Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
伊豆箱根鉄道ってどちらも味のある路線ですよね。取り上げてくださってありがとうございます。
ありがとうございます。どちらもそれぞれ特徴があって、良い路線ですね。今回は大雄山線がメインでしたので、今度は改めて駿豆線に乗りに行きたいと思っています。
このチャンネルのおかげで、日本の風景を愛おしく感じるようになりました。
てつおさんの声が落ち着いていてゆるりとしながら見ていられますよね
今から12年前、大雄山最乗寺に行ったついでにコデ165を見たかったので物は試しと前もって大雄山駅に「コデ165を見学させてほしい」と伝えたら快諾していただき、この車庫内でパン上げ→車両の出し入れ→車内見学をさせていただき、車庫内で隅々まで撮影させてもらえました。社員の方が「コンプレッサーの音聴いてヨ!しびれるよー」って言って間近で録音させてもらえたりもしました。懐かしい思い出です。まだあの時は、黄色のボディーに青い稲妻が描かれていましたね。
現地民の間で、塚原駅で電車に乗り遅れた人が猛ダッシュで岩原駅まで走り電車に追いついたという伝説があります…(マジらしい)
伝説でなく実際やりましたよ…自分
それ伝説ではなく事実です。というか塚原と岩原の間は人が走る道の部分は実効距離で450mなので、ちょっと足の速い人なら誰でも可能ですよ。私の親戚が塚原駅の近くに住んでいますが、従兄弟の女の子も実際やりました。
いい声だなぁ、癒される
いつも良質で興味深い動画ありがとうございます。
行先表示がバックライト式は初めて見ました!最長20分でもセミクロスシートは嬉しいですね✨車両がギリギリまで来てる光景は凄い‼️
私の住む小田原の名物大雄山線を取って頂き心から感謝本当にありがとうございます😊
強そうな駅名ランキングで上位に入りそうな『五百羅漢駅』
北斗神拳に出てきそうなw
ただ、地元に「五百羅漢」という地名は無いです。駅設置のおり本来は地元の地名「多古」にする予定でしたが、「タコ」に繋がることから近くにある玉宝寺の地元での通称名「五百羅漢」にちなんで付けたのですが、地元でも玉宝寺(五百羅漢)の事を知らない人が増えてきたので、名称謎駅になってますよ。
名古屋市交通局7000系も留置は犬山駅付近だけど検査は岡崎市内[平安通・上飯田➡️小牧➡️犬山➡️➡️名古屋➡️➡️➡️舞木]
コデ165は元相鉄2000系ですが、お仲間の2022の車体が銚子は犬吠の駅前に置かれ、レストランとして使われていました。雨ざらしだったのと、海の近くで潮風により老朽化が進み、残念ながら10年前に解体されてしまいました。
大雄山線は鉄道というより路線バスの色が強いので駅の間隔が狭いです。そして高頻度運転もそのためです。路線バスに近いので台風だろうが大雨だろうが簡単には運休しません。台風のとき神奈川で唯一動いてる鉄道だったりしますあと、大雄山に鉄路を伸ばしたのは、西武が箱根に手をつけるときに、箱根のメイン部分は小田急が占領していたので、サブ的な大雄山を観光地化しようとしたためです。実際に大雄山から仙石原まで索道を作ろうとした後もあります。西武は箱根から少し離れた修善寺や大雄山を観光地し、富士急は御殿場を観光地化、小田急が箱根本体を観光地化するなど、箱根は私鉄による争いが見えます
コメ主さんの話は残念ながら「箱根戦争」に於ける都市伝説であり、観光地化計画は大雄山線が伊豆箱根鉄道(親会社が西武)に買収以降(昭和16年)の話です。大雄山線開業(大正11年)理由は終点大雄山駅最寄りの最乗寺(地元通称名:大雄山)への参拝を楽にする為の参詣鉄道として最乗寺及び地元有志の合弁で設立されたもので、西武との資本提携などは全くありませんでした。因みに小田急(当時は小田原急行鉄道)の開業は昭和2年ですし、当時の小田急(東急クループ)が箱根開発を行い始めたのは戦後です。また、箱根開発の先手は西武グループ(箱根湯本-宮ノ下間の道路(現国道1号)建設、当時は箱根ターンパイクの様に私道の有料道路)です。