Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
雨宮さんをこれほど興奮させる西山さんがすごい🤣
野外での隠密の話で雨宮先生の言ってる事が稲川先生とリンクしてる…!!!やっぱりその道を研究してたら同じような形に行き着くんだなぁーめっちゃ凄い…!
雨宮先生って そうなの! ってなった時の笑顔が満面。あと、この人好き😊ってなるとものすごい笑顔なのもかわいい
お弟子さんへの反応をみると、普段から厳しく指導されてるのだろうなぁという想像ができるのだけど、達人を前にしたとたん、雨宮先生が純度の高いおじさんに戻っちゃうの好き
純度の高いおじさんが、ウキウキしてるの、好きです。
ほんとそれな、です!
雨宮先生の「スゲー」の意味が、普通の人の理解とは違うんだろうなぁ、という感想です。自分にはわからない世界です。体の使い方を独自に開眼した人同士にしかわからない感覚というか。いや、凄いですね
こんだけ色んな人とコラボしてたら、雨宮先生が次代に伝承する時のアプデやばい事になりそうw
立つという事が如何に難しいってわかって面白いですね。椅子軸が凄く整理された技術って思いますね。改めて感動😮
これまで雨宮先生自身が秘密と公言なさっていた歩法の一端が遂に公開された…これは大きい!!逆に言えばそれほどの調和性があったとも言える!
雨宮先生の説明を西山先生が一般向けに読み下してる。分かりやすくて助かります。
西山先生と雨宮先生のコラボは、ぜひ、今後増やして欲しいです!☺️
雨宮先生をにっこりさせてしまう罪な体軸!笑おふたりともやっぱりすげえ!
雨宮先生の歩法こそ正しいナンバ歩きそのものですね。それにしても西山先生はもはや「歩く要塞」と化してますw
6:15 西山先生の凄さに思わず笑ってしまう雨宮先生14:10 練習相手をチェンジする雨宮先生西山先生は例えるのが上手いなぁ、雨宮先生の例えのフォローすら出来てるのは凄い。
体軸で階段登るようになったら、ポンポン登れるようになりました。息切れもなくなりました。
雨宮先生の説明に対してすぐに自分なりに解釈して理解してるの見るとやっぱ西山先生すげぇって思う
もうこれどっちの回なのかわからないレベルwww2人とも大好きです!登録完了です
地味ですが非常に楽しい、ためになる回でした!
本当に凄い時は、弟子にも体験させる雨宮先生(w)。(打撃ソムリエ小池さんの新情報!雨宮先生が世に出る遥か以前、もう12年もされてるとは!)
これからももっとお二人のコラボお願いいたします〜!!
不安定だと、相手も力をかけ難いって、タックルへの対処法だったかで、甲野善紀先生も言ってましたね…。
あぁ...純度が高い...こういう動画大好きです
雨宮先生の興奮を見てるこっちがテンションあがる(笑)
忍道の習志野先生が仰る「抜き足差し足」に近い・・?
前回の動画で言ってた、歩法の続きですね。めちゃ楽しみに待ってます!
雨宮先生に「ちょっとちょっと小池さん」と、たまらず呼ばせちゃうのは西山先生くらいでしょうね
矢野龍彦先生が本当のナンバ歩きは右手と右足を同時に前後させる動きではなく、上下運動なのだと仰っている動画を観た事があります。影武流の歩法はまさにナンバ歩きそのものですね。
4:46 椅子軸方とやりかた凄い似てますよね!
周りが柔らかいけど芯がある…アルデンテかな?(違
西山さんの立ち方でアルデンテを思い出してパスタが食べたくなりました😆いろんな武術によって、いろんな立ち方があるのが面白いですね。
ナンバ歩きの説明とか今まであまり納得していなかったけど、雨宮先生の説明でようやく理解できましたね全身の筋肉で歩くから長距離が楽になるってことですかね。
素晴らしい!基本功こそ!、我々が知りたい事なんですっ!
面白そうなので 見ながら実践してます
狂言の身体操作との比較が見てみたいと思いました。
西山先生という方、すっごいですね!軸だけじゃなく、軸を包むような筒みたいなのもあって(色々変形してるけど)、どんな修練をされたのか気になってしょうがありません(笑)
自分は気配消すのが得意なんだけど、知らず知らずにこの忍び足してたわ。本当に気付かれ難い。
忍者ですか?
