【NBA】カリーとダンカン:どっちが上?Twitter論争に参加します。
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- たまにはこういう動画も
メイン→ / @nicholastakeshi
サブチャンネル→ / @nicholastakeshigames
twitter→ / nicholastakeshi
超絶おすすめニコラス武グッズ→suzuri.jp/Nich...
フリー音楽素材→musmus様
LAKEY INSPIRED様
/ lakeyinspired
お仕事/案件の連絡は(nicktakeshi0308@gmail.com)までお願いします。
カリー派の人はカリーがこれから達成することの予測も入ってる気がする
「”カリーが引退する頃には”ダンカンを超えてる」なら分かるけど現時点では流石にダンカンの方が上やなぁ
だな。
ダンカンはマジで過小評価されてる
ルーキー時代からホントヤバかった
そもそもTwitterの連中はなんでカリーがTOP10入ったかギリギリどうかの話で最初にダンカンと比べてんの?
ダンカンなんかTOP10なんか言うまでもなく確定、TOP5でも文句なしクラスの選手だろ
ダンカンの前にシャックとかオラジュワンとかコービーと先に比べろよ
その通りですね
バードも追加で。
派手で現代のバスケの象徴的なカリーと、一昔前で堅実なチームバスケを重んでたスパーズの選手だと、どうしても最近見始めた人からするとカリーの方が上って見方になっちゃうけど、ダンカンをルーキーから紐解いてくと、ダンカンが過小評価すぎる感じがして普通にエグすぎる
カリーの比較対象がなんでダンカンなんだろう?
ダンカンはコービー、シャック、アキームよりワンランク上だと思うからカリーの対象はまずそこじゃないかな?
いや、ほんとにそれ!!コービーシャックよりダンカンの方が全然上なんだよね!!
スティーブ・カーがカリーとダンカンは似てる的なこと言ったからじゃなかったっけ
ロバートオーリー「アキームはティムの20倍優れている」
@@iceheat4055 20倍優れてるは草
@@iceheat4055 少なくともバスケIQ、パスセンス、クラッチ力はダンカンの方がオラジュワンより上だと思う。
歴代ランキングを議論するのって本当に楽しいですよね!居酒屋で何時間でも話せちゃう話題です。ただ、議論と「口論」の区別がつかない人にとっては楽しい事ではないのかもしれませんね…。Twitterを見ていてそう感じました。
ランキングの動画で人気を得てきたわけだし、こういうどっちが上か論争こそがニコラス武の真骨頂だと思う
もっとこういうの聞きたい
全く同感‼︎今の時代が一番レベルが最高潮だと思っている人達を見返して欲しい。昔の時代もレベルが高いから。
議論されている2人が個人の実績をあまり重視していない選手ってのが皮肉効いてて好き、2人のキャリアって一見似てる様に見えるけど鳴り物入りでNBAに入ってきたダンカンと過小評価に次ぐ過小評価を覆してきたカリーって感じの対比もいいよね
多分フランチャイズプレーヤー(ワンクラブマン)って所でこの比較なのかと。
@@user-omakeplus あぁ、すいません。そういう見方で対比してみると面白いよねって意味でした。
そういう見方もできるのか
おもろい
NBAのトレンドも、
ダンカンの時代→PF全盛期(ダンカン・KG・ダーク・ボッシュ・ガソル兄・クリスウェバー‥)
カリーの時代 →PG全盛期(カリー・カイリー・ラス・リラード・CP3・ドンチッチ‥)
過小評価されることも、ダンカンがいかにアンセルフィッシュな選手だったかの証明って感じがして良い
パスも上手かったからね。
だからかえって止めづらかったけど。
こういう動画好きなのでまたやってほしいです
Twitter界は優しくない人が多すぎて悲しい
それな
特に、カリーの話になるとカリーアンチとウォリキッズの戦いが始まる
カリーの歴代3ポイント成功数とかも考慮に入れるべきだけど、個人的に、個人成績はオールディフェンシブとかより、ちょっと大事なくらい。「チームを勝たせる勝利者だったか」に関連する指標の方が大事に思う。
じゃあ余計にダンカンやな。ダンカンがいた間のスパーズは全てプレイオフ行ってるし
プレイオフに連れてったとかで議論しはじめたら余計にダンカンてほどでもないだろ。俺はダンカンの方が上だと思うけど。
@@レイ綾波-c9i余計にダンカンじゃね?
