使い捨てカイロを魔改造したら何度まで温度が上がるのか?
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ★実験グッズショップ「GENKI LABO」
genkilabo.theb...
★このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @genkilabo
★サブチャンネル「GENKI LABO 理科準備室」
/ @genkilabo9523
★実験ファンクラブ「科学実験王国」 目指せ科学の遊園地 一緒に実験考えよう!
community.camp...
★書籍
「小学生からの わくわく! おうち実験室 」(日常生活に役立つ科学がいっぱい)
genkilabo.theb...
「理系脳がぐんぐん育つ! 魔法の科学実験図鑑」(お家でできる科学実験)
genkilabo.theb...
「おうちでできるオモシロ実験!」
genkilabo.theb...
★実験Lineスタンプ
store.line.me/...
毎週金曜、土曜の夜7時を目安に動画をアップしています。
プレミア公開していますのでリマインダー登録を忘れずに!
※他の曜日もアップしたりもします!
市岡元気 / genkiichioka
INSTAGRAM / genki_ichioka
FaceBook / genkiichioka
HP sciencegenki.com
コラボやお仕事のご依頼はコチラ→ info@m2cscience.com
【お手紙やプレゼントの送付先】
〒104-0061
東京都中央区銀座6-13-16
銀座Wallビル UFC5階『(株)GENKI LABO』宛
挿入音楽:
楽曲提供:LAMP BGM
エンディングBGMなど BGMer bgmer.net
アイキャッチ作成
■デピクト • DEPiCT(デピクト) コンセプトムービー...
■MAIL hellodepict@gmail.com
せっかくメーカーが火傷しない温度で安定して発熱するように研究設計してるのに、その努力を投げ捨てるの好き
@@yutakay2022 逆かな。
動画中の反応式を見るとわかるけど、素早く錆びるためには水が必要。
また鉄が参加する時は電子を外に出すからそれをすぐに渡すために導電性のある塩水が使われてる。
動画では結果として水が温度上昇のストッパーになってたけどね…
@@myaya777 鉄が参加するの?
@@koko-nya0822そやで!
カイロの中に塩水が入ってるからそれを酸化しやすくしてます!
@@what_747 あっすいません。そういう意味ではなくて『酸化』のことを『参加』と間違えていたのでそれをネタにしただけです
@@koko-nya0822 ちゃんと揚げ足を取りましたって言いましょう
100℃以上にならない理由はスッと出てくるのに
温度計燃えちゃわないかという思考が抜けてるのが面白い
科学者にとって実験に計測器具はないのが理想なので、極力ないと考えたいものですね…
草
熱電対だからセンサーそのものは燃えないよ(被覆だけ燃えてるだけ)
訳解んない方向に向かうのが研究者っぽくて好き
でもどうせ、
あれ?炎出てるのに100度なのおかしくね?
念のためもう一回…
最終的に、仮に100度までしか上がらなかったら、なぜ炎が起こってるのに100度までしか上がらないのか…
研究が始まるのが科学者。
理系の人間は変態って言われるわけだよ(´・ω・)
楽しいのに変態ってひどい。゚(゚´ω`゚)゚。
@@のな-o5p 変態は楽しいから変態してんだが
@@user-up9ig2to3y まぁそうだね。
楽しくなかったらやらんからね。
@@のな-o5p じゃあお互い良い変態生活を
@@user-up9ig2to3y まぁ一部ロリコンとか特殊性癖とか、
面白くもないのに変態してたりするんだけどね…
だってかわいいじゃん
熱すぎて触れないレベルはもうカイロの意味無くしてて草
くさ
区さア
腐
瘡←なんこれ
くさ
子供の時の興味があってもやると怒られる事を全部やってくれてる先生には頭が上がりませんな。
科学者の意地というか好奇心というか…。今回もいい実験ありがとうございます😃
メーカーの技術者または研究者が使いやすくしたカイロを、研究者がカイロのリミッターを外して、より高みを目指す熱い動画だ。
元気先生のカイロの説明めっちゃわかりやすいです🙋
たまにマッドサイエンティスト
になるのがめっちゃ好き😍w
使用済みカイロを還元して再度使えるのか見てみたい
それ知りたいな
それ 高校の化学部が研究してなんんとか賞取ってたきがします
コストがまあまあかかるとか言ってたような
鉛とか銅で還元するのまあまあ金かかりそう
人間の安全には超絶考慮されてるが道具自体は守られてなくて温度計がお釈迦になったレア回笑笑
下の敷き砂を塩化カルシウムにするといいかもですね
マジですか!
ここ最近毎日このチャンネルの動画みてる!面白いし普通に勉強になる!!
こういう実験好きです!
