【日本大勝利…?】多金属団塊とかいう、日本の希望である地獄の入り口
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 金属ってすごいですよね
現状、ありとあらゆるものに金属が使用されていて、金属が存在しない世界など想像も出来ない時代となりました。
もし仮に、金属が存在しない宇宙で人類が誕生していたら、
いったい、どのような世界を作り上げていたのでしょうか
それはそれで、見てみたいものですね。
こぼれ話
私はココアが好物なんですが、少し前にココアを練り練りして
クッソめんどくさい工程を経て飲む事を覚えました。
もうすごくめんどくさい。洗い物も増えるし、寒いし、神経使うし。
でも、練り練りして飲むココアはため息が出るくらい、美味しい。
手元を温めながら出るため息が、部屋をカカオの香りで包み込む。
好みの甘さで、お客さんがため息をつけるココアはこちら
a.r10.to/hNgCCY
明日使えない無駄知識を、あなたに
圧縮雑学チャンネルです
このチャンネルでは、どうにも微妙な無駄知識を、
短時間で詰め込むという動画作成を目指しております。
作者の都合上、更新は不定期となります。
その分、フフッと笑えるような動画を作りますので、
よろしければ応援お願いします。
採掘の現状
海底で腐るほど沈んでいる、多金属団塊
もしこの金属塊を一つ一つ採取できれば、環境にも優しく
大量の鉱物を獲得できるのだが、そう簡単にはいかない
何故なら、現代の技術では、巨大な機械でえいやぁと海底を掘削し、
生態系を根こそぎぶっ壊しながら採取する程度しか方法がないからである。
人類の手がまだほとんど届いていない深海では、生態系が非常にデリケートなバランスで保たれている。
そんな場所でえいやぁと採掘すればどうなってしまうのかは、想像の通り。
撒き上がった砂埃により、濾過摂食を行う動物は窒息し、地を這うしかないナマコ等は巻き込まれ
機械の騒音により海底生物以外にもストレスが加わる。
ついでに、コバルトなどには有毒性もあり
機械掘削により有毒な堆積物が巻き上げられると、深海だけではない
多くの生物に影響があるとの研究データもある。
人類は陸地での採掘作業により、多くの環境を破壊し、
その結果多くの災害を招いてきた。
金属は人類にとって、もうなくてはならないモノになったのだけど
過去から学び、もう少し環境に変化を与えにくい方法で
多金属団塊を回収する技術を確立できると良いのですけどね。
因みにですが、国際海底機構(ISA)は、太平洋、インド洋、大西洋中部の各海域で、国際的な鉱山会社に対して31件の鉱物探査ライセンスを付与している。
このうち5件は中国であり、中国は深海鉱山において世界一の鉱区を獲得したことになる。
これにより、中国は、自国の管轄外にある深海
ニュージーランドにも匹敵する面積の238,000㎢の鉱物を探査、商業科する権利を得たことになる。
そして、今でもガンガン権利申請を行っている。
対して、国際海底機構に加盟すらしていないアメリカ合衆国。
世界は今日もきな臭く廻っている
人が手を加え、破壊しなかった環境は存在しない
そしてついに、地殻を除いて地球最後とも言える場所、深海に手を出そうとしている。
大抵、最後に手を出した儲け話と言うものには、痛いしっぺ返しが待っているものだが
果たして、この先人類はどこに向かっていくのだろうか
______________________________________________________
作業用BGMチャンネル作成しました
仕事や勉強のお供に、気が向いたらご利用ください。
/ @musiccompression
使用BGM
水底 roku
dova-s.jp/bgm/...
ショート動画内で使用している落書きを描いてくれている
『ちろ』さんの落書きが、狂気のLINEスタンプになりました。
よろしければ、下記URLからご覧ください
line.me/S/stic...
ちろさんのゲーム実況チャンネルはこちら
/ @chirochannel_
#雑学
#無駄知識
#多金属団塊
#マンガンノジュール
#深海
#沖ノ鳥島
#ゆっくり解説
TikTok www.tiktok.com...
Instagram
...