流石に歴代ランクはダンカンだと思うけど、やっぱりカリーのインパクトはすごいよね
インパクトはそうだけどね
ウォリアーズファンって感じのコメントで好き
@@デスター-z4i 良い意味ですか?w
@@認知症になったアブソレム 少しね😅
一番言えることはダンカンはこの議論に興味なさそう
カリーも興味無いだろうな
こーゆー議論とか友達とドラフトして最強チーム作るのが1番楽しい
ステフ派の人は最近NBAみ始めた人が多そう。別に古参が偉いとかそーゆー意味ではなくて。
ティム・ダンカンに聞きました。「カリーとダンカン:どっちが上?」
ダンカン「カリーだね。彼はバスケットボールを変えた革命的な選手だよ。」
ステフ・カリーに聞きました。「カリーとダンカン:どっちが上?」
カリー「それはダンカンだろ。スティーブ(・カー)がいつも彼のコートの両サイドでの存在感の大きさについて語ってくれるよ。僕が目標とする選手の一人だ。」
とか言いそう(妄想)。
世間のイメージでは寡黙で謙虚だと思うけど。実はダンカンてかなりトラッシュトークをぶちかます人だったらしいね。
ティム「カリーもまあまあやるとは思うけど確実に俺でしょ。惜しかったなww」
多分お互い自分て言いそう。それぐらい自分に自信持ってそうだし。
@@れじいみらあダンカンのルーキー年初めてのジョーダン戦を目の前にインタビューでジョーダンはあまり好きではない発言、KGが1番お気に入りだったトラッシュトーカー相手はダンカンってのを考えるとダンカンって相当メンタル強くて肝据わってたんだろーなぁ😂
ダンカンが現役時代からNBA観てる人「普通に考えてダンカンやろ‥」
GSW全盛期くらいからNBA観はじめた人「カリーの方が上!」
ダンカンはトップ10というか、下手したらトップ5に入るぞ。
カリーはゲームチェンジャーだけど、ダンカン&ポップのいわゆる「SASのようなチームバスケ」を作ったのもある意味ゲームチェンジャー。
ラッセル、チェンバレンをバイアスなしに評価すれば、ダンカンはトップ5選手だと思う。
明確にダンカンより歴代ランクが上といえるのは、ジョーダン、レブロン、カリーム・アブドゥル・ジャバーの3人だけだし。
トップ5はジョーダン、レブロン、カリーム、マジック、ダンカンで固定だと思う
個人的にビル・ラッセルは選手という小さな枠に収めたくない
下手しなくてもダンカンはトップ5。
6位以下なら既に過小評価されてると思う。
ダンカンはシャックとコービーより上だと思ってるんだが。
あたまえ
まずそれだよな。カリーはダンカンではなくその2人やオラジュワンと比較されるべき
そうなんだよな コービー、シャック、カリーが9位10位11位のどこかって議論なのに飛び越えてダンカンに行くのよく分からん。
それはないかな
@@ネギトロ-q9b ん?どゆこと?
カリーの事は大好きだし受賞歴がもの凄いのも分かってるんだけど、TOP10選手全員DFもOFも凄いから個人的なランキング作るとどうしてもTOP10スレスレになってしまう。
逆にOFだけでTOP10まで来てるんだからすごいよね
@@れんこん-p4z
それ。本当にヤバい。
コート上に存在するだけで脅威になるからね
ビル・ラッセルはDFはともかくOFは全然凄くないよ。
シーズン20得点以上を一度も記録していないし、その割にフィールドゴール率も50%を超えたシーズンが一度もない。
フリースロー成功率もキャリアで平均50%台と低い。
カリーのDF力が咎められるのに、ラッセルのOF力の無さに触れないのはフェアじゃないと思う。
@@たなかたつ-q8b ビルラッセルの凄さはディフェンスだけじゃないでしょwwwwwww
そもそもとしてカリーとダンカンが10位11位っていう議論をしているのがいやおかしいやろとは思ってるけどその前にオラジュワン12位確定させてるのが個人的に1番疑問に思ってる。
オラジュワンはすげえ過小評価されてると思うわ
わかる
カリーノTOP10議論にオラジュアンおらんのほんまに意味わからん
すげぇ分かるわ
カリーは議論されてる選手たちと比べるとディフェンスが劣るから、今後余程のことがなければTOP11の選手達には並べないと思う
個人的にはオラジュワン12位やわ汗
90年代最高のセンターなのは間違いないけど、優勝2回はトップ10以内に入るにはちょっと物足りない。
@@greyfoxstar ふざけんな!オラジュワンはカリーより上だよ!!!
ヤニスが去年優勝した時も既にダンカン超えたとか言う阿呆が居ったしホントにダンカンって過小評価してる人多い
と言うかこれ言っても無くならないんだけど一部の信者やウォリキッズのせいでステフさえ過小評価されてたり不当に貶められてたりする
本当に声がデカいキッズが1番迷惑な存在かもしれませんね。下手したらアンチより迷惑。
@@さだあき-d8b その通りで別にNBAだけに限らずアイドルとかお笑いとかどの分野でもこういう
盲目実質アンチみたいなのが1番害悪っすね
@@forte4082 逆にさんざん過小評価と言われながらダンカンがGOAT、トップ2とか言う人が増えてる負の連鎖よ…
@@ゴベGOATは言い過ぎかも知れんが、トップ5には入るな。
ジャバーの実績にイチャモンつければ(1stオプションとしては実は1回しか優勝してない、最後の優勝に至っては3rdオプションですらない、MVP受賞が多いのはABAという別リーグが存在した70年代だからで、競合となる選手が少なかった等)、トップ3もギリ狙える。
ジャバーはプレイスタイル的にはラジコン系最高センターって感じで、逆に言えばパスが捌ける優秀なPGがいないと輝けない。