あと、7:12の元気先生参戦みたいな編集のしかた好きw
商標とか大事だとは思うけど、こういうおもしろい色んな発想を促してくれる人や動画にはうまく寄り添ってくれるものができればいいなぁ
面白かったです。
熱々カイロって中の成分はさほど変えずに粉を包んでいる包材の通気性で
最高温度を変えているんですよね。その分持続性は短くなります。
ゲンキさん、良い感じにマッドサイエンティストだよなぁ。
面白い動画、いつもありがとうございます!
3:40
酸素ボンベ使い慣れてる感じだーって思ってたら熱電対を燃やし始めて草でしたw
直火はセンサーが!!と思ったら…ですよね笑。楽しい
楽しみながら勉強になります😂
富士山登ってる時に使ったら全然あったかくならなくてなんで!?と思ったらこういう仕組みだったのか
動画の内容と関係なくて申し訳ないですが、元気先生の動画はメンタルが落ちてる時に見るとちょっと元気になるから好き😢✨
逆に二酸化炭素の中だとどうなるのか知りたい!
あったかくならないのか、それともマグネシウムの時みたいに二酸化炭素の中の酸素に反応するのか。
温度計のセンサー部分に使い捨てのものがあるのに驚きました🫢
リクエスト(出来ればで良いので) 圧雪してツルツルの雪道や氷などで今ある靴、防寒靴などで手軽に滑りにくくする方法があれば。100円ショップで売ってるものだったり家にありそうな物だったり。靴底に撥水スプレーをしたら滑りにくくなるのか逆に滑りやすくなるのか。あとは、ハイテクっぽい滑りにくい靴を作ってみたり。よろしくです。
カイロを紙コップ中で作ろうと中学校の実験で自分らのグループだけ90℃でて、先生驚いて他の懐かしいな~ (その学校の最高温度だった)
よくわからないけど、鉄粉と炭素を混ぜたものに塩水を少しずつ入れてたらそうなりましたね。同じ工程のはずなのにw
今までずっと、ハイボール飲みながら至高の料理作るお兄さんだと思ってた。
燃焼繋がりで、
ブルーワール(Blue Whirl)と言う数年前に発見された新しい火災旋風の再現は出来ないでしょうか?
数年前の海外の映像しか出て来ないため日本版の動画で日本語で解説して欲しいのですが。
毎晩うちのチビ(5歳)は、着替えて布団に入って寝る前にGENKI先生のRUclipsを見てから寝ます。
これからも楽しくて分かりやすい動画を楽しみにしています🎵
2:04
酸化第二鉄の化学式 Fe(OH)3 → Fe₂O₃ では?
*なお、余談ですがFe(OH)3は教育課程から今後無くなります。実際には、そのような化学組成を持つ物質は無いことが理由です。
今後は、Fe2O3・nH2Oになるそうです。
発熱時間と温度のバランスを取ったのが商品だとは思う
が
興味としては鉄の品質(純鉄、鉄、鋼鉄、高炭素鋼)とかや砂鉄の粒子サイズでの違いも気になる実験ですね
元気先生、いつも楽しく拝見しています。
以前、砂鉄を採取して玉鋼を作りそして包丁を作成した動画を拝見しました。
私は予てから使用済み使い捨てカイロをかき集め、その鉄で玉鋼が作れないかと考えていました。
なんの設備もない素人にはハードルが高いので、是非、元気先生におねがいしたいです。
そして、堺の包丁鍛冶職人さんに本焼き包丁を作ってもらいたいです。
出来れば刀鍛冶RUclipsrとコラボして使い捨てカイロから作った刀なんてやってもらえると最高です。
よろしくお願いします。
水分を飛ばさないと100度以上は難しいよ、ましてや温度計を挟んでいるので、その周りで水分がたまりやすくなってますし、水槽自体も密封状態に近いから100度以上には上がりにくいよ
マグマホットカイロみたいなやつもあった気がする!それも試してほしいwww
温度計使えなくなったかと思った〜
使い捨てで安心!
ビンの海苔に入ってるシリカゲルを4つ水没させた後重ねてたら発火したことあるよ。
その時の温度を知りたいね。
好奇心のままに進む実験は見てて楽しいです😆
温度上昇に水が邪魔するとは意外ですね🤔中の水分は蒸発して、余裕で100℃越えるかと思ってました❗
2:05 Fe(OH)3だと水酸化鉄(3)では?酸化第二鉄だとFe2O3かと。
酸素中毒大丈夫かー!って心配しながら
実験たのしませていただきました!
