プロが作るルアーの特徴と,よく売れて釣れるルアーの本質について語る(高画質化)【村田基 切り抜き】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ミラクルジムこと、村田基さんの切り抜きチャンネルです。
〇本家『爆釣チャンネル』
生配信先!
(URL) / bakucho
〇フェイスブック
村田さんの情報をいち早くゲット!
(URL)bit.ly/3rJqVTn
〇DMMオンラインサロン
さらに深く、表では話せないお話も!
(URL)lounge.dmm.com...
〇潮来釣り具センター
ジムのお店!
(URL)www.lure.jp/
〇Amazon Kindleで伝説の著書『まちがいだらけのバッシング』完全復刻!
(URL)amzn.to/3xaNmSs
【爆釣チャンネルフェイスブック】
/ hajime.murata.39
【潮来釣具センターfacebook】
/ 潮来つり具センター-469560236795493
#村田基 #ワールドシャウラ #アンタレスDCMD #爆釣チャンネル #ミラクルジム #秦拓馬 #釣りよかでしょう。#マスゲン #釣りよか #ミラクル宮
#バス釣り #魚種格闘技戦 #釣りビジョン #ワールドシャウラリミテッド
#22ステラ #23アンタレスDCMD #23ストラディック #24ツインパワー
#ヴァンフォード #ヴァンキッシュ #潮来つり具センター #グランダー武蔵
#ウォーターランド #並木敏成 #村上晴彦 #酒井俊信
#ラパラ #ボーマー #OSP #一誠
ストームやボーマーのルアーは子供時代の私にま釣らせてくれました。傑作なんですね。
バスプロ専用とか一般人用とかの違いかどうか分からないですが、バスプロがディープクランクベイトで釣ったとか勝ったとかで一般人が真似して使っても、バスボートで岸に向かって使うバスプロと陸っぱりで沖に投げて使う一般人だとボトムの傾斜が逆になるから根がかりしたり使いにくいですね😢
ゲーリーワームは何故か釣れるのでずっと一軍
まじで、まじでそれな
@@oryo2857 ゲーリー4インチグラブは80年代1/4ジグヘッドただ巻きで爆発的に釣れましたね。人気過ぎて手に入らない走りとなったルアー。
@@user-30AlPhard-202 テールカットのイモ化して、ノーシンカーで根魚狙ってます。イモグラブよりコストが安い。ほぼ根掛かりしない。
@@江戸親鸞 ロック良いですね、イモ食うんですね。
夜中の直行便ニューヨーク好きでよく見てたなぁ・・・
フライングルアーとバンジョーミノーまだ家にあるわ
ジャッカルのデラクーは誰が巻いても良く釣れるルアーだよね。 初心者の友達がやってみたいと言った時はデラクーでルアーの釣りをやってもらって、 フリックシェイクでワームの釣りやらせてる〜 サイズ問わず釣れるから接待にはちょうど良い!
4インチグラブのジグヘッドのが簡単だしでかいのも釣れる
@@user-mx5qx5oj9cちゃんと読んでから発言してくれる? 村田アンチくん
ブリッツは何年くらいだろう?
ワイルドハンチは20年。
イマカツのことですか?
ですね。
新製品値段見てワロタ笑
伏せ字じゃなくて草。
ギルロイドとジャバロンだけは認めるがこれ以外は要らない。
アベンタクローラーRSとハドルスイマーは一軍だよ
ただ懇意にしてる釣具屋の人が言うには若い人はイマカツあんまり買わないらしい
@@海ドワーフ 時代でしょうね、釣り番組対決で田辺さんと若手イマカツ勝負して勝ったりトーナメント見てた80~2000年辺りはイケイケでしたからね。似せ今江が琵琶湖に出現したり。
スピンソニック最強です(笑)
村上さんのジグヘッドって釣れる?誰か買った人教えて
傑作ルアーがあれば新作出さなくていい。けど新作出して釣り人釣らないと飯食えない。
シーバスです。関西で餌だとまで言われるルアーが関東ではあまり釣れるイメージがない。
その地域と状況で開発されたものをその場所で使うと通用しますが、全国オールで釣れるルアーってやっぱ凄いですね😮
関東ではアレ(ジクヘッドにシャッドテール)は通用しませんか?