余談ですが、箱根ロープウェイ開業理由は当時西武の有料私道であった大脇谷小涌谷線を使った観光客を奪う為(両方の終点は桃源台と湖尻に分かれてるのはこの辺が関係してます)です。また明神ヶ岳付近に残っている索道の遺構ですが、あれば周囲の木材資源を輸送する為に作られたもので観光とは全く関係(最近のSNSで間違った説が流布されてますけど)ないです。今は林道が整備されたので廃止(私も当時の関係者に対し詳しく聞き取りをしてませんが林業に関係があった曾祖父に聞いた限りだと昭和40年代前後だったはずです)となりました。なので観光地化の話とは関係ありません。詳しくは南足柄森林組合に聞いてください。
意外だったのは大雄山線って穏やかな住宅街を走行してたんですね!田園風景のイメージが強かったです。
レトロな車輌は、よく似た姿の車輌を国鉄鶴見線で見たことがあります。1970年代に一両編成で走っていた「デハ」
三島の削った名物ホームと渡り線の無動力運転が見もの!昭和の前期くらいは電気機関車の凸型入れ替え機があった。今はここでしか見れないかもしれない。
最乗寺参拝の際 大雄山線を数回乗車した事があります。伊豆箱根鉄道(西武)🆚箱根登山鉄道(小田急)の棲み分けをその時知った。
てつおさんと電車🚃を見に行きたかったな。!!カッコいいてつおさんと。!!
コデ165が現役で5000にクロスがデビューする前後、まだ小田原が橋上駅じゃなかった頃に穴部に住んでいた祖父の家に遊びに行く度に乗ってました緑町駅前のプラモ屋や穴部駅前のラーメン屋、香料の香りが常に漂う相模沼田駅などどれも懐かしい思い出です
20:36 E257系は先頭21m、中間20.5mだから駿豆線車両より長いです
接近チャイム 昔のJR東海(静岡地区)やんめっちゃ懐かしいwww
☆圧☆倒☆的☆既☆視☆感☆(友部駅)
先日大雄山線になんとなく乗ってきましたがこんなに深いとはまったく知りませんでした。いつも勉強になります。ありがとうございました
大雄山線の列車のドアチャイムが相鉄新7000系のテンポ早めたバージョン。
凸型電機はカッコいいですよね「大雄山線 甲種輸送」で調べてみたら、輸送シーンの動画色々あって成程ですね
コデ165が旅客車両で現役で走ってるころから大雄山線にはお世話になっておりました…。幼き頃は岩原にあった母方の実家へ遊びに行き、高校時代は通学で利用したり本当に思い出深い路線です。
伊豆箱根鉄道を取り扱っていただきありがとうございます大雄山線で甲種輸送が走る時に運休が起きるのは、毎時12分ダイヤでかなりキツキツに組まれているためなんです。踊り子の車両が変わってしまったのは、地元出身ですけどまだまだ慣れず違和感があります。185系=踊り子のイメージが植え付けられているからだと思うのですけど、257の踊り子に慣れるようになりたいです。今はコキ3両ですが、昔は紙輸送するワムを空にして6両で大雄山線の車両を繋いでいました
小田原と三島での甲種回送の手順は某チャンネルで去年の夏に拝見しました🙂コデ165は、あの位置にあると公園の静態保存車かと誤認しそうです😅TETSUOさんクラスのユーチューバーなら、伊豆箱根鉄道に正式にオファーして工場の見学もできるんじゃないでしょうか😉
80年90年というレベルで現役で活躍している車両があるという事実に、感動を覚えましたぜ。
接近放送のチャイムは、この音が一番馴染みます。男性版のチャイムも大好きです。相模線の海老名駅がお気に入りです。伊豆箱根鉄道では、クラリオン製の放送なので、バスに搭載されているピンポンパーンがこれもお気に入りです。
確か伊豆箱根鉄道が超古い電気機関車を保有してて、車両運搬の時にその電気機関車が動く姿を動画で見た気がします
スーツ交通さんの動画にありましたね、確か。
大雄山駅の2面2線の横に3本の留置線、名鉄瀬戸線の尾張瀬戸駅みたい
甲種輸送でごく稀に使われる連絡線ですね。これは
2:50味の素~
大雄山線は、いつも通勤でお世話になってます。運転士さんも親切でとても親しみやすい電車です。「運休」の時には、あの小さなホームに人だかりができます。
