オルタネータの仕組みとは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 янв 2025

Комментарии • 117

  • @zero8845
    @zero8845 4 года назад +9

    とても分かりやすいですね!
    自励の仕組みには感心しました!

  • @pauloyoshizaki2103
    @pauloyoshizaki2103 2 месяца назад +1

    ALTERNADOR =
    Motor = Gera =
    - Corrente ~
    Alternada ~
    Eletricidade !😍

  • @toisaa
    @toisaa 7 лет назад +4

    自己励起の利点やその構造を観られて、勉強になりました。

  • @ウルシー
    @ウルシー 5 лет назад +3

    理論は知っていても現物はどのような部品構成になってるかわからなかったので為になりました。

  • @三枝隼人
    @三枝隼人 Год назад

    細かい説明ありがとうございます。車のオルタネータの質問です。ポータブル電源をシガーソケットにインバーターをつけ走行充電できればと思うのですが、オルタネータで12Wをインバーター400Wつけても車のバッテリーには負荷がかからないのでしょうか?宜しくお願いします。

  • @サルトルマンド
    @サルトルマンド 4 года назад +28

    工業系サッパリで物理も数学もダメなワイでもある程度理解できたからこの説明動画をわかりやすい動画に認定します。

  • @zcc0130
    @zcc0130 7 лет назад +9

    製鉄工場の圧延機のモーターの分解組み立てしてたのが懐かしい。

  • @-ggro-montageeeeee
    @-ggro-montageeeeee 5 лет назад +4

    わかりやすいなぁあ

  • @BNR32GTRN1Vspec
    @BNR32GTRN1Vspec 7 лет назад +11

    低回転でも高回転でも特定の範囲の電圧が取り出せると。

  • @玉木俊也-j2f
    @玉木俊也-j2f 7 лет назад +2

    解りやすかった

  • @濱口宣治
    @濱口宣治 Год назад

    教えて下さい。コイルが回転する動画ではコイルと磁界が垂直の時に電流はゼロに見えるのですが、磁界を妨げる面が最大なので
    起電流も最大になると思うのですが?

  • @joulezul1545
    @joulezul1545 5 лет назад +4

    機関士の科目により、何度せつめいくれたのことは本当に難しいことです、私は泣きです

  • @chiroyamaguchi9518
    @chiroyamaguchi9518 7 лет назад +42

    磁束、直流、交流、三相、オルタネーター、ダイナモ、全く理解できない。乾電池と豆電球までが限界だ

    • @中太郎族
      @中太郎族 7 лет назад +4

      chiro yamaguchi 交直流は分かるでしょ。コンセントと乾電池の繋ぎ方の違いを考えれば分かる。

    • @xperiauser3150
      @xperiauser3150 7 лет назад +4

      chiro yamaguchi そこまでは中学生でもわかる

    • @ayano_227
      @ayano_227 4 года назад

      よく、電柱で3本の高圧線を見かけるかと思います。あれが三相ですね。

  • @bws8102
    @bws8102 7 лет назад +6

    最後の方に説明されていたけど、電圧安定の為、回転数が遅いときは開示電流を増加させて磁場強度を増加させ、回転数が早い時はその逆が行われる。 って事は回転数が遅い時は磁場による抵抗が大きく、早い時は抵抗が小さいって理解で良いのかしら?

    • @211-71
      @211-71 7 лет назад +7

      るる く 正確には手回し発電機を思い浮かべていただくと分かります。
       手回し発電機も早く回せば高い電圧を、遅く回せば低い電圧が出力されます。
       つまり電圧は回転速度に比例することになります。
       ですがここで発電の為に使われる電磁石(つまり界磁電流の量)の多さを多くするとその分発電する事の出来る電圧はふえます。
       まとめて言いますと遅く回っているときは電圧が低いので磁石を強くして一定の電圧になるように電圧を上げてあげ、早く回転しているときは電圧が高くなるのでその分磁石を弱めて一定の電圧になるよう電圧を下げてあげると言うことになります。(「開示電流」ではなく「界磁電流」です。)

  • @濱口宣治
    @濱口宣治 Год назад

    磁界が回転した時に発生する電流の向きを右手の法則でどなたか解説して頂けませんか?私の頭では逆になります。😢

  • @德永浩己
    @德永浩己 4 года назад +1

    ありがとうございます。

  • @テレレピクッ
    @テレレピクッ 28 дней назад

    オルタネーターとターミネーターは関係ありますか?