8:53 達人が自分の弟子を呼んで同じ体験をさせたがったら、コラボ相手の達人も本物説w
格闘技漫画でようやく軽口叩ける仲間が出来たキャラみたいだな雨宮先生
影武流の姿勢を作るときのやり方、椅子軸法にそっくりでしたね…ですので、当然、西山先生も出来てしまっていると…ついに、影武流の暗殺技が一部公開されてしまった><
お互い皆まで言わずに通じるって楽しいですね!
おー、なるほどー、と楽しみながら見てましたが、よく考えたら恐ろしく地味でマニア向けの動画だw
夜こっそりコンビニにファミリーサイズのポテチを買いに行くんですね
雨宮さんの流水という歩法は古武術の縮地ですね
影武流、走法も気になりますねー。西山さんの軸、いつ見ても凄いですね。
昔の力士(双葉山とか)の身体に近いのかも。往年の力士はまともに押すことができないって話があるし。
後ろから近くずく歩方は、気息を絶つ虚無の呼吸や九字鶉隠れの術に近いですね。室内では手足歩きというのもあります。
影武流のこの歩法ってこれ、正しいなんば歩きじゃないの。なんば歩きって手を足と同時に振るように間違って伝わってるけど、正しくは同側の腕や胸で足を引き上げるように動かす歩法で結果的に同側の手が上下に動くらしいからすごく似てる。
カール・ルイスのコーチのトムテレツが主張する走りのコツとして、足を真下に踏みつけるというのがあるのですが、意味がわからず疑問でした。しかし影武流の歩法の同側の胸で脚を下げるという方法を教えていただき、ようやくトムテレツの言わんとしていることが、分かったような気がします!足を同じ側の胸から垂直に地面に踏みつけるようにすると、腸腰筋や横膈膜が効いた鋭い前への体幹と脚部の推進力が生まれるということでしょう。やはり、古の伝統の知恵は、最新の運動科学を凌ぐ身体知を有し、今に伝えているのでしょう。
西山先生は、士道の達人をして、化け物!と言わしめた天才ですね。近頃、対軸の世界も、福地先生をきっかけにして、相互交流が広まり、イス軸→秀撤(菊田師範)→影武流→システマ→拓ちゃん→ワンインチのサークルの中で、だんだん持ち回りになってきてますね。
15:42 の歩き方が忍者の夜の暗がりでの歩き方と同じで、そう言う状況に対応しているのが良く分かりますね。
budoJAPANチャンネルで習志野先生が山登りで疲れないような歩法を紹介していましたね!
流水は古武術の縮地という歩法と同じですね!膝かっくんで歩く感じが
料理で言うと生煮えみたいな状態なのだなあ。火は通ってるけど、芯は残ってるみたいな。料理だと怒られるけど、武術だと怒られないのだなあ。
いつでもコラボ待ってます
母指球重心、吹奏楽でマーチングやってたからか、やりやすい。よく考えたら楽器吹きながら音揺らさないように歩くのって、呼吸と脱力と姿勢だ。だから筋肉無し無しの自分にも出来たのか。
能の歩法もこんなかんじなんですよね。
これって秘伝の部類に入るものなのでは!?と驚いた次第です。
日本の武術はやはり刀を持っている(腰に帯びている)事を前提に成立して来たんだなぁって思う
空手のセイサンの型で蹴りを撃つときの身体操作と重心移動に似てる印象でした。坂でやると実感し易いかなと思います。
モデルの方がランウェイを歩くときに「胸に股があるくらいの気持ちで歩く」というのを聞いたことがあるのですが、見た目美しくバランスよく姿勢を正すというのは、こういうのとなのだろう…か?なと
なんば歩きに近いのかな?と思ったら、そのまま言われた。。
影武流の立法‥坐禅の姿勢ですね ☺︎
そして、西山センセーの 自然体の凄さよ (👌 ˘ω˘)👌ふぅ〜
影武流の話を聞くと、にわか知識ですが、いろいろな武術のハイブリットな感じがします。それだけ共通点があるってことなんでしょうか
雨宮先生のパンチがイス軸方でやばくなるって聞いたのでめちゃくちゃ気になってます!楽しみ〜(◜ω◝)
密教の流れから来てるという歌舞伎みたいな歩法だなあ
感覚を知りたい
その強さもしかして範馬勇一郎なのか?
