α7IVとFX30の長時間撮影の問題

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 14

  • @05Mizuno
    @05Mizuno Год назад +1

    FX30の購入を検討していて、凄く参考になりました。
    自身のアマチュアバンドのライブ記録を別のカメラで記録していて、4時間くらい連続で回します。
    室内ですから100Vコンセントからの給電でFX30も問題ないと思っていましたが、、、
    メーカーのページやSONY銀座で確認したところ、13時間の実績があるとのことなのですが、
    取説をよく読むと、最高120分です。と書いてあって悩んでいました。
    純正品で、2個バッテリーが付いていて、4個まで充電でき、ダミーケーブルで本体に給電できる物があるので、
    それが良いのかなぁ?と思っています。(ちょっと高いけどね)
    FX30のUSB -Cは、PD対応なので、PD対応の外部バッテリーを使えば、より強力に給電してくれる。と思っています。
    あと、USB -PD対応の電源アダプターならば、コンセント給電でも大丈夫なのではと思います。

    • @momocamera_club
      @momocamera_club  Год назад +1

      室内の温度や環境で、どの程度安定するかは変わってくるかと思いますが、間違いなくFANのついていない一眼レフカメラよりは安心かと思います。
      確かに高いけど、ダミーバッテリーを使うなら純正品が安心ですよね。社外品は安くありますが、断線したり爆発しないかと不安です。

    • @05Mizuno
      @05Mizuno Год назад +1

      @@momocamera_club さん、返信ありがとうございます。
      本日、購入してきました。SONY銀座で、今日は13%オフでした!
      充電中。ただ、まだレンズが発売されていないので、撮影できません。

    • @momocamera_club
      @momocamera_club  Год назад +1

      @@05Mizuno割引されているときがあるのですね。安く購入できてよかったですね。

    • @05Mizuno
      @05Mizuno Год назад +1

      @@momocamera_club さん、
      色々、ありがとうございました。SONYストアは侮れないですよ。少々高くても、メーカー直営の安心感があります。

  • @今井洋介-f3e
    @今井洋介-f3e Год назад +1

    α7ⅣとFX30を各1台づつの同じ構成で使っており、7Ⅳの不安定感がいつも悩まされてます。
    7Ⅳの記録媒体2枚ざしで使用するとあっという間に止まってしまうので、安定感あるFX30を買い増しするか検討してます(笑)

    • @momocamera_club
      @momocamera_club  Год назад +1

      7IV止まってしまうんですね。背面触るとかなり熱持ってますもんね。僕も今はほとんどFX30がメイン機となっています。途中で止まってしまったという事だけは起こしたくありませんので。暗所性能は圧倒的に7ivの方がいいから、うまく使い分けるようにしています。FANがついているといないのでは安定感安心感が全然ちがいます。

  • @yaoyorozuch
    @yaoyorozuch Год назад +1

    α7ivとfx30兼用しているのですが、熱問題をカバーする意味でサブも必要だしでfx30は買い足した派です。給電しながら長時間撮影はやったことはなかったのですが、検証レポート参考になりました。安定性はやはりりfx30に軍配が上がりますよね。レンズのラインナップがもう少し充実すればもうメインカメラにしたいところなんですが。ちなみに記録方式は4Kですよね?

    • @momocamera_club
      @momocamera_club  Год назад

      記録は4Kです。安定性はfx30いいですよ。
      この前も給電しながら3時間ほど回しましたが、触っても熱くなってないので安心しています。

  • @11yamagata
    @11yamagata 6 месяцев назад

    NPA-MQZ1K使ってますよ。これだと100%外部電源でありつつ純正バッテリーですのでバッテリーが無くなる前にカメラ側で安全に停止します。
    リグのどこか、都合の良い場所に取り付けすれば良いです。
    もっともこいつにバッテリー4個のフル装備して使用すると、6時間超えて録画できますので実際の現場でバッテリー切れを気にする必要は無いですけどね。
    モバイルバッテリーで給電する方法もあります。この場合、PD対応の9v/3a出力を持つモバイルバッテリーを使用すれば本体のバッテリーは一切減りません。
    26800mh45wクラスのモバイルバッテリーで約6時間収録可能です。モバイルが無くなったら本体のバッテリーが減り始めますので、
    その時点で新たなモバイルバッテリーと交換すれば良いです。モバイル側のPDプラグを抜き差しするので三脚のカメラが揺れたりする事は絶対にありません。
    本体バッテリー有りのPD給電は過熱しやすいといわれていますけど、対策をすれば全く心配はありません。
    私は7Ⅳは所有していないので、α1の経験ですが小型のUSBファンをリグに取り付けて、最弱の風で十分ですのでカメラの背面に少しの風を当ててやれば
    室温28度程度なら何時間収録しても熱警告すら出ません。一日中収録できますよ

  • @tppc-tsuchiya2996
    @tppc-tsuchiya2996 6 месяцев назад +1

    アルファは写真用としてます。FXシリーズもう一台買いですよね

    • @momocamera_club
      @momocamera_club  6 месяцев назад

      FXシリーズは動画撮影にとても安心できるカメラだと思います。4K60pでクロップなしで撮影できるのが今一番ありがたいですね。