An easy enough and interesting rust prevention experiment!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 ноя 2024

Комментарии • 130

  • @channel-nc1zk
    @channel-nc1zk 2 года назад +52

    教科書に出せるレベル!
    分かりやすすぎてすごい

    • @山田太郎-w1f
      @山田太郎-w1f 2 года назад +1

      もう載ってるんじゃない?

    • @勉強くるとん
      @勉強くるとん 2 года назад +4

      @@山田太郎-w1f まあ、教科書によってはすごい回りくどい言い方されてたりするし...

  • @kentaro0401
    @kentaro0401 2 года назад +63

    なんて分かりやすくて実用的!船にそんな仕組みが施されていたなんて。

  • @あさっぴー-t7i
    @あさっぴー-t7i 2 года назад +20

    こーゆー異種金属の接触って防食に応用できる一方で、ガルバニック腐食の原因で問題になることもあるんですよね…。オモロい。

  • @pettiri
    @pettiri 2 года назад +38

    タイトルが「面白い」じゃなくて「オモロい」なのがオモロい

    • @oh_kuwa
      @oh_kuwa Год назад

      面白すぎワロタ

  • @nonnonevasuki
    @nonnonevasuki 2 года назад +33

    犠牲防食は知っていたけど
    イオン化傾向の違いがどうのこうのってのが分からなかったから
    それがよくわかる良い教材やー!

    • @reosYF708
      @reosYF708 2 года назад +1

      リチウム>>>>金のアレ

  • @n-yoshi
    @n-yoshi 2 года назад +10

    一般的に「錆びない」と認識される金属も、実は他種の金属と触れ続けていると錆びて朽ちたりするので、長期間の耐食性が必要な場合には要注意なんですよ。

  • @Handler-1
    @Handler-1 2 года назад +20

    この原理は鉄(Fe)を
    よりイオン化傾向の大きい亜鉛(Zn)でメッキする「トタン」
    でも使われているね.
    鉄より錆びやすい亜鉛でメッキすることで鉄板を錆びにくくさせる.
    反対によりイオン化傾向の小さいスズ(Sn)でメッキする「ブリキ」だと,
    鉄はスズより錆びやすいのでスズのメッキがはがれると,
    あっという間に錆が進行する.

    • @シモウラ
      @シモウラ 2 года назад

      5行目の『スズ』は亜鉛の間違いではないでしょうか?

    • @Handler-1
      @Handler-1 2 года назад +1

      @@シモウラ その通りですね。
      修正しました。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x Год назад

      @@Handler-1 さん 修正はGJです。

  • @green_san
    @green_san Год назад +4

    説明の内容もテンポもすごく良い、聴きやすく理解しやすく面白かったです。

  • @anubisu1024
    @anubisu1024 2 года назад +9

    イオン化傾向、「貸そうかな、まぁ当てにすんな酷すぎる借金」って高校化学で覚えたなあ。懐かしい

  • @Polta_Sub
    @Polta_Sub 6 месяцев назад

    トタンの原理はなんとなく覚えてたけど、こんな小さいアルミホイルや亜鉛板をつなげるだけでも効果があったのか……これはオモロい

  • @reito-udon
    @reito-udon 2 года назад +3

    高校化学で知ってたはずなのにパッとこんな風に出されると分からなくなる。
    勉強って生活で役立てるのこそが一番難しいことなのですかね

  • @キョータ-r9v
    @キョータ-r9v 2 года назад +14

    単管パイプが亜鉛メッキなのも犠牲防食のためなんですね!

    • @ろーたか-e1o
      @ろーたか-e1o 2 года назад +6

      高校化学で教える「トタンとブリキ」ですね

  • @緋色のそら
    @緋色のそら 2 года назад +9

    説明がわかりやすい!
    実際にどう活用されてるかも紹介されてて、見ごたえがありました

  • @miso-saba
    @miso-saba 2 года назад +7

    凄いわかりやすい

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace Год назад +2

    異種金属を接触させると腐食する、常識なんだけど結構知られていない。屋内ではあったのだが、設計ミスで金属パイプがどうしてもぶつかり配管できず、強引に曲げて配管し、これが異種金属で一方を腐食させ可燃ガスが漏れて大事故になった例がある。