駿豆線って言うけど、駿河には線路ないんだよな。(正確には、旧三島駅である下土狩駅が起点だった時には、わずかながら駿河を走っていた。)
自分も以前に大雄山線を乗りに行った事があります。自分が大雄山駅へ行った時はコデが黄色の塗装でした。しかもその時は車庫内で停車していましたよ〜❗️
伊豆箱根鉄道、駿豆線は何度か乗りましたが大雄山線はまだ乗った事がありません。機会がありましたら乗りに行きたいです。
5000系だけでもバリエーション豊富なので、飽きないかも知れない(座席やカラーリング、ボディー)
大雄山駅の目の前にあるスーパー良く行ってたなー
前、大雄山線沿いに住んでました。通勤するのに毎日使ってましたけど、小田原発の時刻表、覚える必要なかったので楽でしたねw土日休日も平日と同じダイヤだし、毎時00分起点できっちり12分間隔だし。
行きたいけど、なかなか都合が合わなくて伊豆箱根鉄道の甲種輸送を撮影する機会に恵まれません( ノД`)…一度は撮影したいです。
駿豆線の工場見学楽しかった、高校の部活で行ったけど、また行きたいな、
4:35「妖怪ノ~ト~」って聞こえたw
18:44のところでラブライブ車両が!!コロナが収まったら見に行きたいな…
時間が合う時、甲種輸送を見に行きます❗️2月6日、往復乗りました‼️
お~大雄山線ですか! 結構近所(笑)
お久しぶりです😉楽しみしました🎵伊豆箱根鉄道✨乗ったこと,無いけどねf(^_^)いつか乗りたいな🎵
ついに黄色発見!緑色もみましたね
遠征ご苦労様です♪
蛍田に住んでた時にたまに乗ってたなぁ~普段は小田急だったけど…元静岡県民なグンマー民
駿豆線にもある台場駅
細かいけど大場駅ね
゙いずっぱごの2つの路線、別会社みたいに全く違いますね。
駿豆線、特急乗り入れ路線なのにICカード非対応とは
塚原駅の駅舎は、昭和まで現ホームの先にある道路の反対側のカーブ上に駅(40年程前で当時は駅舎がありました)がありましたが、ホームと車両の間の隙間が安全上宜しくないということで現ホームのところに移設されました。結果80m程、岩原駅に近づいたという経緯があります。 また、富士フイルム前駅は富士フイルム株式会社の寄進駅(駅設置は当該会社の方で費用面も含め建設し大雄山線に寄贈)で当該会社社員の通勤用駅として開設されたものです。 ホームの幅が広いのは開設当時は通勤する社員が多かった事と裏付けているもので、決してすれ違い対抗ホームを作る為のものではないですよ。 因みに大雄山線の中で一番新しい駅です。
地味ながら面白そうな大雄山線。しかし、以前は駿豆線のみの乗車であれば普通運賃で踊り子に乗れたんだが。ED 31型もだが手前の建屋に入っている車両も気になる
ナレーションと映像のカット割りがぴったり合ってるのは撮影してる時からこんなナレーション入れようなんて考えながら撮影してるんですかね?それとも撮影長くして後から余分を切ってる?
洗車機は大雄山駅にあったはずですよ!見落としましたかね?それとも撤収されてしまったか?箱根側の引き込み線になかったですか?
ようこそ南足柄市へ
5000系のデザイン好き。
乗ってみたいな
ちなみに伊豆箱根鉄道の甲種輸送の動画はスーツくん(交通)がアップしています。
コデ165ってどうやって整備してるんですかね?部品とかあるんでしょうか?
そういえば最近、鉄道珍スポットはやらないんですか
丹那トンネルを通過してゆくことになるのだね
西武の是政線と似たような感じですね〜!
VSEの話をここで耳にした時ショック受けた
この路線にも黄色の車両が居るんですね
大雄山車庫にも洗車機有りますよ
両方の伊豆箱根鉄道を直通するのは、機関車で運ばれた大雄山線の車両だけなんだよな~😅
保線車両の色が西武と同じ???
八丁堀~茅場町間は30秒くらい
何となく江ノ島電鉄みたい
大雄山駅洗車機有りますよ~
大場駅久しぶりやなぁ
大雄山線も味の素に侵食されてたのか…
接近音が国鉄広島
ケーブルカーみたいな顔面ですね
伊豆箱根鉄道って箱根通ってるんですか?
