【自然農】空サヤの原因・エダマメの種蒔き時期と品種の違いでの結果比較《ダイズ/失敗/原因/不作》

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 ноя 2024

Комментарии • 26

  • @黒猫白猫-v1s
    @黒猫白猫-v1s 26 дней назад +5

    瀬戸内マイファームさんが紹介されていたことの実践ですね。品種や、水やりなどにも考察を広げられていてとても興味深く拝見しました。ありがとうございます。枝豆って簡単に育つイメージでありながら、けっこう奥が深いですね。蒔く時点で今後の夏の暑さや雨量がどうなるかがわからないので、ズラしてまくのが正解かもしれないですね。

  • @草苅アケミ
    @草苅アケミ 26 дней назад +6

    以前にカービーさんの動画で花が咲く頃とサヤが付いてからの水やりが大事と聴いていたので、昨年の失敗を生かして今夏は意識していました。
    貸し農園で虫から守るために8月に直蒔きした時点から防虫ネットを掛け、猛暑に遮光ネットを掛け背が高くなってタイミングを見て外しましたが、生き残った三株に立派な丹波黒豆が膨らんでホッとしています。
    枝豆と種取り用に分けて採取までこぎ着けたら嬉しいですね。

    • @piecefarm
      @piecefarm  26 дней назад +1

      水やりが上手く行ったパターンですね^ ^
      私の場合、やり方というか量がよくなかったのかもしれません。

  • @Andre-us6bu
    @Andre-us6bu 26 дней назад +2

    有り難う御座います。勉強になりました。
    私も6月定植しましたが、サヤは沢山出来たのですが中身が膨らんでいなくて、いつまでも収穫出来ません。
    待っていれば膨らむのかなあと思っていましたが無理そうですね。
    来年は時期を考えてやってみようかと思います。

  • @AKE3-u6w
    @AKE3-u6w 26 дней назад +3

    いつも情報ありがとうございますm(_ _)m
    去年初めて8月中旬に黒豆を蒔いてカメムシとの戦いで豆も小さかったです😂
    今年は六月下旬に黒豆、日の丸大豆、東郷町の田圃で頂いた大豆を育て、コガネムシと戦いましたが去年よりよく育ちました❤花が咲いたら水やりって聞いて水やりも頑張りました
    現状は、日の丸大豆の葉が黄色くなってきましたが実はよく成っています🎉
    しかし、田んぼの畔に植えた大豆は水やりもせず実も大きくどういうこっちゃって感じです😅

    • @piecefarm
      @piecefarm  26 дней назад +1

      田んぼの畦は田んぼの水分でカラカラに乾燥することがないから上手く行くのかもしれませんね

  • @sirakaba7703
    @sirakaba7703 26 дней назад +2

    枝豆は遅らせた方が多く取れます。
    早いとダメ。
    また的芯断根栽培もダメでした。的芯断根すると成長が止まる。肥料がないとよく育つ。来年は梅雨明けに種まき霜が降りる頃収穫ですね

  • @yoyo-gw8wc
    @yoyo-gw8wc 26 дней назад +3

    枝豆回と聞いて、津軽平野からこんにちは。
    例年田植えが始まる時期に播種開始なのですが、今年はその時期がありえない程高温多湿で、土の中で豆が腐って発芽に至らないという絶望的状況でした。
    最終的に収穫までたどり着いたのは百近く撒いてたったの3株という。
    流石に市販の種豆を初めて買いました。
    市販の種と自家採種の種を比較できるという、営農していた時期を含めて初めての機会を得た訳ですが、結論として、市販の種が若干草生が強くなる傾向が強かったですね。草生が強いと反比例して鞘が少なくなるので、ちょっと残念。
    水やりですが、開花時期に乾燥していたらするけど、それ以外はいっさいしません。
    また、ビニールマルチはもちろん草マルチもしません。
    根粒菌には空気が必要なので、土中に空気が入るような状態が好ましいから、だと思っています。
    草が生えてきたら、中耕を兼ねて三角ホーで草ひきをすると良いかと。私は手鎌でやりますが大変なので😅
    あと、虫ですが、今年初めてコンパニオンプランツとして人参を株間に植えてみたんです。
    効果抜群でしたよ。びっくりする程虫が入っていませんでした。
    人参にとっても枝豆の葉陰で夏の高温期を凌げて良かったみたいです。
    ぜひお試しあれ!

    • @piecefarm
      @piecefarm  26 дней назад +1

      ありがとうございます😊
      なるほど、ニンジンを陰に蒔くの良さそうですね!

    • @wiserise3836
      @wiserise3836 26 дней назад +1

      興味深い情報をありがとうございます🙇教えていただきたいのですが、人参は、大豆と同時に種を蒔かれましたか?その場合、大豆の土寄せの時、人参も少し埋まってしまう感じですか?

    • @あらいぐま-n5t
      @あらいぐま-n5t 26 дней назад +1

      貴重な情報有難うございます😊!
      来年、人参植えてみようと思います🙋

    • @yoyo-gw8wc
      @yoyo-gw8wc 26 дней назад

      まず、こちら青森県の地場作物で毛豆という枝豆用の豆です。播種適期は一般的な大豆より早いです。そして人参はしっかり暑い時期に撒きました。混播ではなく、リレー栽培ですね。その頃にはもう枝豆の花の時期は遅くに撒いた畝もほぼ終わっておりました。
      枝豆の土寄せについてですが、私は意図してやったことはありません。草を引くときに少しかかったかな程度です。
      人参に来る虫を枝豆が忌避させ、枝豆に来る虫を人参が忌避させるみたいなんですが、人参は発芽が難しいと聞いていたので、ワサワサと繁った枝豆の影になら直射日光が当たらず成功率が上がるんじゃ無いかなと思ってやってみました(それでも難しかったですが)
      更に、人参がある程度成長すると枝豆の影では窮屈になるので、その頃には枝豆を収穫して撤去した方が良いと思うんです。そう言った理由もあり、ずらして植えた方が良いと思います。