  • @ふるさと.脱税
    @ふるさと.脱税 2 года назад +2

    このナレーターの声好きだから音だけで聴いてる俺でもずっと聴いてられる

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace Год назад +7

    時々見るのが、ステンレス材と鉄材をを無造作に組み合わせた構造物。これだと鉄の腐食が促進されるんだけどな、って言っても真面目に受け取る人はほとんど居ない。こういう動画見せてやりたい。

  • @りょん-k6i
    @りょん-k6i Год назад +2

    すっげー!
    車のボディにアルミ箔をくっ付けておこうかなw

  • @kemomisky
    @kemomisky 2 года назад +4

    亜鉛メッキ鋼板って、そういう事だったんだ!!

  • @クロザ-u7w
    @クロザ-u7w 2 года назад +10

    亜鉛めっき鋼板の亜鉛にはそういう意味があったんだな…

    • @reosYF708
      @reosYF708 2 года назад +8

      亜鉛の侵食速度は鉄の数%・・・
      元々減りにくい+鉄より先に錆びる=メッキ程度の薄さでも使える!
      テストにでるよん。

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 2 года назад +2

    亜鉛じゃなくてもアルミ箔でできるのか。
    自転車やポストなど、屋外の生活用品に応用できそう。

  • @motokonpo3
    @motokonpo3 2 года назад

    身近なところではガソリンスタンドの地下タンクで使ってる。
    燃料タンクは鉄なので、腐食しやすいアルミやマグネシウムを接続して腐食を遅らせてる。

  • @ajisaba1000
    @ajisaba1000 2 года назад

    ありがとうございます。賢くなれた気分です。

  • @kamao
    @kamao Год назад

    鮮やかだった……

  • @gplorsan
    @gplorsan 6 месяцев назад

    とっても面白いです

  • @RomioJudo
    @RomioJudo 2 года назад +2

    かっこいい!

  • @piano_beginner
    @piano_beginner 2 года назад +1

    黒豆を茹でる時、錆びた釘を入れると綺麗に茹で上がる

  • @oozuwai
    @oozuwai 2 года назад +2

    すごくわかりやすい

  • @JHT_Cthulhu-duelist
    @JHT_Cthulhu-duelist 6 месяцев назад

    つまり
    防錆塗装とかそういう系の製品は
    電子を奪われにくくするか
    代わりに電子を奪われる役割のものを塗布してるのか

  • @chanmio.
    @chanmio. 2 года назад +14

    イオン化傾向か笑
    Li >K> Ca >Na >Mg >Al> Zn> Fe> Ni >Sn >Pb >Cu> Hg> Ag >Pt> Au
    こうやって視覚的に見れるの楽しいですね〜

    • @meteorstrikefreedom
      @meteorstrikefreedom 2 года назад +6

      リー貸そうかな、まぁ当てにすんな、ひどすぎる借金
      で覚えたなぁ

    • @chanmio.
      @chanmio. 2 года назад +3

      @@meteorstrikefreedom
      僕は教科担が原子名をただローマ字にして覚えたって言っててそれで覚えたなー
      りかかなまぐあるずんふぇにちゅーはぐあぐぷとあう…
      未だ何を言ってるのか理解できないけど暗記は完璧笑

  • @nishiyamaoyaki9349
    @nishiyamaoyaki9349 2 года назад

    食品用の缶(ブリキ)ならSn(錫)で鍍金、Zn(亜鉛)のトタンと違い毒性がないから。
    前者は流電陽極法で後者は電気防食法。

  • @chromsh
    @chromsh Год назад +1

    へえ〜、犠牲防食初めて知りました!

  • @withballdribble2083
    @withballdribble2083 2 года назад

    ありがとうございます

  • @MARUstudioTV
    @MARUstudioTV 2 года назад +2

    車のアースチューンで、マフラーにバッテリーのマイナを繋ぐと錆びにくくなるのはこういう理屈なのか!!

    • @HIDEIDA
      @HIDEIDA Год назад

      へぇ!!

