【NBA】ウェイドとハーデン:どっちが上?Twitter論争に参加します。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • ドラベース読みたい
    メイン→www.youtube.co...
    サブチャンネル→ / @nicholastakeshigames
    twitter→ / nicholastakeshi
    超絶おすすめニコラス武グッズ→suzuri.jp/Nich...
    フリー音楽素材→musmus様
    LAKEY INSPIRED様
    / lakeyinspired
    お仕事/案件の連絡は(nicktakeshi0308@gmail.com)までお願いします。

Комментарии • 707

  • @stupid7403
    @stupid7403 Год назад +597

    2人とも全盛期が違う期間なのに、どっちの期間もレブロンが全盛期なの草

    • @WestNorth-qi4vc
      @WestNorth-qi4vc Год назад +219

      この手の例えって大体無理やり全盛期って言ってることが多い気がするけど、あのゴリラに関しては割とガチで全盛期やからほんと笑える

    • @tarotaro6209
      @tarotaro6209 Год назад +28

      あのキングはどこにでもいるな笑

    • @トモ-q2c
      @トモ-q2c Год назад +79

      長けりゃ2005年から2020年ごろまで、どこでもいけるね笑笑

    • @POSEPAN
      @POSEPAN Год назад +23

      頑張ってアントの期間も全盛期でいてくれ、あんたならできる

    • @甲骨憂太-g2e
      @甲骨憂太-g2e Год назад +50

      マイアミ時代が全盛期って言う人が多いとは思うけど、二度目のキャブズ時代もホンマにバケモンやったしなー

  • @西-j9i
    @西-j9i Год назад +43

    ウェイド派
    優勝の有無も勿論、レブロン、ボッシュと組む前に自分がエースとしてリング獲ってるのも大きい

  • @black1192zz1
    @black1192zz1 Год назад +32

    これは現時点では間違いなくウェイド
    今後ハーデンが所属チームを複数回優勝させたのならウェイド以上って評価も納得できるけどね

  • @mmkda-qv5bm
    @mmkda-qv5bm Год назад +116

    普通にウェイド!
    優勝してるしファイナルMVPも獲得してる

  • @AS-GN
    @AS-GN Год назад +114

    OF力ならハーデンだなとか思ってたけど、ペース遅い2000年中盤で27ppg残してるからウェイドも十分凄いんだよな。
    実績みたらウェイド圧勝だから流石にウェイド。

    • @___4012
      @___4012 Год назад +16

      「ダンカンに対するアホな批判」思い出すわ
      今のNBAに放り込んだら跳ね上がるわけだもんね

    • @トッテナムサポネッツファン
      @トッテナムサポネッツファン Год назад +6

      ウェイドは3p苦手だから評価は下がりそうだけどね
      シモンズやオカフォー
      ラスの評価がひくいのはそういうこと

    • @rtbkp9183
      @rtbkp9183 Год назад +3

      スティーブナッシュとジェイソンキッドの比較に似てる
      SMVPという個人で最も価値のある賞だけど、ディフェンスとチーム成績も込みで考えるとギリキッドが上みたいな感じで、ウェイドが上

    • @ンゴマタ-d6z
      @ンゴマタ-d6z Год назад +1

      これな。全盛期はバリバリのスラッシャー、スリーキングス時代はミドルのプルアップ。現代NBAなら評価下がるタイプの選手、キャリア通じてスリー苦手やし。

    • @太郎田中-m4p
      @太郎田中-m4p Год назад +8

      @@トッテナムサポネッツファン
      3p苦手でもショットクリエイション能力とフィニッシュスキルが凄まじい。フォックスやSGAも3pあんま入んないけどオールNBAに選ばれてる。

  • @MT-kd8be
    @MT-kd8be Год назад +45

    ウェイドでしょ
    どちらも素晴らしいスコアラーだけどね
    圧倒的エースとして優勝経験
    FMVP
    レブロンにとって最高のパサー
    オフボールのうまさ
    各受賞履歴
    マイアミカルチャーの象徴

  • @甲骨憂太-g2e
    @甲骨憂太-g2e Год назад +52

    2018-19シーズンのハーデンはマジでエグかった。MVPはヤニスにとられて、プレーオフではKDが途中で怪我したウォーリアーズに負けてしまったけど。スタートダッシュを大失敗して、CPの怪我やエリゴとかも不調やったなか、トレーニングの量をふやして、独力でチームを引っ張り続けたあのときのハーデン。マジでかっこよかったなー

    • @Sonaldo-ct9vx
      @Sonaldo-ct9vx Год назад +23

      当時KDが加わった事によりレブロン率いるキャバリアーズをフルボッコにするほどのチームをあと一歩まで追い詰めたハーデンは俺の青春

    • @甲骨憂太-g2e
      @甲骨憂太-g2e Год назад +3

      @@Sonaldo-ct9vx 僕自身、ウェイドの方が明らかに偉大な選手だとおもっています。だとしても、僕はハーデンが大好きですし、ロケッツ時代のウォーリアーズとの対決は特に忘れられない思い出です。

    • @koutagg5230
      @koutagg5230 Год назад +2

      @@甲骨憂太-g2eこのコメント大好き

    • @甲骨憂太-g2e
      @甲骨憂太-g2e Год назад

      @@koutagg5230 そう言ってもらえて嬉しいです

  • @CB-10ss0ms
    @CB-10ss0ms Год назад +69

    ウェイドの現役時代を見ていないから、どうしてもハイライトのイメージやタイトル数で比較してしまう
    この手の話題(過去のスターと現役スターの比較)の時、現役時代を知っている人が本当に羨ましい

    • @user-iw9ur9ik2g
      @user-iw9ur9ik2g Год назад +1

      ちょうどボッシュのプレースタイルが好きでNBAあまり知らなかったけどヒートを見始めたのが今考えればすごく幸運だったなって思うわ笑

  • @heyyo6089
    @heyyo6089 Год назад +106

    ウェイドが上なのはそうだと思うけど、ハーデンのシステムをウェイドがやって同様以上の成果が出せるというのは違うと思う。
    3pの成功率だけじゃなく3pに繋げるステップがあり、相手の3pの警戒心もあるからインサイドにも良い影響が出ている。ロケッツのシステムをウェイドがやって成り立つって言ったのは本気で言っているのか?ってレベルで間違いだと思う。

