PC-6601デモンストレーション

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • NEC-PC6601 デモンストレーション
    ・歌声合成機能(Sweet Memories)
    ・サウンド機能(ホルスト「木星」)
    ・サウンド機能(美しく青きドナウ)

Комментарии • 17

  • @TERRY2070K
    @TERRY2070K 3 месяца назад +1

    マシンボイス!味がありますね。
    ペンギン&この歌 = この頃はやった缶ビールのCMですね。
    おおからな時代だったな~。

  • @MasahikoKimoto
    @MasahikoKimoto 4 года назад +33

    思い出補正だなあ。脳内記憶では、もっと綺麗な声で歌っていたんだけど。それでも、当時パソコンがしゃべったり歌ったりするってのは、驚愕だったんだよね。

  • @Porsche.Boxster
    @Porsche.Boxster 2 года назад +10

    66は60Mk2と違った良さがありますよね
    FDで早いけど、テープもファクスのような良さもある
    子供の頃に楽しませて頂きました

  • @夢見る眠り猫
    @夢見る眠り猫 4 года назад +25

    「昭和のボーカロイド」とは言い得て妙(笑)

  • @priusup
    @priusup 8 месяцев назад +4

    これにトモコレの歌歌わせたらどっちかわかんなくなりそうw

  • @retrogamesp75
    @retrogamesp75 3 года назад +7

    I've been looking for the Cannon Ball Game for Pc-6601 for 5 years I think that currently finding pc-6601 software is really impossible

  • @user-dk2eh2xi9p
    @user-dk2eh2xi9p 5 лет назад +16

    Z80A 4MHzでP6系が圧倒的に遅いのは、割り込み処理が関係してたのよ。DI EIで割り込み禁止すると処理が1.8倍ぐらい速くなるのよ。

    • @delpielobaty
      @delpielobaty 11 месяцев назад +1

      懐かしいですねZ80AというCPUありましたよね
      シャープのX1-turbo は「究極の8ビット」なんて言っていましたね

  • @江頭3時30分
    @江頭3時30分 6 лет назад +7

    はっきり覚えてないけど、演奏ソフトみたいなのがついていて楽譜入力できたような。デモで2億4千万の瞳が入っててなかなかの音で衝撃受けたけど入力した音楽がソフトに反映出来なくて「なんだこれ?」と思った思い出があります。

    • @torupro
      @torupro 11 месяцев назад +2

      2億4千万の瞳はpc6601srだと思いますよ。

    • @江頭3時30分
      @江頭3時30分 11 месяцев назад +3

      @@torupro 様
      そうでした。家のはSRでした。ディスプレイはテレビ機能搭載でした。

  • @koveveef
    @koveveef Год назад +3

    松田聖子やん sweet memories

  • @ヒカキソマニア-n5k
    @ヒカキソマニア-n5k 6 лет назад +15

    トモダチコレクションみたいな声だな

  • @harunahyuga
    @harunahyuga 5 лет назад +9

    CPUがPC6001と一緒なのは処理遅い理由にはならないけどね
    同じというなら同時期に出てた88、X1、MZ2200・・みんな同じZ80A相当品

  • @pyopyo111
    @pyopyo111 6 лет назад +6

    6601とはいえCPUは初代6001と一緒でグラフィックスを豪華にしてるけど、その分処理が重いという。マシン語でも遅いもんね

  • @うゆ-i2g
    @うゆ-i2g 5 лет назад +5

    トモコレやん