  • @boneandmeet
    @boneandmeet 2 года назад +1

    犠牲防食、いいこと知った

  • @papillon407ify
    @papillon407ify 2 года назад +2

    純粋な鉄でできたわ・た・し

  • @ばらさん-b5d
    @ばらさん-b5d 2 года назад +2

    船に取り付けているのがアルミニウムじゃなくて亜鉛なのはどうしてだろう?

  • @たま-t5n
    @たま-t5n 2 года назад

    鉄鍋の保管に応用できる!!
    船体の錆び方の謎が解けました。

  • @YamadaiGames
    @YamadaiGames 2 года назад

    面白いーーー!!!!

  • @trdam
    @trdam 2 года назад

    イオン化傾向ってこういう所で役立ってるんだなあ。全然化学できなかった…。

  • @yammi551
    @yammi551 Год назад

    眼から鱗や

  • @minardisaf1
    @minardisaf1 2 года назад +3

    車でDIYとかでステンレスのボルトとかを付けた時に発生する電触ってこれと同じ現象なんですかね

    • @reosYF708
      @reosYF708 2 года назад +2

      初代NSXが腐食に悩まされた原因。

    • @i_Ring
      @i_Ring 2 года назад +3

      そうです。ガルバニック腐食(電蝕)といって電位差の大きな金属(炭素等の1部の非金属も)通しを繋ぐと一方の腐食が促進されます。
      特にアルミとステンレスやカーボンは酷く電蝕を起こすので対策が必要です。

  • @hal900_YSHIOSHI
    @hal900_YSHIOSHI 2 года назад +2

    電気防食の方は東京湾海底ガスパイプラインで採用されてますね。
    あれって消費電力どのくらいあるのだろう?

    • @oh_kuwa
      @oh_kuwa 2 года назад +3

      2万ワットです

  • @kata3018
    @kata3018 2 года назад

    仕事で屋外機器の設計に、この技術を頻繁に使ってました。

  • @okiruchan
    @okiruchan 2 года назад

    銀食器とアルミホイルを一緒に茹でると銀食器が還元される飲も同じ仕組みだよね

  • @ネコピョン音頭
    @ネコピョン音頭 11 месяцев назад

    誰か教えてほしいんですが、最後の電気防食の実験で炭素電極って必要なんでしょうか?
    直流電源のマイナスを塩水に漬かったスチールウールに繋げるだけではダメなんでしょうか?
    電子の流れとしては、塩水中に電子が奪われた瞬間に電子が補給されればいいだけなので、常時炭素電極にまで電子を流して全体に電流を流さなくても良いように思えます。

    • @ネコピョン音頭
      @ネコピョン音頭 11 месяцев назад +1

      あぁ、アホなこと聞いたかも。そもそも回路を構成しないと電子自体が電源から出てこないのね。マイナスには常に電子が待機している者だと思っていたけど、直流電源も電子がプラスから帰ってこないとマイナスから電子が出ていかないのね。

    • @Nk-pk9qk
      @Nk-pk9qk 9 месяцев назад +2

      ​@@ネコピョン音頭まさしくその通りで、船にくっつける亜鉛ももし甲板にあったら船-海水-亜鉛の回路がつながってないから無意味になっちゃう

  • @YTAnglerKatsuya
    @YTAnglerKatsuya 2 года назад +1

    雪国の車にも何ヶ所か付けてたら塩カルで錆びなくなるのかな❓

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x Год назад +1

      錆びにくくはなるかも知れません。(推測です。断言できずすみません)
      ただ、塩素イオンを触媒として水分と酸素でさびる感じなので、アルミがなくなったら
      鉄も錆びていきます。
      また、アルミ部分に水分と塩分が無いと電気反応も進行しないので、アルミの場所もそれなりに
      考えないといけないと思います。

  • @zxc1524
    @zxc1524 2 года назад +2

    車の車体のどこかに亜鉛板取り付けとけば、ボディが錆びてくるのを防げるのか???

