Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回の概要欄は、殺鼠剤クマリンについてです興味のある方は、概要欄をご覧ください
毎回思うけど、このちょっとオシャレな感じの動画とショートのけたたましい感じとのギャップすごいよね
今見ているRUclipsrの中で最も満足感の高いクリエイターです。退屈を覚えた動画が1つもない。少ないけど応援しています!!
ありがとうございます!折角みなさんの時間を貰ってるんですから、どうせなら少しでも観れるもん作れたらええなと思ってます。小説一本とは行きませんが、一章分位のを作ってみたいですね。
戸島出身のばあちゃんは犬派で、おだしは断固いりこでした。おやつに作ってくれた紅白の寒天が鮮やかだったことを覚えています。コメント欄にあるネズミ島物語を取寄せました!在庫あるかな海の鼠は…図書館で読むことにします……高いまさか自分のルーツの一端をRUclipsで知られるとはびっくり!ありがとうございます!猫対策に、納まりの良い箱の設置などいかがでしょう穏やかな投稿ライフとなりますように長々失礼しました
ありがとうございます!お婆様は戸島出身だったのですね紅白の寒天は、戸島ならではのおやつなのかもしれませんね。実際に生の経験を聴けると、調べるだけではわからない事が知れるので、とても勉強になります。猫は、箱に収まりきらない元気さなので…(笑)引っこ抜けにくいプラグでも探してみますありがとうございます!
「不貞腐れた大人の猫」好き
このshortsとは違うエモさがいい
知的好奇心をくすぐるのが本当に上手い 題材の選び方も普段生活するだけじゃ知らずに居るであろう事柄をユーモアも交えて飽きさせない主様に喝采🎉
ほんと内容と編集が神がかってる。
シャフト味を感じる編集好きすぎる
対策案の数尋常じゃなく多くて笑った
普段のショートも良いけど、こういう形式も良い。しかし猫は仕事しないねぇ…やはり可愛さにステータス振りすぎたか?
内容はすごく面白いし、化物語みたいな編集もめっちゃ好き!!今後も楽しみにしています!!
椋鳩十の「ネズミ島物語」を子供の頃に読み、あまりのインパクトに現在まで概要を覚えていたのですが、時を経てその詳細をRUclipsで視聴することができ、嬉しかったです。ありがとうございます。
いつも楽しみにしてます!今回もおもしろかったです!トリビア的な要素が多く、難しそうな内容でもさらっと見られて楽しいです。対照的なゴリゴリの概要も好きです。いつもありがとうございます!
こういう系の動画めちゃくちゃ好きだから、もっと出して欲しい。
面白かったです!
ありがとうございます!また何かしらで楽しんで貰えるよう、頑張りますね
テラフォーマーズのネズミ版
奴らと違ってネズミは進化せずともこの脅威とは…恐ろしや…
つまりテラフォーマウス
うマウス
ミッキミッキ ミッキキ
@@maGro-v9v すこ
この人のこう言う動画作業用BGMにしてる(?)集中できる時は全く聴こえてこなくなるし、集中出来ない時はこれ聞いて勉強してる気分になれるからもっと欲しい。
4:575:44化物語感好き
この文才溢れる言葉選び、構成から得ることができる動物と人との歴史…ほんとに分かりやすいし見てて飽きないし面白いから本出してくださいお願いします
ハムスター飼ってるからこういうネズミネタ面白く感じるし、編集が好きすぎる
無理だろうけど、うp主が小説1本分ぐらいの動画を作ってくれたら五千円くらいの値段でも買う自信ある気がする。オシャンティなBGMと本を背景に淡々と喋ってくれる映像に物凄く魅了された。
シンプルだけど味のある編集で見ていて楽しい!!
編集と、bgmセンスが秀逸。なんかお洒落
すごい…めっちゃ好きな編集
また感動しちゃった・・・圧縮さん見て感動しなかったことはない。つまりネズミは人と共にしか生きられない、とまではいわないけど、大繁栄するためには人が不可欠なのですね。
この学校の文化祭の発表みたいな雰囲気でめちゃくちゃ詳しく色んな事を話してくれるのがとても落ち着いて最高。
あんまりこういうの見ないんだけど話し方が上手くてついつい見てしまった…面白かったです!