ま、品薄商法のやらしい品のない妖怪顔が作った高いルアーは、人間も魚も要らないって事ですねw
@@RYOTOTO
アイマコモモ、ブルーオーシャン
どう? 大阪の河口で 90オーバーまで上げたけど 関東はあかんかな?
@@user-gd1fv8su2f コモモは関東、関西、九州でも通用しましたよ😊ブルオは使った事ないけどまさに全国オールでしょあれは!😄
秋田にボートシーバス行くけどジャークソニックは(魚が食わない)魚に優しいルアーだって馬鹿にされてますよ。誰かさんも意地になってジャークソニック投げて結局釣れなくてX80マグナム借りる始末
@@ha36sworks80は釣れますね、バチん時にジャークソニックただ巻きは釣れてました。要らんけど。
FEEDがまだ売ってて助かる…
ヨルマルミノーを誰か復活させてくだせぇ
ラパラが良い例ですね
昨今日本メーカーのルアーは魚より人を釣る為の釣具になってますね😁
ラパラのルアーは買っても勿体なくて使えません🤣
友人の弟小学校3年生だがダイソールアー渡しても中華製ルアー渡してもシーバスルアー渡しても本当にポンポン40アップ釣っちゃうから本当に上手い将来はバスプロになってくれるかな?
投げるべき場所を知ってれば何でも釣れる。ポイントへの打ち込みがそれだけうまいなら、たしかに将来有望!
昔から今まであるルアーが1番釣れる。
アメリカンルアーは最強。
そのご意見は、何の釣りに対してですか?少なくとも私のやってる釣りの中で、サーフの釣りではそのご意見は全く通用しません。
バス釣りの話だと思いますよ?
@@江戸親鸞 ラパラ使っとけ
@@rurudora3269 渓流では一軍。ダート中心の渓流ミノーと完全に住み分けができている。海では、テクトロなんかには使えるけども、やっぱ飛距離欲しいので、一軍にはなり得ない。どうしてもラパラ使いたい、という時しか出番がない。ただ、どうしてもラパラ使いたい、という事はたまーにあった。今はないなぁあんまり。
おモックでいいんじゃね😂
弟子面白い🤣
ルアーって釣り人を釣るものですからね。
海だと村田氏の言う傑作に当てはまるルアーは何ですか?VJとかですかね?
レンジバイブ
@@kswbhrk350 コモモとかローリングベイトなんか名作よね。
釣れる、釣れないは思い込み🤣🤣🤣誰がやっても釣れる時は釣れる。釣れない時は誰がやっても釣れない😏
管釣りと船から釣りしてる人が良く言うわ
ジムのキャリアの大半は、自分で魚を探していない。
村田先生のご指摘はもっともだと思います。
アメリカの通販サイトでルアーを見ると20年以上前から同じルアーが売られ続けています。
逆に、新しいルアーがあまり見ることができません。
ラパラ カウントダウン、ヘドン LUCKY 13、フレッシアーボキャストのフラホッパーなどアメリカでは現在も販売されています。
さすがに村田先生と思いました。
ラパラもヘドンも廃盤品かなりあるぞ、時の荒波に耐えて残ってるルアーが何個かあるから定番が長く売れるように見えるだけ
そして貴方は意識が向かないから見えてないだけで、今でもicast見れば日本より沢山の新製品が出ては一部除いて定番化せず消えていってる
その観点で行くと日本もクリスタルsやbカスタムやハンチやマッドペッパーマグナムやポップXは時の荒波超えて十分定番化してますわ
RCやジャックハンマーやスイングインパクトファットなんかアメリカでも現地ルアー超える評価得てるしね
ゲーリージャンボバズ・・・・
ウォーターランドやグランダーのルアーは一切買った事は無いですねw😂😂
見た目が好みじゃないのでw😅
まぁ~TDバイブが一番釣れるでしょう~🎉😊🙌
信者以外は買わない
グラインダールアーなんか持ってるだけで恥ずかしいやろ😂
あんなキテレツルアーで釣れるんやったら バスプロルアーはもっと釣れるわww
@@user-gd1fv8su2f グラインダーて笑
ぎょろっちはガチ
@@imoimon1
そりゃぎょろっちは釣れるでしょただのバイブレーションだし
@@ha36sworks あ、そっすか
まぁ、新しく出さなきゃメーカー潰れちゃうからw
昔のルアーを買い漁るの好き