@@吉井優-e3fカリームがラジコン系は流石に舐めすぎで草。スペーシングという概念が無い時代のスーパースターセンターにラジコン系なんか一人もいないよ。
ほぼ必ずマークが付いている状態で、ポストで貰って相手を殺す。PGはボールを入れてるだけ。誰がPGでも関係無いぞ。
個人的にはダンカンはTOP10で議論される選手じゃなくてGOATかどうか議論されるレベルの選手だと思うな
ダンカンがジョーダン、レブロンと同列になるべきって思ってるバカ初めて見た。
がちわかる
個人的にはダンカンは歴代トップ5選手。
多分無茶苦茶すごいけどレブロンとかMJに比べてなんとなく雰囲気が地味すぎてあんまり印象にない説ありますね
いや、地味だからとかじゃなく流石にジョーダンと比べたら明らかに実績で劣るからGOATはなくない?仮にジョーダンより上にダンカンを置くようなランキングをメディアが発表したとしたらボッコボコにされると思うよ。
ダンカン 優勝5 MVP2 FMVP3 ANBA15 ADF15
カリー 優勝4 MVP2 FMVP1 ANBA9 ADF0 得点王2 スティール王1
確かにダンカンがちょっとナメられすぎですよね
カリーファンだけどまだダンカンの方が上だと思う。ダンカンはtop5に入ってもおかしくないくらいだけどカリーはtop10に入るか入らないかくらいだと思う。
「人それぞれ意見が違う」っていうのは「大前提」であって、結論ではない。それぞれ意見が違うから話しがいがあると俺は思ってる。
Twitter見てて違和感しか無かったけど、やっぱりそもそもダンカンってTOP10ギリギリの選手じゃないよね
人気高すぎて言いづらいけど比較対象は個人的にはコービーだと思ってる
俺はシャックやと思う
コービーは死んでから過大評価されすぎ
ラリーバードかチェンバレンはどーですか?コービーは個人的に外したくない笑
@@ht-ht4mn チェンバレンは分かるけどバードは5~7のどこか固定なイメージ
@@ht-ht4mn コービーは10位か11位
若い層のNBAファンが増えてきてるのは嬉しいけど歴代最強クラスNBA選手が過小評価されるのは気に食わない。
一方で、いつまで経ってもMJだけを神格化して他を認めないオールドファンもしんどい。サッカーで言えばクリロナ・メッシよりもペレ・マラドーナが上と言い続けるみたいな。
@@dabc1541 ジョーダン派の意見としてはハンドチェック大きな武器だろうね
@@dabc1541 ニコラスはじめ多くのNBARUclipsrはMJがGOATと言ってますが、
@@dabc1541 今回のW杯優勝でメッシはマラドーナ超えたでしょ
@@dabc1541ペレの実績エグいぞ。
正直こういう比較で『NBAに与えた影響』とか『バスケを変えた』みたいなのを持ち出すのは違うと思う
バスケを変えたのは選手個人の実力はもちろんだけどそれ以上に戦術を考えるHCとかアナリティクスのスタッフとかの影響がデカいでしょ
華のあるカリー、華がないと言われるダンカン。華があったらよりすごく見えることもある(カリーは実際すごい)と思ってるから、華がないのにダンカンは史上最高のPFって言われてるのが化け物すぎる
こう言う話好きだぜ、武。
ダンカンほど充実したキャリアは無い
カリーはあのサイズと身体能力でここまで入ってくるのが凄い
身長は正味関係ないよ。お門違いだよそれ。
身長はたしかにプラスに働くよなぁとは思う
極端に例えれば、216cmで今の動きができるカリーと175cmで今の動きができるカリーのどっちが強いかってことになるしね
身長が高くないから高く評価されるべきだなんて一言も言ってないですよ?
落ち着いてください
@@あわ-d7f それな
@@ドドドドド-j9w とんでもなく日本語不自由な人おるやん
カリーは完璧なシーズンを送った選手、ダンカンは完璧なキャリアを送った選手。
積み上げた実績の量が違う
ニコラスさんの作った歴代選手TOP10を動画で出してほしいです(惜しくも枠かサブチャンネルで11位から20位の発表)。
個人的にこうして欲しいというポイントは
・レギュラーシーズンだけじゃなく、プレーオフの活躍も含めてほしいです。
・どちらかと言えば、キャリアが短い選手より長い選手の評価を上げてほしいです(キャリアが短い選手は平均スタッツの面で得をするため)。
・ファイナルMVP(ただしエースとして)>優勝回数>シーズンMVP>オールNBA1stチームの選出回数>プレーオフの平均スタッツ>レギュラーシーズンのキャリア平均スタッツ>最優秀守備選手賞>オールNBA2ndチームの選出回数> オールNBA3rdチームの選出回数≧オールディフェンシブ1stチームの選出回数>オールディフェンシブ2ndチームの選出回数>試合数
のような形で評価軸を持って欲しいです(他の人が作ったほとんどの歴代選手TOP10は評価軸がブレブレで印象値が強すぎてウンザリします)。
・ビル・ラッセルやウィルト・チェンバレンのような古過ぎる選手の評価は極力、80年代以降の選手が不利になりすぎないように順位づけお願いします(例えば優勝11回のラッセルは当時はチーム数が9チームしかなく、サラリーキャップがない時代のものなので、単純に11回優勝は凄いとはならないです。90年代のジョーダンの2回の3ピートの方が普通に凄いと個人的には思います)。
・スタッツは得点> フィールドゴール成功率≧スリーポイント成功率>アシスト≧リバウンド>ブロック≧スティール>フリースロー成功率みたいな形で、優劣つけた方がいいと思います。
そこまで自分の中で指標組めてるなら、色々調べて自分でランキング作ってみてほしい!印象とその指標でのランキングの差がどのくらいあるか気になる!
