Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ガルバ+発泡ウレタンですが雨音は全くきになりません。また屋根裏に温度計と湿度計を付けていますが、室温と同程度で安定しています。真夏でもそこまで暑くなりません
屋根葺き替え検討してるんですが参考になりました…ありがとうございます。
平松社長様社長のお人柄のでた良い動画です。質問返しも素敵な素材でいくらでも出てきそうです。平松社長からRUclipsのコメントが1番社長自身が勉強になってるってまだまだ進化研鑽されてるのには驚きます。
ガルバリウム鋼板屋根、太陽光発電パネル4.5kw、プロパンガス、灯油ボイラーです。コストパフォーマンス最高です。全く雨音は無く瓦屋根の時と変わりません。2018年台風18号で7日間停電しましたが、快適に過ごせました。朝冷蔵庫を付けて、昼風呂に入ってエアコンも使って、太陽がなくなったら寝てました。
ガスも給湯器などは電気無いと動かないですよね。
@@山の翁-z9k そうですね。灯油ボイラーにも太陽光発電自立運転コンセントから電源を取りました。もし、冬季だったらガスファンヒーターにも電源が必要です。ただ、発電してなくてもガスコンロは使えました。
建築系RUclipsrの中でも一番分かり易く、客観的な解説が良いですね❗️2年前に新築しましたが、その前にこのチャンネルを知りたかったです。
屋根ガルバは確かに音がするけど、うるさいかどうかは人による。俺は実家がコンクリート板の平屋根で全く音がせず、家を出た後の賃貸は全て非最上階だったので屋根に雨が落ちる音、というのを意識したことが無かった。で、自分の家を新築したあとに大雨が降ると、上からゴアー・・・・という音が聞こえるのに最初びっくりした。が、雨の音だと分かれば別に聞いていて不快な音ではないので、別に構わないと思った。
ガルバリウム屋根は音は必ずします。でも実際気になるのは最初だけですぐ慣れるので気にならなくなるっていうのが実際です。
我が家はハイブリッド給湯器を採用しました。乾太くんと温水床暖房です。乾太くんは便利すぎて毎日使ってます。床暖房はLDKが全部吹抜シーリングファンなしでも冬場は快適です。ガスで一気に温めたら後はヒートポンプで温度維持してるらしいです。お湯はおひさまエコキュートみたいな機能も付いてるので電気の自家消費もできます。太陽光は11キロ位がのってます。電気プランはオール電化にはなりませんが、気にもなりません。気になる電気ガス代もアパート時代と比べると半分くらいの感覚です。洗濯物干さなくていいし。WBどの相性はわかりませんが、エコワンについてのもっと深掘りしてほしいです!調べてもほとんど情報がなく、工務店さんも実績がなかったようで、エイヤーで採用しましたが後悔はしてません。
平松社長の人柄に惹かれて動画見てます。色な質問にも真摯に対応されて凄いと思ってます。これからも楽しみにしてます♪ ありがとうございます☀️
震災の時に計画停電で電気が止まった時でもガスは使えたので家を建てた時はガス併用にしました。
ガスは都市ガス?プロパンガス?(´・ω・`)まぁプロパンガスでしょうね(´・ω・`)
@@ねこのじいじ さん当時はマンション住まいで都市ガス(東京ガス)でした。※今も同じく都市ガスです。
ガルバリウム屋根、縦葺きです。太陽光パネルで覆ったので雨音が抑えられ、屋根材の保護にもなり、電力も得られるので一石三鳥でした。
窯業系の30年保証はすごいですね。でもガルバと違い継ぎ目がコーキング頼りで、それが10年程度でダメになりますがそこは保証されるんですかね
太陽光パネルを国は勧めるようですが、大量に出るパネルの廃棄物処理は一体どうするつもりなんでしょうね?次の世代への負の遺産になりかねません。
ハイスピード工法ですが、基礎を何十年もやっている私からすると、ハイスピードは 砕石を転圧‥と言ってますが全く転圧されてなくて 通常根切りして砕石転圧したところより硬くならず、数年後新築の家が傾いた経験から 私は絶対やりたくないです。 杭打ちやソイルコラムで問題起きたことは知りませんが、ハイスピード工法は全く手応えなく 改良されて無いと思います。
社員による数値の改ざんが発覚したことがあるようですが、関係ある現場でしょうか?
