Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
フルHD設定からWQHD設定にすると、画質が低下します。まず前提として、Macの設定画面にある解像度は実際のピクセル数の半分です。Retina表示にするためです。従来1ピクセルで表現していたものを縦横2倍の4ピクセル分で表現します。つまり、画面のスペック解像度の半分の値を設定したとき、最もキレイに表示されます。デフォルトの解像度設定は、画質とパフォーマンスを優先していると思われます。(単純に2倍する処理は負荷が少ないため。)WQHD設定にする利点は、擬似的に解像度を上げることで、文字の大きさが5K27インチと同等になり、作業スペースが広がることです。このときに、足りないピクセルを補完する処理が発生します。ただし、物理的なピクセル数は少ないため、にじみます。これが画質低下です。動画で言及されているように、Macも機種ごとにppiは違うため、本件に関してppiは直接関係ありません。表示する際の処理の問題です。ちなみにiPhone 6 Plusから8 Plusもこの擬似的な表示方法で、パフォーマンスが低下すると騒がれていました。解像度の考え方は以下のとおりです。フルHD:1920x1080を2倍の3840x2160で計算→3840x2160で表示WQHD:2560x1440を2倍の5120x2880(5K)で計算→GPUで縮小→3840x2160で表示
すごい…勉強になります。ありがとうございます😊
なるほど。4Kモニターの方は1/2のFHD設定。5Kモニターの方は1/2のWQHD設定で、幸せになれるということですね。4kモニターでWQHD目指すと、滲んじゃうよと。とてもスッキリしました。あとは、RetinaのFHD・WQHDの差に4K・5Kの価格差を許容できるか否かという感じでしょうか。
なんか意味不明なお題だなぁ〜と思って見てました。ppiってモニター解像度の話なので、影響あるとすると2Kか4Kで縦横比が変わる事をおっしゃてるのかなぁ〜と思いましたが関係無い話ですよね。MACから見たら画面サイズはどうでも良い話だと思いますよー負荷になるのはピクセル数ですので2Kだったら200万画素、4Kだったら800万画素になります。Appleの製品仕様には最大6Kとか4K2台とかいう表記ですビデオサポートの項目が接続できるモニター仕様です。ppiの表記はディスプレイ付き商品にのみ記載されています当然MACMINIにはモニター付いてないのでモニター解像度の表記は無いですよね。因みに”解像度を変更するとパフォーマンスに影響します”とあるのは、おそらく解像度を下げた時に垂直、水平ライン以外のエッジ部分をスムーズにする為にフィルター処理が必要になるからだと考えられます。これは東芝のTVのREGZAエンジンと似たような機能です。
色々教えてくださり、ありがとうございます^^だからMac miniに表記がないんですね!勉強になります😌
そうですね、ppiはGPUに影響しません。早目に訂正動画出した方が良いですよ、”basara669_VLOG”さんの動画にもコメント入れさせてもらいました。basara669_VLOGさんはあまりハード系や制御系の知識がないようなので、このような間違いに気が付かなかったようですね、海外の記事の中にも正確性に欠けるものや、中には根本から間違っているものもあるので、気をつけたほうが良いかと思います。何か質問があればいつでもどうぞ。
すみません27インチ4Kモニター購入予定だったのですがこれは買ってはいけないってことなんでしょうか?
@@parupunte88 さん、この動画はソースRUclipsrの勘違いなので気にしないで良いですよ〜
内容誤りですので気にしなくて良いです。@@parupunte88
完全に間違った内容ですね…元の動画のコメント欄でも多数の誤りの指摘がありますが、読まれましたか?
すげー!全く未知の世界や😮勉強になりました。ありがとうございました😊
コメント欄も見てくださいねー^^
初めてコメントさせていただきます。まー画質に不満が出るプロ(職業)の方なら仕方ないけど、それ以外の人は絵を描く、写真に凝る人以外は そんなに影響ないと思います。僕もM1 Mac miniで27インチ4Kモニターで4Kの最高解像度で使用しています。普段仕事でExcelをいくつも開いて作業するので、広大なスペースが優先なので不満やAppleが推奨するppiで綺麗な画質で使いたいなら、 studio ディスプレイを購入すればいいと思います。27インチ5KモニターでちゃんとAppleが推奨ppiを合わせているのでね あの価格はそこに価値がある。
完全に仰る通りですね^^同感です😌
これについては、Appleシリコンや、GPU内蔵タイプのMacだと議論しにくいですね。Macbook Pro 13 mid 2020とかのintel MacbookでGPUを積んでない機種だと、動画のデコード+4K再生や8K再生でグラフィックパフォーマンスが異常に低下する事象は僕も体感済みで、14インチに買い替えましたので。ロジックボード内蔵GPUオンリーだと、わかりやすく検証できるかもしれませんが、今後はやらないと思うのと、その機種で動画を扱おうという人がもう出てこないので多分「正式対応はしていないけど、なんとなくエミュレートして動かせるから問題ないよね」で終わることかなと思います。
▶︎「正式対応はしていないけど、なんとなくエミュレートして動かせるから問題ないよね」これに尽きますね^^
せっかく4k買ってもwqhdに落として使った方がいいなら初めからwqhdモニタ買ったほうがイイって感じですか?4kモニタでもwqhdに落としちゃうと映画とかも4k画質では楽しめないですか?
