【 アクア はなぜ売れなくなったのか】クルマは ヤリス より絶対イイのに! を大分析する

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 129

  • @user-eb9rw8tu1g
    @user-eb9rw8tu1g 2 месяца назад +6

    買いました。すげぇ燃費です。私の乗り方で、メーター燃費31km切りません。暖房や冷房使わない季節なら、実燃費で30km以上簡単です。それでいてリアシートも使える広さを持ち、安全装備もバッチリ。気になるのは、エンジンかかってる時の質感のなさ(笑)まぁ、ファーストカーじゃないから100点です。

  • @________________________x
    @________________________x Месяц назад +1

    この人達凄いよく理解して話してるの伝わる

  • @shikkaritooishii
    @shikkaritooishii 5 месяцев назад +36

    アクアはマイナーチェンジをして顔を変えてほしい

  • @nattinatti2572
    @nattinatti2572 5 месяцев назад +20

    色々理由は在るだろうけど、1番はセグメント自体が不人気だからだと思う。コンパクトSUVや軽スライドへ移行した。
    10年前はフィット20万台、アクア25万台売れてたけど、今コンパクトカーでそんなに売れてる車はない。
    ヤリスが比較的堅調なのは法人需要が多いからだと思う。
    1番売れっ子のノートシリーズも、オーラが新しい市場築いたから総販売台数では10万台維持できているけど、ノート単体なら相当厳しかったはず。
    RVへの以降でセダンが徐々に売れなくなった90年代後半のときと流れが近い。

    • @壱くん-g7u
      @壱くん-g7u 5 месяцев назад +11

      同感です。
      日本市場で、このクラスのハッチバックが売れていないのだと感じてます。

    • @たかふみ-p7y
      @たかふみ-p7y 5 месяцев назад +3

      フィットも売れてませんしね、あんなに売れてたのに。 というか、フィットはブサイクにして自滅した感があるけど笑
      それに、Nボをあんなに値段を吊り上げるからフィットも高級路線にシフト。結果、以前の様なコンパクトの価格のお得感がなくなり選ばれなくなったと。

  • @scholz6154
    @scholz6154 5 месяцев назад +6

    見た目以上に、燃費(実燃費28ℓ)、乗り心地、自動車庫入れなど中身の部分が素晴らしい。フロント周りのデザインは最初は気になってはいたが、気にならなくなった。あまり売れなくなったというが、ありふれているより良き事だと思う。

  • @MAKU-t5r
    @MAKU-t5r 5 месяцев назад +9

    ヤリスは、燃費が非常に良いので、ビジネスユーズでの納車も多いのではないでしょうか。
    それと、元々アクアクラスを狙うユーザーが、ヤリスも候補になったことで、競合の結果が販売台数に表れたのではと思います。従い、トヨタとしては、想定内では!

  • @gossa1374
    @gossa1374 5 месяцев назад +36

    アクアなんて街中でほとんど見ない
    旧アクアのほうが見る

    • @fumioyamasaki2516
      @fumioyamasaki2516 3 месяца назад +3

      答えは簡単です。安いのは50万円ほどで購入できます。ハイブリッド車が欲しいけど、金がない。そんな人が旧アクアに乗ってるからです。

  • @boost-rw2jj
    @boost-rw2jj 5 месяцев назад +109

    ナマズみたいなフロントデザインのせいだろう

    • @koji.s1256
      @koji.s1256 5 месяцев назад +10

      いや、YARISもまぁまぁナマズだぞ。

    • @type-blegend9r451
      @type-blegend9r451 5 месяцев назад +5

      アクアはヌメッとしてるから
      同じナマズでもヤリスはキリッとした顔

    • @猿田彦にゃん
      @猿田彦にゃん 3 дня назад

      ジンベエザメがプランクトンがぶ飲みしてるようだ、って声もあります。
      どっちでもいいか。

  • @hira8412
    @hira8412 5 месяцев назад +9

    昔と比べて最小クラスのコンパクトカー以外の選択肢が広がったから。
    N-boxのようなトール軽を筆頭に
    その派生型のソリオ型普通車
    そして何よりもライズやヤリスクロスのようなコンパクトSUVの台頭ですかね
    背の低い車が好まれなくなっているのだと思われます

  • @jade-tk7862
    @jade-tk7862 5 месяцев назад +22

    上半期はフィットより売れていないんですね。
    ちなみに、売れていないと言われているフィットも、e:HEVの販売台数だけなら実はヤリスハイブリッドとほぼ同じなんですよね。