    • @kanihead9742
      @kanihead9742 Год назад +7

      本当にこれ

    • @dddabc2345
      @dddabc2345 Год назад +9

      これは間違いない。ステップバックからのドローファールに加え、余りにも支配的すぎるが故にディフェンダーを真横から後ろにつけさせるシステム崩壊を呼び込んだ。
      これは必ずしもドライブ能力ウェイドの方が上って言い切れる?システム同じであればウェイドの方が活躍してると言い切れる?と、思ってしまう。

    • @Siki_77
      @Siki_77 Год назад +19

      それな
      ウェイドが平均36得点とる方法は存在はすると思うけどそれは決してハーデンのやり方ではないと思う

    • @ilovesasirie320
      @ilovesasirie320 Год назад +4

      逆もしかりじゃね?
      ウェイドの初優勝の年にハーデンがいても優勝できなかったと思うけど

    • @thenotorious6459
      @thenotorious6459 Год назад

      @@Siki_77存在しなくね

  • @キアヌリーブスみたいなサル

    さすがにウェイドかな…レブロン合流後を加味しなくても一回ちゃんと自分でリングとってるのは本当にでかい

    • @ンゴマタ-d6z
      @ンゴマタ-d6z Год назад +8

      オールスター軍団とか言われてたけどシャック含めて全盛期過ぎた選手ばかりやったからな、間違いなくウェイドの力が大きかった

    • @キアヌリーブスみたいなサル
      @キアヌリーブスみたいなサル Год назад +15

      @@ンゴマタ-d6z ファイナルでウェイドは34.7P/7.8R/3.8A
      二番手と言われてたシャックが13.7P/10.2R
      誰にも文句は言わせないでしょこんなもん

  • @tuffee_m1163
    @tuffee_m1163 Год назад +33

    ハーデンがあのときウォリアーズに勝ってたらこの論争もだいぶ難しくなってただろうな…
    実力だけなら議論になるけどハーデンは証明できてないこと多いよね

    • @ckt2374
      @ckt2374 Год назад +6

      たしかに!GWに勝って優勝してたら…証明出来ていないのが多いってホントにそうだと思う(´-`)oO

  • @zero_Miami
    @zero_Miami Год назад +12

    ウェイドのお陰でNBAを見始めた身としては、ウェイド1択。もし今後ハーデンが優勝してファイナルMVPとったら議論の余地はあると思う

  • @ぽぽんくん-x8f
    @ぽぽんくん-x8f Год назад +46

    自分も圧倒的ウェイドだと思う
    ハーデンはタイミングが悪いというか、不運なことが多いなって思うから(相棒の怪我、落としたくない試合での不調など)、どうしてもハーデンがもしって思うかもしれないけど、やっぱりチャンピオンリングの有無は大きいと思う
    あとはDF力の差も大きいし、歴史的なって考えるとまだ現役のハーデンは少し不利な気もするけどやっぱりウェイドの方が先に名前が挙がるのかなって思う

  • @ピグレットでべたま
    @ピグレットでべたま Год назад +124

    どう考えてもウェイド一択
    SGはベスト3まで絶対に固定だと個人的には思います

    • @Miami_herro
      @Miami_herro Год назад +4

      @@ああ-i2v7x釣り?1位ジョーダン2位コービー3位ウェイド

    • @Minminzemi901
      @Minminzemi901 Год назад +3

      ⁠@@ああ-i2v7x1位ジョーダン2位コービーやろ
      忘れてるだけなのかネタなのかわからん

    • @しゆう-p5u
      @しゆう-p5u Год назад +3

      恐らくMJ、コービー、ウェイドの3人だと思いますよ

    • @ああ-i2v7x
      @ああ-i2v7x Год назад +8

      あの2人を忘れるのは流石に恥ずかしすぎるわ、申し訳ない

    • @ピグレットでべたま
      @ピグレットでべたま Год назад +2

      一択を一位と読んだのかな?
      MJコービーウェイドです

  • @686x
    @686x Год назад +16

    AIをウェイドより上にしている人も多くてびっくりする。
    印象とか好みで選ぶ人多いんだなぁって思う。

  • @まーすけマグレシューター-d8w

    1年だけ地元のブルズでプレイし、その時一緒に戦ったバトラーにマイアミの良さを教えた。
    ウェイドの隠れた高プレイだ。

    • @vagina69
      @vagina69 Год назад

      魚住で草

    • @goat_Iverson
      @goat_Iverson Месяц назад

      そのマイアミに嫌気がさしてトレード要求をしたバトラーさん。

  • @iso2138
    @iso2138 Год назад +53

    ウェイドと比べるよりアイバーソンと比べるべきじゃないかな

    • @hideki480
      @hideki480 Год назад +5

      たしかにそうだね
      でもなんでかわからないけど、ウェイドとハーデンはどっちが上かって議論したいけど、アイバーソンとハーデンはどっちが上とかよりもどっちも良いよねっていう結論にしたくなっちゃう

    • @Hattorima
      @Hattorima Год назад

      この二人いい勝負だと思う

    • @greyfoxstar
      @greyfoxstar Год назад +4

      アイバーソンはハーデンより多い4回得点王を取っているから、中々良い勝負。

  • @kaiu752
    @kaiu752 Год назад +30

    ハーデンはスタッツ本当にえぐいし勝利にも繋がってるから過小評価されてると思うけどウェイドはもっと過小評価だよなぁ
    ニコラスのトップ5シューティングガードは完全同意だわ
    ドラクスラーAIガービンは一個下になる

  • @心斎橋駅御堂筋線
    @心斎橋駅御堂筋線 Год назад +12

    2006年のウェイドはマジで神がかってた!第1戦に満身創痍で高得点取ってるし、第5戦のプレッシャーmaxの時にフリースロー決めたあのメンタルの強さは3年目のプレイヤーではなかったな!