@@tatatakaka ネイティブ解像度で使うのが画質が良いとされてますが、解像度だけで画質が決まらないのもまた事実です…(ややこしいですよね)個人的には4Kモニターでwqhd表示でも、綺麗かと思います。ちなみに僕は4KモニターをフルHD表示で使ってますが、フルHDモニターより綺麗に表示されてます^^
@@yuji-lifehack 丁寧にありがとうございます🙇♂️
Macに4kモニタを接続し、疑似解像度をWQHDやFHDの設定にしても、動画や画像部分は4k解像度で表示可能です。それがretinaの仕組みです。また、Macが27インチ4kモニタに対応していない、というのは残念ながらガセです。
なんて目から鱗!4kなんて画質最高なんだから、せいぜいリフレッシュレートの問題くらいしかないんじゃないかと思ってました。ぜひ24インチダブルモニターを導入して検証比較をお願いします(笑)
もう財布すっからかんです〜🥲🥲笑
@@yuji-lifehack 余談ですが、mini6用に買ったユニクロのミニショルダーバッグ、外ポッケに入れると、外ポッケのパッチンボタンの接触でmini6の表面のフィルムと裏面のmoftがダメージを受けてるようでした。なので、1番外側のボタンをマイナスドライバーで無理やり壊し外しました。これでmini6表面へのダメージだけでも防げます。フィルムはダメージ受けた部分が見えにくくなってしまったので、そのうち買い替えですね。
@@tinymouse1001 外ポッケに入れるとそんなダメージが…僕が以前動画で紹介してたショルダーバックですか!?それは動画で触れておくべきでした😓(補足ありがとうございます)なによりmini6に傷がいかなくてよかったです!!
@@yuji-lifehack どの動画かは忘れましたが、以前コメント欄でやり取りしていたショルダーバッグですね。ボタンの難点はありましたが、超便利なのでこれからもmini6を収納し続けますよ👍外ポッケ内側のボタンも壊し外してもいいんですが、ボタンの一部がバッグの内布に取り残される形になっちゃうんですよね。まぁそれくらい、とも思えますが。
@@tinymouse1001 もはや僕よりヘビーユーザー😌おみそれしました🤲
今M1MacBookPro16.2インチを使っていて254ppiみたいなのですが、モニターは254ppiか127ppiがベストでしょうか?
M1 mac mini 32inch. 43inch 4K 2枚ですが特に問題ないですね
やっぱそうですよね😌
あくまでも疑似解像度なので4kモニタをつなげば、フルHDもWQHDも、どんな設定でも全て3840x2160の中で表示を疑似的に他のサイズのように表示してるだけなので、ppiの変化はしない。ppiが変わるのは5kモニタや2.5Kモニタと比べた時のみppiの変化がある。今までそう捉え方をしてたんですが、、、違ったかな、、、、
元ネタが海外の記事になるので、あくまでその記事にもとづいての内容になります…画質とパフォーマンスを数値として計測できていないので、判断が難しくはなります…
参考になります!MacBook Pro M1に4K27インチ繋いでるのですがそのモニターだけマウスの動きが若干鈍くなるのはppi関係あるでしょうか??
『そのモニターだけ』動きが鈍くなるのは、何かしら関係があると思いますよ🤔
多分関係ないです。一度接続をやり直してみてください。または、モニタに接続しているケーブルやハブや変換コネクタが、古いか、モニタの仕様に達していない可能性があります。
50ppiを追加してる?引いてるんじゃなくて?追加してるの?218を160にバランス保って減らすのめんどくせー、じゃなくて? 画像を無理やり上げてる?どう上げようったって160までなんでしょ?物理的に上げようがないんじゃないの?
すいません 教えてください DELL U3220QE を購入したのですが電源を入れてUSB-Cを繋いだのですがモニターが信号を読み込みません原因がわかりますか・・?
モニター側の入力切り替えを『USB-C』にしてますか?