  • @グーグルマップボーイ
    @グーグルマップボーイ 5 месяцев назад +3

    マツダ2が、2024年上半期で国内のマツダの最量販車種になっています。
    9月にディーゼルが生産終了するので駆込み需要もあるかもしれませんが、あまり不細工さを感じないとか、リーズナブルとかという要素も重要であると思います。
    ディーゼルはマツダで最も燃費が良いですけど、近年ではあまり売れていませんね。

  • @モズク-l3s
    @モズク-l3s 5 месяцев назад +9

    アクアの後期型に乗ってます。
    代車の新型アクアに乗ったことがありますが、前方視界に大きいナビが入りちょっと違和感がありましたね。もうひとつは内部の音が反射しと密閉の箱の中に居るような感じがしましたね。

  • @tionatten2278
    @tionatten2278 2 месяца назад

    先週アクアZ注文しました。クリアベージュ、ダークグレーツートンです。納車は3月頃になるそうです。標準装備が多くて、オプションは最小限になりました。スマホナビと繋がるので、ナビは付けませんでした。
    プリウスミサイルの様に言われたくないので、私的には余り売れず台数が少ない方がいいです。トヨタさんには申し訳ないですが😅

  • @jordan1997
    @jordan1997 5 месяцев назад +5

    初代モデルを10年間も作ったのに、2代目もデザインが大きく変わっていないから古臭く見えるし、トヨタも全車種全店扱いになったから、初代アクアのユーザーがヤリスシリーズやシエンタに流れているのでしょう。
    全車種全店扱いがメーカー全体の販売台数の増加に繋がらないのはHondaさんが証明しています。

  • @KT-yj1yb
    @KT-yj1yb Месяц назад

    空力に命掛けてる先代アクアは意外に好きでした。空力が良いから高速で伸びるんですよね

  • @JIG-dn9os
    @JIG-dn9os 5 месяцев назад +33

    個人の感想ですけどアクアのフロントマスク、特に下方のU字型のデコレーションは酷評したいです。

    • @ti6687
      @ti6687 5 месяцев назад +3

      GRスポーツだとそれが解消されて、割と癖の無い見た目になるんだよなぁ・・・

  • @at-ot6wn
    @at-ot6wn 5 месяцев назад +4

    現行型アクアとヤリスを真剣に検討したら、ヤリスに装備されているプロアクティブドライビングアシスト[PDA]がアクアには付いていなかった。

  • @boost-rw2jj
    @boost-rw2jj 5 месяцев назад +12

    GRアクアを標準アクアにすれば売れるのにな

  • @Kuu-z6n
    @Kuu-z6n 5 месяцев назад +18

    似たような車次々出すから飽きられる。

  • @Cobryun
    @Cobryun 5 месяцев назад +31

    アクアとだいたい同じくらい売れてるフィットは、アクアのように擁護されること無く、「売れてない」と一刀両断される不思議

    • @jade-tk7862
      @jade-tk7862 5 месяцев назад +14

      フィットは結構ネガキャンされていますよね〜。
      本当に不思議です。

    • @ti6687
      @ti6687 5 месяцев назад +3

      どちらもシエンタフリードに客を奪われた、と・・・

    • @たかふみ-p7y
      @たかふみ-p7y 5 месяцев назад +6

      過去のヒットを知ってる人には、ノートにボロ負けの現状は「売れてない」と言われるのもしょうがないのでは?
      先代のフィットに乗ってたけど、その頃はよく売れてて街でも見かけてたけど今は....。

    • @jade-tk7862
      @jade-tk7862 5 месяцев назад +1

      @@たかふみ-p7y
      ボロ負けでは無いですね。
      ノートはノートオーラとの合算ですし。
      昨年のノートの販売台数は57,736台、フィットは57,033台なので。

    • @user-yn8zk4ug8w
      @user-yn8zk4ug8w 5 месяцев назад

      ​@@ti6687普通にノートに奪われてる。

  • @板橋の建築家YK
    @板橋の建築家YK 5 месяцев назад +3

    アクアの ブラウンインテリアは もっと質感が上等に見える

  • @ti6687
    @ti6687 5 месяцев назад +9

    ヤリスも最近は売り上げ落ち着いてきてますよね・・・クロスやGRと合わせたデータで誤魔化されてますケド。

  • @qqbv5sv9k
    @qqbv5sv9k 5 месяцев назад +19

    初代アクアはvitzより見た目が良かった。
    現行アクアはヤリスの方が見た目が良い。
    コンパクトカーで後部座席を使うこともあまりないので、居住性は割とどうでもいい。
    居住性求めるなら軽ハイトワゴンを選べばいいし。