10年保証の外壁が9年でボロボロに建てた所に言ったら、「メーカーが倒産してて・・・」で終わり、何十年保証は口約束と変わらないね、工務店が無くなってる事も多々あるし
定期的に計画倒産を繰り返す工務店は一定数いるからね。日本の法律はガバすぎる
太陽光パネルは火山灰が降ったらアウトですからね富士山も爆発すると言われてますし・・・
ガルバは屋根勾配で横葺きだと4寸以上、立てハゼ葺きなら2寸でも大丈夫ですが通常使う厚みは0・35ですね。もし太陽光を乗せるのであれば0・4厚にアップすれば飛躍的に屋根寿命は延びますよね。月星の立てハゼなどは働き幅が333は0・35から455{昔の桟葺きや三晃式と同じ}では0・4からが加工の最低の厚みです。またガルバ{GL鋼板}はSGLに変更になり更に耐久性が伸びました。0・4の厚みで横にしろ、立てにしろ施工すれば太陽光を乗せても後でメンテの必要が無い。ただし材料を固定する釘がステンレスでないとダメですね。
屋根材で0.4からなんですか 0.6無いと ちょっと不安ですね
@@アキ-u8h 0・6は必要ないですね。0・35でも50年は持つでしょう。0・6になると工場などの屋根材の厚みですが工場は基本的に下地が鉄骨なので{0・6ならスパンが2000以下}強度を持たせるために厚くするわけです。住宅で0・6は必要ありません。公庫などの高耐久でも0・4あれば十分だし0・6では切断、折り曲げが困難で軒先などがつかめません。
豪雪地帯だとガルバリウム鋼板の一択です。瓦屋根の家は一軒もありません。理由は勿論「雪」。瓦だと間違いなく割れるしズレます。音は全く気になりません。
家を買う予定が無い私もついつい見ちゃいますいろいろと勉強になるしなるほどーって思いながら見てます。
ガルバリウム屋根を太陽光パネルが保護???確かに音避けにはなりますし、紫外線対策にもなります。ただガルバリウム鋼板は雨などの水で汚れを落とすのが1番の長持ちの秘訣です。(それによって水がたまらない事が条件ですが)音消しなら裏に制震材を貼るのが1番効果的。なぜならそのためのものだから。
太陽光パネル薦める奴は信用しないようにしている。し、つけたい奴はつけたらええがなと思います。個人的には蓄電池の能力がもっと向上しないうちは検討するのも無しです。
こんにちは。後ろの階段の段幅が狭いのが気になりました。15cmぐらいしか無いですね、狭すぎないですか?
ダクト有の一種換気てイニシャルコストもランニングコストもかかりますよね。気密断熱のよい家でのいい換気方法はなんでしょうか?
大変勉強になりました。youtubeだと「これで決まり!」となりがちですが、地域性もあるし、施工もあるので一概には言えないですね。最近、産総研の地質標本館特別展「地中熱」を見てきましたが、タンク型熱交換器は既存の井戸水を利用できて、サイズも大きくなかったので、井戸水が利用できる地域では将来性があるなと思いました。ただ、住宅で難しいのは電気代等がどこまで上がるかわからない点です。6月以降の値上げも実際には動かない原発稼働を織り込んだ価格と聞きます。今後は4倍以上のシナリオもあります。こうなると太陽光の重要性はより増すと思います。購入する側からすると施工がちゃんとしているかどうか、素人だと判断できない点が悩ましいです。
いつも拝見しております。具体的なお話が聞けた今回もとても参考になりました。これからもよろしくお願いいたします。
打ち合わせしてるのに、工事が始まると打ち合わせ無視して何時もの自分流のやり方で行う人っていますが、その様な場合はどうすればよいでしょうか?雨音ですが、トタンでも降り始めは音が比較的大きいですが、ある程度濡れて親水すると音が下がる気がします。
突飛な意見ですが、蓄電池はトヨタの研究待ちをしてもよさそうですよねwバッテリーの研究開発費2兆円でしたっけ? 車に使えるなら、家にだって使えそうですし。
まさか動画で回答してくれるとは思いませんでした…笑ありがとうございました!!