  • @サザンラン
    @サザンラン Год назад +16

    ロケッツファンの自分、個人的なスタッツはハーデンだけど、総合的にはウェイドだと思ってます。ビッグスリー結成前、特に北京五輪後の得点王取ったシーズンは本当に凄かった

  • @さひまあひん
    @さひまあひん Год назад +10

    正直言うと優勝回数が1と0は選手を評価する上でデカすぎるわ
    1個以上とってれば全然無視できるけどやっぱり0はきつい

  • @scream6271
    @scream6271 Год назад +29

    あとは印象よなウェイドはハードワークで練習も真面目に取り組んで今のヒートカルチャーの礎を作っ人物の一人だと思う。一方ハーデンはクラブで遊んでるイメージしかないな

    • @Sonaldo-ct9vx
      @Sonaldo-ct9vx Год назад +5

      選手の性格やプレーと関係のない私生活での態度はこの議論に持ち込むに値しないと思うぜ

    • @デスター-z4i
      @デスター-z4i Год назад +13

      ハーデンキッズ湧いてて草

    • @kil1085
      @kil1085 Год назад +11

      @@Sonaldo-ct9vxなおレブロン対MJでMJ信者はカーに対する暴力沙汰の事件については触れないどころか正当化しようとし、挙句の果てにはシューズ関係を引き合いに出す模様

    • @I_Tokugawa
      @I_Tokugawa Год назад

      @@kil1085MJの話なんも関係ないのにシュバって来るレブキチで草 本人並みにMJにコンプレックス持ってそうw

  • @こっぷ-f6e
    @こっぷ-f6e Год назад +83

    あの時にウォリに勝って優勝してたら全然議論の余地あったとおもうなあ

    • @jimmy-g-buckets
      @jimmy-g-buckets Год назад +36

      逆に言うとタラレバ持ち出して初めて土俵に立てるくらい差があると思う

    • @thenotorious6459
      @thenotorious6459 Год назад +11

      @@jimmy-g-bucketsそんな差はないだろ。あの化け物ウォリアーズに一回でも勝って優勝したらその時点でハーデンの方が上だわ

    • @mbdtf_
      @mbdtf_ Год назад

      @@thenotorious6459優勝して"たら"ね

    • @じぇしか-l5q
      @じぇしか-l5q Год назад +5

      @@jimmy-g-bucketsあの年にほぼ単騎で勝ってれば間違いなく上

    • @トモ-q2c
      @トモ-q2c Год назад +9

      議論の余地はあるけど、ハーデンが上とは言えない。

  • @stupid7403
    @stupid7403 Год назад +27

    ウォリアーズがいなかった世界線のこの議論見たい

  • @リーゼントくん-k6k
    @リーゼントくん-k6k Год назад +38

    3年目にエースで優勝してるのすげー過小評価されてる気がする。

    • @greyfoxstar
      @greyfoxstar Год назад +3

      NBAファイナルでも歴代クラスの活躍だったしね。

  • @hibiki5580
    @hibiki5580 Год назад +73

    この2人で論争になる事が驚き
    ハーデンってそんなに評価高いんだな

    • @落ち着きのない
      @落ち着きのない Год назад +52

      あの王朝ウォリアーズ(カリー、クレイ、KD、グリーン)いる時に単独で壊滅寸前まで追い込んだ男がハーデン。クリポがケガ無かったら壊滅してたよ😁

    • @あああ-j4t4y
      @あああ-j4t4y Год назад +21

      ちなみにカイリーが移籍した後はレブロン率いるキャブズじゃなくて、ウォリアーズとロケッツが事実上の決勝って言われてたよ

    • @hibiki5580
      @hibiki5580 Год назад +29

      ​@@落ち着きのない確かにもしあの年優勝してたら1回だとしても3回分位の価値があるからね

    • @フロッピー-g1p
      @フロッピー-g1p Год назад +10

      ハーデンはファウルを貰う技術と確率、アイソレーションの効率、パスセンス、ハンドリング、プレイメイク能力とNBA史上でもオフェンスに関していうと天才の中の天才
      ハーデンの全盛期は、アイソレーションを止めようとして、後ろからディフェンスするといった前代未聞の事が起きるくらい脅威だった
      ウェイドはそこまでは到達してないと思う

    • @クラピカ男に決まっとるやろ
      @クラピカ男に決まっとるやろ Год назад +28

      @@hibiki5580game7で、突然全員がスリー絶不調になったの印象に残ってる。CP3いても、あのパフォーマンスじゃ無理よ。

  • @ポケモン-r2e
    @ポケモン-r2e Год назад +47

    何だこのタイトル!?
    実力やスタッツ、実績や受賞歴等を総合的に比較するなら、比べるまでもなくウェイドが上だろ…

  • @ジョンラス
    @ジョンラス Год назад +27

    個人的にハーデンのMVP投票トップ3に5回入ってる事はもっと評価されていいと思う、あと一つ思うことはロケッツ時代8年間プレーオフに出て5回50勝(1920シーズンは10試合ぐらい少なくて44勝)してるのにハーデンを勝たせれない選手って言ってる人に対しては納得できない。

  • @永遠のしたっぱ
    @永遠のしたっぱ Год назад +17

    ハーデンがあのシステムをHCに作らせたこと、これは評価すべき点だと思う。
    基本的に動画の話に同意だけども、あのシステムの中ならウェイドはもっとすごいは違うと思う。