  • @火星の人-s2r
    @火星の人-s2r 5 месяцев назад +3

    バイポーラ型ニッケル水素電池はアクア、クラウン、LBXに採用されている。
    この電池の生産量は多くないので、高価格車種を優先していると思われる。
    2025年度には生産能力1.5倍にすると報道あり、アクアも増えるかもしれない。

  • @burient
    @burient 2 месяца назад

    先代アクアが出たときは、せっかくハイブリッド技術が熟成してきた時期なのに、プリウスがモデルチェンジを経るごとにどんどん大型化してしまっていて、
    事実上、アクアは初めてハイブリッド技術を大衆化したモデルだった。
    今のアクアはヤリスのプレミアム版。全然立ち位置が違うよね。

  • @たかひで-k7z
    @たかひで-k7z 5 месяцев назад +1

    ヤリスになる直前のヴィッツにも、ハイブリッドが有りましたね。

  • @岡英輝-u2u
    @岡英輝-u2u 5 месяцев назад +9

    先代アクアに乗ってますが、燃費は申し分ないのですが、現行アクアのデザインは個人的に好きに成れないので現行アクアへの買い替え無いですね😅 マイナーチェンジでデザインが変わればアクアに買い替えるかもしれません?

  • @わっくす-c3y
    @わっくす-c3y 2 месяца назад +1

    あの時期に出たのに電子パーキングブレーキじゃないのと安全装備が後出しなのにヤリスより古いタイプなのが謎すぎる

  • @jemmy7113
    @jemmy7113 5 месяцев назад +1

    ヤリスのハッチバックHVと比較して大差ないと言われていますが、ヤリスにはそれだけガソリン需要やSUV需要が有るからラインナップされていると言うことでしょw
    アクアのガソリンやSUVが出たとして台数がヤリスほど売れますか?って事だと思うのですが。

  • @板橋の建築家YK
    @板橋の建築家YK 5 месяцев назад +6

    日産マーチ マツダ2 みたいに 日本市場撤退した車種が悪かったクルマでもない

  • @モモモ-f2i
    @モモモ-f2i 5 месяцев назад +3

    アクアは高くなった
    エアロパーツつけると300万近くなってしまう
    初代はエアロパーツつけても230万くらいだったのに

  • @捲遁
    @捲遁 5 месяцев назад +9

    マイナーチェンジで全グレードGRスポーツ顔にしたら爆売れだよ

  • @テスター-c1r
    @テスター-c1r 5 месяцев назад +5

    出る順番は現行プリウスが後だが
    プリウスに準じた直線的なデザインで行くべきだったと思う。

  • @テェス尋道
    @テェス尋道 2 месяца назад +1

    ハッチバックのハイブリッド同士ならアクアの方が売れてるですね😊

  • @ggggmdgjaaajw
    @ggggmdgjaaajw 5 месяцев назад +2

    そうするとシエンタは単体で頑張ってる✨

  • @板橋の建築家YK
    @板橋の建築家YK 5 месяцев назад +17

    アクアも現行プリウスも 居住性良くないから カローラハッチバックモデルHVの方が お買い物としては御利口

    • @Cobryun
      @Cobryun 5 месяцев назад

      @@板橋の建築家YK 初代アクアの方が居住性は良くなかったがバカ売れしたことと、このクラスで一番居住性の高いフィットがあまり売れてないと言われるのを見ると…

  • @AK-vz8zb
    @AK-vz8zb 2 месяца назад

    燃費を犠牲にしてももう少し背を高くしたらよい。
    乗り降りしやすい、前方の視界が上までよく見える車が良い。特に高齢になるほどそう。

  • @lightricefield6266
    @lightricefield6266 5 месяцев назад +8

    先代の方がデザインの纏まりが良い。

  • @赤猫-p7d
    @赤猫-p7d 5 месяцев назад +1

    初代アクアが売れたから乗り換えでアクアからアクアて少ないと思う。

  • @maruyoshi0443
    @maruyoshi0443 5 месяцев назад +44

    普通にカッコ悪い

  • @user-js8vc9ug2x
    @user-js8vc9ug2x 3 месяца назад

    販売店舗数で考えると、トヨタ比でホンダは1/2以下、日産1/3以下、スズキ1/5くらい
    シエンタvsフリードはフリードの圧勝
    ヴェゼル・セレナ・ノート売れすぎ
    ステップワゴンはトヨタのノアヴォクに同様😮
    全く見方が変わります👍