  • @gosuf7d762
    @gosuf7d762 6 лет назад +15

    3:40 断熱じゃなくて絶縁。過電流じゃなくて渦電流

  • @ドラは何ペーナンチュン
    @ドラは何ペーナンチュン 5 лет назад +6

    オルタネーター、ジェネレーター、ダイナモの違いや特徴も作ってほしい。

  • @yskzuesm2516
    @yskzuesm2516 7 лет назад +8

    オルタネーターという部品が車に存在することは知っていたものの
    ダイナモの新しい呼び方としか認識していなかったのでとても勉強になりました。
    そして、回転数を抑制するために3相交流で発電しているとは驚きでした。
    起電力をコントロールするため永久磁石を使わない仕組みにも驚きましたが
    省エネと耐久性を考えると永久磁石にして機構的に磁束をコントロールする
    選択はなかったのかと思いました。

    • @TUbe-bv4fy
      @TUbe-bv4fy 7 лет назад +1

      三相交流は回転数を抑制するためではない。回転数を抑制するためには回転子(ロータ)のコイルを増やせばいい。

    • @yskzuesm2516
      @yskzuesm2516 7 лет назад

      「回転子(ロータ)のコイルを増やす」=「単相から三相に極数が増える」なので同じですよね。

    • @TUbe-bv4fy
      @TUbe-bv4fy 7 лет назад

      Yskz Uesm あなたが言っているのは回転子のコイルを増やすのではなく固定子のコイルを増やすということです。

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 7 лет назад +8

      オルタネータ=交流発電機
      ダイナモ=直流発電機 ですね。
      昔はダイナモが主流だったのですが、整流子が壊れやすいこと、回転が低いときは出力が弱く、高回転になると出力過大になる、などといった問題があるので使われなくなりました。
      オルタネータは整流子がないので、摺動部分は回転子へ電力を供給するスリップリングだけで済むので故障しにくい。回転が低くてもある程度発電するし、高回転になると交流の周波数が高くなりリアクタンスが増えて発電電流が自然に飽和するという特性があって使いやすいのです。
      回転子に永久磁石を代用する場合、たとえば回転子を軸上でスライドさせ固定子への貫入量を変化させるという方法もあると思いますが、その方が複雑で故障しやすいように思います。

  • @barakku1
    @barakku1 7 лет назад +1

    すんばらしい、最適回転数ってのがあるんだな、実用レベルの知識もあって勉強になります
    ただ、べースがぷらも向けモーターの知識なんで、磁力発生源が磁石(石)じゃなく導線ってことは
    こちらも微弱な電気を流して磁力を発生させているってことなのかな
    子供向けに簡易のモデルきっとかなんか作ってくれるとうれしい

  • @0242OTFT
    @0242OTFT 4 года назад +2

    もっと単純な直流の発電機だと思ってたけど、こんな複雑だったんだ。

  • @tanohei
    @tanohei 7 лет назад +23

    電験三種のテキストかと思ったわ・・・。

  • @高橋敏幸-k8l
    @高橋敏幸-k8l 7 лет назад +11

    昔、弟の家族が連休の帰路で自動車が動かなく成りました。
    携帯電話で連絡を受け、バッテリーだろうと言う事で、一度バッテリーにこちらの自動車からケーブルで電気をしばらく送り、ガソリンスタンドでバッテリ-を買って交換させ、家まで到着させました。
    連休明けに自動車屋に見て貰ったら、バッテリーでは無く、オルタネーターが壊れているとの事。(家までバッテリーの電気で帰ったっと言う事ですね)
    今度はオルタネーター交換です。
    こう言う事も有るので皆さんご注意を‥‥。

    • @土曜の夜は子供を作るっちゃ
      @土曜の夜は子供を作るっちゃ 5 лет назад +1

      オルタネータが直接電力供給してるわけでなく、バッテリーに充電しバッテリーから電力供給されるわけですからね

  • @もやしんのすけ
    @もやしんのすけ 5 лет назад +1

    励磁でなく、永久磁石ではダメなのだろうか?
    ネオジム磁石は熱に弱いから難しいのかな?

  • @blizzardyamada
    @blizzardyamada 3 года назад

    なるほど…次はウィングマンの仕組みをお願いします。

  • @木下聡章-q2b
    @木下聡章-q2b 4 года назад +1

    回転の遅さが必要なら中に二個三個 可能な限界まで増やして回転数を下げる コメントでした

  • @tenburo1026
    @tenburo1026 7 лет назад +8

    電気を作る、発電って大変だ

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 6 лет назад +4

    渦電流はうずでんりゅうと読んだ方がいいと思います。

  • @落武者-z7r
    @落武者-z7r 5 лет назад +8

    オルタネーター強過ぎ!