M2.買ったばかりで,写真用に,4kモニター検討中です、JNが,安くていいかなと,検討中
確かに安いので検討の余地ありですねー^^
PCはMac16インチです
フルHD設定からWQHD設定にすると、画質が低下します。
まず前提として、Macの設定画面にある解像度は実際のピクセル数の半分です。Retina表示にするためです。
従来1ピクセルで表現していたものを縦横2倍の4ピクセル分で表現します。
つまり、画面のスペック解像度の半分の値を設定したとき、最もキレイに表示されます。
デフォルトの解像度設定は、画質とパフォーマンスを優先していると思われます。(単純に2倍する処理は負荷が少ないため。)
WQHD設定にする利点は、擬似的に解像度を上げることで、文字の大きさが5K27インチと同等になり、作業スペースが広がることです。
このときに、足りないピクセルを補完する処理が発生します。
ただし、物理的なピクセル数は少ないため、にじみます。これが画質低下です。
動画で言及されているように、Macも機種ごとにppiは違うため、本件に関してppiは直接関係ありません。
表示する際の処理の問題です。
ちなみにiPhone 6 Plusから8 Plusもこの擬似的な表示方法で、パフォーマンスが低下すると騒がれていました。
解像度の考え方は以下のとおりです。
フルHD:1920x1080を2倍の3840x2160で計算→3840x2160で表示
WQHD:2560x1440を2倍の5120x2880(5K)で計算→GPUで縮小→3840x2160で表示
すごい…
勉強になります。
ありがとうございます😊
なるほど。4Kモニターの方は1/2のFHD設定。5Kモニターの方は1/2のWQHD設定で、幸せになれるということですね。4kモニターでWQHD目指すと、滲んじゃうよと。とてもスッキリしました。あとは、RetinaのFHD・WQHDの差に4K・5Kの価格差を許容できるか否かという感じでしょうか。
なんか意味不明なお題だなぁ〜と思って見てました。
ppiってモニター解像度の話なので、影響あるとすると2Kか4Kで縦横比が変わる事をおっしゃてるのかなぁ〜と思いましたが関係無い話ですよね。
MACから見たら画面サイズはどうでも良い話だと思いますよー
負荷になるのはピクセル数ですので2Kだったら200万画素、4Kだったら800万画素になります。
Appleの製品仕様には最大6Kとか4K2台とかいう表記です
ビデオサポートの項目が接続できるモニター仕様です。
ppiの表記はディスプレイ付き商品にのみ記載されています
当然MACMINIにはモニター付いてないのでモニター解像度の表記は無いですよね。
因みに”解像度を変更するとパフォーマンスに影響します”とあるのは、おそらく解像度を下げた時に垂直、水平ライン以外のエッジ部分をスムーズにする為にフィルター処理が必要になるからだと考えられます。
これは東芝のTVのREGZAエンジンと似たような機能です。
色々教えてくださり、ありがとうございます^^
だからMac miniに表記がないんですね!
勉強になります😌
そうですね、ppiはGPUに影響しません。
早目に訂正動画出した方が良いですよ、”basara669_VLOG”さんの動画にもコメント入れさせてもらいました。
basara669_VLOGさんはあまりハード系や制御系の知識がないようなので、このような間違いに気が付かなかったようですね、
海外の記事の中にも正確性に欠けるものや、中には根本から間違っているものもあるので、気をつけたほうが良いかと思います。
何か質問があればいつでもどうぞ。
すみません27インチ4Kモニター購入予定だったのですがこれは買ってはいけないってことなんでしょうか?
@@parupunte88 さん、この動画はソースRUclipsrの勘違いなので気にしないで良いですよ〜
内容誤りですので気にしなくて良いです。@@parupunte88
完全に間違った内容ですね…
元の動画のコメント欄でも多数の誤りの指摘がありますが、読まれましたか?
すげー!全く未知の世界や😮
勉強になりました。
ありがとうございました😊
コメント欄も見てくださいねー^^
初めてコメントさせていただきます。
まー画質に不満が出るプロ(職業)の方なら仕方ないけど、それ以外の人は
絵を描く、写真に凝る人以外は そんなに影響ないと思います。
僕もM1 Mac miniで27インチ4Kモニターで4Kの最高解像度で使用しています。
普段仕事でExcelをいくつも開いて作業するので、広大なスペースが優先なので
不満やAppleが推奨するppiで綺麗な画質で使いたいなら、 studio ディスプレイを購入すればいいと思います。
27インチ5KモニターでちゃんとAppleが推奨ppiを合わせているのでね あの価格はそこに価値がある。
完全に仰る通りですね^^
同感です😌
完全に仰る通りですね^^
同感です😌
これについては、Appleシリコンや、GPU内蔵タイプのMacだと議論しにくいですね。
Macbook Pro 13 mid 2020とかのintel MacbookでGPUを積んでない機種だと、動画のデコード+4K再生や8K再生でグラフィックパフォーマンスが異常に低下する事象は僕も体感済みで、14インチに買い替えましたので。
ロジックボード内蔵GPUオンリーだと、わかりやすく検証できるかもしれませんが、今後はやらないと思うのと、その機種で動画を扱おうという人がもう出てこないので多分「正式対応はしていないけど、なんとなくエミュレートして動かせるから問題ないよね」で終わることかなと思います。
▶︎「正式対応はしていないけど、なんとなくエミュレートして動かせるから問題ないよね」
これに尽きますね^^
せっかく4k買ってもwqhdに落として使った方がいいなら初めからwqhdモニタ買ったほうがイイって感じですか?4kモニタでもwqhdに落としちゃうと映画とかも4k画質では楽しめないですか?