@@ch-op5vw 指標はあくまで例なんで、絶対こうしてくれ!って言ってるわけではないですよ笑
個人的歴代選手ランクは
1. マイケル・ジョーダン
優勝6回、FMVP6回、SMVP5回、キャリア平均得点歴代1位、10回の得点王、史上唯一得点王&DPOYの同時受賞。
2. レブロン・ジェームズ
優勝4回、FMVP4回、SMVP4回、通算得点歴代2位(多分、来シーズン1位になる)
3.カリーム・アブドゥル・ジャバー
優勝6回、FMVP2回、SMVP6回、通算得点歴代1位
4. マジック・ジョンソン
優勝5回、FMVP3回、SMVP3回、キャリア平均アシスト歴代1位。
5. ティム・ダンカン
優勝5回、FMVP3回、SMVP2回、オールディフェンシブチーム選出回数歴代1位の15回。
6.ビル・ラッセル
優勝11回、SMVP5回、多分歴代最高のディフェンダー(FMVPは優勝時存在せず)
7. ウィルト・チェンバレン
優勝2回、FMVP1回、SMVP4回、スタッツは化け物。どうでもいいけど明らかにチェンバレンよりスタッツが低いラッセルよりSMVPの回数が少ないのはちょっと可哀想。
8. シャキール・オニール
優勝4回、FMVP3回、SMVP1回、レイカーズ3ピート達成の立役者
9. コービー・ブライアント
優勝5回、FMVP2回、SMVP1回、個人的に1番好きなプレイヤー
10. ラリー・バード
優勝3回、FMVP2回、SMVP3回、マジックのライバル
SMVP3回は凄いけど、キャリアが短いこと、スタッツがチェンバレンほど化け物スタッツではないこと、ディフェンス力がマジック除く他の8人と比べると低い(オールディフェンシブ2ndチーム3回)、FMVPと優勝回数がトップ10の中では物足りないので、個人的には10位です。
これニコラスにも聞きたいんだけど、ダンカンの批判でよくあるので、「連覇してないから」ってのがあると思うんだけど、何がダメなのか本当にさっぱりわからん。
例えば3年間で『優勝負け優勝』より『優勝優勝負け』の方が評価上がるってことだよね?
これ個人的にまじで納得してないんで誰か教えてください。
なるほど、よくわかりました! 次のニコラス・ロフトンJrの動画楽しみに待ってます!
Twitterで言ってる人いたけどチェンバレンとビル・ラッセルは特別枠でtop10はその10人でいいんじゃないかな?笑。あまりにもビル・ラッセルとチェンバレンが特殊だから
つまり、オスカー・ロバートソンもジェリー・ウェストもボブ・ペティットも歴代ランクから除外ってこと?
それはそれで、結構ぶっ飛んだ意見だな。
ダンカンの前にカリーはオラジュワン、コービー、シャックと比較するべきだと思う。個人的にダンカンはもっと上。
まだカリーはキャリア終わってないから真の意味で比べるのはまだ早いとは思うけどな
だね。仮に、こっから2年連続優勝して、2年連続FMVP、スリーピーと達成とかしたら全然変わってくる話だし。
@@ラッキーセブン-f1h くさ
@@ラッキーセブン-f1h 確かにな。仮に、レブロンがこっから3年連続優勝して40000得点も達成したら圧倒的GOATになるね。
まぁ、俺はマブスファンだからそんなのはマジ勘弁だがw
ダンカンより後の選手で、ダンカンを超えたと言える選手はレブロンしかいないと思う
間違いないね。ワンチャンウェンバンヤマが超えてくれるかも!
@@yuutvsuvryudhdhuidg6igugtot8be
怪我さえなければ。
あと、ダンカンは周りを活かすのがめちゃくちゃ上手かったからパーカーやジノビリはオールスター級の選手になれたと思うけど(視野が広く、効果的にスクリーン張ってくれたり、パスも地味に上手かった)、ウェンビーが個の力だけじゃなく、周りを引き上げるプレイが出来るようになったらスパーズ王朝復活するかも。
好きなのはカリーだけど、まだ余裕でダンカンの方が偉大な選手だと思う。
ダンカンの全盛期を見たことある人が少なくなってきてるから、若い層から過小評価されやすい選手なのかな?
とにかくカリーが引退するまで議論の決着は持ち越したいね。
とりあえずカリーのプレイを観れてる事に感謝!
ダンカン1番好きだし歴代最高の選手だと信じて疑わないのは置いといても、まだダンカンの方が上だと言いたい!!
でもカリーがまだまだ現役だし、最高の選手だから引退するころにはどうなるか分からないなぁ🤔
結局、2人とも最高のフランチャイズプレイヤーで、チームファーストなリーダーだからどっちも好きw
トレード話とかも好きだが、ニコラスはやっぱランキングの話題でこそ光る
4:01 個人的にはチェンバレンがトップ10に入らなくてもおかしくない選手に入るなら、バードもトップ10入らなくてもおかしくない選手だと思う。
バードは周りのチームメイトが歴代レベルで強いし、その上で優勝は3回のみ。受賞歴は3連続MVPはたしかに凄いけど、FMVPは2回。MVPシーズンのプレーオフに関しては1984年は凄いけど、1番レギュラーシーズンのスタッツが良かった1985年のプレーオフは結構微妙。
通算記録の面でもチェンバレンと違って、特筆すべきスタッツを残せていない。
スタッツ重視するならチェンバレン、受賞歴を重視するならバードだけど、受賞歴に差があるわけではないので、総合的にチェンバレンの方が上だと思う。
歴代トップ10クラスの選手で唯一の白人選手だから、トップ10から外したくない気持ちは分かるけどね。
史上最高のチームメイトに、ダークも入れてあげて欲しい。
まず議論されるべきはダンカンじゃない
チームリーダーとしてどちらも魅力的。先輩でいて欲しいのはダンカンで同僚でいて欲しいのはカリー。
自分は逆かも、、
カリーが同僚なら華がありすぎて同じ土俵に立てない気がする😔
ステフ、シャック、アキーム、コービーの4人で
9位.10位.11位.12位を争ってるって思ってるからダンカンと比較することが違うと思う
オラジュワンは?w
@@jprjjjjjjjjjj5555 アキームと書いてあるのがオラジュワンです
臭
むしろアキームを誰のことだと思ったのか気になる。アキームをオラジュワンとわかってなかったなら、オラジュワンが入ってないことよりアキームという謎の選手が入ってることに違和感を覚えそうなものだが。
@@バルサス ぱっと見で「あれ?オラジュワンいねえじゃん!コメントポチー」って感じでしょ知らんけど
4:03 ビル・ラッセルは優勝回数が過大に評価されすぎてるけど、オフェンス力はAブロックの12人の中で確実に最下位なわけで、個人的にはトップ10から外れてもいいと思うけどな。
まぁ、順当に考えたらトップ10から外れるのはオラジュワンとカリーなんだろうけど。
ジョーダン、マジック、ジャバー、バード、レブロン、ダンカンが確実にTOP10なのは激しく同意。
その6人は流石に別格だし確定。
ダンカンってそこに並ぶランクのレジェンド
優勝3回のバードはトップ10から外れるのはダメ?