  • @dy1989
    @dy1989 Год назад +21

    レガシー込みならウェイドだよなあ
    でも全盛期ハーデンの単騎力は
    凄かった。NBA1の得点アシストマシーンだった

  • @wolfincat
    @wolfincat Год назад +10

    ポジション別の歴代TOP5選手にオールNBA級の選手だったボッシュが同じチームになったヒートのえげつなさ

    • @ytv10ch
      @ytv10ch Год назад +1

      確かに反則級だな
      今ならヨキッチ、レナード、フォックスとかかそれ以上なんだろう。

    • @坂本武士-b6j
      @坂本武士-b6j Год назад +8

      しかも全盛期のときに集まったのがたち悪いよな。そら叩かれるわ。

    • @デンジュモク-c4i
      @デンジュモク-c4i Год назад

      ポジション別歴代TOP5選手の全盛期が2人にオールNBA級の3番手と考えると今のNBAで言えばカリー、ヤニス、サボニスのトリオみたいなもんと言っても過言ではないよな

    • @デンジュモク-c4i
      @デンジュモク-c4i Год назад +1

      てかこの話題で調べてみたらボッシュってオールNBAチームにセカンドチームで1回しか選ばれてないんだな
      ちょっと衝撃

    • @トモ-q2c
      @トモ-q2c Год назад +3

      @@デンジュモク-c4i 当時のフォワード枠は、ダンカン、レブロン、ノビツキーで占めてたし、他にもピアースやアマレ、KDやカーメロとか居たからな…オールNBAには入れないけど、オールスターには選ばれる、リーグ20位前後の選手って感じ。

  • @yasuakiutsugawa657
    @yasuakiutsugawa657 Год назад +21

    全盛期の髭は間違いなく最強に近かった。
    でも選手としての格はウェイドになるよなあ。

  • @あわ-d7f
    @あわ-d7f Год назад +9

    オフェンスの差がそんなにでディフェンスの差が圧倒的って言うの、去年もそうだったな

  • @まさ-j8l7g
    @まさ-j8l7g Год назад +12

    髭を推したい気持ちがありつつも確実にウェイド
    ナンバー3の座は当分揺るがないと思う

  • @池田朋也
    @池田朋也 Год назад +7

    この2年間のNBAしか知りませんが色々な人の話を聞いた限り私もウェイドだと思いました。

  • @Sonaldo-ct9vx
    @Sonaldo-ct9vx Год назад +11

    ウェイドはキャリア晩期があれだった分、今後髭は万が一主力として優勝することができ、その上華麗にキャリアを引退する事が有れば今度こそ充分に議論の余地がありそう

  • @ytv10ch
    @ytv10ch Год назад +9

    ほんとに2006プレイオフで議論の余地がなくなる。ハーデンは常に優勝の可能性があるチームにいながら優勝出来なかった。

  • @tetsu8715
    @tetsu8715 Год назад +6

    ウェイドのブロック数はRSとPO含めたらガードで歴代1位

  • @こゆチャンネル
    @こゆチャンネル Год назад +5

    HOUではちょっと言い訳しずらいけど、BKNではカイリーKD試合出ずにハーデンが酷使されて怪我させられる。PHIでは減俸までしたのにMVPの相方は不振、ハーデンがクラッチシュートを沈めて2戦なんとかもぎ取っただけ、HOU、BKN、PHI全てで3-2からのGAME7敗退。ハーデン自身の責任もあるけど、歴代でも最も運の悪い選手だと思う。

    • @thenotorious6459
      @thenotorious6459 Год назад +2

      HOUに関してはシンプルに王朝ウォリアーズが化け物すぎるから仕方ない。全盛期ウェイドがHOUにいたところであのウォリアーズに勝てるわけがないし。

    • @トッテナムサポネッツファン
      @トッテナムサポネッツファン Год назад +1

      ハーデンの相方が何故か怪我したりするからな
      そして唯一ハーデンの相棒で怪我してないのwhy.notさんだからな本当に可愛そうw

    • @仏笑い
      @仏笑い Год назад +1

      @@トッテナムサポネッツファン
      why notさんも怪我してたぞ
      バブルでLALにボコられた後why notさんが自分で言ってた

  • @computercatcat
    @computercatcat Год назад +5

    私も(ヒートファンであるバイアスは除ききれないですが)ウェイドの方が上だと思います!
    あとおまけですがガードとしての歴代ブロック数はウェイドがジョーダンを抜いて1位です!

  • @くくく-g3k
    @くくく-g3k Год назад +8

    圧倒的ウェイド
    ハーデンとアイバーソンは迷う…

  • @hy3182
    @hy3182 Год назад +12

    シャックからリスペクトされてた点もウェイドのすごいところだと思います。

  • @MA-hg1dl
    @MA-hg1dl Год назад +12

    アイバーソンvsハーデンの方が議論としては白熱しそう。あとアイバーソンvsカイリー。

    • @トモ-q2c
      @トモ-q2c Год назад +5

      カイリーって、カイリーアービングだよね?AIの方が流石に上。

    • @坂本武士-b6j
      @坂本武士-b6j Год назад +3

      アイバーソンとカイリーはさすがにアイバーソン

    • @ポッポ-g5i
      @ポッポ-g5i Год назад +4

      逆にカイリーの方がわずかに上。
      アイバーソンがわるいわけではないけど、ボール持ちすぎプレイだから自分中心のチームじゃないと勝てない。
      ドリブル力はほんのわずかにカイリー、クラッチ力は同等、オフボールがわずかにカイリー、レブロンありとはいえ73-9のウォリアーズに逆転優勝もしている(それも決めたのはカイリー)。

    • @トッテナムサポネッツファン
      @トッテナムサポネッツファン Год назад +4

      AIは得点効率が悪いからなぁ…

    • @ねこえもん-p2p
      @ねこえもん-p2p Год назад +3

      ⁠@@ポッポ-g5i
      自分中心で勝つ勝たないの話したらカイリーもそんなに。。。

  • @speedwade2854
    @speedwade2854 Год назад +3

    バスケの能力としてならどちらも全盛期なら負けず劣らずな部分あるが、
    チームとして欲しいのはウェイド。
    ウェイドはパス、ショットブロック、オフボール、クラッチ能力、バスケIQ、ベンチからでも出場できるなど、チームに足らないところを補って余りある。
    ハーデンは良くも悪くも全盛期でもハーデンのチーム(3&D、ラジコンビックマン等が複数人いる)にしなくてはならないのが融通きかなくてプレーオフ勝ちきれない

  • @デンジュモク-c4i
    @デンジュモク-c4i Год назад +6

    絶対不可侵のTOP2がジョーダン、コービー
    3番手にも不動のウェイド
    その下tier4として、ハーデン、AI、ドレクスラー、ガービン
    その下のtierにマグレディとか
    tier4の議論が1番白熱すると思う

    • @soon6589
      @soon6589 Год назад

      細かく区切りすぎてtierの意味ないねww

    • @トッテナムサポネッツファン
      @トッテナムサポネッツファン Год назад +2

      個人的にジョーダンとコービーにウェイドは入らない気がする
      ティア4.5にウェイド一人かなぁ?