無料展示鉄、炸裂!
ワイ元南足柄市民、歓喜
やはり車両の洗浄等、手入れがされていてキレイだよな。JR東日本の千葉エリアはもう汚れていますが、違いは何か?海の側だから?
40系気動車やE電と呼ばれた時代の電車群よりも古参の旧型国電時代の車輛が見れるのは後は上毛電鉄とか案外関東の外輪にありますね。なんだろう、ちょうどレジャー客が行きやすいくらいの距離で新造車をバンバン作る余裕は無く、さりとて廃線が取り沙汰される程の過疎でも無く、寧ろよく利用される地鉄位がちょうどSLを含めて旧型車輌を保有している気がする。
甲種輸送の際にコキが3輌間に入るのは別の動画で存じていましたが、良く観たらコキ3輌も要らなくね…って思いました。機関車1パンタにすればコキ1輌でも可能かな…❓って思いました。余裕を持ったとしてもコキ2輌さえ有れば全く問題無いのに3輌も繋ぐかね〜❓DLなら直結でも可能だし…その辺が良く分からないです。
2023年ダイヤ改正があり昼間は15分間隔の時間帯があります。
長い 15分くらいに纏めないとみられない
なんか今日ろれつが回ってない気がする
これって事故起こりかけてた駅だよね、推進運転で
あのカーブのところ水じゃないの?
父が言ってました。たしか
ちょっと前の動画で大雄山線車両の回送でポイント不具合でバタバタしてるせいか、ホームで待機しているコデに突っ込みそうになってるのを見た。(停止~💢)と係員が叫んでいた。
いちこめ
よんこめ
広告多
面白い動画だけど、ナレーションが途切れなく24分続いているため正直疲れた。
カメラワークが不安定で酔いそうです! フィックス(固定)でわかりやすく撮影する方法を考えましょう!無意味なズームやパンは使わない!ズームイン=強調 注目ズームアウト=位置関係 立場 客観パン=位置関係これを意識するだけでかなりレベルがあがります。無意味なパン、ズームは意識して使わないほうが良いですね?
伊豆箱根鉄道ってどちらも味のある路線ですよね。取り上げてくださってありがとうございます。
ありがとうございます。
どちらもそれぞれ特徴があって、良い路線ですね。
今回は大雄山線がメインでしたので、今度は改めて駿豆線に乗りに行きたいと思っています。
このチャンネルのおかげで、日本の風景を愛おしく感じるようになりました。
てつおさんの声が落ち着いていてゆるりとしながら見ていられますよね
今から12年前、大雄山最乗寺に行ったついでにコデ165を見たかったので物は試しと前もって大雄山駅に「コデ165を見学させてほしい」と伝えたら快諾していただき、この車庫内でパン上げ→車両の出し入れ→車内見学をさせていただき、車庫内で隅々まで撮影させてもらえました。
社員の方が「コンプレッサーの音聴いてヨ!しびれるよー」って言って間近で録音させてもらえたりもしました。
懐かしい思い出です。
まだあの時は、黄色のボディーに青い稲妻が描かれていましたね。
現地民の間で、塚原駅で電車に乗り遅れた人が猛ダッシュで岩原駅まで走り電車に追いついたという伝説があります…
(マジらしい)
伝説でなく実際やりましたよ…自分
それ伝説ではなく事実です。
というか塚原と岩原の間は人が走る道の部分は実効距離で450mなので、ちょっと足の速い人なら誰でも可能ですよ。
私の親戚が塚原駅の近くに住んでいますが、従兄弟の女の子も実際やりました。
いい声だなぁ、癒される
いつも良質で興味深い動画ありがとうございます。
行先表示がバックライト式は初めて見ました!