    • @i_Ring
      @i_Ring 2 года назад +2

      そもそも車のボディは亜鉛メッキ鋼板ですが、鉛か何かを付けておけばさらに対策できるそうですね。

  • @アワビさん
    @アワビさん Год назад +1

    動画に「へぇ〜ボタン」がないことがもどかしい

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace Год назад

    ブリキとトタンの決定的な違いって何?これ、しゃべることが無くなった時の自分の話のタネ。ブリキ(おもちゃ等)は中の鉄がサビて表面の錫を守る。トタン(建材)は表面の亜鉛が腐食して中の鉄を守る。

  • @user-fs6xf4er9f
    @user-fs6xf4er9f 2 года назад

    ギターの弦でもできそう

  • @KM-rh5xv
    @KM-rh5xv 2 года назад +1

    今の若い子はわからないかもしれませんが、トタンも犠牲防触ですね

  • @HIDEIDA
    @HIDEIDA Год назад +1

    あー!だからバッテリー上がったり外した車はめちゃくちゃ錆びるのか!!
    車もアルミ板貼ったらサビ防げるのかな・・・

  • @kumamarukun701
    @kumamarukun701 2 года назад

    船にそんな仕掛けがあったのかぁ

  • @銀海-g1b
    @銀海-g1b 2 года назад

    鉄の電子は酸素に奪われて鉄が溶け出すとあるけど、アルミニウムの電子は酸素に奪われずアルミニウムだけが溶け出すってこと?

  • @kokomisa6910
    @kokomisa6910 2 года назад +1

    船を亜鉛でサビさせないなんて知らなかったー!

    • @reosYF708
      @reosYF708 2 года назад +2

      だから日本の船はどこ行ってもキレイなのさ
      ちゃんとメンテナンスしてるってことだけど。

  • @cubserowskyy
    @cubserowskyy Год назад

    バイクのガソリンタンクに応用出来ないかな、、、
    金属イオンがガソリンに混じっちゃうからダメかな💦

  • @ぽん酢-k7k
    @ぽん酢-k7k 2 года назад +7

    2:21 机ビッショビショで草

    • @hiki_neat315
      @hiki_neat315 2 года назад +2

      理科室あるある
      水道の水圧強すぎてにちゃびちゃになる

    • @HIDEIDA
      @HIDEIDA Год назад

      回す方向間違えて一瞬にしてびちゃびちゃになる。
      っていうかなんで科学系の蛇口ってあんな水暴れるんだろう・・・

  • @zangonisshi
    @zangonisshi 2 года назад +1

    電気防蝕装置だね

  • @papaiyataro
    @papaiyataro 2 года назад +2

    1:06 仕掛けありの方は早回し中に少し動く様子があったのですが、アルミ箔に発生した気泡のせいだったんですね。原理を知ったあとで見直すと仕掛けありは気泡が発生していることに気付きました。こういう動画を小学生のとき観たかったです。

  • @Tachi-te210
    @Tachi-te210 2 года назад +3

    「犠牲防蝕」
    解りやすい!

  • @猫型ガンダム日常決戦仕様

    これ、車の防錆に使えないかな?

  • @gaogao3741
    @gaogao3741 2 года назад

    オモロイわ

  • @ooedotarou
    @ooedotarou 2 года назад +4

    錆止め用に亜鉛テープが売ってますね。ガルバリウム板とかも同じ原理か。

    • @hiki_neat315
      @hiki_neat315 2 года назад +1

      頑張りうむかわいい

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 2 года назад +1

      @@hiki_neat315 ガルバリウムはアルミと亜鉛を両方塗った鉄板やで

    • @hiki_neat315
      @hiki_neat315 2 года назад

      @@NT-zf8dx 頑張れ

  • @chaikagome9725
    @chaikagome9725 2 года назад

    亜鉛とアルミ、どっちが効果的?

  • @miyuki.637
    @miyuki.637 11 месяцев назад

    船に使われてるのに一般車に使われていないのは悪意感じる

  • @callmebetter
    @callmebetter 2 года назад

    車やバイクは乗らないと傷むってのはこれも理由?

