【電気圧力鍋】インスタントポットで炊飯器を手放す|炊飯と鶏肉料理
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- アメリカのAmazonプライムデーで10万台を売り上げた大人気商品インスタントポット(Instant pot)。実はカナダ発祥なんだそうです。
1台7役の超便利なキッチン家電。
圧力/煮込む/炒める/蒸す/炊飯/スロークック/ヨーグルトメーカーがこれ1台でできる優れものです。
日本版は去年の秋からAmazonで約1万8千円で販売されています。
【日本正規輸入品はこちら👇】
amzn.to/31HyQWh
【カナダにお住まいの方はこちら👇】
amzn.to/2Z7sVrU
【アメリカにお住いの方はこちら👇】
amzn.to/3f6Ztrs
我が家では1年ほど前から愛用中。
実際に使った感想とご飯を炊いたところと鶏肉料理をしたところをご紹介しています。
おすすめな人は
・炊飯器が手に入りづらい海外在住者
・キッチンをすっきりさせたいミニマリスト
・時短やほったらかし料理がしたい人
私たちといっしょにインスタントポット生活、始めませんか?
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【知育ポスターオンラインショップ】
ショップはこちら👇
paperidesign.com/
全世界送料一律750円!
世界のどこからでもひらがな表などの知育ポスターがお手頃価格で手に入ります。
家族みんなで作っているお店です☺
これからどんどん品数を増やしていきます。
リクエストもお気軽に😊
どうぞよろしくお願いいたします😌
〇Instagram( / )
〇Twitter( / paperidesign)
【再生リスト】
〇人気のアップロード動画
bit.ly/2HtGfke
〇ルーティン
bit.ly/3jo0gpd
〇暮らしのモノ
bit.ly/37BPOID
〇海外生活Vlog
bit.ly/2HtHsYo
〇カナダ観光
bit.ly/34p5vAR
このチャンネル「カナダ暮らし」では、小さな子供達と外国人夫とのカナダでの暮らしやお出かけ情報を発信していきますので、ぜひチャンネル登録お願いします。
【チャンネル登録はこちらから】bit.ly/3aZgnqs
【Instagram】 / canadakumasan
【Twitter】 / canadakumasan
〇撮影機材
FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-T20
amzn.to/3kJOvum
GoPro HERO9 Black
amzn.to/3nff0tC
#カナダ暮らし #CanadaLifeVlog
◆動画内容◆
1:47 インスタントポットの機能
2:33 付属品紹介
4:20 ご飯の炊き方(炊飯)
7:42 鶏肉料理(スロークック)
前半は機能説明でちょっと退屈かもですが、後半は娘と夫のお料理動画なのでぜひまったりと観てくださいませ。
はじめまして! 札幌からです。
最近見つけて登録しました。
小さなお子様がいらっしゃるにもかかわらず、丁寧な暮らしをしていらっしゃいますね。これからも楽しみにしています!
コメントありがとうございます!チャンネル登録まで…うれしいです✨
いや、私全然丁寧ではなく…いつもドタバタな生活です😅
家事育児で更新は週1で精一杯ですが、マイペースに続けていきますのでこれからもよろしくお願いします☺️
買おうか悩んでいて、RUclipsでどんな感じか見ようと思ったら、まさかのバンクーバーに住まれてらっしゃる方のチャンネルに出会えて嬉しいです😻わたしもバンクーバーで細々とママやってます。買うことに決めました😂😂ママさん、毎日お疲れ様です!😉
Walnutさん、コメントありがとうございます☺
バンクーバーにお住まいなのですね~🎵
インスタントポットは買って損はないかなと思いますよ😊
私は最近別売りのセラミック内窯を買いまして、さらに快適に使ってます。
ぜひインスタントポット生活楽しんで下さいませ😄
ご飯もチキンも美味しそう!😊
寒くなる季節、煮込み料理や具だくさんスープとかで大活躍しそうですね✨
欲しくなってきました…😅
min minさんもぜひインスタントポット仲間になりましょう~🎵
私も炊飯器壊れてからずっと土鍋かインスタントポットでご飯炊いてます♪便利ですよね!
コメントありがとうございます☺
土鍋は電気コンロなので考えてなかったのですが、次に住む場所がガスコンロなので土鍋もいいなぁと思っている所です😄
インスタントポット、本当に便利ですよね✨
美味しそう!!