ガルバの良さは分かりましたデメリットで携帯電話が繋がりにくいって本当ですか?ネットもサクサク使いたい方は対策ありますか?
オール電化も、太陽光発電も、やる気がしません。
太陽光温水器とエコキュートを組み合わせるのが理想的だと思うのですが、一部のメーカーしか製品化されておらす、価格がかなり高い感じがします。朝日ソーラーのイメージが良くなかったのが今だに続いているように思うのですが、太陽光温水器をいかがお考えですか?
うちにも太陽光発電(12年前に約5kw)付けました。災害時では期待していません。炊飯器がどのくらい電力を必要とするか知っていますか?
蓄電池はやめたほうがいいと思う。高い。寿命もある。
今後も質問返しの動画を定期的にお願いしますとても勉強になりました
我が家は1994年に建てました。屋根は生地のガルバリウム鋼板瓦棒葺きです、外壁も大波のガルバリウム鋼板です。来年で築30年になります。屋根も外壁もメンテは何も行っていません。屋根に錆はありません。外壁の軒下の雨の当たらない、つまり雨で洗われない部分に白さびがあります。小屋裏はありません。ガルバリウム鋼板瓦棒葺きの下は防水のアスファルトルーフィング、木毛セメント板、5㎝の通気層、木毛セメント板、構造用合板、20㎝グラスウール断熱材、石膏ボード、アクリルエマルジョンペイントです。雨音は問題ありませんよ。 ガルバリウム鋼板の補修はローバル常温亜鉛メッキ塗料で対応予定です。
我が家は 築25年になりますが 屋根外壁 ガルバリウム鋼板ですが 軒下等雨に当たらない部分が錆ました。 再塗装しました。 ガルバリウム鋼板は 期待外れですね。半年に一度洗浄すればよかったのかと思うけど 内壁に、水が入りそうなのでしてません。
うちの屋根はガンダリウムだから平気かな
阪神大震災で、電気×、ガス〇 の状態を経験しました。一月の寒い時期でしたが、ガスストーブで暖を取ることができて助かりました。いまでも、そのガスストーブ(ファンヒーターではない)を保管していますよ。というわけで、この動画を見るのはやめ。断定的に言うのは難しいですね。
液状化対策が必要な地域に住んでいます。ハイスピード工法というのに着目しました。近い未来、家の建て替えが必要になりそうなので、たいへん勉強になりました。ありがとうございます。登録させていただきます。これからも動画楽しみにしています。
ベタ基礎ねハンチ補強は、必要ですか?ハンチ補強が無くても耐震等級3は出来ますか?
注文住宅購入予定です。屋根外壁はガルバリウム採用します。ちなみにガルバリウム外壁はケルヒャーなどの高圧洗浄機で掃除するのは大丈夫なのでしょうか?
傷やへこみ、塗装が取れる可能性が高いですね私も外壁をガルバにしましたが質問してそのように工務店に言われました
新品を使用する訳ですから、傷が付いたり塗装が取れることはありません。一般的な角波(板厚0.35)なら凹みもしません。ただ金属サイディング(一般的に0.27mm)で凸凹の少ない製品は凹むかもしれません。しかし長持ちさせたいなら一般地域では年に2回くらいの水洗いをするといいでしょう。空気中の浮遊物がガルバについてサビの原因になるからです。庇下など雨掛かりしない部分は雨で浮遊物が流されません。そこで注意する事は、水洗いする時に上から下にかけると水が室内や軒天に侵入することがあります。
今、フッ素コートされてるのでする必要あんまりないような💦金属サイディングを縦張りの場合、横胴縁になるので水が入った場合、水が胴縁に溜まる可能性があります!エアーホール胴縁使用していたら大丈夫ですけど指示しないと使う事はないですけど•••錆テストを港に5年間放置で錆の発生はありません!もらい錆がある場合もガルバは素材の性質上埋める性能があるので大丈夫ですね!鉄釘とか使用してそれが錆びると錆びて穴あきします!
深夜電力って、今も安いことろあるんですか?