  • @moonhendrix
    @moonhendrix 7 лет назад +14

    かでんりゅうじゃなくて渦(うず)電流じゃねえかな?

  • @yanagitahisaya5309
    @yanagitahisaya5309 2 года назад

    動画は勉強になる。が、「JPN」のハズなのに、4:29の直流の直の字が簡体字なのはどうしてかな?

  • @takayan31
    @takayan31 6 лет назад +6

    充電するために高回転でぶち回しても無意味ってことでok!?

    • @tokyolovestory2002
      @tokyolovestory2002 3 года назад

      ぶち回すと自己励起する直流発電機の電圧が高くなりローターの磁束が強くなるのでオルタネーター自体で発電される電圧も高くなるから無意味じゃない。
      けど直流がレギュレーターで減圧されているから意味無いか。
      うん、意味無かった。

  • @濱秀
    @濱秀 7 лет назад +47

    聞いてもわからなかった自分がツラい

  • @そのなか
    @そのなか 6 лет назад +3

    自動車用のオルタネータとはどこにも書いてない。
    周波数まで出てきているし一般的な発電機のことですね。

  • @KeiYukir
    @KeiYukir 4 года назад +2

    俺は99か301しか持たないけどな〜

  • @シロチビ-h3p
    @シロチビ-h3p 7 лет назад +8

    オルタネーターは交流発電機なので
    直流発電機のダイナモとは構造が異なります

  • @syarin100
    @syarin100 6 лет назад +1

    昔乗ってた原付のレギュレーターが壊れ、定電圧制御が出来なくなり、全ての電球やらLEDが壊れました。

  • @rin1129rin
    @rin1129rin 4 года назад

    全く意味わからなかったけどなんか頭良くなった気になれる

  • @takerushinjo8658
    @takerushinjo8658 4 года назад

    欧米の技術は世界一❗️

  • @TUbe-bv4fy
    @TUbe-bv4fy 7 лет назад +2

    電磁石同期発電機ですね

  • @悩み坊や-v3y
    @悩み坊や-v3y 7 лет назад +3

    エンジンにベルトでつながってるでしょ。

  • @しんのすけクレヨン-n9n
    @しんのすけクレヨン-n9n 4 года назад +3

    これ作った人だれ?どちゃくそ天才やん

  • @21カペラ
    @21カペラ 7 лет назад +1

    なんか置いてけぼり感が、高校生でもわかんないだろこれ。オルタネータって何に使われているの?から説明しないと。
    それで、結局みんなブリッジダイオードで直流にしてバッテリーに貯めるってことでいいの?
    100V交流は直流から、もう一度別にサイン波装置?
    4:13は、エンジンスターターですか?
    外周のコイルが三層になっているから、一番外側は波形や出力がそんなキレイじゃなかろう。

  • @iwacchi9821
    @iwacchi9821 7 лет назад +1

    回転子に永久磁石ではなく直流電磁石を使う理由を知りたいです

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 7 лет назад +7

      回転子の巻き線に励磁電流を流すことで電磁石にしてるんだけど、この電流を変化させることで回転子の磁力が変化し、固定子の出力を調整できるんだよ。
      自動車のオルタネータはエンジンの回転数によって回転が変化するし、ヘッドライトやエアコンを入切するたびに電気負荷が変わり、そのたびに出力電圧が変化することになりますが、回路の都合としては出力電圧は一定に保ちたいのです。
      そこで出力電圧が下がると回転子の励磁電流を増やし出力電圧を上げる、出力電圧が上がると逆に励磁電流を減らし出力電圧を下げるようにします。こうしたフィードバック制御をすることで出力電圧を一定に保つことができます。
      もし回転子を永久磁石にするとこうした調整ができませんよね。

    • @iwacchi9821
      @iwacchi9821 7 лет назад +1

      なるほど、電圧の一定を機械的にやっているんですね、目からウロコです。勉強になりました。ありがとうございます。

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 7 лет назад +3

      んー、機械的に電圧調整するというとメカメカしい感じがするけど、実際はリレーとか(接点があるからメカっぽいかな)、最近はICが主流なんで、メカというよりは電気回路的に制御してマス。
      ボルテージレギュレータとかICレギュレータって言われることが多いっすね。