忍び足は、まんま、フォックスウォークでびっくりした!
影武流が辿り着いた、所謂「抜き足差し足忍び足」という。忍者のそれとは若干違うのですな。どんだけ引き出しあるんだ影武流。四次元ポケット並みだぞこれ
椅子軸法然り、この動画の前屈みから立つ姿勢って、四足歩行の動物が二足歩行になっていく進化の過程ににてるよな。胎児が子宮内(太古の海水と同じ)で進化の過程を辿るように、立ち方も進化の過程を辿ると一番正しい形になるのかなぁ?
以前、ワンインチチャンネルで「1人だけ体軸できてそうな人がいる」って言っていたのは雨宮先生のことなんですかね?
りゅ、りゅうすい?!どこで披露を?!北川先生か?
竹馬の動きに近かったりするのかな。あと、能や狂言の動き方とかにも通ずる物がありそうな気がする。勘違いならすいません。
まるで現代のナンバ歩行です。能楽、歌舞伎の脚の運びそのものです。
это же из син-син тойцу!
西山先生は鉛の猫みたいですねぇ。
伝説のナンバ走りに近い?
習志野先生がやってる忍び足に似てるなあ。
能の歩き方と流水という歩き方が妙に似てますな。
なんば歩きかな?
富士登山三回もやってるんですか?大したものです。岡山朝日高校へ行きましたか?私は頂上まで登るのは朝日高で一年の時に登ったきりの一回で十分でした。
アルデンテ🫢
雨宮先生の歩き方教室は人のあやめ方教室になっている。怖い。
能楽でこういう歩き方するのもあるなぁ。
歩き方完全に猫の忍び足の歩き方。
能にも似てる?
後半の歩き方、缶ぽっくりみたい
八卦掌の動画なんかを見ると似たような歩き方してる人多くないですか?
けいぶりゆうってやはりインチキ?堀辺のコツポウみたいな?
雨宮さんをこれほど興奮させる西山さんがすごい🤣
野外での隠密の話で雨宮先生の言ってる事が稲川先生とリンクしてる…!!!
やっぱりその道を研究してたら同じような形に行き着くんだなぁー
めっちゃ凄い…!
雨宮先生って そうなの! ってなった時の笑顔が満面。あと、この人好き😊ってなるとものすごい笑顔なのもかわいい
お弟子さんへの反応をみると、
普段から厳しく指導されてるのだろうなぁという想像ができるのだけど、
達人を前にしたとたん、雨宮先生が純度の高いおじさんに戻っちゃうの好き
純度の高いおじさんが、ウキウキしてるの、好きです。
ほんとそれな、です!
雨宮先生の「スゲー」の意味が、普通の人の理解とは違うんだろうなぁ、という感想です。自分にはわからない世界です。体の使い方を独自に開眼した人同士にしかわからない感覚というか。いや、凄いですね
こんだけ色んな人とコラボしてたら、雨宮先生が次代に伝承する時のアプデやばい事になりそうw
立つという事が如何に難しいってわかって面白いですね。椅子軸が凄く整理された技術って思いますね。改めて感動😮
これまで雨宮先生自身が秘密と公言なさっていた歩法の一端が遂に公開された…
これは大きい!!
逆に言えばそれほどの調和性があったとも言える!
雨宮先生の説明を西山先生が一般向けに読み下してる。
分かりやすくて助かります。
西山先生と雨宮先生のコラボは、
ぜひ、今後増やして欲しいです!
☺️
雨宮先生をにっこりさせてしまう罪な体軸!笑
おふたりともやっぱりすげえ!
雨宮先生の歩法こそ正しいナンバ歩きそのものですね。それにしても西山先生はもはや「歩く要塞」と化してますw
6:15 西山先生の凄さに思わず笑ってしまう雨宮先生
14:10 練習相手をチェンジする雨宮先生
西山先生は例えるのが上手いなぁ、雨宮先生の例えのフォローすら出来てるのは凄い。
体軸で階段登るようになったら、ポンポン登れるようになりました。息切れもなくなりました。
雨宮先生の説明に対してすぐに自分なりに解釈して理解してるの見るとやっぱ西山先生すげぇって思う
もうこれどっちの回なのかわからないレベルwww2人とも大好きです!