これめちゃくちゃ雨漏りで呼ばれる。
我が家もガルバ屋根です。屋根裏作っておらず屋根断熱で40cmの厚さの高性能グラスウールが入っています。太陽光パネルつけてます。屋根の厚みのお陰かパネルのお陰かわかりませんが、どのような豪雨でも雨音は聞こえません。
もう少し電気代上がってくれれば原発反対している住民も音をあげて原発再稼働しないかなぁそうすれば電気代安くなる。 とくに深夜電力は安くなるはずだからエコキュートつけてる人やオール電化は恩恵が大きい。
多分コメ主は、原発から遠い地域に住んでいて、事故が起こっても影響がないから「さっさと原発動かせや」という理論になっているんだろう。近くに住んでいたり、メルトダウンして爆発し放射能物質が降ってくる可能性がある地域の住人は、電気代が高くなっても早く稼働しろとはならないと思う。
南海地震は歴史を見れば定期的に発生してます。時期的に襲って来る頃です。原発は停止したまま放っておかないで、撤去すべきです。
@@TheTomo47 地域住民は反対するでしょうね。 でも自治体はどうだろうか?原発一基を50年稼働させれば国からの交付金が総額1300億円+巨額の固定資産税が地元に流れます。さらに原発は過疎地に建設されるから雇用がかなり生まれます。 リスクがあるぶん地元優遇が徹底されるため今まで反対の声は小さかったのです。原発事故の影響で反対の声は大きくなったが、一度手にした恩恵をはたして手放せるでしょうか?
@@phantom86jpan あなたの町に原発が来るとなったら喜んで受け入れますか?胸を張って受け入れるとおっしゃるならその意見も正当でしょう。現状のBWR,PWRの原発は事故が起こった場合の環境への影響がデカすぎます。やるならモジュール型原発が良いのではないかと思います。
@@phantom86jpan原発立地に交付される多額の交付金。これは降って湧いてきたものではなく、電気代や税金から賄われています。加えて何百年掛かるか分からない事故処理、事故を起こしてしまった時の甚大な被害、最終処分方法が分からないといった凡ゆるリスクによるコストは青天井です。経済的コスト面だけを考えても原発安いは神話ですよ。
雪国には役に立たなっかた
テロップが制震ダイパーになってるw
オール電化電気代で生活苦!
おひさまエコキュート?そんなのあるんですか?初めて聞きました。
ガルバリウムは要はトタン屋根ですよね、専門的な差は別として。昭和から生きてきてせっかく21世紀なのにわざわざトタン屋根選びます?一生に一度の買い物、性能良くてもイメージが悪くて(昭和の安物のイメージで)心理的抵抗がかなりありますよね。
私も最初はコメ主のように嫌悪感がありましたが最近はカラーやデザイン性が上がっていて安物に見え難くくなりましたよね。紺色や薄茶シルバー色は好きで建物のデザインをモダンなデザインにすることでマッチします。後、ガルバリウムとトタンは似てますが違いますよ。ガルバリウム鋼板は亜鉛メッキにアルミとシリコンコーティングしてトタンよりもずっと長持ちする。デザインで好みはあるのでしょうが屋根で見た場合やっぱり耐震性、コスト、防食性、メンテ性でガルバリウム鋼板に勝るものはないんでしょう。
ソーラーパネル付けて電気代は絶対に安くならないでしょ。後々のランニングコスト考えたら原発と一緒で、絶対に割高。それと約30~12年前までの家で洋瓦と言われているコロニアル屋根などは ペラペラですぐ割れるし、あとsとのメンテナンスもペンキ塗替えもかなり難しく、すぐわれちゃうから 屋根にソーラー漬けたら最悪で、新築時から取り付けているのなら 火災保険も災害時にお金がもらえるが、中古で勝った家でスレート瓦で後からのソーラーパネル付けは火災保険会社への了解がないとあとで災害時に金が下りないので最悪。 どちらにしても洋瓦はペラペラですぐ割れるし 後からのメンテナンスもほぼ無理なのでは? ガルバリウム合板は すぐへこむし 一番はやっぱり焼きがしっかり入った瓦でしょ。それに 壁の帯壁も最近の家は屋根が軽いからと比較的弱いから リフォームで間仕切り取ったらヤバイ場合も多いでしょ。