    • @kiyoshiwatada
      @kiyoshiwatada 7 лет назад +1

      なるほど、腑に落ちました。ご説明ありがとうございます。

  • @oldcrown8888
    @oldcrown8888 5 лет назад +1

    スリップリングとエキサイターコイルが...直流機と同期機ミックスするなよー

  • @ロールキャット
    @ロールキャット 7 лет назад +1

    取り敢えず、(エンジンをかけるたびに莫大なバッテリを使うだからバッテリを充電しないとならない)これが分かればすぐ分かる
    磁石同士高速で回転させると電気が発生する。
    その電気でバッテリを充電する。
    でも充電しすぎるとすぐにバッテリが上がってしまう(携帯を充電器にさしっぱなしだとすぐにバッテリが悪くなのと同じ)それを無くす為に規定の電気が充電されると発電させなくするようにするのがダイオード(レクチファイア)

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 7 лет назад +3

      ううむ、残念だがそれはちょっと違うぞ。
      a)磁石同士ではなく、磁石とコイルの組み合わせで電気が発生する。
      b)充電しすぎはバッテリに良くないが、原因としては、1)バッテリがすでに満充電なのに、それ以上充電すること、2)充電電流が大きすぎて発熱が増えてバッテリが壊れることの二つかな。
      自動車の場合だと無負荷のバッテリ電圧が12.6Vとして、それに対して発電機電圧を常に13.7~14.7V程度に制御します。すると満充電バッテリであっても過充電というほどのことはないし、充電電流も適当に制御できます。本当はもっと細かい制御すればバッテリの寿命が延びると思うけど、回路が複雑化するのでコスト的に合わないかな。
      c)オルタネータは交流発電機という意味なので、出力は交流で、そのままではバッテリにつながらない。そこでダイオードで整流して直流にしている。こういったパワー用途のダイオードをレクティファイヤと呼びます。
      オルタネータの出力が低い時、無発電の時の逆流防止にもなります。

  • @user-dk4el3pp3v
    @user-dk4el3pp3v 7 лет назад +25

    これもうわかんねぇな

    • @TUbe-bv4fy
      @TUbe-bv4fy 7 лет назад +3

      最初僕もよく分からなかったけど何度も見たらよく分かった

    • @takayan31
      @takayan31 6 лет назад +1

      あーもう一回言ってくれ

    • @やうやう-f9n
      @やうやう-f9n 6 лет назад +1

      野獣先輩 、

    • @drn8836
      @drn8836 6 лет назад +1

      がんばって理解してくれよなぁ・・・・・・(タノムヨー)

  • @島馬-q5l
    @島馬-q5l 4 года назад +3

    途中から頭が熱くなった人おる?w

  • @shunchancat
    @shunchancat 7 лет назад +2

    キャンドポンプみたいやなぁ。

  • @pauloyoshizaki2103
    @pauloyoshizaki2103 4 года назад +1

    Energy Do Futuro :
    Eletro - Magnétic - Funcionamento - Contínuo - Perpétuo - Permanente : Alternador =
    Funcionando contínuo :New Model : Até : Ano : 2030
    Teremos !!! Aguardem !
    JAPAN =
    Fabricar !❤❤❤❤❤❤❤❤❤🤫😲😲😲😲😲😲😲👍👍👍👍👍👍👍☝️👏👏👏👏👏👏= Japan .

  • @kanpyou-37
    @kanpyou-37 5 лет назад +2

    真夏の深夜に駅まで夫を迎えに行った帰り、
    ライトが少し暗くなったような気がした。
    (そもそもそんなに明るくない車だったんで気のせいかなと・・)
    そのうちアクセル踏んでも加速しなくなって・・・『ABS』のランプが点いた。
    何が起こってるのか分からないまま、ライトが消え入りそうになりエンジンが停止した。
    (惰性で何とか道の端に寄せた。)
    真夜中で車の通りが少なかったのが、良かったのか悪かったのか・・
    保険会社に連絡してレッカー移動してもらい、後日取りに行くと6万強の請求書が!(><)
    当時新車で買って18年目。てっきりバッテリーだとばかり思ってた・・
    走ってる最中にアクセルが反応しなくなるって、未だにトラウマものです。(--;

  • @筋肉もりもりのワンちゃんじゃ

    車好きでも車に発電機載ってるって知らない奴の多いこと多いこと。
    しかも発電機載ってるって言うと、それってハイブリットの回生システムとかだよね?とか言い出す始末。

    • @nyolkici
      @nyolkici 5 лет назад +3

      回生システム知ってて発電機知らないのか😵

    • @ShunShun581
      @ShunShun581 2 года назад +1

      それは車好きにわかでは…?