登録完了です
地味ですが非常に楽しい、ためになる回でした!
本当に凄い時は、弟子にも体験させる雨宮先生(w)。(打撃ソムリエ小池さんの新情報!雨宮先生が世に出る遥か以前、もう12年もされてるとは!)
これからももっとお二人のコラボお願いいたします〜!!
不安定だと、相手も力をかけ難いって、タックルへの対処法だったかで、甲野善紀先生も言ってましたね…。
あぁ...純度が高い...
こういう動画大好きです
雨宮先生の興奮を見てるこっちがテンションあがる(笑)
忍道の習志野先生が仰る「抜き足差し足」に近い・・?
前回の動画で言ってた、歩法の続きですね。めちゃ楽しみに待ってます!
雨宮先生に「ちょっとちょっと小池さん」と、たまらず呼ばせちゃうのは西山先生くらいでしょうね
矢野龍彦先生が本当のナンバ歩きは右手と右足を同時に前後させる動きではなく、上下運動なのだと仰っている動画を観た事があります。
影武流の歩法はまさにナンバ歩きそのものですね。
4:46 椅子軸方とやりかた凄い似てますよね!
周りが柔らかいけど芯がある…アルデンテかな?(違
西山さんの立ち方でアルデンテを思い出してパスタが食べたくなりました😆
いろんな武術によって、いろんな立ち方があるのが面白いですね。
ナンバ歩きの説明とか今まであまり納得していなかったけど、雨宮先生の説明でようやく理解できましたね全身の筋肉で歩くから長距離が楽になるってことですかね。
素晴らしい!基本功こそ!、我々が知りたい事なんですっ!
面白そうなので
見ながら実践してます
狂言の身体操作との比較が見てみたいと思いました。
西山先生という方、すっごいですね!軸だけじゃなく、軸を包むような筒みたいなのもあって(色々変形してるけど)、どんな修練をされたのか気になってしょうがありません(笑)
自分は気配消すのが得意なんだけど、
知らず知らずにこの忍び足してたわ。
本当に気付かれ難い。
忍者ですか?
8:53 達人が自分の弟子を呼んで同じ体験をさせたがったら、コラボ相手の達人も本物説w
格闘技漫画でようやく軽口叩ける仲間が出来たキャラみたいだな雨宮先生
影武流の姿勢を作るときのやり方、椅子軸法にそっくりでしたね
…ですので、当然、西山先生も出来てしまっていると…
ついに、影武流の暗殺技が一部公開されてしまった><
お互い皆まで言わずに通じるって楽しいですね!
おー、なるほどー、と楽しみながら見てましたが、よく考えたら恐ろしく地味でマニア向けの動画だw
夜こっそりコンビニにファミリーサイズのポテチを買いに行くんですね
雨宮さんの流水という歩法は古武術の縮地ですね
影武流、走法も気になりますねー。
西山さんの軸、いつ見ても凄いですね。
昔の力士(双葉山とか)の身体に近いのかも。往年の力士はまともに押すことができないって話があるし。
後ろから近くずく歩方は、気息を絶つ虚無の呼吸や九字鶉隠れの術に近いですね。室内では手足歩きというのもあります。
影武流のこの歩法って
これ、正しいなんば歩きじゃないの。
なんば歩きって手を足と同時に振るように間違って伝わってるけど、正しくは同側の腕や胸で足を引き上げるように動かす歩法で結果的に同側の手が上下に動くらしいからすごく似てる。
カール・ルイスのコーチのトムテレツが主張する走りのコツとして、足を真下に踏みつけるというのがあるのですが、意味がわからず疑問でした。しかし影武流の歩法の同側の胸で脚を下げるという方法を教えていただき、ようやくトムテレツの言わんとしていることが、分かったような気がします!足を同じ側の胸から垂直に地面に踏みつけるようにすると、腸腰筋や横膈膜が効いた鋭い前への体幹と脚部の推進力が生まれるということでしょう。やはり、古の伝統の知恵は、最新の運動科学を凌ぐ身体知を有し、今に伝えているのでしょう。
西山先生は、士道の達人をして、化け物!と言わしめた天才ですね。
近頃、対軸の世界も、福地先生をきっかけにして、相互交流が広まり、イス軸→秀撤(菊田師範)→影武流→システマ→拓ちゃん→ワンインチのサークルの中で、だんだん持ち回りになってきてますね。
15:42 の歩き方が忍者の夜の暗がりでの歩き方と同じで、そう言う状況に対応しているのが良く分かりますね。
budoJAPANチャンネルで習志野先生が山登りで疲れないような歩法を紹介していましたね!