Twitter
/ assyukuz
今回の補足は、採掘の現状についてです。
興味のある方は、概要欄をご覧ください。
いずれ来る未来で唐突にクルミの画像が出て来てフフってなった
内容も良いけど、編集凄い好み。
概要欄を読んで、改めて本動画タイトルの意味を咀嚼しました
欲望は幸福を置きざりにしていきますね…
南鳥島にレアメタルあるって言った瞬間に、中国が南鳥島は古来からわれわれの土地だとか言ってたの笑うしかなかったよね
もしかして:尖閣諸島
そう思うとアメリカはほんと余計な事してくれたな…。
笑い事じゃないんだよな
いつまで日本は「成果を横取りされる社畜陰キャくん」になり続けてればいいんだ…
アメリカ「ワシが育てた、鷲だけに」
UP主のおかげでゼニガメが好きになりました
地上にある鉱物資源で足りているうちは、おとなしくリサイクルしていたほうがよさそうですね。なんなら地球外から採掘するのが先かも。
鉱物だけが海の資源じゃないし環境保護重視が一番良いかもね。
なんで生物メインなこのチャンネルで金属の話?
と思ったら概要含めた内容を確認したら納得しかなかった
8:01 いずれ「くるみ」らい で草
バッテリーが身の回りで必要不可欠になった現代で、1番の問題はバッテリーの回収にあると思う。
劣化で膨張したバッテリーは回収拒否も多々あるし。
主の編集がうますぎる
下手に有用な資源が見つかると侵略の可能性が上がるのが怖い
軽い気持ちで深海底掘っちゃったらパンドラの箱開けることになるのかー!
ココアとネルネルネルネは練るほど良いものですね~🤤
回収するための潜水艦の技術は日本にはあったかもしれないのに…
日本どころか世界中探してもないですよ?そんな技術があれば今頃海底ケーブルの敷設、修理、回収し放題ですからね
浅い深さで酷使する軍用、一品一様で無茶苦茶に作れる研究探査用、リターンを考える商用を混同するから、毎回毎回全く同じ話が出てくるわけです
@@user-ythunderしんかい2000とかいうのが無かったっけ?
作った時の技術が今はもう残ってないから経年劣化で壊れたらどうしようもないって
@user-ythunder
初めに言いますが、僕は可能性の話をしています。今あるとは言っておりません
そして、技術があっても今できるか?と言われるとできないと思っています
技術が残っていれば、将来的にできたかもしれない。という話です
その技術というのは
しんかい6500という1989年にできた有人調査潜水艦がありまして、その名の通り深海6500mまで潜ることができるというものでした。
しかし、政府が出した資金が少なかったことや当時の技術者が皆引退していて、その技術が伝承されなかったことが重なり、チタン製金属の加工技術が失われてしまった。と言うものです。
今現在の世界でも6500mも潜れる有人潜水艦はかなり少なく
ロストテクノロジーとして放置していなければ改良を重ねることで、将来的にさらに深く潜ることや深海資源を取る技術があったかもしれないのでは?というのが僕のコメントの意図です
長文で読みづらく申し訳有りません
動画内でも言われているけどコストがな 民間で採算が取れないと税金を投入するしかないから
@@Ama_Kage
まずしんかい2000は退役してもうないし、技術云々は後継機のしんかい6500のこと
これらはあくまでも大深度探査用に作られたものであって深海での「商業的な作業」には一切向かない
例えるなら、エベレストに酸素ボンベや食料を1人分持ってギリギリの世界で登頂する登山家に対し、「君エベレスト行けるんでしょ?じゃあ君が引退するまでに誰かに教えたらエベレストの頂上からいっぱい資源持って帰れるよね!」と言ってるようなもの
だから最初のコメントでわざわざ軍用、探査用、商用とわけたのさ
ワンピースの「探せ!この世の全てをそこに置いてきた」はやはり「底」に置いてきたんですね
田舎の町興しとおんなじですよ
「あの場所を観光スポットにして観光客を呼び込もう!」と立ち上げ人達が仕掛けて最初は話題になるものの、実態が広まって毎回尻すぼみで終わってしまう
先達があえてやらなかっただけの話なんだから、ド素人の我々が職場の口だけおじさんみたいに「なんか海底に資源いっぱいあるんだろ?じゃあ掘ればいいだろ笑」と言っても邪魔なだけ