個人的にコービーの方が通算記録と優勝回数の観点でバードよりちょい上くらいに思ってるんだけどな(シーズンMVPは1回だけど、コービーのベストシーズンはシーズンMVP取った年じゃないし)。
バードは過大評価されてる
ダンカンはコービーシャックより上と言われたら同意するし、チェンバレン・ラッセルより上と言われても確かにと思うし、マジック・バードと対等と言われてもあり得るって思うし、レブロンとは肉薄と言われたらそれな。って思うので、TOP3〜TOP5でも違和感ないっちゃない。
それはない
マジックバードには流石に及ばんと思うしジョーダンレブロンマジックは頭抜けてTOP3だと個人的に思ってる
それな
レブロンに肉薄は草
@@白石琉翔 マジックよりカリームが下なのはない。
前提としてあまりにも偉大な選手が比較対象となるから難しいけれど
ダンカンが過小評価されやすかったって流れから、最近は逆に過大評価されがちになっているのも散見されるようになっているんだよね…
TOP10議論でダンカンの名前が挙がるのが適正なのであってTOP3から5が当たり前だの、ましてやレブロンに肉薄するだのあり得ない
全盛期カリーと全盛期ダンカンがFAです、HCだったらどっちを取る?って考えたらダンカンになると思う
「カリー+ダンカンを断念して取ったPF」と「ダンカン+カリーを断念して取ったPG」だったら後者の方が強いチームが作れそう
でも個人的に好きなのはカリー
まぁ高身長ってだけでゲームに与える影響は強い上にシュート察知能力、リバウンド力があるから一人とるならどっちってなる時ダンカンになるのは納得
ティムダンカン
優勝5回
ファイナルMVP 3回
シーズンMVP 2回
allstar 15回
All NBA 1st 10回
All NBA 2nd 3回
All NBA 3rd 2回
All Defensive 1st 8回
All Defensive 2nd 7回
新人王
RS
得点26496点
リバウンド 15091
アシスト4225
スティール 1025
ブロック 3020
Playoff
得点5172
リバウンド2859
アシスト764
スティール168
ブロック568
ステフカリー
優勝4回
ファイナルMVP1回
シーズンMVP2回
allstar 8回
All NBA 1st 4回
All NBA 2nd 3回
All NBA 3rd 1回
RS
得点20064
リバウンド3838
アシスト5388
スティール1367
ブロック187
Playoff
得点3570
リバウンド719
アシスト833
スティール210
ブロック38
参考までにどうぞ
後はどれくらいカリーがこのまま何年やれるかだろうけど、やっぱディフェンス面での差が凄いな
うーーん、、、ぱっと見で思ったことはダンカンすげえな。
何で1st入り8回受賞してるのにDPOY受賞できなかったのか謎だなぁ
一応偉大さのランキングだから、リーグに与えた影響とかも考慮しても良いと思う。カリーは戦術を変えたとかね。それでも自分もダンカンの方が上だとは思うけど。
ファンに怒られるかもしれないけどダンカンとカリーはダンカンの方が上だけど、カリーとコービーはカリーの方が上な気がする
同じ意見👍
どっちが上か論争するのは結構やけど
カリーはルーキーイヤーにAll Defencive取ってから出直して来いとか ダンカンは3の記録塗り替えて無いじゃんとか言うのは違うかなと思いました
それはそれとしてダンカンとカリーは未だ比べる次元にいなく、圧倒的にダンカンが上だと思っています(便乗)
コメントで「この体格で歴代レベルなのすごい」的なこと言ってる人いるけど逆に言えばここまでの神がかったシュート力がないと歴代レベルの議論にすら入れないっていう絶望すら与えてくる
そりゃNBAに入るだけでもやばいのに歴代TOP10とかになってくるとガチの人外しかいなくなるからしゃあない
カリーは短期間で成し遂げたことが凄すぎるよな
ダンカンが過小評価されているのは同調します。
ディフェンスではダンカンのほうが上なのも理にかなっていると思います。ポジションで比較するべきでないという主張が面白くないことにも賛成です。
ただ得点力(オフェンス力)と時代背景という要素を取り入れるのだとすれば、カリーに分があると思います。
カリーはバスケというスポーツを変えてしまった(これも実績と言うと思う)という点、対してダンカンはバスケの価値観を変えてしまったかというとそんなことはなく、あくまで基本に忠実な戦い方(悪く言えば新鮮味のない)をしてしまったこともあり、その点ではカリーに分があるといえます。
私はその点をもっと重要視するべきだと考えます。
ビッグマン全盛の時代にSGで歴代最高の選手に成り上がったジョーダン、やはりフィジカル(インサイドでの支配力)こそ正義と言わしめたチェンバレンやシャック、私の物差しで言えば、彼らは世間一般的な評価よりも高くなります(同じような理由でナッシュやジノビリも高いです)。
それを踏まえもう一度歴代ランクとは何ぞやという疑問に着目した際に、言い換えればバスケ史においてその人物がどれほどの影響(チーム間の実力や個人的な受賞回数も含まれると思うが)を与えたかという言い方になると思います。
そういった面ではどちらが歴史に名を残すかというとカリーだと思います。
歴史に名を遺すというのは歴代ランクの評価基準だとしても至極適切なものだと考えました。