  • @鈴木次郎-z6s
    @鈴木次郎-z6s 2 месяца назад

    レーダークルーズコントロールの停止維持が出来ないというだけでもうヤリスという選択肢はない
    それくらい重大な事
    なんでヤリスを買う人がいるのか全く理解出来ない
    見た目はヤリスの方がいいというのは分かるけども

  • @CB1100F
    @CB1100F 6 дней назад

    えっ?新型AQUAよく見かけます。
    フィットは見かけないけど!

  • @KK-df8gk
    @KK-df8gk 5 месяцев назад +14

    今時軽にでもついてるような目玉機能がついてない。メリット ハイブリッド デメリット 狭い チープ

  • @キサラギ-m3t
    @キサラギ-m3t 2 месяца назад

    無くなっても問題ない車かもね。ヤリスがあるから

  • @toriaezunoakanto
    @toriaezunoakanto 5 месяцев назад +4

    後部座席の窓の下端が高く斜めに上がってて視界狭く車窓を楽しみにくいのが個人的には好きでは無い。後部座席でも車窓ぐらい楽しみたい

    • @西川均-q4n
      @西川均-q4n 5 месяцев назад +3

      正にそうなんです。
      先代アクアのウエストラインの方がずっと良かった。
      それと最小回転半径が5.2mとコンパクトカーとは思えない程大きくなかったらとっくにアクアを買っていました。

  • @Tururin365
    @Tururin365 2 месяца назад +2

    アクアもフィットもスーパーハイト軽ワゴンとの
    差別化に失敗して売れなくなったんだと思います。
    パーキングブレーキが足踏み式とか、軽以下だし。

  • @setsuokatsuta6885
    @setsuokatsuta6885 5 месяцев назад +2

    プリウスのデザイナーにちょっと相談すればいのに。

  • @fastener_go-ryu
    @fastener_go-ryu 5 месяцев назад +4

    ヤリスにやや遅れて改良されたけどヤリスと違ってPDAすら装備されなかったからトヨタはもう売る気無いんじゃないかな?

  • @板橋の建築家YK
    @板橋の建築家YK 5 месяцев назад +2

    諸経費込み200万円ぐらい の ヤリスと NBox で ヤリスを選ぶ人はもはやエンスーw

  • @uc-gy2fc
    @uc-gy2fc 5 месяцев назад +15

    アクアが売れない理由は見た目に尽きる
    見た目が優しすぎる。広い狭いはどうでもいい
    無難なデザインにした結果。結局どの層にも響かないデザインになった

    • @Cobryun
      @Cobryun 5 месяцев назад

      @@uc-gy2fc でもそれで言ったらヤリスもいいデザインとは思えない。
      GRぐらいにしちゃえばまぁ無くはないけど。

    • @たかふみ-p7y
      @たかふみ-p7y 5 месяцев назад +1

      個人的には、歴代アクアと変わらない印象ですけど。

    • @西川均-q4n
      @西川均-q4n 5 месяцев назад +1

      サイドは先代の方が万人受けしたと思います。

    • @KT-yj1yb
      @KT-yj1yb Месяц назад

      新型フィットと同じ。人畜無害すぎておばちゃんしか乗れない車になった。

  • @カルカル-j7y
    @カルカル-j7y 5 месяцев назад +6

    エアコンと電子シフトの操作が面倒なのと、フットブレーキだからかと。

  • @PomeloSour
    @PomeloSour 2 месяца назад

    ヤリスと比べてアクアはしっとりしてた。

  • @Aqua-zw2gp
    @Aqua-zw2gp Месяц назад

    クセのあるのが好き。目立つから。

  • @osamusuzuki8825
    @osamusuzuki8825 5 месяцев назад +3

    軽に流れたのでは

  • @kuni1828
    @kuni1828 5 месяцев назад +2

    ノートオーラーから見たら付いてる物が違いすぎる ヤリスHEVで間に合うって思うお客様多いと思います。
    上の車から下げるって考えるとアクアでなくてノートオーラーに成りますね 今は燃費燃費って言うお客様より高級感求めます