@@tatatakaka
ネイティブ解像度で使うのが画質が良いとされてますが、解像度だけで画質が決まらないのもまた事実です…(ややこしいですよね)
個人的には4Kモニターでwqhd表示でも、綺麗かと思います。
ちなみに僕は
4KモニターをフルHD表示で使ってますが、フルHDモニターより綺麗に表示されてます^^
@@yuji-lifehack 丁寧にありがとうございます🙇♂️
Macに4kモニタを接続し、疑似解像度をWQHDやFHDの設定にしても、動画や画像部分は4k解像度で表示可能です。それがretinaの仕組みです。また、Macが27インチ4kモニタに対応していない、というのは残念ながらガセです。
なんて目から鱗!4kなんて画質最高なんだから、せいぜいリフレッシュレートの問題くらいしかないんじゃないかと思ってました。
ぜひ24インチダブルモニターを導入して検証比較をお願いします(笑)
もう財布すっからかんです〜🥲🥲笑
@@yuji-lifehack
余談ですが、mini6用に買ったユニクロのミニショルダーバッグ、外ポッケに入れると、外ポッケのパッチンボタンの接触でmini6の表面のフィルムと裏面のmoftがダメージを受けてるようでした。
なので、1番外側のボタンをマイナスドライバーで無理やり壊し外しました。これでmini6表面へのダメージだけでも防げます。
フィルムはダメージ受けた部分が見えにくくなってしまったので、そのうち買い替えですね。
@@tinymouse1001
外ポッケに入れるとそんなダメージが…
僕が以前動画で紹介してたショルダーバックですか!?
それは動画で触れておくべきでした😓(補足ありがとうございます)
なによりmini6に傷がいかなくてよかったです!!
@@yuji-lifehack
どの動画かは忘れましたが、以前コメント欄でやり取りしていたショルダーバッグですね。
ボタンの難点はありましたが、超便利なのでこれからもmini6を収納し続けますよ👍
外ポッケ内側のボタンも壊し外してもいいんですが、ボタンの一部がバッグの内布に取り残される形になっちゃうんですよね。
まぁそれくらい、とも思えますが。
@@tinymouse1001
もはや僕よりヘビーユーザー😌
おみそれしました🤲
今M1MacBookPro16.2インチを使っていて254ppiみたいなのですが、モニターは254ppiか127ppiがベストでしょうか?
M1 mac mini 32inch. 43inch 4K 2枚ですが特に問題ないですね
やっぱそうですよね😌
あくまでも疑似解像度なので4kモニタをつなげば、フルHDもWQHDも、どんな設定でも全て3840x2160の中で表示を疑似的に他のサイズのように表示してるだけなので、ppiの変化はしない。
ppiが変わるのは5kモニタや2.5Kモニタと比べた時のみppiの変化がある。今までそう捉え方をしてたんですが、、、違ったかな、、、、
元ネタが海外の記事になるので、あくまでその記事にもとづいての内容になります…
画質とパフォーマンスを数値として計測できていないので、判断が難しくはなります…
参考になります!MacBook Pro M1に4K27インチ繋いでるのですがそのモニターだけマウスの動きが若干鈍くなるのはppi関係あるでしょうか??
『そのモニターだけ』動きが鈍くなるのは、何かしら関係があると思いますよ🤔
多分関係ないです。
一度接続をやり直してみてください。
または、モニタに接続しているケーブルやハブや変換コネクタが、古いか、モニタの仕様に達していない可能性があります。
50ppiを追加してる?引いてるんじゃなくて?追加してるの?218を160にバランス保って減らすのめんどくせー、じゃなくて? 画像を無理やり上げてる?どう上げようったって160までなんでしょ?物理的に上げようがないんじゃないの?
すいません 教えてください DELL U3220QE を購入したのですが電源を入れてUSB-Cを繋いだのですがモニターが信号を読み込みません
原因がわかりますか・・?
モニター側の入力切り替えを『USB-C』にしてますか?
M2.買ったばかりで,写真用に,4kモニター検討中です、JNが,安くていいかなと,検討中
確かに安いので検討の余地ありですねー^^
PCはMac
16インチです