流水は古武術の縮地という歩法と同じですね!膝かっくんで歩く感じが
料理で言うと生煮えみたいな状態なのだなあ。
火は通ってるけど、芯は残ってるみたいな。
料理だと怒られるけど、
武術だと怒られないのだなあ。
いつでもコラボ待ってます
母指球重心、吹奏楽でマーチングやってたからか、やりやすい。
よく考えたら楽器吹きながら音揺らさないように歩くのって、呼吸と脱力と姿勢だ。だから筋肉無し無しの自分にも出来たのか。
能の歩法もこんなかんじなんですよね。
これって秘伝の部類に入るものなのでは!?
と驚いた次第です。
日本の武術はやはり刀を持っている(腰に帯びている)事を前提に成立して来たんだなぁって思う
空手のセイサンの型で蹴りを撃つときの身体操作と重心移動に似てる印象でした。坂でやると実感し易いかなと思います。
モデルの方がランウェイを歩くときに「胸に股があるくらいの気持ちで歩く」というのを聞いたことがあるのですが、見た目美しくバランスよく姿勢を正すというのは、こういうのとなのだろう…か?なと
なんば歩きに近いのかな?と思ったら、そのまま言われた。。
影武流の立法‥坐禅の姿勢ですね ☺︎
そして、西山センセーの 自然体の凄さよ (👌 ˘ω˘)👌ふぅ〜
影武流の話を聞くと、にわか知識ですが、いろいろな武術のハイブリットな感じがします。それだけ共通点があるってことなんでしょうか
雨宮先生のパンチがイス軸方でやばくなるって聞いたのでめちゃくちゃ気になってます!楽しみ〜(◜ω◝)
密教の流れから来てるという歌舞伎みたいな歩法だなあ
感覚を知りたい
その強さもしかして
範馬勇一郎なのか?
忍び足は、まんま、フォックスウォークでびっくりした!
影武流が辿り着いた、所謂「抜き足差し足忍び足」という。忍者のそれとは若干違うのですな。どんだけ引き出しあるんだ影武流。四次元ポケット並みだぞこれ
椅子軸法然り、この動画の前屈みから立つ姿勢って、四足歩行の動物が二足歩行になっていく進化の過程ににてるよな。胎児が子宮内(太古の海水と同じ)で進化の過程を辿るように、立ち方も進化の過程を辿ると一番正しい形になるのかなぁ?
以前、ワンインチチャンネルで「1人だけ体軸できてそうな人がいる」って言っていたのは雨宮先生のことなんですかね?
りゅ、りゅうすい?!どこで披露を?!北川先生か?
竹馬の動きに近かったりするのかな。
あと、能や狂言の動き方とかにも通ずる物がありそうな気がする。
勘違いならすいません。
まるで現代のナンバ歩行です。
能楽、歌舞伎の脚の運び
そのものです。
это же из син-син тойцу!
西山先生は鉛の猫みたいですねぇ。
伝説のナンバ走りに近い?
習志野先生がやってる忍び足に似てるなあ。
能の歩き方と流水という歩き方が妙に似てますな。
なんば歩きかな?
富士登山三回もやってるんですか?大したものです。岡山朝日高校へ行きましたか?私は頂上まで登るのは朝日高で一年の時に登ったきりの一回で十分でした。
アルデンテ🫢
雨宮先生の歩き方教室は人のあやめ方教室になっている。怖い。
能楽でこういう歩き方するのもあるなぁ。
歩き方完全に猫の忍び足の歩き方。
能にも似てる?
後半の歩き方、缶ぽっくりみたい
八卦掌の動画なんかを見ると似たような歩き方してる人多くないですか?
けいぶりゆうって
やはりインチキ?
堀辺のコツポウみたいな?