    • @デンジュモク-c4i
      @デンジュモク-c4i Год назад +2

      @@soon6589 ちょっと思ったけどMJとコービーとウェイドは絶対的なtop3だけど同時に絶対同じtierではないからこうなるざるを得なかった

    • @take_it_easy_noob_lol
      @take_it_easy_noob_lol Год назад +1

      Jerry West忘れてるぞ

    • @トモ-q2c
      @トモ-q2c Год назад

      1位 MJ
      2位 コービー
      3位 ウェスト
      4位 ウェイド
      5位 ハーデン
      6位から9位が、AI、ドレクスラー、ガービン、マグレディ って感じかな。
      1位から5位も、それぞれそれなりに差がある。

  • @桃神ももかみ隕石いんせき

    自分自身ヒートファンだから
    どんな意見を言っても
    偏りがあると見られるだろうけど
    「「「ウェイド一択」」」
    ていうか
    アイバーソンvsハーデンの方がまだ面白い議論が出来そう

    • @ポッポ-g5i
      @ポッポ-g5i Год назад +1

      個人的にバトラーvsハーデンも面白いと思う。
      RSは強いハーデンとPOは強いバトラー

    • @ruhhn6620
      @ruhhn6620 Год назад +2

      @@ポッポ-g5i
      流石に勝負にならんわ。バトラーが優勝したら究極のPF特化型選手として議論できるだろうけどファイナル連れてったくらいで埋まる差じゃない
      てか今年もMIL戦は歴代レベルの化け物だったけどその後微妙なパフォーマンスも何度もあってチームメイトに助けられてるからな

    • @桃神ももかみ隕石いんせき
      @桃神ももかみ隕石いんせき Год назад

      @@ruhhn6620
      正直自分でもそう思ってジミーじゃなくてアイバーソンにしました
      スタッツの賞も2021年のスティール王だけで
      得点とアシストで複数回トップになったハーデンと比較にするのは無理があると思いました

    • @バスケやろうぜ
      @バスケやろうぜ Год назад +1

      @@ポッポ-g5i バトラーは受賞歴がハーデンと比べるには弱すぎるかな。
      せめて2回は優勝&FMVP取るくらいじゃないと比較にもならんよ。

    • @マイネロ-e8t
      @マイネロ-e8t Год назад +1

      @@ポッポ-g5iバトラーはそのレベルの選手じゃない

  • @とだクン
    @とだクン Год назад +18

    ハーデンはもちろん凄いよ!でもウェイド!ニコラスさんが言いたいこと全ていってくれた!あと個人的にウェイドの方がカリスマ性とオーラがあって好きだし、何より優勝チームに欲しいのは絶対ウェイド!

  • @bobyportice
    @bobyportice Год назад +5

    ウェイドはチームメイトに恵まれてたって....デイムみたいな選手が言うならまだしも好き勝手色んなスーパースターと組んで優勝出来てないのは誰だよ

  • @user-iw9ur9ik2g
    @user-iw9ur9ik2g Год назад +2

    この2人の議論においてウェイドとハーデンどちらも上であると言う理由はあるけどウェイドはハーデンと違って上ではないという理由がないんだよね。説明がすごく難しい笑
    とはいえMVPや優勝を比べようとしてもレブロンのおかげで色々話がおかしくなるよね笑全てのどっちつかずの議論の諸悪の根源はレブロンや

  • @akimasa7077
    @akimasa7077 Год назад +12

    私的にはハーデン大好きすぎてバイアス入りまくってるけどウェイドの方がちょい上、だからバイアスない人からすると議論の余地ないんだろうな…

    • @aa-ki6ew
      @aa-ki6ew Год назад +2

      もっと言ってくれハーデン信者に

    • @Sonaldo-ct9vx
      @Sonaldo-ct9vx Год назад +2

      今の10代後半から20代前半はハーデン全盛期を目の当たりにしてるからどうしてもバイアスかかるよな。ちなワイも髭信者✋

  • @darkweb1.061
    @darkweb1.061 Год назад +5

    日本人的には、一つのチームに忠誠を誓ったウェイド(途中で移籍したけど解体の煽り受けた結果だし戻って引退してるし)と、後足で砂をけ散らしまくってるハーデンとは印象がだいぶ違うよなぁ(´・ω・`)

    • @manu-yn4yg
      @manu-yn4yg Год назад +1

      髭は忠誠誓いたかったのかもしれないけどフロントの都合で出されたからな。ウェイドが解体の煽りだって言うなら髭もオーナーのけちさの煽りだよ。

  • @まりも-t4n
    @まりも-t4n Год назад +16

    個人的な意見だと
    実力はハーデン
    達成度はウェイド
    トータルウェイド
    だと思う。仮にウェイドが優勝した時のチームに、ウェイドの代わりにハーデンが入ったら優勝出来たと思うけど、ハーデンの代わりにウェイドがロケッツに入ってたらGWSをあそこまで追い詰めることはできなかったと思う。だから実力はハーデンが優勢。実績は優勝もファイナルMVPも獲得してるウェイドが圧勝。ハーデンの方が実力上だけど、それをひっくり返せる位の実績がウェイドと比べてハーデンにはないから総合的にはウェイドが上だと判断しました。