素人のアイディアなんて、プロが思いついた上であきらめてんだよね
「できない」のではなく「必要ない」もしくは「無駄」だからやらないだけってことか。
そもそも苦労して採掘した所で利益になる貴金属が含まれてないパターンもあるからなぁ。(海底にも鉱物の種類にムラがあるようだ)
3:46 そこ回収されるの笑った
ロングとショートの差で風邪引くわ
お約束の外にいる国も
お約束の中にいる国も
必要とあらばそれっぽい理由をつけてわがままを通しにくるよ
その頃日本…
「他の国からのバッシングとか怖いなぁ…手出したくないし…えっ南鳥島取られたの!?」
@jurassic_san普通に努力してるから
ノジュールが天然の電池になって海水を電気分解して深海で酸素を生んでいるって説もあるから
あんまり調べずにとると生態系がヤバい
フォローしてたかこんなチャンネル?とよくよく見ると例の亀だった
BGMが"水底"なのにこだわりを感じる…
ココアを練るのが面倒な私はプラスチック製の茶筅で混ぜています。
なんか申し訳ない気持ちになりますがめっちゃ混ざりますよ。
後数年で商業化行き着けるらしい
東大の人が言ってた
深海底の謎のナマコ「CCZは人類共有の財産なんかじゃないけど何勘違いしてんの」
ココアを練り練りする…俺も最近小市民のアニメでそんなの見た気がするけど、それかなあ
太さ30mmくらいのカーボンチューブの先端にテンガエッグみたいな素材の吸盤つけて、7000mくらいまで下ろせるようにして吸着して引き上げる。
みたいな機構を何百本も備えた機械をつくればいけそう(いけるとはいってない)
ちゅーごくきな臭すぎて草も生えない。
現実的ではないのが現状の結論
なんか人類絶滅しそうの気がして来た…
海洋が深いよう
タイトルずっと勘違いしてました
てっきり日本大学が研究で最先端を走ってるのかと…
地形の隆起で地上付近に出てくるくらいしてくれないと、現状採掘できそうにないなぁ
たとえ深海まで掘れるようになっても、汚染系の影響が怖いし、マジパンドラの箱~
原油とかは圧力で自噴するからドリルが油田に到達さえすれば後は好き放題できる
一方でこの手の海底資源は機械を送り、資源を回収し、更にまた地上に送ってやらないといけない
後は殆ど触れらない都合の悪い事実として「広範囲にあるから一見資源量があるように見える」ということもある
油田なら一箇所穴開けるだけで済むが、他金属団塊を回収するなら広大な海底を駆け回らなきゃいけない
日本ホルホルで死ぬほど偏向報道されてたから、こういうちゃんとした動画見るだけで感動する体になっちゃった…
とりあえず地上が枯渇するまで活用されないってことだ
都市鉱山の動画もお願いします
希望と不安が混在する可能性ですね
「マンガン団塊」として教科書に載っていたのは、もうn十年前になるなぁ🥸
10年前にも載ってましたよ
写真見て集合体でゾワッとしました
団塊の世代w
日本大、勝利に一瞬見えたワイは疲れているに違いない
たしかに宝の山ならぬ海だけど、未知の生態系とか知る前に失いそうで怖いですね…本当にパンドラの箱
ココア1㎏って業者? 確かにお安いですね😂
中国も採掘技術早く日本に作ってほしいだろうな
ゾウアザラシを調教してどうにかならんかな
ココアはネリネリすることでより美味しくなるモンね
おもしろいなぁ😮
この手のが採算取れるレベルで活用できた試しがないのでどうせ同じ結末
いずれクルミ来
100円払って、30円拾う。
もう大好きですよ(*´ω`*)
ただヤバいなぁって思うのが、周辺海域を中国企業が買ってるって言う情報をどっかで見たんだよなぁ…加えて、最近のドナルド・トランプ君が米国式帝国主義使ってえっさほいさと来そうなのが怖い
海の水全部抜こう
中国が沖縄沖でやってるみたいにホースで持ち上げて持ち去るとかいう泥棒行為から学んで日本もやればいいではない?
あれが出来るのは浅い海だけよ。深いと自らの重みで減圧沸騰して吸えなくなる。
資源にすがってるようじゃどうにも八方塞がりでしかないですよ日本は
マネーゲーム大失敗してきてるんだから、甘えずに教育改革、研究投資して技術再立国するしかない
もうイニシアチブもほぼないしそれなりの地位でいるしかないでしょうが、それでもまだ日本が日本でいるうちに、ね
また、重い内容だったので次回のショートは雑談でうp主の年末年始騒動を✋
うぽつです
うぽつです