    • @西川均-q4n
      @西川均-q4n 5 месяцев назад

      トヨタとしては燃費番長だったアクアを、ノートみたいな燃費で出す訳にはいかなかったでしょう。
      ガソリンエンジンの生存を図るトヨタと、そうでない日産の違いだと思いますよ。

  • @佐藤渉-m1q
    @佐藤渉-m1q 3 месяца назад

    ヤリスのちょっと上位の車という位置取りが、
    いつの間にか比較候補になっているのが利便性の鬼シエンタ。
    どう考えても相手が悪いです。

  • @うどん仙人-h6l
    @うどん仙人-h6l 4 месяца назад

    不人気なら買い手が有利だから俺が新車で買うまで低空飛行を続けてほしい

  • @noodleyamamoto3964
    @noodleyamamoto3964 5 месяцев назад +6

    コンセプトが中途半端。アクアに僅かな空力を考慮してまで流線型は求められていない。あとあのフナ?ナマズ?顔が。。

  • @カズヤナカジマ
    @カズヤナカジマ 5 месяцев назад +3

    アクアブランドにあぐらをかいてCMや販売促進をやらなかったからお客がフルチェンしたの知らないとか。

  • @kan3485
    @kan3485 3 месяца назад

    初代がスポーティーでスッキリしたデザインで好評だったのに現行のデザインは魅力なし。原因はこれしかない。

  • @aoi-waraiotoko
    @aoi-waraiotoko 5 месяцев назад +8

    どちらにしても売れていないという結果。

  • @板橋の建築家YK
    @板橋の建築家YK 5 месяцев назад +4

    ビッツは 相当な部分が 社有車やレンタカーなんじゃないか?

  • @lonelytank8986
    @lonelytank8986 5 месяцев назад +9

    クルマは見た目が90%。
    フィット4が売れないのと同じ理由だと思います。

  • @hiromin1330
    @hiromin1330 Месяц назад

    カスタムメーカーがフロントフェイスバンパーだけ昔のトヨタ顔を作ったら売れる。

  • @こここ-n9z
    @こここ-n9z 5 месяцев назад +2

    ニュウドウカジカ って調べてみると良い
    新アクアのデザインがいかに気持ち悪いか判る

  • @板橋の建築家YK
    @板橋の建築家YK 5 месяцев назад +2

    多分 登録車ハッチバックは 急激に市場が縮んじゃってる予感

  • @るぱん-t7e
    @るぱん-t7e 5 месяцев назад +3

    アクアってそもそもネーミングがイマイチ、デザインもイマイチ。NISSANノートとかにも客は逃げてるんじゃないかな。

  • @ネスフィット-f3o
    @ネスフィット-f3o 5 месяцев назад +2

    車高が低い車全般うれていないのでは?
    トヨタは何で電動パーキング付けないのだろう?

    • @たかふみ-p7y
      @たかふみ-p7y 5 месяцев назад +1

      それもあるが、ヤリスは非ハイブリッドを含めると上位ですので、一概に売れていないとは言えないかと。

    • @西川均-q4n
      @西川均-q4n 5 месяцев назад

      ​@@たかふみ-p7yヤリスICE車は商用車で数が売れてるのでは…

  • @kazuokimura8332
    @kazuokimura8332 5 месяцев назад +4

    角形デザインの方が好みなのでナシです。

  • @板橋の建築家YK
    @板橋の建築家YK 5 месяцев назад +1

    ヤリスHV のクロスじゃないVerと アクアは同じくらい売れてる気がするけどね?

  • @橋本重雄-q2o
    @橋本重雄-q2o 5 месяцев назад +14

    3気筒にした時点でどちらもまともな車でなくなりダイハツの品質になった。

    • @西川均-q4n
      @西川均-q4n 5 месяцев назад +4

      1500cc3気筒エンジンを理解してません。
      1気筒当たり500cc程度が最も効率が良く、4気筒の様に排気干渉もない。
      このご時世に炭酸ガス排出量の局限はマストであり、40%の高効率を誇るM15A-FXEはエンジンの生存を図るトヨタにとって切り札です。

    • @TU-rk7ft
      @TU-rk7ft 5 месяцев назад +3

      しっかり遮音されてるのに加え、トルクがあるから回転数を上げずに十分な電力や出力が得られるし、何よりフロントが軽い。ボンネットの中はスカスカです。
      お陰で50や60プリウスより楽に曲がり、バイポーラニッケル水素電池のお陰で鋭い加速を楽しめ、実燃費で30km/Lに迫ると。
      ハイブリッドシステムの運転状態によって、稀に思い出したようにブルブルっと2~3回振動することはあっても、それをもって不快とは思わないかな。
      まあ騙されたと思って乗ってみてください。