最長20分でもセミクロスシートは嬉しいですね✨
車両がギリギリまで来てる光景は凄い‼️
私の住む小田原の名物大雄山線を取って頂き心から感謝本当にありがとうございます😊
強そうな駅名ランキングで上位に入りそうな『五百羅漢駅』
北斗神拳に出てきそうなw
ただ、地元に「五百羅漢」という地名は無いです。
駅設置のおり本来は地元の地名「多古」にする予定でしたが、「タコ」に繋がることから
近くにある玉宝寺の地元での通称名「五百羅漢」にちなんで付けたのですが、
地元でも玉宝寺(五百羅漢)の事を知らない人が増えてきたので、名称謎駅になってますよ。
名古屋市交通局7000系も留置は
犬山駅付近だけど検査は岡崎市内
[平安通・上飯田➡️小牧➡️犬山➡️➡️名古屋➡️➡️➡️舞木]
コデ165は元相鉄2000系ですが、お仲間の2022の車体が銚子は犬吠の駅前に置かれ、レストランとして使われていました。
雨ざらしだったのと、海の近くで潮風により老朽化が進み、残念ながら10年前に解体されてしまいました。
大雄山線は鉄道というより路線バスの色が強いので駅の間隔が狭いです。そして高頻度運転もそのためです。路線バスに近いので台風だろうが大雨だろうが簡単には運休しません。台風のとき神奈川で唯一動いてる鉄道だったりします
あと、大雄山に鉄路を伸ばしたのは、西武が箱根に手をつけるときに、箱根のメイン部分は小田急が占領していたので、サブ的な大雄山を観光地化しようとしたためです。実際に大雄山から仙石原まで索道を作ろうとした後もあります。西武は箱根から少し離れた修善寺や大雄山を観光地し、富士急は御殿場を観光地化、小田急が箱根本体を観光地化するなど、箱根は私鉄による争いが見えます
コメ主さんの話は残念ながら「箱根戦争」に於ける都市伝説であり、観光地化計画は大雄山線が伊豆箱根鉄道(親会社が西武)に買収以降(昭和16年)の話です。
大雄山線開業(大正11年)理由は終点大雄山駅最寄りの最乗寺(地元通称名:大雄山)への参拝を楽にする為の参詣鉄道として最乗寺及び地元有志の合弁で設立されたもので、西武との資本提携などは全くありませんでした。
因みに小田急(当時は小田原急行鉄道)の開業は昭和2年ですし、当時の小田急(東急クループ)が箱根開発を行い始めたのは戦後です。また、箱根開発の先手は西武グループ(箱根湯本-宮ノ下間の道路(現国道1号)建設、当時は箱根ターンパイクの様に私道の有料道路)です。
余談ですが、箱根ロープウェイ開業理由は当時西武の有料私道であった大脇谷小涌谷線を使った観光客を奪う為(両方の終点は桃源台と湖尻に分かれてるのはこの辺が関係してます)です。
また明神ヶ岳付近に残っている索道の遺構ですが、あれば周囲の木材資源を輸送する為に作られたもので観光とは全く関係(最近のSNSで間違った説が流布されてますけど)ないです。今は林道が整備されたので廃止(私も当時の関係者に対し詳しく聞き取りをしてませんが林業に関係があった曾祖父に聞いた限りだと昭和40年代前後だったはずです)となりました。なので観光地化の話とは関係ありません。
詳しくは南足柄森林組合に聞いてください。
意外だったのは大雄山線って穏やかな住宅街を走行してたんですね!
田園風景のイメージが強かったです。
レトロな車輌は、よく似た姿の車輌を国鉄鶴見線で見たことがあります。1970年代に一両編成で走っていた「デハ」
三島の削った名物ホームと渡り線の無動力運転が見もの!昭和の前期くらいは電気機関車の凸型入れ替え機があった。今はここでしか見れないかもしれない。
最乗寺参拝の際 大雄山線を数回乗車した事があります。伊豆箱根鉄道(西武)🆚箱根登山鉄道(小田急)の棲み分けをその時知った。
てつおさんと電車🚃を見に行きたかったな。!!
カッコいいてつおさんと。!!
