Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画をご視聴くださりありがとうございます。「こんな動画が見たい!」などのリクエストやご意見がございましたらコメント欄にてお知らせください。チャンネル運営の参考にさせていただきたく思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
3回目の視聴ですが、毎回発見があります。視聴すればするほど見方が変わってきます。素晴らしい知識をいただきありがとうございます。
何度も見返していただけるなんてこれ以上の喜びはありません😭動画も本望です。作った甲斐がありました🙇♂️ありがとうございます😊
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。
動画がお役にたちましてなによりです☺️
この動画は長いけど浮世絵を理解するのにものすごく役立ちました。説明の仕方も面白く、好感が持てました。
コメントありがとうございます。長編動画でしたがお役にたてたようでなによりです。今後もよろしくお願いします。
BGMにずっと聞いていたい。日本史が苦手ですが、分かりやすいです。早速、登録しました。
動画のご視聴、並びにあたたかいコメントありがとうございます。日本史などが苦手な方は結構いらっしゃるのですがそういう人にもわかりやすいと仰ってもらえるのは本当に嬉しく思います。ご登録もありがとうございました。今後も更新して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
最近古本屋で、大英博物館所蔵浮世絵名作展なる本を購入したところで。この動画が出てきてぴったりグッドタイミングでした。表紙が写楽の絵です。本をめくりながら解説を聞けて良く頭にはいってきました。浮世絵の歴史もわかり、益々日本の絵の奥深い歴史を知りたくなりました。以前の動画も入れてわかりやすかったです。着物の着方や着物の柄、髪型も興味がわきます。浮世絵が版画ということ知りませんでした。恥ずかしい限りの素人。
コメントありがとうございます。動画の内容がお役にたてたようでなによりです😊浮世絵の世界も奥が深くまだまだ私も勉強のやり甲斐がある楽しい世界ですのでまた皆さんと情報をシェアしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします😊
勉強になりました!^^
お役にたちまして何よりです☺️
浮世絵好きにはたまらない内容でとても勉強になりました!また遊びに伺います!
動画のご視聴、並びにコメントありがとうございます😊お役にたてて嬉しく思います。どうぞ他の動画も見に遊びにお越しくださいませ。
今回も非常に親しみやすく、分かりやすい解説でした❗️現代でいうと、、と例を挙げて下さるので、イメージ湧きやすかったです。5月末公開予定の映画『Hokusai』もより楽しめそうです‼️
今回も長編の動画をご覧いただき誠にありがとうございます。分かりやすいとおっしゃっていただけると自分の説明がきちんと伝わっていると感じれて嬉しく思います😊『HOKUSAI』は私もとても楽しみにしております。『北斎大研究』の動画もこの映画の予習の為にまとめたものですのでまたよろしければご覧いただけますと幸いです。
いつも楽しい授業をありがとうございます😊河鍋暁斎記念美術館があるそうです。勉強しに行って見たいと思いました。塾長の講義楽しみにしています。
いつも動画をご視聴くださり誠にありがとうございます。河鍋暁斎記念美術館は確か暁斎の曾孫様が館長をされていたと思いますので存分に楽しめると思います😊今後も楽しい授業を心がけますのでどうぞよろしくお願いいたします。
掛軸塾 さま 素晴らしい解説をありがとうございました。 とても解りやすく説明されていて、楽しく見ながら浮世絵の知識が深まりました。ひとつ質問させてください。 浮世絵の概念を以下のように考えますと 「江戸時代に盛んに描かれた風俗画で、遊女や芝居などを題材にしたもの」 橋口五葉、吉田博、 川瀬巴水の方々の絵は、浮世絵のジャンルには入らないのでしょうか? ご回答をお待ちします。 よろしくお願いいたします。
この度は掛軸塾の動画をご視聴いただきありがとうございます。また、浮世絵に関するご質問もいただき、重ねて感謝申し上げます😊ご指摘の通り、浮世絵は主に江戸時代に盛んに描かれた風俗画であり、遊女や芝居などの日常的な風景を題材にしていました。明治時代の初期もその流れは続いておりましたが西洋の印刷技術の流入により徐々にその勢いは陰りを見せ始めていました。そこで登場したのが新版画になります。橋口五葉、吉田博、川瀬巴水といった画家の作品は、厳密には「新版画」と呼ばれるジャンルに属します。新版画は20世紀初頭頃に始まり、浮世絵の技法や表現を受け継ぎつつ、より現代的な感性や新しい技法を取り入れた作品が多く見られます。特に吉田博や川瀬巴水は「新版画運動」の代表的な画家として知られており、彼らの作品は浮世絵の伝統に新しい息吹を吹き込むものとして高く評価されています。したがって、これらの画家の作品は、伝統的な浮世絵とは異なるものの、浮世絵の影響を受けた新しいジャンルの一環と考えることができます。今後も「掛軸塾」では、こうした日本美術の奥深い話題を楽しくわかりやすくお届けして参りますので、引き続きご愛顧いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします😊
@@kakejikujuku さま 早速のご返信、ありがとうございました。また、たいへん丁寧なご説明をしていただき感謝しております🙇
