0510 Год назад

    US配置で同時押しでもいいならctrl+spaceならwin上で割り当て出来るけどやはり変換/無変換の楽さには勝てないんだよなぁ…。

  • @hahaha5606
    @hahaha5606 Год назад +2

    7:24 ここドイツ帝国

  • @mpsyuki
    @mpsyuki Год назад +1

    IC-DK01ってのが英語配列に変換・無変換ありだったけど、スペースは長いままだったので思ったほどは良くなかった。
    スペース削って変換・無変換付けたのが欲しいね。

  • @user-kv5qx7mg1f
    @user-kv5qx7mg1f Год назад +9

    自分はUS配列の左altがIMEオフ/右altがIMEオンに割り当ててます!
    alt-ime-ahkというソフトを常駐させてるだけなので設定も楽ですよ

    • @Kent2358
      @Kent2358 Год назад +1

      これマジで便利alt単押しだけがIME切り替えになるからショートカットキーとして使いながら変換無変換として使える

    • @user-dz9xj1vg2x
      @user-dz9xj1vg2x Год назад

      あなたのおかげでいつまで経っても同時押し変換に馴染めなかった私が救われた ありがとう

  • @NyaoP
    @NyaoP Год назад

    有線で使用する分には遅延は感じないですか?

  • @kiiroinya461
    @kiiroinya461 Год назад +2

    IME切り替えの話とかを聞く限りだと、自作とかkeychronの一部モデルのQMK Firmware対応モデルを買ってファームウェア書き換えたら全て解決するような気もする

  • @Ki42shiN001
    @Ki42shiN001 Год назад +2

    音がいいねぇ、自分は Keychron ロープロファイルの青軸を狙っている。
    Filco のファンだけど、60%の薄型出してくれそうにないし
    MX mini って柄じゃないし(ちょっとは迷うが)

  • @KM-smmy
    @KM-smmy Год назад

    変換キーに再変換、カタカナひらがなキーにIME有効を割り当てる派です。

  • @shimauma_megane
    @shimauma_megane Год назад

    隙間にホコリ溜まりそうなのがちょっと気になるけどデザインかわいい

  • @horiken8818
    @horiken8818 9 месяцев назад

    alt + ニョロニョロは、ms-dos 時代の操作ですね。

  • @darkmarkx
    @darkmarkx Год назад

    LinuxやMacと合わせて、Ctrl+スペースで変換できるように、キーの設定できますよね?それでよくないですか?

  • @hny3
    @hny3 Год назад +1

    英語配列使っているけど選択しないと文章を変換できないから困る。

  • @yamatomojp9160
    @yamatomojp9160 Год назад

    英語配列でスペース横に変換・無変換キーを追加すればとモヤシさんが求めるキーボードになるのでは?
    豆腐ゼリーさんも書かれているけど、とモヤシさん謹製キーボード設計企画をお願いしたいw

  • @user-tf7tc6zj6g
    @user-tf7tc6zj6g Год назад +1

    キーボードの大きさってマウスカーソルのスピードで変わってくるよねって思う
    自分はハイセンシで使ってるからキーボードはデカくても問題ない。
    あんまりでかいキーボード使ってない人はマウスを動かせるスペースが大きいっていうくせが着いてるからマウスがキーボードにガンガン当たるのはしょうがない
    慣れるしかないと思う

  • @ipnd
    @ipnd Год назад +1

    片手で同時押しできないと困る時っていつだろう🤔

  • @user-ii9oj7py3k
    @user-ii9oj7py3k Год назад +2

    キ ー ボ ー ド は 沼

  • @user-vq1uj5di4h
    @user-vq1uj5di4h Год назад +1

    俺4800DPIだから気にならんかったけど、フルサイズってでかいんやな

  • @user-rd3pz4kc2w
    @user-rd3pz4kc2w Месяц назад

    気分によって押すキーが変わってもいいように,変換無変換のどちらもIMEオン/オフにしました.