ガルバ+発泡ウレタンですが雨音は全くきになりません。また屋根裏に温度計と湿度計を付けていますが、室温と同程度で安定しています。真夏でもそこまで暑くなりません
屋根葺き替え検討してるんですが参考になりました…ありがとうございます。
平松社長様
社長のお人柄のでた良い動画です。
質問返しも素敵な素材で
いくらでも出てきそうです。
平松社長からRUclipsのコメントが
1番社長自身が勉強になってるって
まだまだ進化研鑽されてるのには驚きます。
ガルバリウム鋼板屋根、太陽光発電パネル4.5kw、プロパンガス、灯油ボイラーです。
コストパフォーマンス最高です。全く雨音は無く瓦屋根の時と変わりません。
2018年台風18号で7日間停電しましたが、快適に過ごせました。
朝冷蔵庫を付けて、昼風呂に入ってエアコンも使って、太陽がなくなったら寝てました。
ガスも給湯器などは電気無いと動かないですよね。
@@山の翁-z9k そうですね。灯油ボイラーにも太陽光発電自立運転コンセントから電源を取りました。
もし、冬季だったらガスファンヒーターにも電源が必要です。
ただ、発電してなくてもガスコンロは使えました。
建築系RUclipsrの中でも一番分かり易く、客観的な解説が良いですね❗️
2年前に新築しましたが、その前にこのチャンネルを知りたかったです。
屋根ガルバは確かに音がするけど、うるさいかどうかは人による。俺は実家がコンクリート板の平屋根で全く音がせず、家を出た後の賃貸は全て非最上階だったので屋根に雨が落ちる音、というのを意識したことが無かった。
で、自分の家を新築したあとに大雨が降ると、上からゴアー・・・・という音が聞こえるのに最初びっくりした。が、雨の音だと分かれば別に聞いていて不快な音ではないので、別に構わないと思った。
ガルバリウム屋根は音は必ずします。でも実際気になるのは最初だけですぐ慣れるので気にならなくなるっていうのが実際です。
我が家はハイブリッド給湯器を採用しました。
乾太くんと温水床暖房です。乾太くんは便利すぎて毎日使ってます。床暖房はLDKが全部吹抜シーリングファンなしでも冬場は快適です。ガスで一気に温めたら後はヒートポンプで温度維持してるらしいです。お湯はおひさまエコキュートみたいな機能も付いてるので電気の自家消費もできます。太陽光は11キロ位がのってます。
電気プランはオール電化にはなりませんが、気にもなりません。
気になる電気ガス代もアパート時代と比べると半分くらいの感覚です。洗濯物干さなくていいし。
WBどの相性はわかりませんが、エコワンについてのもっと深掘りしてほしいです!調べてもほとんど情報がなく、工務店さんも実績がなかったようで、エイヤーで採用しましたが後悔はしてません。
平松社長の人柄に惹かれて動画見てます。
色な質問にも真摯に対応されて凄いと思ってます。これからも楽しみにしてます♪ ありがとうございます☀️
震災の時に計画停電で電気が止まった時でもガスは使えたので家を建てた時はガス併用にしました。
ガスは都市ガス?プロパンガス?(´・ω・`)
まぁプロパンガスでしょうね(´・ω・`)
@@ねこのじいじ さん
当時はマンション住まいで都市ガス(東京ガス)でした。
※今も同じく都市ガスです。
ガルバリウム屋根、縦葺きです。太陽光パネルで覆ったので雨音が抑えられ、屋根材の保護にもなり、電力も得られるので一石三鳥でした。
窯業系の30年保証はすごいですね。でもガルバと違い継ぎ目がコーキング頼りで、それが10年程度でダメになりますがそこは保証されるんですかね
太陽光パネルを国は勧めるようですが、大量に出るパネルの廃棄物処理は一体どうするつもりなんでしょうね?次の世代への負の遺産になりかねません。
ハイスピード工法ですが、基礎を何十年もやっている私からすると、ハイスピードは 砕石を転圧‥と言ってますが全く転圧されてなくて 通常根切りして砕石転圧したところより硬くならず、数年後新築の家が傾いた経験から 私は絶対やりたくないです。 杭打ちやソイルコラムで問題起きたことは知りませんが、ハイスピード工法は全く手応えなく 改良されて無いと思います。
社員による数値の改ざんが発覚したことがあるようですが、関係ある現場でしょうか?