    • @wiserise3836
      @wiserise3836 26 дней назад +1

      @@yoyo-gw8wc 詳しく説明してくださり、ありがとうございます🙇こちらは関東南部ですが、来年人参を大豆の下に撒いてみようと思います。

  • @長靴をはいた猫82
    @長靴をはいた猫82 24 дня назад +1

    いつも興味深く拝見しています。カービィさんは失敗も赤裸々に動画を上げていらっしゃって、とても好感度が高く、また信頼もしています(^-^)/
    今回の結果について、以下はあくまで私の推測です。
    ①少量多頻度の灌水で根が浅い所ばかりに分布してしまった。
    ②9月中旬頃に少し雨が降ったときにカービィさんは灌水を止めた。また、それ以降も多量の灌水はしなかった。
    ③そのため10月中旬頃、地表付近の土は激しく乾燥し、根群の浅い灌水区の株は水不足となって鞘は着けたものの豆までは充実させることができなかった。
    ④一方、無灌水の株は、乾燥条件で生き延びるために根を深くに張り巡らせた。そして、地表近くの水分条件に左右されにくい地下深くの水が利用できるようになったので、乾燥に耐え、豆を充実させることができた。
    こんなところでいかがでしょう?😊

    • @piecefarm
      @piecefarm  23 дня назад +1

      考察ありがとうございます😊
      ポイントは根の張り、栄養成長と生殖成長の切り替えができたかどうかこの辺りでその要因は考察して頂いた内容に思えます。

    • @長靴をはいた猫82
      @長靴をはいた猫82 22 дня назад

      栄養成長中だと、水不足になると根を伸ばせるけれど、生殖成長期になると、豆を充実させることに必死で根を伸ばすのは不得意になるというのはあり得ると思います。

  • @ほわいとカラス
    @ほわいとカラス 26 дней назад +1

    おはよう 悔しい! マメ食べたい・サイコウだよね 短日長日の品種の違いもあるけど~「不稔」だよね 「不稔」に尽きる
         小豆が大失態だったけど・ナゼか小豆の生命力のおかげで収量が60%減で収まる 2年連続の「大凶作」なんだけど・希望もある
    昨年とは違いがあり・種自身のDNAが猛烈な酷暑に対応したのかと・10月でも開花結実している・35度以上になると「不稔」が著しいのに気温が下がると回復する
    そして インゲンも9月下から回復して・かなりの豊作・8~9月中は全く結実しなかったのに・野菜自身の力に敬服・あまりの旨さに感激

  • @ももやましゃん井卜
    @ももやましゃん井卜 25 дней назад +1

    カービーさん、ココだけの話
    カービーさんの動画投稿に限らずRUclipsの動画なんて視聴して1週間以内には全部内容忘れるんで過去のネタ使い回しで毎日動画出しても誰も気づかないですよマジで。

  • @りんごはっぴー-r9n
    @りんごはっぴー-r9n 26 дней назад +1

    水遣りで成長が早まって、枯れてる場所は収穫時期が遅かったんだと思う。

  • @TORU-JGC
    @TORU-JGC 27 дней назад +2

    検証ありがとうございました。
    自分は早生品種を4回に分けて栽培しました。
    5月中旬 育苗 畝立て有り △
    6月上旬 育苗 畝立て有り 〇
    6月下旬 育苗 畝立て有り 〇
    7月中旬 直播 畝立て無し ◎
    7月中旬から8月下旬までは降雨は無かったので、ほぼ毎日水やりしていました。
    今年は産地の丹波篠山でも出来が良くなかったようです。
    枝豆なんて、あぜ道に適当に蒔いてれば出来てたイメージなんですけどねえ。

    • @piecefarm
      @piecefarm  26 дней назад +1

      ありがとうございます😊
      全国的にきびしかったんじゃないかなーと思います。
      周りの田んぼで輪作してるダイズ畑は8月頃の種まきなので、プロ農家さんたちはこの気候も読んで種まきを遅らせていたのかもしれないと思います。

  • @Cinnamon_Pied
    @Cinnamon_Pied 26 дней назад +1

    動画ありがとうございます。大豆系は難しいですね。参考にしようと思いましたが、参考にならない!?。
    関西なんで初めて丹波黒豆を栽培した時は何もせず豊作。豆は簡単と勘違いしてここ2年は葉ばかりさんです。
    今年は真夏の水やりを結構やったのにと思ってましたが、カービーさんと同じ結果に。
    来年も正月用の黒豆を植えたいのですが、良い方法や品種があれば教えてください。
    よろしくお願いいたします。

    • @piecefarm
      @piecefarm  26 дней назад

      難しくなっちゃいましたねぇ…
      早生か中生で早めに出来る黒豆を7月中旬に種まきするのが良いんじゃ無いかと思います。
      丹波黒は晩成で大粒なので

    • @Cinnamon_Pied
      @Cinnamon_Pied 26 дней назад

      @@piecefarm アドバイスありがとうございます。実は今年初めて早生の黒豆をまきましたが、アライグマ?か鳥ではなさそうな動物に発芽直後の先端を食べられてしまい、初期生育でつまずき消えてしまいました。
      来年も再挑戦ですね。ありがとうございました。

  • @sirakaba7703
    @sirakaba7703 26 дней назад +1

    戦争中に痩せた田んぼの畦に植えたら沢山取れたとか?畦に肥料やりません。根粒菌が沢山つくから大丈夫

  • @sal-yu2kk
    @sal-yu2kk 26 дней назад +1

    ダイズは水だよ、水不足だとできない