?く
😊
動画をご視聴くださりありがとうございます。
「こんな動画が見たい!」などのリクエストやご意見がございましたらコメント欄にてお知らせください。
チャンネル運営の参考にさせていただきたく思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
3回目の視聴ですが、毎回発見があります。視聴すればするほど見方が変わってきます。素晴らしい知識をいただきありがとうございます。
何度も見返していただけるなんてこれ以上の喜びはありません😭動画も本望です。作った甲斐がありました🙇♂️ありがとうございます😊
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。
動画がお役にたちましてなによりです☺️
この動画は長いけど浮世絵を理解するのにものすごく役立ちました。
説明の仕方も面白く、好感が持てました。
コメントありがとうございます。長編動画でしたがお役にたてたようでなによりです。今後もよろしくお願いします。
BGMにずっと聞いていたい。日本史が苦手ですが、分かりやすいです。
早速、登録しました。
動画のご視聴、並びにあたたかいコメントありがとうございます。
日本史などが苦手な方は結構いらっしゃるのですがそういう人にもわかりやすいと仰ってもらえるのは本当に嬉しく思います。ご登録もありがとうございました。
今後も更新して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
最近古本屋で、大英博物館所蔵浮世絵名作展なる本を購入したところで。この動画が出てきてぴったりグッドタイミングでした。表紙が写楽の絵です。本をめくりながら解説を聞けて良く頭にはいってきました。浮世絵の歴史もわかり、益々日本の絵の奥深い歴史を知りたくなりました。以前の動画も入れてわかりやすかったです。着物の着方や着物の柄、髪型も興味がわきます。浮世絵が版画ということ知りませんでした。恥ずかしい限りの素人。
コメントありがとうございます。動画の内容がお役にたてたようでなによりです😊
浮世絵の世界も奥が深くまだまだ私も勉強のやり甲斐がある楽しい世界ですのでまた皆さんと情報をシェアしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします😊
勉強になりました!^^
お役にたちまして何よりです☺️
浮世絵好きにはたまらない内容でとても勉強になりました!また遊びに伺います!
動画のご視聴、並びにコメントありがとうございます😊
お役にたてて嬉しく思います。どうぞ他の動画も見に遊びにお越しくださいませ。
今回も非常に親しみやすく、分かりやすい解説でした❗️
現代でいうと、、と例を挙げて下さるので、イメージ湧きやすかったです。5月末公開予定の映画『Hokusai』もより楽しめそうです‼️
今回も長編の動画をご覧いただき誠にありがとうございます。
分かりやすいとおっしゃっていただけると自分の説明がきちんと伝わっていると感じれて嬉しく思います😊
『HOKUSAI』は私もとても楽しみにしております。『北斎大研究』の動画もこの映画の予習の為にまとめたものですのでまたよろしければご覧いただけますと幸いです。
いつも楽しい授業をありがとうございます😊河鍋暁斎記念美術館があるそうです。勉強しに行って見たいと思いました。塾長の講義楽しみにしています。
いつも動画をご視聴くださり誠にありがとうございます。河鍋暁斎記念美術館は確か暁斎の曾孫様が館長をされていたと思いますので存分に楽しめると思います😊今後も楽しい授業を心がけますのでどうぞよろしくお願いいたします。
掛軸塾 さま 素晴らしい解説をありがとうございました。 とても解りやすく説明されていて、楽しく見ながら浮世絵の知識が深まりました。
ひとつ質問させてください。
浮世絵の概念を以下のように考えますと 「江戸時代に盛んに描かれた風俗画で、遊女や芝居などを題材にしたもの」 橋口五葉、吉田博、 川瀬巴水の方々の絵は、浮世絵のジャンルには入らないのでしょうか?
ご回答をお待ちします。 よろしくお願いいたします。
この度は掛軸塾の動画をご視聴いただきありがとうございます。
また、浮世絵に関するご質問もいただき、重ねて感謝申し上げます😊
ご指摘の通り、浮世絵は主に江戸時代に盛んに描かれた風俗画であり、遊女や芝居などの日常的な風景を題材にしていました。明治時代の初期もその流れは続いておりましたが西洋の印刷技術の流入により徐々にその勢いは陰りを見せ始めていました。そこで登場したのが新版画になります。
橋口五葉、吉田博、川瀬巴水といった画家の作品は、厳密には「新版画」と呼ばれるジャンルに属します。新版画は20世紀初頭頃に始まり、浮世絵の技法や表現を受け継ぎつつ、より現代的な感性や新しい技法を取り入れた作品が多く見られます。特に吉田博や川瀬巴水は「新版画運動」の代表的な画家として知られており、彼らの作品は浮世絵の伝統に新しい息吹を吹き込むものとして高く評価されています。
したがって、これらの画家の作品は、伝統的な浮世絵とは異なるものの、浮世絵の影響を受けた新しいジャンルの一環と考えることができます。
今後も「掛軸塾」では、こうした日本美術の奥深い話題を楽しくわかりやすくお届けして参りますので、引き続きご愛顧いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします😊
@@kakejikujuku さま 早速のご返信、ありがとうございました。
また、たいへん丁寧なご説明をしていただき感謝しております🙇
?く
😊