編集がめちゃくちゃオシャレでほんと素敵…なんか雰囲気がジブリ?とかサマーウォーズ味を感じてすごか好きだしまるで映画一本見たみたいな満足感がすごい✨
自分は椋鳩十の「ネズミ島物語」で知りました。あの著者の動物シリーズは大半読み漁った記憶があります。
凄い編集力であっという間に見終わってしまった…
どんなに小さい生き物でも、数があれば脅威になる……ってうちの死んだばあちゃんの親戚の友達の友達の妹が言ってたらしい
ソース薄すぎて水かと思った
編集センスよすぎます
化物語っぽい編集すごい好き。
うぽつです。人が居なくなると鼠が居なくなったのですね。人は鼠の寄生対象だったのですね。人が猫の奴隷対象と同じ感じですね。
猫が居なくても人は絶滅せんくない?
物語シリーズみたいな編集好き
今週の水ダウの話どっかで観たと思ったらこの話か?
小学生の頃、この話を元にした本に衝撃を受けて何度も読んでいたなあ。鼠とは別ですが、九州に熊がほぼいないのも、杉林などが比較的多く熊が食料を得られないという説を思い出しましたね。「戦は時に兵器による攻撃力よりもインフラ掌握の方が強力な決め手になる」それは生き物相手でも似ているのかもしれない。
こういう人間と動物の戦い(?)は見てると好き
???「ハハッここはまさに楽園、だね」
結界(著作権)の無くなったネズミが、人を襲う!(例によってホラゲが一番手の為)
今回はショートの面白さも滲み出てて楽しく学べました📕
いつもそうですが、純粋に面白い内容でした❗
これがショート版だったら面白おかしくまとめてもらえたんでしょうが、ロング版だと先祖の人間の大変さが伝わってきますね、、、
相変わらずオシャレな編集で好き
とても面白かった
今回の編集も好き
見飽きない動画です編集お疲れ様です
増えた理由は人間、そして人間が何も出来なくなったら減っていく。人間は抗うことも出来ずに。人間とはなんと無力で有害なことか。
数こそ正義を地で行く生物を、土地に害を与えずに滅ぼす。というのが不可能に近かっただけです。自惚れた様な発言はイタいですよ。
ゆっくり動画でガチ書籍を聞くとは。それだけネットにちりばめられた断片的情報でなく、しっかりとした参考文献を引用し作成するチャンネル主様に敬意を表します。
若者と一緒にネズミも上京しちゃって過疎による解決というのは面白いネズミの楽園実験の特徴と少子高齢化の日本の特徴も共通点が多いし、なんかゾワゾワする
物語チックな編集好き
かつて我が家に出たネズミには粘着剤で対抗した。結局は天敵の登場で駆逐されたが、今度はハクビシンとの戦いが始まった。
特定の生き物が大量発生した時、どのような対策が有効か難しいですよね。自分の勝手なイメージになってしまいますが、その生き物の天敵を連れてくることは最適な解決策とはならない例が多い気がします。それどころかさらに周辺の生態系を崩したり、のちに甚大な被害を与えるような問題に発展しかねないですよね。なのでその生物だけにきく薬品等を散布して長期的なスパンで数を減らしていく、増殖する環境の改善などが良い
かまいたちの夜とか…バイオハサードとか…物語シリーズとか色々興味深い
丁寧でいつも通りオモローな動画でした(*´ω`*)
この動画めちゃ面白い
石垣の中にウサギが巣を作ってるの見たことあるけど、そりゃネズミも行けるよなって
完全に物語シリーズw
本当に毎回興味深い、面白い
記憶にあるような無いような…吉村昭「海の鼠」ですか…読んだのが70年代〜80年代初頭だったはずなので当りだと思うのですが、amazonの書影を見るともっと子供向け(小学生高学年)だった気がしてます。また結末もなんか違ってる気がするので子供向けの版があったのかもです何れにしても貴重な記憶を呼び起こしてもらって感謝です
編集大変なのにいい動画を毎回作ってくださる次回も楽しみにしてます
武人「戦いは数だよ。アニキ」
😂鼠の呪いですかね?猫ちゃんに電源落とされるなんて…。
さいとうたかを先生のサバイバルという漫画でネズミの恐ろしさを知ったなぁ…。ゴミ集積場に集まる愉快な害獣に、ハクビシンやタヌキなんかも混じるようになってきてガクブルです…たぶん古い空き家とか家の軒下や屋根裏に巣があるんだよなぁ…。
映画化希望!