10年保証の外壁が9年でボロボロに建てた所に言ったら、「メーカーが倒産してて・・・」で終わり、何十年保証は口約束と変わらないね、工務店が無くなってる事も多々あるし
定期的に計画倒産を繰り返す工務店は一定数いるからね。日本の法律はガバすぎる
太陽光パネルは火山灰が降ったらアウトですからね
富士山も爆発すると言われてますし・・・
ガルバは屋根勾配で横葺きだと4寸以上、立てハゼ葺きなら2寸でも大丈夫ですが
通常使う厚みは0・35ですね。もし太陽光を乗せるのであれば0・4厚に
アップすれば飛躍的に屋根寿命は延びますよね。月星の立てハゼなどは働き幅が
333は0・35から455{昔の桟葺きや三晃式と同じ}では0・4からが
加工の最低の厚みです。またガルバ{GL鋼板}はSGLに変更になり更に耐久性が
伸びました。0・4の厚みで横にしろ、立てにしろ施工すれば太陽光を乗せても
後でメンテの必要が無い。ただし材料を固定する釘がステンレスでないと
ダメですね。
屋根材で0.4からなんですか 0.6無いと ちょっと不安ですね
@@アキ-u8h 0・6は必要ないですね。0・35でも50年は
持つでしょう。0・6になると工場などの屋根材の厚みですが
工場は基本的に下地が鉄骨なので{0・6ならスパンが2000以下}
強度を持たせるために厚くするわけです。住宅で0・6は必要ありません。公庫などの高耐久でも0・4あれば十分だし0・6では切断、折り曲げが困難で軒先などがつかめません。
豪雪地帯だとガルバリウム鋼板の一択です。
瓦屋根の家は一軒もありません。
理由は勿論「雪」。瓦だと間違いなく割れるしズレます。
音は全く気になりません。
家を買う予定が無い私もついつい見ちゃいます
いろいろと勉強になるしなるほどーって思いながら見てます。
ガルバリウム屋根を太陽光パネルが保護???
確かに音避けにはなりますし、紫外線対策にもなります。ただガルバリウム鋼板は雨などの水で汚れを落とすのが1番の長持ちの秘訣です。(それによって水がたまらない事が条件ですが)
音消しなら裏に制震材を貼るのが1番効果的。なぜならそのためのものだから。
太陽光パネル薦める奴は信用しないようにしている。し、つけたい奴はつけたらええがなと思います。個人的には蓄電池の能力がもっと向上しないうちは検討するのも無しです。
こんにちは。後ろの階段の段幅が狭いのが気になりました。15cmぐらいしか無いですね、狭すぎないですか?
ダクト有の一種換気てイニシャルコストもランニングコストもかかりますよね。気密断熱のよい家でのいい換気方法はなんでしょうか?
大変勉強になりました。
youtubeだと「これで決まり!」となりがちですが、地域性もあるし、施工もあるので一概には言えないですね。
最近、産総研の地質標本館特別展「地中熱」を見てきましたが、タンク型熱交換器は既存の井戸水を利用できて、サイズも大きくなかったので、井戸水が利用できる地域では将来性があるなと思いました。ただ、住宅で難しいのは電気代等がどこまで上がるかわからない点です。6月以降の値上げも実際には動かない原発稼働を織り込んだ価格と聞きます。今後は4倍以上のシナリオもあります。こうなると太陽光の重要性はより増すと思います。購入する側からすると施工がちゃんとしているかどうか、素人だと判断できない点が悩ましいです。
いつも拝見しております。具体的なお話が聞けた今回もとても参考になりました。これからもよろしくお願いいたします。
打ち合わせしてるのに、工事が始まると打ち合わせ無視して何時もの自分流のやり方で行う人っていますが、その様な場合はどうすればよいでしょうか?
雨音ですが、トタンでも降り始めは音が比較的大きいですが、ある程度濡れて親水すると音が下がる気がします。
突飛な意見ですが、蓄電池はトヨタの研究待ちをしてもよさそうですよねw
バッテリーの研究開発費2兆円でしたっけ? 車に使えるなら、家にだって使えそうですし。
まさか動画で回答してくれるとは
思いませんでした…笑
ありがとうございました!!