  • @政宏青木
    @政宏青木 5 месяцев назад +3

    アクア格好悪い、それに尽きる。

  • @赤い彗星-j7c
    @赤い彗星-j7c 2 месяца назад

    どうみてもアクア>ヤリスハイブリッド。

  • @ファルコ-w2p
    @ファルコ-w2p 2 месяца назад

    4気筒に戻して欲しい。

  • @あいうえお-s1s1o
    @あいうえお-s1s1o 5 месяцев назад +2

    どれも同じに見える

  • @まるさん-p1x
    @まるさん-p1x 5 месяцев назад +2

    超絶不人気フィットはデザインのせいで売れてないそうだから
    さらに数段売れないアクアはそれ以下のデザインだとなぜ話題にださないのか?w

  • @リズ-p1b
    @リズ-p1b Месяц назад

    単純にトヨタ側で受注ストップしてただけですよ😅
    その間やたら営業がヤリスを販売してただけです

  • @mt8400
    @mt8400 5 месяцев назад

    MC後のヤリスと比べてt-connectが一世代古い。
    ヤリスと差別化するなら最低でもブレーキホールドが欲しかった。

  • @ポン助-i7d
    @ポン助-i7d 5 месяцев назад

    アクアクロスを出せば5割マシですね。

  • @なんの木この木-o2w
    @なんの木この木-o2w 5 месяцев назад

    四駆に試乗しましたが、乗り心地が硬かった。
    こりゃ駄目だと思った。

  • @杉原幸男-s5u
    @杉原幸男-s5u 5 месяцев назад

    マツダ顔やスバル顔にしてOEMすれば台数稼げる

  • @wind-js-v4u
    @wind-js-v4u 5 месяцев назад

    パッと見、同じに見える。 マイチェンの前後くらいしか違わない。。 (^^;)

  • @政ミハエル
    @政ミハエル 5 месяцев назад +8

    ドラポジの酷さ・・・TOYOTA車は全部かwww(๑´∀`๑)😂😂😂
    どちらも買う人の気がしれん

    • @西川均-q4n
      @西川均-q4n 5 месяцев назад +2

      ドラポジがどう悪いのかはっきりさせなければただのヘイトです。

    • @政ミハエル
      @政ミハエル 5 месяцев назад

      運転手の後頭部が、よく見える理由は?
      あと、安易にヘイトとか口にしたり、書き込みする人の程度のほどよwwww

  • @koji.s1256
    @koji.s1256 5 месяцев назад

    エヌボで事足りるからだよ😂

  • @damonenjager009
    @damonenjager009 5 месяцев назад

    大嫌いな奴が旧アクアに乗ってるので要らん💢

  • @atsuoga6448
    @atsuoga6448 5 месяцев назад +2

    色が悪い!!!パステルカラーが無くなり、どぶ色!カベ色!無彩色!汚い!
    あとバッテリーがあがります!残念!

  • @n.y-uki2782
    @n.y-uki2782 5 месяцев назад +1

    アクアのUSBさしずらい。
    あれは明らかに設計ミス。
    ヤリスはブレーキホールドさえあれば完璧。

  • @nucog
    @nucog 5 месяцев назад +4

    タイトル「なぜ売れない?」←え?
    中身「実は売れてるんですよ」←ならいいじゃん、終了。
    以降のネチネチトーは鬱陶しい。
    暑いんだからスッキリ涼しいトークでお願い。

  • @板橋の建築家YK
    @板橋の建築家YK 5 месяцев назад +1

    ヤリスHV に比べて アクアはちょっと豪華

  • @日御子
    @日御子 5 месяцев назад +1

    ふぃっとはうれてないしかおがわるいというが!品の良さがありお顔が嫌いな奴はセンスがないと思う!

  • @かぁたん
    @かぁたん 5 месяцев назад +3

    アクアは、年金生活者の乗るクルマ。

  • @チョーさん
    @チョーさん 5 месяцев назад +1

    さらにFITの方が良いのに売れないと同じかな?

  • @日御子
    @日御子 5 месяцев назад +1

    アクア安っぽくてありふれて、シジイクルマノイメージ

  • @Honesty-q8n
    @Honesty-q8n 5 месяцев назад

    アクアは下手くそが乗ってるイメージ強