始発ウォッチ★阪急大阪梅田駅 京都線・宝塚線・神戸線の始発電車!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 апр 2021
  • 阪急京都線・宝塚線・神戸線 大阪梅田駅で、各方面への始発・早朝レア列車を撮影しました。
    阪急大阪梅田駅の始発電車は、京都線 茨木市・高槻市方面へは5時発の「普通京都河原町行き」、宝塚線 豊中・池田方面へは5時発の「普通宝塚行き」、神戸線 塚口・神戸三宮方面へは5時発の「普通新開地行き」となっています。
    その他、1日5本の「普通高速神戸行き」、1日7本の「普通新開地行き」「普通池田行き」も収録しております。
    ※2021年1月(平日)の撮影です。
    ☆見どころ
    0:39 4時54分着 正雀4時38分発 普通大阪梅田行き 始発電車
    4時54分着 雲雀丘花屋敷4時26分発 普通大阪梅田行き 始発電車
    4時54分着 西宮北口4時36分発 普通大阪梅田行き 始発電車
    3:15 ★始発★ 5時発 1300系 普通京都河原町行き
    (京都線 始発電車)
    ★始発★ 5時発 9000系 普通宝塚行き
    (宝塚線 始発電車)
    ★レア・始発★ 5時発 8000系 普通新開地行き
    (神戸線 始発電車)
    5:13 5時2分着 正雀4時45分発 9300系 普通大阪梅田行き
    5時5分着 雲雀丘花屋敷4時37分発 普通大阪梅田行き
    5時4分着 西宮北口4時46分発 普通大阪梅田行き
    9:28 5時20分発 1300系 普通京都河原町行き
    5時20分発 1000系 普通新開地行き
    11:17 5時40分発 8300系 普通京都河原町行き
    5時40分発 6000系 普通宝塚行き
    14:56 6時発 8300系 快速急行京都河原町行き
    17:48 6時10分発 7000系 通勤特急新開地行き
    19:43 ☆レア☆ 6時18分発 1000系 普通高速神戸行き
    21:24 ☆レア☆ 6時24分発 7000系 普通池田行き
    阪急京都線 京都河原町駅の始発はこちら!
    →公開までしばらくお待ちください。
    阪急京都線・嵐山線 桂駅の始発はこちら!
    →公開までしばらくお待ちください。
    阪急京都線 高槻市駅の終電はこちら!
    → • 終電ウォッチ☆阪急高槻市駅 平日終電のみの行...
    阪急京都線・千里線 淡路駅の終電はこちら!
    → • 終電ウォッチ☆阪急淡路駅 京都線・千里線の最...
    阪急京都線・宝塚線・神戸線 十三駅の終電はこちら!
    → • 終電ウォッチ☆阪急十三駅 神戸線・宝塚線・京...
    阪急宝塚線・能勢電鉄妙見線 川西能勢口駅の終電はこちら!
    → • 終電ウォッチ☆阪急/能勢電川西能勢口駅 二度...
    能勢電鉄妙見線・日生線 山下駅の終電はこちら!
    → • 終電ウォッチ☆能勢電山下駅 いくらなんでも終...
    神戸電鉄(神鉄)有馬線・粟生線 鈴蘭台駅の終電はこちら!
    → • 終電ウォッチ☆神鉄鈴蘭台駅 神戸電鉄有馬線・...
    #始発ウォッチ #阪急 #阪急梅田駅
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 21

  • @user-qd9kf3bo8v
    @user-qd9kf3bo8v 3 года назад +1

    お疲れ様です。いずれも各駅停車から始まるんですね。
    もしよろしければ、大阪難波駅の始発も撮影していただきたいです。だいぶ先になりそうですが・・・

  • @knm5194
    @knm5194 3 года назад +3

    ツヤツヤピカピカで気持いい日本一キレイ

  • @user-unionofCCCP1922
    @user-unionofCCCP1922 3 года назад +1

    うぽつです。阪急は毎日使ってますがいつ見ても10面9線のでかでかとしたホームはいいですね

  • @user-ok3gs4gy7i
    @user-ok3gs4gy7i 3 года назад +1

    やっぱ凄いね

  • @seiichitakagi7854
    @seiichitakagi7854 3 месяца назад

    阪急は、一般的な発車番線ではなく、発車号線なんですね?

  • @KASU41
    @KASU41 3 года назад +4

    今回は神戸線の発車メロディーや、8300系の東洋GTOのインバータ音が綺麗に入っていて素晴らしいです!神戸線始発の8000系は、絶滅危惧の東芝GTOだったかも?
    9000系や9300系は前面や屋上機器カバー等、1000系よりコスト掛かってそうですね。

  • @user-rl6pc5iu3w
    @user-rl6pc5iu3w 3 года назад

    今回終夜運転無かったから寂しい幕開けでしたね。

  • @pachi3-yade
    @pachi3-yade 3 года назад +2

    普通新開地、普通京都河原町、普通宝塚も日中は行先が神戸三宮、高槻市、北千里、雲雀丘花屋敷になるからなんかレアな感じがする

  • @user-pv2mw6uw6l
    @user-pv2mw6uw6l 3 года назад +2

    大阪梅田駅に着く方も発車する電車の方も、結構早いですね。

  • @user-zs5tz8ms5v
    @user-zs5tz8ms5v 3 года назад +1

    5時20分発普通京都河原町行は9300系です
    京都河原町へはこの電車が先着、淡路で北千里ゆきに連絡

  • @syukichi
    @syukichi 3 года назад +1

    頭端式の駅は移動が多くて大変ではないですか?

    • @HK-223
      @HK-223 2 года назад

      実は改札側から見て6両目ぐらいのところに階段がある

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj 3 года назад +1

    ダイや改正前はいい感じでした。
    終電繰り上げるのは寂しいです。

  • @user-zs5tz8ms5v
    @user-zs5tz8ms5v 2 года назад +1

    5時20分 普 通 新 開 地
    西宮北口へはこの電車が先着
    西宮北口で特急新開地ゆきに連絡
    5時20分 普 通 宝  塚
    宝塚へはこの電車が先着

  • @user-xv1fs9zd7y
    @user-xv1fs9zd7y 3 года назад

    説明のとこの正雀4時38分着は間違えですか?

    • @LastTrainWatcher
      @LastTrainWatcher  3 года назад

      訂正いたしました。ありがとうございます。

    • @user-xv1fs9zd7y
      @user-xv1fs9zd7y 3 года назад

      @@LastTrainWatcher いつもお疲れ様です。

  • @user-zs5tz8ms5v
    @user-zs5tz8ms5v 2 года назад +1

    5時00分 普 通 京都河原町
    京都河原町へはこの電車が先着
    ご案内 淡路で北千里ゆきに連絡
    5時00分 普 通 宝  塚
    宝塚へはこの電車が先着
    5時00分 普 通 新 開 地
    新開地へはこの電車が先着
    同時刻3本が同時発車
    京都河原町行が京都線
    宝塚行が宝塚線
    新開地行が神戸線です

  • @grno0224
    @grno0224 3 года назад +1

    普通やけど全部終点まで行くんやな

  • @user-qc3zs9tf4f
    @user-qc3zs9tf4f 2 года назад

    早朝5時0分始発列車で三宮行くには、JR、阪急、阪神、いずれも上級列車に抜かれない各駅停車だが、阪急が1番コスパがいい。なぜなら、JRと所要時間が変わらずJRより90円安い、阪神は阪急と同額だが10分ぐらい余分にかかる。

  • @kix8287
    @kix8287 3 года назад +1

    始発は同時刻でも京都線の方が早く発車メロディー流れるんや❗