コデ165が現役で5000にクロスがデビューする前後、まだ小田原が橋上駅じゃなかった頃に穴部に住んでいた祖父の家に遊びに行く度に乗ってました
緑町駅前のプラモ屋や穴部駅前のラーメン屋、香料の香りが常に漂う相模沼田駅などどれも懐かしい思い出です
20:36 E257系は先頭21m、中間20.5mだから駿豆線車両より長いです
接近チャイム 昔のJR東海(静岡地区)やん
めっちゃ懐かしいwww
☆圧☆倒☆的☆既☆視☆感☆
(友部駅)
先日大雄山線になんとなく乗ってきましたがこんなに深いとはまったく知りませんでした。いつも勉強になります。ありがとうございました
大雄山線の列車のドアチャイムが相鉄新7000系のテンポ早めたバージョン。
凸型電機はカッコいいですよね
「大雄山線 甲種輸送」で調べてみたら、輸送シーンの動画色々あって成程ですね
コデ165が旅客車両で現役で走ってるころから大雄山線にはお世話になっておりました…。幼き頃は岩原にあった母方の実家へ遊びに行き、高校時代は通学で利用したり本当に思い出深い路線です。
伊豆箱根鉄道を取り扱っていただき
ありがとうございます
大雄山線で甲種輸送が走る時に運休が起きるのは、毎時12分ダイヤでかなりキツキツに組まれているためなんです。
踊り子の車両が変わってしまったのは、地元出身ですけどまだまだ慣れず違和感があります。185系=踊り子のイメージが植え付けられているからだと思うのですけど、257の踊り子に慣れるようになりたいです。
今はコキ3両ですが、昔は紙輸送するワムを空にして6両で大雄山線の車両を繋いでいました
小田原と三島での甲種回送の手順は某チャンネルで去年の夏に拝見しました🙂
コデ165は、あの位置にあると公園の静態保存車かと誤認しそうです😅
TETSUOさんクラスのユーチューバーなら、伊豆箱根鉄道に正式にオファーして工場の見学もできるんじゃないでしょうか😉
80年90年というレベルで現役で活躍している車両があるという事実に、感動を覚えましたぜ。
接近放送のチャイムは、この音が一番馴染みます。男性版のチャイムも大好きです。相模線の海老名駅がお気に入りです。伊豆箱根鉄道では、クラリオン製の放送なので、バスに搭載されているピンポンパーンがこれもお気に入りです。
確か伊豆箱根鉄道が超古い電気機関車を保有してて、車両運搬の時にその電気機関車が動く姿を動画で見た気がします
スーツ交通さんの動画にありましたね、確か。
大雄山駅の2面2線の横に3本の留置線、名鉄瀬戸線の尾張瀬戸駅みたい
甲種輸送でごく稀に使われる連絡線ですね。これは
2:50味の素~
大雄山線は、いつも通勤でお世話になってます。運転士さんも親切でとても親しみやすい電車です。「運休」の時には、あの小さなホームに人だかりができます。
駿豆線って言うけど、駿河には線路ないんだよな。
(正確には、旧三島駅である下土狩駅が起点だった時には、わずかながら駿河を走っていた。)
自分も以前に大雄山線を乗りに行った事があります。自分が大雄山駅へ行った時はコデが黄色の塗装でした。しかもその時は車庫内で停車していましたよ〜❗️
伊豆箱根鉄道、駿豆線は何度か乗りましたが大雄山線はまだ乗った事がありません。機会がありましたら乗りに行きたいです。
5000系だけでもバリエーション豊富なので、飽きないかも知れない(座席やカラーリング、ボディー)
大雄山駅の目の前にあるスーパー良く行ってたなー
前、大雄山線沿いに住んでました。
通勤するのに毎日使ってましたけど、小田原発の時刻表、覚える必要なかったので楽でしたねw
土日休日も平日と同じダイヤだし、毎時00分起点できっちり12分間隔だし。
行きたいけど、なかなか都合が合わなくて伊豆箱根鉄道の甲種輸送を撮影する機会に恵まれません
( ノД`)…
一度は撮影したいです。
駿豆線の工場見学楽しかった、高校の部活で行ったけど、また行きたいな、
4:35
「妖怪ノ~ト~」って聞こえたw
18:44のところでラブライブ車両が!!