その理屈で言うならカリーはルールを変えるほどの影響力のあったシャックを越えられないと思う。
ダンカンはコービーより評価上だと思うし、カリーはまだコービー以下だと思います。
体格に恵まれたわけでもないのに、ここの論争に入っているカリーは、世界中のバスケ少年の希望だと思う。
(190cm)
188cmとも言われてる
「NBAに限らず他選手より体格で劣る選手でも活躍できる可能性がある」ということだと思います。
逆にあのイカレタシュート力じゃないと小さな選手は論争に入れないよって言う絶望も与えるけどね。笑
NBA基準だと体格には恵まれてないけど、親父も弟も優秀なシューターなあたり結局遺伝子の重要さは変わらんよな
カリーが過小評価されてる以上にダンカンが過小評価されてると思うわ
tier SがレブロンMJでtier Aがダンカンマジックバードカリーム tier Bがカリーやコービー、シャックだと思う。ここにチェンバレンとラッセルがAかBは人それぞれになると思うが
改めてレブロン半端ないなww
オラジュワンを忘れないで😢
話し変わるけどカリーとダンカン相性抜群やろな
ダンカン に1票
MLBも追ってる者からすると、野球は投手と野手は根本的に比べられないし歴史長すぎるしステロイド黙認みたいな時期もあったりして歴代選手論争のしようがないのでそもそもそれができる前提になってるNBAが羨ましかったりするw
歴代ランキングは実力を直接的には加味せず、偉業や記録だけで作ったランキングっていう認識だった
@@Svaizj ハンドチェックの有無は昔の選手と今の選手を語る上で欠かせないよね😄ジョーダンに関しては去年レギュラーシーズン活躍したデローザんの超上位互換だし活躍するよ
@@Svaizj その2人は現代でも活躍するでしょ
@@Svaizj ???
最近nbaにハマったからバードのスゴいところを教えてください!🙏
現役時で既にレジェンドのアダ名が付いていた。
大学生時代野球をして遊んでいたら、右手(利き手)に打球を受けて酷い骨折をしている。(なので少し変則なシュートフォーム)
白人でスマートな見た目なのにとんでもないトラッシュトーカーw。etc…
ドンチッチのシュート成功率が向上してディフェンスが良くなったのがバード。と考えれば凄さが伝わるかと。
歴代最高の白人選手
カリーがMVPとった15-16とかからNBAを観だした人からしたら、ティミーの引退1、2年前とカリーの全盛期突入が被ったりしてて、インパクト的に(華の有無とか、3ポイントの時代を作ったとか)カリーが強烈なんだと個人的に思う。
レブロンもそうだけど、現役選手と現役じゃない選手を比べるのって難しい💦
個人的にですが15-16から見始めた自分からしてもどっかどう見てもダンカンだなって思えるくらいダンカンの方が格上だと思ってました…
うん、ダンカンの引退セレモニー見て衝撃受けるんだよねカリーキッズは
スパーズ王朝ほぼリアルタイムで見てないけど、見てたら絶対ファンになってたと思う
比較だのランキングだの大好物だから反応してくれて嬉しいです
現役続行中にこの議論に入ってるカリーはすげぇよ。(某ゴリラさんには触れません)
ゴリラは規格が別だから人間のランキングに入っちゃ駄目
レブロンはここ数年で結構評価落ちてるけどな
@@キルアゾルディック-l8l それは歴代ランキングには影響しないけどな。
@@キルアゾルディック-l8l ズレすぎてるし、2年前に優勝してんぞwwww
@@キルアゾルディック-l8l 36歳で得点王争いしてるのってマイナスではないと思うけど、、、
身長がかなり重要なバスケにおいて、190そこらのカリーがこういう論争に混ざれてるってことがバスケの革命児やなぁて思うわ、歴代トップ10とかに入ってくる選手はやっぱそこそこ身長あるしね
GOATのジョーダンが歴代トップ10選手の中で1番小さいのが面白い。
カリーはまだ歴代トップ10には入ってないと思ってるんで。
DF能力とチームのサラリーキャップ超過具合(≒チームのサポート力)考えてダンカンの方が上かな、と個人的には思います。
てか発端を知らないけど、どうせカリーと比べるなら戦術を変えた選手同士でシャックとかじゃないのかな。フランチャイズプレイヤー同士って事なんでしょうか。
ダンカンは流石にTOP3には劣るが、実績はマジック、バードと比較しても遜色ないしTOP4〜8を争う選手でしょ
マジック、バードはシーズンMVPの受賞数こそダンカンより1回多いが、オールNBA1stチーム、2ndチームの回数、オールディフェンシブチームの回数(ちなみにマジックは0回、バードは3回、ダンカンは15回)ではダンカンが両者を完全に上回っている。
優勝&FMVP受賞数に関してはバードはダンカンより少ないから、バードよりはダンカンは歴代ランクで上にすべきだと思うし、マジックより上でも実は全く問題ない(これに関してはシーズンMVPをどこまで重視するかで順位が変わる)。
個人的にはダンカンは歴代ランクで4位か5位にすべきだと思っていて、6位以下はもはや過小評価だと思う。
ラッセル、チェンバレンは時代背景(チーム数が少ない、サラリーキャップがないなど)など諸々考慮してバードよりは順位は下になる。
@@コメディ大好き-d7g 言いたいことは理解できるが、オールNBAの回数はアテにならない部分もあるから単純な回数の比較で優劣つけるのは難しいんだよね