  • @ヒデ-b1s
    @ヒデ-b1s 6 лет назад +1

    分かりにくい理由は聴き慣れないカタカナが多いから、淡々と説明してるからでしょうね

  • @OTOUSAN30
    @OTOUSAN30 2 года назад

    なるほど、さっぱりわからん。。

  • @天上人-u6n
    @天上人-u6n 5 лет назад +1

    これって発電して更に発電してんの?二段階発電?

  • @mobius8724
    @mobius8724 6 лет назад +2

    全く伝わってきませんでした(T_T)/~~~

  • @unonomono
    @unonomono 7 лет назад +8

    変な説明だな~。絵は綺麗だけど。
    説明が正しいかどうかも、これじゃ判んないね。
    磁力線とコイルは、「回転」じゃなくても交差するだけでいいんだよ、基本的には。それを連続させるために回転になってるけどね。

  • @7lack972
    @7lack972 5 лет назад +2

    俺は完全にapex脳だった

  • @vareliba6170
    @vareliba6170 3 года назад +3

    APEXかと思った

  • @mea_05
    @mea_05 4 года назад

    あぺの事かと思ったゾ

  • @Broyan00
    @Broyan00 5 лет назад +7

    APEXの動画やと思って来たら全然ちゃうかったww

  • @roshamia
    @roshamia 7 лет назад +3

    図説が必ずしも分かりやすくするわけではない例

  • @user-fw2gl2vn6k
    @user-fw2gl2vn6k 4 года назад +4

    エイペックスかと思った

  • @浜松ギョーザ
    @浜松ギョーザ 7 лет назад +3

    まず何に使うのかわからない。

    • @高橋敏幸-k8l
      @高橋敏幸-k8l 7 лет назад +2

      浜松ギョーザ 樣
      自動車の発電機の事ですよ。

    • @浜松ギョーザ
      @浜松ギョーザ 7 лет назад

      交流 オルタネート・カレントを、
      つくる発電機ですね。
      コンデンサーといい、日本人には、イメージが湧きませんね。
      キャブレターなんかも。

  • @kentoushin-
    @kentoushin- 4 года назад

    なるほど、わからん。

  • @neko_stoker_ytb
    @neko_stoker_ytb 4 года назад +1

    これちゃんと日本人が監修してんの?
    専門的な内容の割に微妙に直訳くさいし…とりあえず、せめて中国簡体字フォントじゃなくて日本語フォントを使って欲しい。

  • @岡田郁子-b2b
    @岡田郁子-b2b 5 лет назад +1

    油圧の力だけで、強力な力が、生み出せるなら、むしろ、それの力で、タイヤを、回転させれるが、意外に、
    作れば、握っただけで、どんどん速度も上がり、どんな坂道も、加速しながら、のぼっていく。結局人間が、もっとも危険だった

  • @benz3736
    @benz3736 4 года назад +1

    APEXじゃないんか、、、

  • @つるつるピカピカ
    @つるつるピカピカ 4 года назад +1

    なるほどわからん|・ω・`)フムフム

  • @荒川道寿
    @荒川道寿 7 лет назад +1

    これは、解らなくても😃田宮模型や京商模型に任せとけば、良いョ❗

  • @mokemoke4161
    @mokemoke4161 5 лет назад +2

    Apexのオルタネーターを調べるつもりで この動画に来た同士いる?ww

  • @odayzainalabdeen
    @odayzainalabdeen 7 лет назад +1

    200 hz

  • @Hotai_100ten_otk
    @Hotai_100ten_otk 4 года назад +1

    俺バカだから理解しようとしたけど理解しようとした俺がバカだった

  • @燦々零用手
    @燦々零用手 7 лет назад +2

    これってさ、生徒が先生に提出してるって設定なの。
    既に分かってる人にしかわからないものを、せっせと翻訳って何。
    翻訳の練習成果が見せたいの。
    何なのこのシリーズの狙い。

  • @マツザキサトル-g1r
    @マツザキサトル-g1r 7 лет назад +3

    自転車の発電機だろ
    何を今更

    • @TUbe-bv4fy
      @TUbe-bv4fy 7 лет назад +3

      自転車ではなく自動車