  • @0xCAFEBABE1996
    @0xCAFEBABE1996 11 месяцев назад +1

    プログラミングでコードをゴリゴリ打つのは英語配列が超楽です。
    ですが、日本語を一文字でも打たなければいけないとなると超苦痛です。(^_^;)

  • @zii-san
    @zii-san Год назад

    AltキーをCtrlキーに割り当てて、IMEも切り替えられるようにしてる。

  • @riteman1004
    @riteman1004 Год назад +2

    大学の時、ワークステーションを使う羽目になって、英語キーボードを使うことなった悪夢を思い出した。

  • @festinalente1729
    @festinalente1729 Год назад

    8:00 IMEの切り替え、ソフト入れなくても、なんなら設定いじらなくてもデフォルトの状態で CapsLock でできちゃうんですが…

  • @nothing60p
    @nothing60p Год назад +8

    外部ソフト入れなくてもctrl+spaceでIME切り替え設定できますよ

  • @user-fn5bp8wk4e
    @user-fn5bp8wk4e Год назад

    Shift + CapslockでIMEいけるから苦ではないな~

  • @joyfull-graph
    @joyfull-graph Год назад +2

    時々思うんですが、どうしてこの世の中には変換無変換半角全角漢字キー付き英語配列キーボードがないのでしょうか?
    誰か作りそうなもんなのですが・・・

  • @user-mc6hl4js1c
    @user-mc6hl4js1c Год назад +1

    仕事で英語配列のノートPC支給されて困る。いろんなIME切替の方法がコメントにあるので参考にするか。

  • @stakata5192
    @stakata5192 5 месяцев назад

    2年後ぐらいにはKeyball使ってそうですね。Keyballは全てを解決します。

  • @dpjok
    @dpjok Год назад +1

    Step1: English (US) add
    Step2: JP ( Kara input) EN left alt + shift change

    • @dpjok
      @dpjok Год назад +1

      US layout keyboard, use EN Ime, key layout fit
      if use JP IME ( US layout keyboard , acctually is JP layout key mapping in Windows)

  • @antiechelonkishin7615
    @antiechelonkishin7615 Год назад

    再販しないかな。

  • @user-tb4ud8hy8m
    @user-tb4ud8hy8m Год назад

    打鍵感は気にしないけどENTERキーが縦長じゃないと無理なので
    尼で3,000円のEwinのBTコンパクトキーボード使ってる
    充電式のマウスもセットで付いてたけどダイソーのBTマウスより使えないんで捨てた

  • @katuibu2844
    @katuibu2844 Год назад +1

    Windows標準設定で「Ctrl」+「スペースバー」でIME変換出来るはずですけど?
    自分は有線タイプThinkPad英語配列キーボード使ってます、めっちゃ使いやすいw

  • @mamot0754
    @mamot0754 Месяц назад

    打鍵時、左手は小指を使っているけど、右手の小指は伸びたまま。右手の小指のカバー範囲が広すぎて「僕もうダメです。やってられません」症が発症しているかのようです。

  • @Shinja_tomoyashi
    @Shinja_tomoyashi Год назад

    左利きだからマウス左でやるんやがテンキーの方がいいかな…テンキーレス使ってる…

  • @cup77jp
    @cup77jp 10 месяцев назад

    ヘンな変換キーがなくて、スペースキーで変換できるので大変よいですね。

  • @asherah0929
    @asherah0929 Год назад

    変換無変換キーは生きてるうちに使う事はなかったなぁ

  • @kt57
    @kt57 Год назад

    ctrl+矢印ってよく動画の数十秒送りとかに割り当てられてますよね。…あっ

  • @wonicyan
    @wonicyan Год назад +2

    alt+〜は数日で慣れる

  • @moonlitnight777
    @moonlitnight777 Год назад +1

    このキーボードに興味は皆無だったけど、
    とモヤシが好きなんで最後まで見てやったぜ!