ガルバの良さは分かりました
デメリットで携帯電話が繋がりにくいって本当ですか?ネットもサクサク使いたい方は対策ありますか?
オール電化も、太陽光発電も、やる気がしません。
太陽光温水器とエコキュートを組み合わせるのが理想的だと思うのですが、一部のメーカーしか製品化されておらす、価格がかなり高い感じがします。朝日ソーラーのイメージが良くなかったのが今だに続いているように思うのですが、太陽光温水器をいかがお考えですか?
うちにも太陽光発電(12年前に約5kw)付けました。災害時では期待していません。
炊飯器がどのくらい電力を必要とするか知っていますか?
蓄電池はやめたほうがいいと思う。高い。寿命もある。
今後も質問返しの動画を定期的にお願いします
とても勉強になりました
我が家は1994年に建てました。屋根は生地のガルバリウム鋼板瓦棒葺きです、外壁も大波のガルバリウム鋼板です。来年で築30年になります。屋根も外壁もメンテは何も行っていません。
屋根に錆はありません。外壁の軒下の雨の当たらない、つまり雨で洗われない部分に白さびがあります。
小屋裏はありません。ガルバリウム鋼板瓦棒葺きの下は防水のアスファルトルーフィング、木毛セメント板、5㎝の通気層、木毛セメント板、構造用合板、20㎝グラスウール断熱材、石膏ボード、アクリルエマルジョンペイントです。雨音は問題ありませんよ。
ガルバリウム鋼板の補修はローバル常温亜鉛メッキ塗料で対応予定です。
我が家は 築25年になりますが 屋根外壁 ガルバリウム鋼板ですが 軒下等雨に当たらない部分が錆ました。 再塗装しました。 ガルバリウム鋼板は 期待外れですね。半年に一度洗浄すればよかったのかと思うけど 内壁に、水が入りそうなのでしてません。
うちの屋根はガンダリウムだから平気かな
阪神大震災で、電気×、ガス〇 の状態を経験しました。一月の寒い時期でしたが、ガスストーブで暖を取ることができて助かりました。いまでも、そのガスストーブ(ファンヒーターではない)を保管していますよ。というわけで、この動画を見るのはやめ。断定的に言うのは難しいですね。
液状化対策が必要な地域に住んでいます。ハイスピード工法というのに着目しました。近い未来、家の建て替えが必要になりそうなので、たいへん勉強になりました。ありがとうございます。登録させていただきます。これからも動画楽しみにしています。
ベタ基礎ねハンチ補強は、必要ですか?ハンチ補強が無くても耐震等級3は出来ますか?
注文住宅購入予定です。
屋根外壁はガルバリウム採用します。
ちなみにガルバリウム外壁はケルヒャーなどの高圧洗浄機で掃除するのは大丈夫なのでしょうか?
傷やへこみ、塗装が取れる可能性が高いですね
私も外壁をガルバにしましたが質問してそのように工務店に言われました
新品を使用する訳ですから、傷が付いたり塗装が取れることはありません。一般的な角波(板厚0.35)なら凹みもしません。ただ金属サイディング(一般的に0.27mm)で凸凹の少ない製品は凹むかもしれません。
しかし長持ちさせたいなら一般地域では年に2回くらいの水洗いをするといいでしょう。空気中の浮遊物がガルバについてサビの原因になるからです。庇下など雨掛かりしない部分は雨で浮遊物が流されません。そこで注意する事は、水洗いする時に上から下にかけると水が室内や軒天に侵入することがあります。
今、フッ素コートされてるのでする必要あんまりないような💦
金属サイディングを縦張りの場合、横胴縁になるので水が入った場合、水が胴縁に溜まる可能性があります!
エアーホール胴縁使用していたら大丈夫ですけど指示しないと使う事はないですけど•••
錆テストを港に5年間放置で錆の発生はありません!
もらい錆がある場合もガルバは素材の性質上埋める性能があるので大丈夫ですね!
鉄釘とか使用してそれが錆びると錆びて穴あきします!
深夜電力って、今も安いことろあるんですか?