殺鼠剤使うと酩酊したような状態になるので他の罠にかかりやすくなるそうなんですが、見えないところで死なれた時に困るというのはほんとそうなので、我が家では粘着式の捕獲シートを使っています。クマネズミがかかった時は暴れ倒したらしく、捕獲シートが30センチぐらい移動していたし、逃げ切れなかったらしい粘着剤まみれのネズミのからだが半分ほどはみ出ていました。明らかに逃げられたことも数度ありますねぇ。ちなみに、ネズミを追っかけてうっかり侵入してしまった蛇も引っかかってたことあります。
ヒトの営みを維持するために多くの命が失われた…島の話に限らず、形は違えど現在進行形で続くんだろうな。
ウキウキしながら動画開いたら地元の話でクソビビった
人の手によって増えたネズミは人が手を加えないことで勝手に消えていくという無惨な結果。自然を元通りにしたいなら人間が手を加えるのではなくただ待つことが1番早い対処なんだろうな
特定の生物種に大打撃を与える方法は生態系に於ける生産者や食物連鎖の下位に位置する存在を絶つ事...だとしても生産者であり島の稼ぎ口である農作物の生産を絶つなんてそう簡単に出来る事じゃないですよね...(良くも悪くも利害が一致してしまうと天敵作戦でしか対処出来ませんよね)
矢ヶ浜でよく釣りするけど、対岸の島でこんなエピソードあったんだな
送り込んだ猫もヘビもイタチも軒並み役立たずなの草
築地市場解体してから近所のネズミが増えたような・・・
なんかSCPの解説みたい
サムネカッコいい!
これショート版で取り上げた「大群獣ネズラ」のwikiに載ってた企画の元ネタの事件ですね
深刻な問題だし笑っちゃダメだと思うけど、笑ってしまう
害獣vs人間の構図って大体人間側に原因があるのはなんとも皮肉と言うか。エミュー戦争とかも面白い。
エージェントかわいい
🎵
化物語みが心地よい。
兵糧攻めが一番効くんやな…
ちょっと化物語っぽい背景も良いね
資料「ネコ部隊敵前上陸」が面白い笑
吉村昭とRUclipsの相性の良さよ
奥が深いなぁ
ネズミの被害は舐めたら一巻の終わりですからね。いやしかし、人間の影響は良くも悪くも環境や生態系を動かしますな~
沖永良部島は、昔から、島でネズミが増えると、食料を根こそぎ食べ尽くし、さらに人まで襲うと、恐れられていました。食べられるものがなくなると、海を泳いで次の島を目指し、その様はネズミの波のようだったそうです。
生態系の頂点に立ったからには、責任を果たさなければならない……と言うお話
マングース根絶に通じる感覚がありますね。
そこらに蔓延る、ただ動物をバカにするだけ、愛玩するだけの動画とは訳が違いますね。学びに全振りする訳でもないし絶妙で、どうでもいい話題ですら興味深くするのから、ほんとこのチャンネルに出会えて良かった。
ネズミって泳ぐんだ…こわ…
どっかで見たテラフォーマウスって上手いなって思った
いつの時代も役所は動くの遅いな
なぜこういう話で市は最初から動かないのか
面倒だから仕事しないのほっといても金貰えるもん態態、何日も調査や資料作成や専門家との意見交換して安くない予算を組み込んで貰って「解決!!」なんて上手くいかないものを人員割いて残業やらやりながら「やりたいか?」って話要は、面倒無くせに見返りなんて無い"見えてる地雷"はやりたくない
里山育ちの身としては、猫を放つくらいなら狐の方が良いのでは?とか思いますけど、数が用意できなかったんですかね?専門家ではないんで、詳しいことは分かりませんが…。純粋な自然環境でない分難しいですね
現在は全国的にですが鹿が問題になってきましたね
吉村昭さんの本は良いです✨
おもしろい😮
2:51 マルスおるやんwwwww
今回の概要欄は、殺鼠剤クマリンについてです
興味のある方は、概要欄をご覧ください
毎回思うけど、このちょっとオシャレな感じの動画とショートのけたたましい感じとのギャップすごいよね
今見ているRUclipsrの中で最も満足感の高いクリエイターです。退屈を覚えた動画が1つもない。
少ないけど応援しています!!