    • @mmk16w
      @mmk16w Год назад +5

      実力はハーデンが上って意見に異論はないけど、選手入れ替える仮定はモヤッとするかも
      そもそもハーデンの実力を最大限生かすように構築されたのが当時のロケッツだった訳で、ハーデン以外が入ったらそりゃ弱くなるのは当たり前すぎる気が…。

    • @トッテナムサポネッツファン
      @トッテナムサポネッツファン Год назад +1

      わかる😊
      個人的に得点をとるならハーデンのイメージ

    • @まりも-t4n
      @まりも-t4n Год назад +1

      @@mmk16w より多くのチームにフィットできるっていうのは選手の評価として重要なことだと思う

  • @biggill9240
    @biggill9240 Год назад +5

    さすがにflashだろ、FMVP、五輪の活躍、三回の優勝、なんだかんだで歴代ランキングは優勝やMVPが大事よ

  • @メイウェザー-h4x
    @メイウェザー-h4x Год назад +10

    時代の違う選手同士の比較に普通に出てくるレブロンを評価する動画です

    • @べてるぎうす-p2w
      @べてるぎうす-p2w Год назад +5

      レブロンがやばすぎるのよ。。ウォリアーズ倒してるし、ウェイドのチームでエースの座を取っちゃうし。MJ、レブロンの2人の後に結界が作られてる感じがする。ジャバーの得点記録を超えたことで顕著に出たかなと

  • @user-bx1qd1sf5q
    @user-bx1qd1sf5q Год назад +4

    3年目にチーム率いて優勝していることが1番大きいね

  • @トモ-q2c
    @トモ-q2c Год назад +13

    普通にウェイドじゃないの?優勝、FMVP、オールNBA、オールディフェンシブ、上だし。ハーデンはMVP取ってるけど…達成度ならウェイド。

    • @ruhhn6620
      @ruhhn6620 Год назад +3

      オールNBAはウェイドが1stチーム2回、ハーデンが1stチーム6回だからハーデンが余裕で上。回数が全てじゃない

    • @くん焼き鳥-e1w
      @くん焼き鳥-e1w Год назад +2

      ​@@ruhhn6620全盛期コービーと被ってるんだよな、、、笑
      それ言い出したら状況も考えないと笑

  • @ruhhn6620
    @ruhhn6620 Год назад +14

    達成度で差ありすぎるからウェイドが上で異論はないけど実力面でハーデン過小評価してない?
    ウェイドにハーデンのスペーシングがあったら遥かに止めづらくなってたとかハーデンのプレイメイクを過小評価(もしくはウェイドを過大評価)してるようにしか思えないし、ウェイドはオフボールが良いからスター選手と共存できてたとか有利な点触れるのにハーデンがBKNとPHIでよりPG寄りのロールに転向して他のスターと共存してたのはスルー?
    しかもウェイドは2009のレベルを維持できたわけじゃないから1stチームには2回しか選ばれてないけど、ハーデンは機会を与えられたHOUではトップレベルのプレイを維持して8年間で6回の1stチーム。
    まあDF含めて実力もウェイドに軍配上がるのは良いけど、オフェンスだけならそれなりの差でハーデンだと思う

  • @達郎くん
    @達郎くん 4 месяца назад +2

    2006POのウェイドはまじでやばかったからな
    ここぞで結果残せる選手はすげーよ
    MVPより優勝の方が歴代ランキングで重視しちゃうな(メンツにはよるけど)

  • @はむさんど-n5r
    @はむさんど-n5r Год назад +24

    え?議論の余地なくウェイドかなって思ったけどw

  • @れい-w9p
    @れい-w9p 4 месяца назад +2

    dfに差がめちゃくちゃあるって感じに聞こえるけどオフボールのdfは良くなかったけどオンボールに関しては(特にポスト)ハーデンめちゃくちゃ上手かったし確か1ポゼッションあたりで平均する得点について0.727とか化け物数値残しててnbaリーグ2位の数値だった思うんですけどそこの部分とかも入れたらそこまで言われるほど明確に差は開いてないとは思うんですけどねー、けどウェイドのオールdf3回は普通にすごい

  • @sakiiwata5586
    @sakiiwata5586 6 месяцев назад +2

    ウェィドのフラッシュと呼ばれたスピードが好き😊

  • @user-nc2ri5rr8w
    @user-nc2ri5rr8w Год назад +10

    どっちが点取れるかならハーデン
    どっちが勝たせられるかならウェイド
    漢としてなら間違いなくウェイド

  • @dutj9ehr
    @dutj9ehr Год назад +4

    17-18CFでGSWに勝ってたら多少は評価も変わってたのかな
    唯一GSWと勝負できてた
    ほんまクリスポールは大事なところで

  • @naoki.m1732
    @naoki.m1732 Год назад +2

    ハーデンに圧倒的に足りないものは、リーダーシップと求心力。ハーデンにそれが有ればネッツで優勝できてた

  • @kuronekoyui8873
    @kuronekoyui8873 Год назад +6

    全くの同意見でウェイドが上だと思います。あと付け加えるのならハーデンは個人スタッツは素晴らしいがチームを勝ち切らせる事が出来ていないのと毎年自分の我儘で移籍を繰り返している様に見えるのが個人的にはマイナスかな

  • @ymzk4moca-747
    @ymzk4moca-747 Год назад +1

    どちらが上かと言われればウェイドだけどハーデンのプレーメイクはちょっと過小評価されてる感。
    あのシステムは広くスペーシングされている中をハーデンが好き勝手やってどうにかしていると言うほど甘いオフェンスではないよ。ハンドラーに相当のプレーメイク能力が必要。ウェイドはプレーメイク上手いと思うけど、あの頃だとレブロンぐらいしか変わりは居ないって言えるぐらいだと思う。