  • @mmcdkl5
    @mmcdkl5 2 года назад +2

    車にステンレスのボルトを付けて車体側をわざわざ錆びさせてる人良く見ます。

    • @i_Ring
      @i_Ring 2 года назад +1

      ロードバイクのアルミ部品にステンレスボルト使う人とか…

  • @氏タクミ
    @氏タクミ 2 года назад +3

    素人が一部をさびにくい金属に勝手に変えて大切なほうがさびる事件定期的に起きてるから皆欄お気をつけて

  • @まま-e4j
    @まま-e4j 10 месяцев назад

    凄いんですけど!よく発見しましたね。。

  • @アワビさん
    @アワビさん Год назад

    ??「亜鉛をコストに鉄を保護!!………ターンエンドだ」

  • @mcqueen4372
    @mcqueen4372 2 года назад +3

    車下回りにあのアルミテープ貼ると少しは同じ効果あるのかな🤔❓

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 2 года назад +3

      ローバル塗った方が良いのでは

    • @aksign0216
      @aksign0216 2 года назад +1

      同じように鋼の包丁を錆びないように出来ないかと考えてました🤔

    • @ハピナス-c5f
      @ハピナス-c5f 2 года назад +1

      車の塗装を剥がした上で間に入ったテープが導電性なら

    • @sinomoritsukasa
      @sinomoritsukasa 2 года назад +1

      旧車の整備では亜鉛ブロックをボルトなどで止めて防食したりするテクニックがあるみたいですね

    • @callmebetter
      @callmebetter 2 года назад

      @@aksign0216 アルミの包丁掛けとかどうでしょう

  • @69owl6
    @69owl6 2 года назад

    錆びない鉄だっけ?インドにある鉄柱ももしかしたらそんな技術なのかなぁ?

  • @ひろまる-f7h
    @ひろまる-f7h 2 года назад

    空気中での錆には効果ないですか?

    • @reosYF708
      @reosYF708 2 года назад +2

      電気的に繋がってれば、効果は有るんでは?
      海の方が早く錆びるから違いに気付きやすいだけで

  • @ricabull99
    @ricabull99 Год назад

    なんかこぅこの程度の電気でいいなら船底バリアー!!みたいなのできねーかな

  • @okim8807
    @okim8807 Год назад +3

    焼き芋との関係がイマイチわからなかった。

    • @yammi551
      @yammi551 Год назад +2

      あれ、みんな焼き芋のこと忘れてる

  • @Sappan_Wood
    @Sappan_Wood 2 года назад

    人は弱点を克服する方法を発見する。
    さらなる進化の先へ。

  • @MinterWizard
    @MinterWizard Год назад +1

    秘密の暗号
    理系かな?まあ当てにすんな 酷すぎる借金

  • @霧の猫
    @霧の猫 2 года назад +2

    トタンやね。

  • @まま-e4j
    @まま-e4j 10 месяцев назад

    日本画の顔料で鉄粉があります。
    放っておくと赤く錆びて皿に固まってしまいます。
    動画を見る限り絵の具にアルミホイルを入れておけばいつまでも錆びないということになるのでしょうか🤔?

  • @伊那忠次
    @伊那忠次 2 месяца назад

    普通、亜鉛やろ

  • @tekitouw38
    @tekitouw38 2 года назад

    トタン?

  • @ウラレンシス
    @ウラレンシス Год назад

    ナナチ…

  • @変態多分4号
    @変態多分4号 Год назад +2

    実験は素晴らしいけどこれをドラフト外でやるって正気か…?最後に電流を流す時に使ってる塩水がNaClだったら
    2Cl-→2e-+Cl2
    って反応が起きて死ぬ気がするけど…

  • @aquawaddledee
    @aquawaddledee 2 года назад

    K Ca Na Mg *Al* Zn *Fe* Ni Sn Pb…
    なるほどなぁ。

  • @sugumura5926
    @sugumura5926 2 года назад

    おもろ

  • @dukenukem8381
    @dukenukem8381 2 года назад

    Aruuminiuum

  • @earth9259
    @earth9259 2 года назад +2

    誰でも出来る?

    • @霧の猫
      @霧の猫 2 года назад +1

      できるぅ

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 2 года назад

      ローバルっていう亜鉛粉末の塗料があってな

  • @study_math
    @study_math 2 года назад

    ほ~

  • @conditioningyetcat
    @conditioningyetcat 2 года назад

    かそうかなまああてにすんなひどすぎるしゃっきん