ありがとうございます!
折角みなさんの時間を貰ってるんですから、どうせなら少しでも観れるもん作れたらええなと思ってます。
小説一本とは行きませんが、一章分位のを作ってみたいですね。
戸島出身のばあちゃんは犬派で、おだしは断固いりこでした。
おやつに作ってくれた紅白の寒天が鮮やかだったことを覚えています。
コメント欄にあるネズミ島物語を取寄せました!在庫あるかな
海の鼠は…図書館で読むことにします……高い
まさか自分のルーツの一端をRUclipsで知られるとはびっくり!
ありがとうございます!
猫対策に、納まりの良い箱の設置などいかがでしょう
穏やかな投稿ライフとなりますように
長々失礼しました
ありがとうございます!
お婆様は戸島出身だったのですね
紅白の寒天は、戸島ならではのおやつなのかもしれませんね。
実際に生の経験を聴けると、調べるだけではわからない事が知れるので、とても勉強になります。
猫は、箱に収まりきらない元気さなので…(笑)
引っこ抜けにくいプラグでも探してみます
ありがとうございます!
「不貞腐れた大人の猫」好き
このshortsとは違うエモさがいい
知的好奇心をくすぐるのが本当に上手い
題材の選び方も普段生活するだけじゃ知らずに居るであろう事柄をユーモアも交えて飽きさせない主様に喝采🎉
ほんと内容と編集が神がかってる。
シャフト味を感じる編集好きすぎる
対策案の数尋常じゃなく多くて笑った
普段のショートも良いけど、こういう形式も良い。
しかし猫は仕事しないねぇ…やはり可愛さにステータス振りすぎたか?
内容はすごく面白いし、化物語みたいな編集もめっちゃ好き!!
今後も楽しみにしています!!
椋鳩十の「ネズミ島物語」を子供の頃に読み、あまりのインパクトに現在まで概要を覚えていたのですが、時を経てその詳細をRUclipsで視聴することができ、嬉しかったです。ありがとうございます。
いつも楽しみにしてます!
今回もおもしろかったです!
トリビア的な要素が多く、難しそうな内容でもさらっと見られて楽しいです。
対照的なゴリゴリの概要も好きです。
いつもありがとうございます!
こういう系の動画めちゃくちゃ好きだから、もっと出して欲しい。
面白かったです!
ありがとうございます!
また何かしらで楽しんで貰えるよう、頑張りますね
テラフォーマーズのネズミ版
奴らと違ってネズミは進化せずともこの脅威とは…恐ろしや…
つまりテラフォーマウス
うマウス
ミッキミッキ ミッキキ
@@maGro-v9v すこ
この人のこう言う動画作業用BGMにしてる(?)
集中できる時は全く聴こえてこなくなるし、集中出来ない時はこれ聞いて勉強してる気分になれるからもっと欲しい。
4:57
5:44
化物語感好き
この文才溢れる言葉選び、構成から得ることができる動物と人との歴史…
ほんとに分かりやすいし見てて飽きないし面白いから本出してくださいお願いします
ハムスター飼ってるからこういうネズミネタ面白く感じるし、編集が好きすぎる
無理だろうけど、うp主が小説1本分ぐらいの動画を作ってくれたら五千円くらいの値段でも買う自信ある気がする。
オシャンティなBGMと本を背景に淡々と喋ってくれる映像に物凄く魅了された。
シンプルだけど味のある編集で見ていて楽しい!!
編集と、bgmセンスが秀逸。
なんかお洒落
すごい…めっちゃ好きな編集
また感動しちゃった・・・
圧縮さん見て感動しなかったことはない。
つまりネズミは人と共にしか生きられない、とまではいわないけど、大繁栄するためには人が不可欠なのですね。
この学校の文化祭の発表みたいな雰囲気でめちゃくちゃ詳しく色んな事を話してくれるのがとても落ち着いて最高。
あんまりこういうの見ないんだけど話し方が上手くてついつい見てしまった…面白かったです!