某先生と呼ばれているヒトの事かな…😅
ラパラ最強
メタルマウスだけは譲れん。あれはめっっちゃくちゃ釣れる。あれより釣れるトップ俺は知らない
IMKTの6600円のワーム
精密金型の製造に非常にお金がかかるのは理解できるがあまりにも馬鹿げすぎてる
どこ向いて誰相手にしてるのかわかんね😊
結局今日ボーマー買っちゃったよ
とりあえず飛ばないルアーは避けてます、、、、
物によるだろ。沈み虫とかアホみたいに釣れるぞ?スピンソニックは大好きだけど、デラクーのが釣れるし手に入りやすいし。言い方だよな🤔
沈み虫より安いイモリッパー派。
潮来のプレスリーより100倍釣りが好きな村上さんが作ったワームだからねそりゃ釣れる。
逆にウォーターランド製さっぱり釣れん
釣れないルアーではなく使いこなせないと釣れないだけ。作った人の考え方がわかれば釣れる。ただ投げて巻くだけのルアーよりも。
投げて巻くだけで釣れるのが良ければ腕は上がらない。それで喜んでるレベルならすぐに飽きてしまう。
いや、そのシチュエーションが広いルアーがいいルアーだと村田は言ってんじゃないの?大野ゆうきもそんな感じで言ってた
@@user-30AlPhard-202
釣れないルアーではなく使いこなせないと釣れないだけ。
まさにその通りだと思います。
上手い事言うね!
それと投げて巻くだけで釣れる魚なんて 誰でも取れる魚やからね。
巻物でもスプーンが釣れ続けるのは、ただ巻きでも精度が必要で、さらに重さも物によっては1グラム切る。これ以上難しいルアーはない気がする。
使いこなさないと釣れないって思わせて、それを買わされ続けてるだけだろ
@@100-r6w 使いこなせた人は買い占めて使いこなせない人は中古として売りに行く。そして使いこなせた人は安く買い占める。自分は新製品は1メーカーしか買わない。人気ルアーは行き渡り店頭に余りだしてから欲しい物は買う。
その通りですね。アメ製とゲーリー以外のメーカーは5、6商品位しか使えるの無いよね。
プロの文句ばっかり言ってるな、この爺さんww😂
バスルアーが売れなくなった目の敵なん?
動き シャグスプーン
売れない釣れないからモデルチェンジを繰り返す
10年20年は当たり前の世界ですよ
なるほどよく分かります
竿で喩えるとワールドシャウラのことですよね?
リールで喩えるとステラのことですよね?
それはなんか違うだろw
@@どん兵衞-p6p ワーシャもステラもモデルチェンジや仕様変更追加モデルだしてるから結局おなじ。みんな同じ。
@@どん兵衞-p6p
無駄に【高い】【重い】のロッドケースは要らんなww
大して性能変わらんのに、ロッドケースごときで料金上乗せして、同じ事やってんじゃんって感じww😇
この人批判しかせんな
そりゃそういうシーンだけ切り抜けばこうやって反応してもらえて収益が入りますからね(本放送ではそんなこと全然ないんで)
バスプロの悪口を言ってないと自我を保てず4んでしまう病人です。
@@風虱-x7d
はえー前後でバスプロ凄いんです!とか言ってるの?中間にバスプロクソって言ってんの?心療内科行くべき
ルアーは高いから釣れるわけじゃない。100円ルアーだろうがワゴンセールのやつだろうが釣れるものは釣れる
ウォーターソニックも言うほど釣れない。
一生ジムについていきます!
言うてウォーターソニックやスピンソニックも誰が使ってもめちゃ釣れるってルアーじゃないやん笑
ウォーターソニックやスピンソニック投げるならデラクー投げるわ
老けたよな村田さんww
サイコロラバーなんて一過性だよ。バスは見たことないルアーには反応がいいけどすぐに釣れなくなるよ。反面センコーは普通に20年以上使って釣れ続けている。
スライダーは今でも1軍。周りのバスマンより釣っているよ。デカイのも小さいのも。
バスフィッシングの本質をわからないプロが多すぎ。ラリーニクソンを見習え。
一周回って、売れなかったルアーとか、昔のルアーの反応が良くなって欲しいと思ってしまうなぁ…オールドアメリカン系とか
私は店でルアーを選ぶ時は『釣れそう』と思うルアーは買いません。
これは『釣れないだろう』と思うのがあると即買いです。