  • @naoki.m1732
    @naoki.m1732 Год назад +4

    ハーデンは金求めるくせに優勝に対しては他力本願だよな

  • @せいげんなう
    @せいげんなう Год назад +12

    全盛期ハーデンの凄さは、怪我しないところ。ウェイドは同じことできないと思う。その分守備サボってたけど…

  • @mmtt3474
    @mmtt3474 Год назад +17

    ウェイド一択です。
    選手としても人間としても

    • @greyfoxstar
      @greyfoxstar Год назад

      選手としてならまだ分かるけど、人間としても?
      ウェイドってそんなに人間性が高いとは思わないんだけど。

  • @太郎ピーマン-n7k
    @太郎ピーマン-n7k Год назад +14

    ウェイドは数字では測れないマイアミの若手達のいい見本にもなってくれた

    • @rajonrondo6913
      @rajonrondo6913 Год назад +1

      ブルズでは若手に悪影響与えてたけどね

    • @ポッポ-g5i
      @ポッポ-g5i Год назад +7

      あれはブルズの若手がポンコツだっただけで、実質ウェイドとバトラーがもめたのはロンド。あん中でまともなプレイヤーになったのボビー・ポーティスぐらいじゃない?あとはランク落ちるけどデンゼル・バレンタインか。

  • @ろってぃー-m3m
    @ろってぃー-m3m Год назад +3

    DF力とプレーオフでの活躍を考えるとやっぱりウェイドだよね

  • @nga-nga
    @nga-nga Год назад +6

    単体のオフェンス力ならハーデンが上かなぁとは思うけど、バスケチームを作る上でどちらが欲しいSGかと聞かれたらウェイド。

  • @グリーンカレー-b4g
    @グリーンカレー-b4g Год назад +20

    マブスを倒したウェイド

  • @NERDWEEZER
    @NERDWEEZER Год назад +1

    賛成。ウェイドの方が優れていますよね。ハーデンも優れてますがやっぱりディフェンス力が見劣りしますねうん。比べるならAIやドレクスラーの方が適していると思います。歴代で言えばMJ.コービー.ウエスト.マーリー.ウェイドがTOP5なのは間違いありませんよね。

  • @naoarai2587
    @naoarai2587 Год назад +4

    どちらとも素晴らしい選手だけど、個人的な好感度は圧倒的にウェイド。

    • @greyfoxstar
      @greyfoxstar Год назад +2

      俺は好感度はハーデンかな。
      ウェイドは2011ファイナルでノビツキーの風邪を馬鹿にしたのが今だに嫌悪感ある。

    • @naoarai2587
      @naoarai2587 Год назад

      @@greyfoxstar もちろん、そういう方もたくさんいらっしゃると思います。ウェイドはBIG3時代をリアルタイムで見ていて、個人的に憧れがあるからだと思います。
      ハーデンはトレード要求がどうしても好きになれなくて。

  • @heatle61213
    @heatle61213 Год назад +2

    レギュラーシーズン+プレイオフに範囲を広げればウェイドはナンバーワンショットブロッカー

  • @geragera4179
    @geragera4179 Год назад +1

    リング3つ持ってて、ファイナルMVPも取ってて、
    スコアラーでありながらディフェンシブ2ndに複数回
    入ってるウェイドの方が上。
    シーズン中に活躍しても、プレイオフ中のプレイ強度で
    選手監督がクビ・トレードになる時代だから、その意味でも
    ハーデンはウェイドに及んでない。
    ウェイドが安定したヒートのライリー~スポルストラ体制のにいた
    というのもあるけど、ハーデンはFAになってチームを選ぶのではなく
    今すぐ出たいからとトレードで何度もチームを移ってるから自業自得。

  • @KT-qr4bi
    @KT-qr4bi 7 месяцев назад +1

    ウェイドは大学で膝半月板切除、4年目で肩を脱臼するような事がなければ更にキャリアは凄かったのかな。
    2003〜2010の1stオプションで無双していて凄かった。
    193cmの身長が198cmあったウェイドも観てみたかった。
    ハーデンはMVPを取った時と翌年が全盛期で特に輝いたかな。
    スコアラー、ハンドラー、パサーで支配してたな。
    CP3と3&Dで固めた布陣が強かった。

  • @トロント-d8q
    @トロント-d8q Год назад +1

    ニコラスさんの言う歴代ランキングの基準である「実力」「達成度」「長さ」の他に「センセーショナル」を重視してる人が多いのだろうな。パーカーよりジノビリをより高く評価する考え方と言うべきか。

  • @81digs
    @81digs Год назад +2

    ほんとその通りで1回目の優勝で勝負ありって思う

  • @gkntk1
    @gkntk1 Год назад +9

    プライムハーデンの攻撃力はMJの領域に足を踏み入れてたと思う
    ハーデンがウェイドに勝ってるのはそこくらいかな
    あとは人格含めウェイドの圧勝

    • @ああああ-b2i3p
      @ああああ-b2i3p Год назад +18

      概ね同意するけど、人格って含めるのかな?
      MJなんてバスケしてなきゃ狂人だよ。

    • @ンゴマタ-d6z
      @ンゴマタ-d6z Год назад

      確かに人格含めちゃうとMJは評価落ちまくり。特にウィザーズ時代はパワハラモラハラクソゴミ親父

    • @3たひ22.6
      @3たひ22.6 Год назад

      一歩間違えば選手生命終わらせるような故意の悪質ファールしてるやつが人格者か笑

  • @北海道ちょめちょめざわわーるど

    ニコラスにはいつも反論しているが今回は同意すぎて議論にならん
    あえてハーデンを選んで語ってくれw

  • @ryujensolo2290
    @ryujensolo2290 Год назад +1

    どっちが好きでも個人の自由
    でも正直比べられるレベルにないな
    どちらがチームに優勝をもたらせるかで考えて、リーダーシップとか加味して圧倒的にウェイド。いっつもチームにトレード要求してるやつが選手としても人間としても上なわけがないわ