編集がめちゃくちゃオシャレでほんと素敵…
なんか雰囲気がジブリ?とかサマーウォーズ味を感じてすごか好きだしまるで映画一本見たみたいな満足感がすごい✨
自分は椋鳩十の「ネズミ島物語」で知りました。
あの著者の動物シリーズは大半読み漁った記憶があります。
凄い編集力であっという間に見終わってしまった…
どんなに小さい生き物でも、数があれば脅威になる……
ってうちの死んだばあちゃんの親戚の友達の友達の妹が言ってたらしい
ソース薄すぎて水かと思った
編集センスよすぎます
化物語っぽい編集すごい好き。
うぽつです。
人が居なくなると鼠が
居なくなったのですね。
人は鼠の寄生対象だったのですね。
人が猫の奴隷対象と同じ感じですね。
猫が居なくても人は絶滅せんくない?
物語シリーズみたいな編集好き
今週の水ダウの話どっかで観たと思ったらこの話か?
小学生の頃、この話を元にした本に衝撃を受けて何度も読んでいたなあ。
鼠とは別ですが、九州に熊がほぼいないのも、杉林などが比較的多く熊が食料を得られないという説を思い出しましたね。
「戦は時に兵器による攻撃力よりもインフラ掌握の方が強力な決め手になる」それは生き物相手でも似ているのかもしれない。
こういう人間と動物の戦い(?)は見てると好き
???「ハハッここはまさに楽園、だね」
結界(著作権)の無くなったネズミが、人を襲う!(例によってホラゲが一番手の為)
今回はショートの面白さも滲み出てて楽しく学べました📕
いつもそうですが、純粋に面白い内容でした❗
これがショート版だったら面白おかしくまとめてもらえたんでしょうが、ロング版だと先祖の人間の大変さが伝わってきますね、、、
相変わらずオシャレな編集で好き
とても面白かった
今回の編集も好き
見飽きない動画です
編集お疲れ様です
増えた理由は人間、そして人間が何も出来なくなったら減っていく。人間は抗うことも出来ずに。人間とはなんと無力で有害なことか。
数こそ正義を地で行く生物を、土地に害を与えずに滅ぼす。というのが不可能に近かっただけです。
自惚れた様な発言はイタいですよ。
ゆっくり動画でガチ書籍を聞くとは。
それだけネットにちりばめられた断片的情報でなく、しっかりとした参考文献を引用し作成するチャンネル主様に敬意を表します。
若者と一緒にネズミも上京しちゃって過疎による解決というのは面白い
ネズミの楽園実験の特徴と少子高齢化の日本の特徴も共通点が多いし、なんかゾワゾワする
物語チックな編集好き
かつて我が家に出たネズミには粘着剤で対抗した。結局は天敵の登場で駆逐されたが、今度はハクビシンとの戦いが始まった。
特定の生き物が大量発生した時、どのような対策が有効か難しいですよね。
自分の勝手なイメージになってしまいますが、その生き物の天敵を連れてくることは最適な解決策とはならない例が多い気がします。それどころかさらに周辺の生態系を崩したり、のちに甚大な被害を与えるような問題に発展しかねないですよね。
なのでその生物だけにきく薬品等を散布して長期的なスパンで数を減らしていく、増殖する環境の改善などが良い
かまいたちの夜とか…バイオハサードとか…物語シリーズとか色々興味深い
丁寧でいつも通りオモローな動画でした
(*´ω`*)
この動画めちゃ面白い
石垣の中にウサギが巣を作ってるの見たことあるけど、そりゃネズミも行けるよなって
完全に物語シリーズw
本当に毎回興味深い、面白い
記憶にあるような無いような…
吉村昭「海の鼠」ですか…
読んだのが70年代〜80年代初頭だったはずなので当りだと思うのですが、amazonの書影を見るともっと子供向け(小学生高学年)だった気がしてます。
また結末もなんか違ってる気がするので子供向けの版があったのかもです
何れにしても貴重な記憶を呼び起こしてもらって感謝です
編集大変なのにいい動画を毎回作ってくださる
次回も楽しみにしてます
武人「戦いは数だよ。アニキ」
😂鼠の呪いですかね?猫ちゃんに電源落とされるなんて…。
さいとうたかを先生のサバイバルという漫画でネズミの恐ろしさを知ったなぁ…。ゴミ集積場に集まる愉快な害獣に、ハクビシンやタヌキなんかも混じるようになってきてガクブルです…たぶん古い空き家とか家の軒下や屋根裏に巣があるんだよなぁ…。
映画化希望!