ぶっちゃけオールNBAって暗黙の了解のようにポジション毎に5人づつ選ぶから、バックコートの選手の方がライバルが多すぎて選ばれづらい側面があるんですよ
ダンカン全盛期って90年代までのビッグマン全盛期時代から変化しPF受難になった2000年代で、ライバル筆頭がKG次点ノヴィツキー位しかいなかったのでライバルの数が少なすぎてオールNBA入りしやすかった背景があるんです
全盛期シャックなんかもライバルが不在でヤオミン位しかいなかったのを覚えている
あまりにCがショボいのでC枠にダンカンやKGが選ばれているようなオールNBAチームが存在するような始末でした
@@ぬるい緑茶 2000年代はPF受難の時代どころか1番層が厚かったと思うけどな。
KGノビツキーがいるだけでも強いし、あとはウェバー、アマレ・スタウダマイアー、ラシード・ウォーレス、それとカール・マローンも2000年代前半まではいたし、2000年代後半からはクリス・ボッシュも台頭してきた。
ただ、オールNBAチームの回数がそこまでアテにならないというのは当たらずとも遠からずかも知れない。
だから、シーズンMVP1回の差でマジックがダンカンより上という主張は決して間違ってないと思う。
さすがに、オールディフェンシブチームにマジックが1回も選ばれてないのは意外だけどね(ダンカン15回選出はエグい)。
バードはそもそも優勝回数とFMVP回数でダンカンに負けてるので、さすがにダンカンより上になることはない。
@@コメディ大好き-d7g ウェバーは90年代を代表するPFの選手でしょうよwそれこそダンカンが90年代と言っているレベル
まだKGを90から00年代の選手とする方がマシです
ウェバーは2000年代入って数年でペジャがエースになり半ばにはもうロールプレイヤー
マローンは明確に80から90年代選手です
MJが00年代ウィザーズで2年間そこそこやれたからといってMJを2000年代の選手として含めます?おかしいでょ?マローンも同じ理屈です
アマレも活躍期間短すぎる
2000年代はマリオンだのが名前挙がるレベルのショボさ
ラシードなんて平均20点もまともにとれず一度もオールNBAに選出されたこともない様な選手をカウントするのはオールタイムランキング論争においてそれこそ論外ですよ
むしろ年代を代表する選手としてラシードの名前を挙げざるをえないほどに人材が枯渇していたとみるべきでしょう
@@ぬるい緑茶 2000年代がPF受難の時代は草
個人的に見てて楽しいのはカリーだけど味方にいて安心感あるのはダンカンって感じ
なんかオフェンスディフェンス両方できる選手が蔑ろにされてる気がするなぁ。
NBA自体エンターテイメントだし華があるというか大衆が目を向けるのはオフェンスだからその傾向になってしまうのは仕方ないんだろうけど、もう少しツーウェイプレイヤーを評価していいと思う。
カリーはアキームを超えてるっていう意見が多いけど個人的にはそうは思えないかな。
結果チームを勝利に導いてるなら別にいいと思う
マジックだってオールDチームに入ったこと無いし
@@iceheat4055 それは間違いないです
@@iceheat4055 チームメイト最強だもんなカリー。
こう言われてしまうのも含めてダンカンってやっぱ過小評価されがちなのかもね
ウォリファンのフォロワーの人が、「カリー>ダンカンって思ってる人いるん?」って言ってたし、実際ほぼダンカンって声しかみなかったなぁ
1部のダンカンをリアルタイムで見てないウォリアーズファンが騒いだだけなイメージです
@@藤原涼介-d1r 検索しても全くそんな人いない
@@藤原涼介-d1r いもしない人間を目の敵にしてない?大丈夫?
@@SLD236 自分は見たから君が見つけてないだけだと思うよ
@@ああ-i2v7x じゃぁ教えてくれID
仮に全盛期の二人をドラフトで指名するとなればダンカンを選ぶ。シャックとダンカンでも俺はダンカン。
今の若い人はウォリファンが多いからそれだけじゃないかなぁ。まじめに議論したらダンカン一択だわ。
コービーって何がすごいの?スタッツ見るとTop10の中でも効率悪い選手、だからとりあえずカリーと比較されるべきはコービーだと思う
晩年しか見てないので教えて下さい
13:20
にこちゃんってのはあまり笑わないダンカンを意識してのことか?
そういえばトラッシュトークされると爆発して得点量産するカリーと無表情でじぃっと見つめるダンカンってのもまた好対照
このシリーズ続けて欲しい
歴代ランキングもそうやし『誰が1番とかじゃなくてそれぞれのGOATがいて良いじゃないか』みたいな綺麗事をよく見て
しかも結構な数のいいねを貰ってたりするけど
その度に「だからそのそれぞれのGOATの話をしとんねん」って思ってた
明確な順位が決められないのなんて大前提で、その上で自分なりの考えを発表してるだけやのになんかズレてるんよなー
もちろん議論が白熱して言葉のチョイスを誤ったり、比較選手をサゲるような発言はいただけないけどね
まだNBAの歴代ランキングはかなりしっかりしてると思うよ
2018年の1月にテレビでやったプロ野球総選挙なんて野手の4位と投手の1位が大谷翔平ってなってたけどどう考えてもおかしいでしょ
2017年の段階の大谷翔平なんてまだまだ全然成し遂げてないし手術開けで投手を全休してた選手が1位ってちょっとあたおか過ぎて呆れたよ
ずっと見てますがこういう動画すきです!!