  • @kkoyasushi2565
    @kkoyasushi2565 Год назад +2

    優勝は1番の選択基準だと思う

  • @kingofHeatCulture2006wade
    @kingofHeatCulture2006wade Год назад +4

    自分がマイアミファンなのもあるけどウェイドだと思う

  • @dl8555
    @dl8555 Год назад +4

    向こうのツイートでも論争ってほど意見が拮抗してるわけでもないけどな
    このアイコンで言うのもあんま説得力ないかもしれないけど

  • @masayam12
    @masayam12 Год назад +1

    ウェイドでしょ。そこは同じく議論の余地ないな。ハーデンの時代はチーム得点自体が多いし、ハーデンだったらアイバーソンの上

  • @hachi_hachi_3
    @hachi_hachi_3 Год назад +2

    まぁウェイドだよね。
    それぐらい“自分のチーム”でとったリングってでかい。

  • @dsdaiti
    @dsdaiti Год назад +7

    これは優勝に趣を置くか
    タイトルや技の防ぎようのなさに趣きを置くか
    Twitterからxに変わったことを論争にするか

    • @ime3983
      @ime3983 Год назад

      重きを置くってこと??

    • @dsdaiti
      @dsdaiti Год назад

      @@ime3983
      間違えて解釈していました
      教えていただきありがとうございました!

  • @aitonoyoko5098
    @aitonoyoko5098 Год назад +4

    ウェイドはラストイヤーしか見てなくてハーデンは全盛期を見ているからというのもあるだろうけど選手としてはハーデンの方が上だと思う(異論は認める)
    ただ歴史的な立場で言えばやっぱり優勝回数の差で圧倒的にウェイドの方が上だと感じてしまう
    これ以上ハーデンが歴史的な立ち位置を上げるにはもう優勝するしかない

  • @namenamemen
    @namenamemen Год назад +2

    現状はウェイド、ハーデンがこっからのキャリアで何できるかで決まる

  • @emmanuelle5575
    @emmanuelle5575 Год назад +9

    ウェイドの方が歴代SGで言ったら上なのは間違いない。でもロケッツ全盛期時代のハーデンはまじでやばかった。トップからダムダムして1人でズレを作ってた。ウェイドが同じようなことできるとは思えない

    • @Sonaldo-ct9vx
      @Sonaldo-ct9vx Год назад +3

      青春時代にハーデンのあの人外パフォーマンスを見せつけられたら誰だって虜になってまうんよな^_^当時は毎試合30点以上はマストだったから試合結果を観るのが楽しみだったな

  • @user-magikko
    @user-magikko Год назад +1

    ワデと髭じゃまだまだ比較にならん圧倒的にワデが上。アイバーソンと髭ならいい勝負。その下にマグレディとかアレンかな。

  • @idatenidaten5548
    @idatenidaten5548 9 месяцев назад

    レブロンより先にチームを牽引して優勝したウェイド。神がかっていたよ。怪我に悩まされ続けた選手生命じゃなかったらもっと得点も取って偉大な選手になっていた事は間違いない。それに比べれてレブロンは驚くぐらい怪我の少ない選手だったね。

  • @クラピカ男に決まっとるやろ

    「2連覇はレブロンがいたから」なんて意見もあるけどそんなことは決して無い。そもそも、他所のスターのためにエースの席を譲ることがまず簡単なことじゃ無い。

    • @rajonrondo6913
      @rajonrondo6913 Год назад +1

      まぁレブロンの方が勝たせられる選手だからな

    • @パシフィックハル
      @パシフィックハル Год назад +1

      @@rajonrondo6913そのレブロンのせいで2011年負けたんだけどね

    • @ruhhn6620
      @ruhhn6620 Год назад

      いやそんなことはあるだろw
      二番手として優勝することにも価値がある、の方が正確

  • @Wolf.2662
    @Wolf.2662 Год назад

    個人的にバスケットボールが1番上手い選手はウェイドだと思ってる。マジでうますぎる。数字とかじゃない。マジで激ウマ。絶対的にウェイド

  • @user_hrysibwt888z
    @user_hrysibwt888z Год назад +9

    全盛期ハーデンは「個」としての試合での支配力でレブロンを超えていた時期があると思う。
    もちろん、オフェンスに限った話になってしまうし、優勝をした訳じゃない。
    でも全盛期のレブロンと同じ時期にリーグに居たという同じ条件で、ウェイドには出来なかったことじゃないか?

    • @ytv10ch
      @ytv10ch Год назад

      5、6年前のこと言ってるならレブロン全盛期過ぎてる。対してウェイドがリーグにいた時のレブロンはまさに全盛期真っ只中

    • @sammy777eleco
      @sammy777eleco Год назад +6

      オレもそう思う、オレはハーデンの方が上派

    • @ruhhn6620
      @ruhhn6620 Год назад +4

      @@ytv10ch はい?2018は2013と並んでレブロン史上最高のシーズンの一つですけど

    • @ytv10ch
      @ytv10ch Год назад

      @@ruhhn6620 支配力という意味ならMIAの時。完成度なら2018っていう意見もあるんだろうけど

    • @soon6589
      @soon6589 Год назад

      仮にそれはウェイドに出来なかったことだとしても、まずチーム事情もあるし、それ以前に動画で言ってたようにDFの差の方がOFの差よりデカい

  • @taktak77
    @taktak77 Год назад +1

    そもそもこの2人を比較しようってのがびっくり🫢
    考えるまでもなくウェイド
    トップ3シューティングガードは当分変わらないと思うなあ

  • @vunnmo
    @vunnmo Год назад +9

    チーム成績では当然ウェイドだけど、個人成績ならハーデンだと思う。ウェイドはベストシーズンの09年でMVP投票3位。ハーデンはMVP取ってる。
    優勝、FMVPについてはチームの完成度ありきだけど、06年のプレーオフのウェイドは圧巻。
    総合的にはまだウェイドの方がわずかに上だと思う。

  • @パクパクパン粉パンパン

    BKNのbig3がもっと揃って試合出できてたら比較として面白かったんだけどなぁ。まあマイアミファンなんでウェイド一択ですけどね❤