これめちゃくちゃ雨漏りで呼ばれる。
我が家もガルバ屋根です。屋根裏作っておらず屋根断熱で40cmの厚さの高性能グラスウールが入っています。太陽光パネルつけてます。
屋根の厚みのお陰かパネルのお陰かわかりませんが、どのような豪雨でも雨音は聞こえません。
もう少し電気代上がってくれれば原発反対している住民も音をあげて原発再稼働しないかなぁ
そうすれば電気代安くなる。 とくに深夜電力は安くなるはずだからエコキュートつけてる人やオール電化は恩恵が大きい。
多分コメ主は、原発から遠い地域に住んでいて、事故が起こっても影響がないから「さっさと原発動かせや」という理論になっているんだろう。近くに住んでいたり、メルトダウンして爆発し放射能物質が降ってくる可能性がある地域の住人は、電気代が高くなっても早く稼働しろとはならないと思う。
南海地震は歴史を見れば定期的に発生してます。時期的に襲って来る頃です。原発は停止したまま放っておかないで、撤去すべきです。
@@TheTomo47
地域住民は反対するでしょうね。 でも自治体はどうだろうか?
原発一基を50年稼働させれば国からの交付金が総額1300億円+巨額の固定資産税が地元に流れます。
さらに原発は過疎地に建設されるから雇用がかなり生まれます。 リスクがあるぶん地元優遇が徹底されるため今まで反対の声は小さかったのです。
原発事故の影響で反対の声は大きくなったが、一度手にした恩恵をはたして手放せるでしょうか?
@@phantom86jpan
あなたの町に原発が来るとなったら喜んで受け入れますか?胸を張って受け入れるとおっしゃるならその意見も正当でしょう。現状のBWR,PWRの原発は事故が起こった場合の環境への影響がデカすぎます。やるならモジュール型原発が良いのではないかと思います。
@@phantom86jpan
原発立地に交付される多額の交付金。これは降って湧いてきたものではなく、電気代や税金から賄われています。加えて何百年掛かるか分からない事故処理、事故を起こしてしまった時の甚大な被害、最終処分方法が分からないといった凡ゆるリスクによるコストは青天井です。経済的コスト面だけを考えても原発安いは神話ですよ。
雪国には役に立たなっかた
テロップが制震ダイパーになってるw
オール電化電気代で生活苦!
おひさまエコキュート?そんなのあるんですか?初めて聞きました。
ガルバリウムは要はトタン屋根ですよね、専門的な差は別として。昭和から生きてきてせっかく21世紀なのにわざわざトタン屋根選びます?一生に一度の買い物、性能良くてもイメージが悪くて(昭和の安物のイメージで)心理的抵抗がかなりありますよね。
私も最初はコメ主のように嫌悪感がありましたが
最近はカラーやデザイン性が上がっていて安物に見え難くくなりましたよね。
紺色や薄茶シルバー色は好きで建物のデザインをモダンなデザインにすることでマッチします。
後、ガルバリウムとトタンは似てますが違いますよ。
ガルバリウム鋼板は亜鉛メッキにアルミとシリコンコーティングしてトタンよりもずっと長持ちする。
デザインで好みはあるのでしょうが
屋根で見た場合
やっぱり耐震性、コスト、防食性、メンテ性でガルバリウム鋼板に勝るものはないんでしょう。
ソーラーパネル付けて電気代は絶対に安くならないでしょ。後々のランニングコスト考えたら原発と一緒で、絶対に割高。それと約30~12年前までの家で洋瓦と言われているコロニアル屋根などは ペラペラですぐ割れるし、あとsとのメンテナンスもペンキ塗替えもかなり難しく、すぐわれちゃうから 屋根にソーラー漬けたら最悪で、新築時から取り付けているのなら 火災保険も災害時にお金がもらえるが、中古で勝った家でスレート瓦で後からのソーラーパネル付けは火災保険会社への了解がないとあとで災害時に金が下りないので最悪。 どちらにしても洋瓦はペラペラですぐ割れるし 後からのメンテナンスもほぼ無理なのでは? ガルバリウム合板は すぐへこむし 一番はやっぱり焼きがしっかり入った瓦でしょ。それに 壁の帯壁も最近の家は屋根が軽いからと比較的弱いから リフォームで間仕切り取ったらヤバイ場合も多いでしょ。
雪国には役に立たなっかた