早速調べてみます。🍗
簡単なのでぜひ!😋
Thank you !! From North California
Your welcome :) Enjoy your Instant pot ;)
絶対に買います😆
ぜひ😆😆😆
とても美味しそうですね❤︎丸鶏のレシピと加熱時間などもし良かった教えていただきたいです。
ナノカママさん、コメントありがとうございます☺
うちはかなり自己流なのでちゃんとしたレシピはないのですが、
鶏は塩コショウとオリーブオイルは必ずして、あとはその日の気分によってオレガノ、パプリカパウダー、レモン汁などをかけて味付けしています。
分量は全部適当です😅
加熱時間はスロークックなので4,5時間放置して、その後開けてみてもうちょっとだなと思ったら1,2時間またセットして放置…という感じでやってます。
参考にならず申し訳ありません😭
でもこんな適当でも美味しく出来るのがインスタントポットの良いところです…!😂
@@canadalifevlog1 レシピ詳しく教えていただきありがとうございます!早速作ってみます!
フライパンでご飯炊いても美味しくできますよ
咲ゆんさん、コメントありがとうございます☺️
昔お鍋でご飯炊いたことあるのですが、水と火加減が難しくてうまく出来なかったんですよね🥲
フライパンで美味しく炊けちゃう咲ゆんさんはお料理上手ですね✨
低温は、何度まで低く出来ますか?
私の機種はヨーグルト機能がついてないのですが、ついているやつだと30~48度くらいに保てるらしいですよ。
保温機能で63~78度だそうです。
下記リンクのアマゾンレビューのところに機能説明の表(日本語)の写真を載せておられる方がいたのでぜひ見に行ってみて下さいませ😌
amzn.to/31HyQWh
インスタントポットなのに水いれなくて大丈夫なんですか?
pizupoohさん、コメントありがとうございます☺
そうですね、下に少し水分を入れておく必要がありますね。
たまに入れ忘れてピーピーなり出して「焦げちゃうよ」とインスタントポットに怒られてます😅
@@canadalifevlog1 そうなんですね!ご返信有難うございます。
初めまして。質問ですが、ご飯を炊いたとき、米がこびりついたりして、ご飯が固くなるとか、後で洗い物が大変だとかありますか?
Aki Kさん、初めまして☺️
フッ素加工があるものと比べるとくっつくと感じると思います。
水加減によってつく時とつかない時があって、くっついてしまった時は私は一晩お水につけてふやかしておいてから翌朝洗ったりしています。
最近我が家は玄米を混ぜて炊くようになったのですが、そうしたらほぼつかなくなりました。
気になるようでしたらフッ素加工ありの窯が別売りされてるらしいので探してみて下さい😊
@@canadalifevlog1 返答ありがとうございます😊
フッ素加工の別鍋の存在私もコメント後に知りました。あとサイズですが3ct持ってらっしゃるんですよね?
6ctを買えばよかったとか思ったことはありますか?
あります!
今は子ども達が小さいので大丈夫ですが、将来は大きいものに買い替えたいと思ってます。
チキン丸々1羽入れようとするとぎゅうぎゅうで野菜を入れる場所がほとんどないですね😅
サイズは迷いますよねぇ…外見の感じは小さい方が良いですが容量はだいぶ小さく感じます。
@@canadalifevlog1 ご意見本当にありがとうございます!ちょっとターゲットあたりにでもいって、サイズ見てきます。あの鳥の丸焼きはおいしそうで私も試してみたいです。
蓋の取り外しのあるタイプですか?それと、パッキンのズレとか気にしなくてはいけない事ありますか?
蓋は取り外せますよ。
パッキンのズレは気になったことはないので心配しなくても良いかと思います。
はじめまして(^-^)
インスタントポット、カナダ発なんてはじめて知りました!
買おうか迷ってる最中です。
サイズは4クオートですか?
他に色々レシピ楽しみにしてます。
私も買った当初は知らず、あとから調べてて偶然知りました😅
私のは3クオートなんです…そして鳥料理を見ていただけるとわかるようにパンパンです!😩
次買い替える時は大きいサイズにしようと心に決めています。
動画は3クオートなんですね!
大きさ参考になります(^-^)
素敵な暮らしと音楽も良いです。
またおじゃまします(^-^)
炊飯用途ではセラミック製の内窯(別売)を買った方が良いのかと思ってましたが、どうなんでしょうね。
私は買わずに様子見にしたのですが、最初は水加減が分からずこびりつきました😢
でもコツを掴んだらこびりつかなくなりましたよ。ただ私は保温して放置はしないようにしてます。炊けたら混ぜてスイッチ切ります。
ちょっとでもこびりつくのにストレスを感じるようなら別売のを用意した方が良いかもですね😌
子どもの声はない方がいい
子どもの声を聞き慣れない方には特にお見苦しい場面が入ってて申し訳ないです😰
ただ私の生活と子どもは切っても切り離せず、撮影中にどうしても静かにしてもらえない時もありまして😓
ぜひ大目に見ていただけると助かります🙇🏻♀️