コロナが収まったら見に行きたいな…
時間が合う時、甲種輸送を見に行きます❗️
2月6日、往復乗りました‼️
お~大雄山線ですか! 結構近所(笑)
お久しぶりです😉楽しみしました🎵伊豆箱根鉄道✨乗ったこと,無いけどねf(^_^)いつか乗りたいな🎵
ついに黄色発見!緑色もみましたね
遠征ご苦労様です♪
蛍田に住んでた時にたまに乗ってたなぁ~
普段は小田急だったけど…
元静岡県民なグンマー民
駿豆線にもある台場駅
細かいけど大場駅ね
゙いずっぱごの2つの路線、別会社みたいに全く違いますね。
駿豆線、特急乗り入れ路線なのにICカード非対応とは
塚原駅の駅舎は、昭和まで現ホームの先にある道路の反対側のカーブ上に駅(40年程前で当時は駅舎がありました)がありましたが、ホームと車両の間の隙間が安全上宜しくないということで現ホームのところに移設されました。結果80m程、岩原駅に近づいたという経緯があります。 また、富士フイルム前駅は富士フイルム株式会社の寄進駅(駅設置は当該会社の方で費用面も含め建設し大雄山線に寄贈)で当該会社社員の通勤用駅として開設されたものです。 ホームの幅が広いのは開設当時は通勤する社員が多かった事と裏付けているもので、決してすれ違い対抗ホームを作る為のものではないですよ。 因みに大雄山線の中で一番新しい駅です。
地味ながら面白そうな大雄山線。
しかし、以前は駿豆線のみの乗車であれば普通運賃で踊り子に乗れたんだが。ED 31型もだが手前の建屋に入っている車両も気になる
ナレーションと映像のカット割りがぴったり合ってるのは撮影してる時からこんなナレーション入れようなんて考えながら撮影してるんですかね?それとも撮影長くして後から余分を切ってる?
洗車機は大雄山駅にあったはずですよ!見落としましたかね?
それとも撤収されてしまったか?箱根側の引き込み線になかったですか?
ようこそ南足柄市へ
5000系のデザイン好き。
乗ってみたいな
ちなみに伊豆箱根鉄道の甲種輸送の動画はスーツくん(交通)がアップしています。
コデ165ってどうやって整備してるんですかね?部品とかあるんでしょうか?
そういえば最近、鉄道珍スポットはやらないんですか
丹那トンネルを通過してゆくことになるのだね
西武の是政線と似たような感じですね〜!
VSEの話をここで耳にした時ショック受けた
この路線にも黄色の車両が居るんですね
大雄山車庫にも洗車機有りますよ
両方の伊豆箱根鉄道を直通するのは、機関車で運ばれた大雄山線の車両だけなんだよな~😅
保線車両の色が西武と同じ???
八丁堀~茅場町間は30秒くらい
何となく江ノ島電鉄みたい
大雄山駅洗車機有りますよ~
大場駅久しぶりやなぁ
大雄山線も味の素に侵食されてたのか…
接近音が国鉄広島
ケーブルカーみたいな顔面ですね
伊豆箱根鉄道って箱根通ってるんですか?
無料展示鉄、炸裂!
ワイ元南足柄市民、歓喜
やはり車両の洗浄等、手入れがされていてキレイだよな。
JR東日本の千葉エリアはもう汚れていますが、違いは何か?海の側だから?
40系気動車やE電と呼ばれた時代の電車群よりも古参の旧型国電時代の車輛が見れるのは後は上毛電鉄とか案外関東の外輪にありますね。なんだろう、ちょうどレジャー客が行きやすいくらいの距離で新造車をバンバン作る余裕は無く、さりとて廃線が取り沙汰される程の過疎でも無く、寧ろよく利用される地鉄位がちょうどSLを含めて旧型車輌を保有している気がする。
甲種輸送の際にコキが3輌間に入るのは別の動画で存じていましたが、良く観たらコキ3輌も要らなくね…って思いました。機関車1パンタにすればコキ1輌でも可能かな…❓って思いました。余裕を持ったとしてもコキ2輌さえ有れば全く問題無いのに3輌も繋ぐかね〜❓DLなら直結でも可能だし…その辺が良く分からないです。
2023年ダイヤ改正があり昼間は15分間隔の時間帯があります。
長い 15分くらいに纏めないとみられない
なんか今日ろれつが回ってない気がする
これって事故起こりかけてた駅だよね、推進運転で
あのカーブのところ水じゃないの?
父が言ってました。たしか
ちょっと前の動画で大雄山線車両の回送でポイント不具合でバタバタしてるせいか、ホームで待機しているコデに突っ込みそうになってるのを見た。(停止~💢)と係員が叫んでいた。
いちこめ
よんこめ
広告多
面白い動画だけど、ナレーションが途切れなく24分続いているため正直疲れた。
カメラワークが不安定で酔いそうです! フィックス(固定)でわかりやすく撮影する方法を考えましょう!
無意味なズームやパンは使わない!
ズームイン=強調 注目
ズームアウト=位置関係 立場 客観
パン=位置関係
これを意識するだけでかなりレベルがあがります。
無意味なパン、ズームは意識して使わないほうが良いですね?