(初めてコメントしました)
オラジュワンは抜いたかもしれんが
ダンカンは絶対に抜いてない
シャックコービーより上に出来るとは思わないが
ここは議論出来るレベルなので人によってはトップ10もありかなと
同感 俺はオラジュワンは確実に抜いたと思う そんでコービーの一歩下、シャックとトントンって感覚
@@webelieve8484 これ
これはオラジュワン舐められすぎ問題が勃発してるねー
@@webelieve8484 逆じゃない?
コービーとトントンか抜いた、シャックの一歩下でいつも思うけどシャックよりコービーを評価上にする人の考えがよく分からない
@@ゴベ
それ。
言い方悪いけど死人補正入ってるなと。
シャック>コービーは明確やと思う。
ダンカン嫌いな人はスパーズに推しチームが大事な所でやられた思い出があるからだと思ってます。
熱狂的なサンズファンはダンカンのことが嫌いかも。
ロバート・オーリーのことは軽蔑していると思う。
Tier1
ジョーダン レブロン チェンバレン
ラッセル マジック バード カリーム
ダンカン
Tier2
コービー シャック オラジュワン
カリー
自分的にはこんな気がする
あと細かく言えばジョーダンレブロンはトップ2確定だと思う
Tierで分けるのいいね。ジョーダン・レブロンはGOAT枠でもう一段階上に上げてもいいはず、さすがにトップ2は揺るがないし。
個人的にカリームもtiara1かなーと思う
流石に3番手だが
@@dabc1541 いやカリームはtier1やろ。人によればカリームが2位にする人もいるし。多分現代人の印象でブロンの方が上になりがちだけど結構いい勝負
@@user-sp8um6oz8n そこはレブロンが4万点行けば終わる話
ダンカンより上は流石に話が飛躍しすぎじゃね
TOP10争いの話をする度、全ての選手の現役をこの目で見たいと思ってしまう
ダンカンの事は歴代最高のPFだと思いますし、受賞歴数は全然差があるのはわかるんですが、カリーを評価するのって印象値でしかないですが、ゲームチェンジャーであったり世界に与えた影響力がどれだけ大きかったかってところをよりどのくらい見るべきなのかなぁって前提によると思います。
世界に与えた影響という観点では、部類としてはカリーはヴィンスやアイバーソンに近いのかもしれません。
(子供達のヒーロー的な意味で)
またゲームチェンジャー的意味だとマイカン、ジョーダン、シャックと同じかそれ以上の存在かもしれません。
(現役の他の選手だとヤニス?)
上記2つを比べる前提ではダンカン以上の評価は与えてもいいのではという主観です。
ですが、ここまで書いといてなんですが、よくある歴代ランキングの適用項目ではダンカンが上と現状は恐らく言わざるをえないのかもしれません。
オラジュワンとカリーじゃない理由は?どう考えてもダンカンがTOP10から外れるわけないやろ
オラジュワンの方が知名度ないからじゃない
カリーはキャリア平均25点でTS63.最強すぎる
まぁスリーポイント時代だから、昔のミドル中心の選手とは比べて、シュート効率上だから歴代一なんてのは馬鹿げてるってのは理解してる
でも、FTの確率も歴代一位のことから、歴代最高のシューターなのは確かだと思う
カリーファンとしては、それで十分です
個人的には1980年代から2000年代初期のスーパースターがそのまま現在に来た姿がデローザンだと思ってる
ダンカンの成し遂げたことに比べたら、カリーはまだまだだよな
うわ〜ムズいね〜wMJブロンコービーよりムズい。いかんせんルールが違うからなー。個人的にはハンドチェックをまたいだ優勝成し遂げてるダンカンが上だと思うけど。
まともなカリーファンが可哀想になる。
ダンカンと比べるよりコービー、シャック、オラジュワンと比べなよ。レブロンと比べてるのもなんか見たし。
レブロンは永遠とジョーダンに比べられてるんだそそっちの方が可哀想なん
@@jokac2732 それ。めちゃくちゃ凄いこと。
カリーのゲームチェンジャーというかバスケに与えた影響とかがジョーダン対レブロンでジョーダンを上にする理由の1つと似てる
バスケに与えた影響力NO.1候補ならジョーダン、シャック、カリーやと思うわ。
それでいうとマジック、バードがあの当時低迷してたNBAを再興させたらしいから、影響力はかなりありそう
そのランキング作ったら一位デビットスターンやん
影響力とか加味しなくてもジョーダンとレブロンならジョーダンの方が上でしょ
ジョーダンの影響力を言い訳に実力でレブロンが上って言うの嫌い
実力もジョーダン1位は揺るがない
いまよりロースコアな時代に通算平均得点30点越えは信じられない
そもそもダンカンはジョーダン、レブロンよりです。カリーとは比較すらできない。
両方凄いけど、やっぱりダンカンのが上だよなぁ…
ダンカン得点だけ取ろうと思えば多分今年のレブロン以上の得点効率で点取ると思う
それに、リーダーシップでもまだダンカンのが上だと思う