殺鼠剤使うと酩酊したような状態になるので他の罠にかかりやすくなるそうなんですが、見えないところで死なれた時に困るというのはほんとそうなので、我が家では粘着式の捕獲シートを使っています。
クマネズミがかかった時は暴れ倒したらしく、捕獲シートが30センチぐらい移動していたし、逃げ切れなかったらしい粘着剤まみれのネズミのからだが半分ほどはみ出ていました。
明らかに逃げられたことも数度ありますねぇ。
ちなみに、ネズミを追っかけてうっかり侵入してしまった蛇も引っかかってたことあります。
ヒトの営みを維持するために多くの命が失われた…
島の話に限らず、形は違えど現在進行形で続くんだろうな。
ウキウキしながら動画開いたら地元の話でクソビビった
人の手によって増えたネズミは人が手を加えないことで勝手に消えていくという無惨な結果。自然を元通りにしたいなら人間が手を加えるのではなくただ待つことが1番早い対処なんだろうな
特定の生物種に大打撃を与える方法は生態系に於ける生産者や食物連鎖の下位に位置する存在を絶つ事...だとしても生産者であり島の稼ぎ口である農作物の生産を絶つなんてそう簡単に出来る事じゃないですよね...(良くも悪くも利害が一致してしまうと天敵作戦でしか対処出来ませんよね)
矢ヶ浜でよく釣りするけど、対岸の島でこんなエピソードあったんだな
送り込んだ猫もヘビもイタチも軒並み役立たずなの草
築地市場解体してから近所のネズミが増えたような・・・
なんかSCPの解説みたい
サムネカッコいい!
これショート版で取り上げた「大群獣ネズラ」のwikiに載ってた企画の元ネタの事件ですね
深刻な問題だし笑っちゃダメだと思うけど、笑ってしまう
害獣vs人間の構図って大体人間側に原因があるのはなんとも皮肉と言うか。
エミュー戦争とかも面白い。
エージェントかわいい
🎵
化物語みが心地よい。
兵糧攻めが一番効くんやな…
ちょっと化物語っぽい背景も良いね
資料「ネコ部隊敵前上陸」が面白い笑
吉村昭とRUclipsの相性の良さよ
奥が深いなぁ
ネズミの被害は舐めたら一巻の終わりですからね。いやしかし、人間の影響は良くも悪くも環境や生態系を動かしますな~
沖永良部島は、昔から、島でネズミが増えると、食料を根こそぎ食べ尽くし、さらに人まで襲うと、恐れられていました。食べられるものがなくなると、海を泳いで次の島を目指し、その様はネズミの波のようだったそうです。
生態系の頂点に立ったからには、責任を果たさなければならない……と言うお話
マングース根絶に通じる感覚がありますね。
そこらに蔓延る、ただ動物をバカにするだけ、愛玩するだけの動画とは訳が違いますね。学びに全振りする訳でもないし絶妙で、どうでもいい話題ですら興味深くするのから、ほんとこのチャンネルに出会えて良かった。
ネズミって泳ぐんだ…こわ…
どっかで見たテラフォーマウスって上手いなって思った
いつの時代も役所は動くの遅いな
なぜこういう話で市は最初から動かないのか
面倒だから仕事しないの
ほっといても金貰えるもん
態態、何日も調査や資料作成や専門家との意見交換して安くない予算を組み込んで貰って「解決!!」なんて上手くいかないものを人員割いて残業やらやりながら「やりたいか?」って話
要は、面倒無くせに見返りなんて無い"見えてる地雷"はやりたくない
里山育ちの身としては、猫を放つくらいなら狐の方が良いのでは?とか思いますけど、数が用意できなかったんですかね?専門家ではないんで、詳しいことは分かりませんが…。
純粋な自然環境でない分難しいですね
現在は全国的にですが鹿が問題になってきましたね
吉村昭さんの本は良いです✨
おもしろい😮
2:51 マルスおるやんwwwww