白金の触媒作用を利用したハクキンカイロの実験もやってみてほしいです
市販のカイロをどうやったら素早く熱くできるか調べてみてほしいです。身の回りにあるものでやる方法が知りたいです。
酸素100%の水槽の中で酸化したホッカイロにアルミニウムの粉末を混ぜて燃やせばもっと温度が上がる!
みんな大好きなあの反応
面白い実験でした。
一度真空下で乾燥させてから酸素中に入れればもっと上がりそうですね。
最近寒いから試してみまs
面白かったです。
元気先生いつも面白いし知識を提供してくれるー ありがと〜
↓
温度計燃えたの初めて見ましたw
いつも面白い実験ありがとうございます🥰
今回の実験も面白かったです、熱を出すといえばレーションヒーター(レトルトパックやお弁当をあっためるやつ)の原理も知りたいです。
無人島に持って行ったら🏝️
火種になるんじゃないかと想像してたんですが、ダメなんだ…😲
スチールウールに懐炉の中身をまぶす等で鉄の表面積を増やさないと酸素と接する量が増えないような気がします。
冬に温度にまつわる実験を教えてください
例えばスマホのバッテリーがヘリが早いのかを
温度低下で零下ではスマホのバッテリーの減りが早いのかを考えてます
+−の電極帯のイオンの働きが
抵抗しているのか
それとも水素のリネン等が鈍くなるのか加速するのか
放電量の違いがあるのか?
分子配列と静電気の特性質が絡むのかですね?
オープニングの火炎放射器の顔に狂気を感じるw
使い捨てカイロのリミッター外すなんて🤣あ、やっぱり温度計の一部交換可能だったんだすね☺️あらぬ方向に行くのは草ってより、科学者の本能なんだろうね☺️
学生時代カイロ使ってたの思い出しました
2つカイロを重ねてポケットに入れ、火傷しかけたのが思い出です
マグマカイロだったら結構いけそうな気がするけどどうなんだろ
カイロ投げて遊んでたら中ぶちまけた(教室で)
中学生の頃まで割と使ってた。
技術も進歩してる筈なのに進んだ製品が出てこないがこれ以上の改良品は無いのかな?
真空中で水分を除去した後なら、酸素中で100℃こえるんじゃなかろうか?
温度計が燃えるのは草
水の帰化が問題なら、高圧環境にして上げれば良いのではないでしょうか?
寒冷地の融雪に使われる塩化カリウム、塩化カルシウムはなんでわざわざ塩化させてまで違う物質するんだろうね?
あれ、毎年冬にディーラーで防錆剤塗装しなきゃならないし、しなきゃ錆びるから地味に迷惑なんだよね
気になるけど家では出来ないから楽しいです。
使ったカイロは家でも何かにリサイクルできますか?
商標問題はどうにか勝ってほしい
ホッカイロで卵を包み込んだら、ゆで卵ができるのでは?
いつか、ハクキンカイロとか使って、触媒変えたらとか色々試してほしい、、
日本製ハクキンカイロ100周年迎えたし、、
先生!
モーリアンヒートパックって知ってますか?
原理は違うと思いますが、レトルトを温めるくらいまで熱くなりますよ。
ちなみに、クールパンチは、どこまで冷えますかね。
試してください。
温度計燃えててめちゃくちゃ笑いました
8:28 先生テンションおかしいやろw「眠たいねぇ」みたいな雰囲気で。
少しは焦りなよw
2:07 「ゆっくりした燃焼」が『ゆくした燃焼』になってる
続編で、一度真空に入れて水分を蒸発させてからやってみてほしい
使い捨てカイロ、酸素が十分だと、100℃にも達してしまうのですね。
疑問に思うのですが、この使い捨てカイロは、どうやって作っているのでしょうかね。?
少なくとも、鉄粉自体は酸素の無い雰囲気中でヤスリで鉄を削って作っているのでしょうかね。?
固体ロケットの推進剤について教えてください
気化熱なくすために酸素100%でさらに高圧にすればいけそうだ
カイロの中身に塩水が入ってる?うっそだーとか思ってたけど、温度が上がってガラスが曇ってるのを見てホントだー!ってなった
粉の中にアルミの粉追加したらいい感じになるんじゃないですかね?
酸化させるなら塩水をかけるのはどうでしょう
ハクキンカイロなら
普通に70℃くらいまで上がるので
屋外だとそれくらい必要かも?
ずっと前にやった液酸に入れたらどうなるんでしょうかね
何か敷いたりトレー用意したりせず、テーブルにダイレクトに出したところでヒャ~ッってなったwwww
バーミキュライトと言って、〇〇ですね…。ってのが聞こえなかった…こんぶ?
袋に入れるまでの間に酸素に触れないのかな
最高温度普通に超えてて笑うwwww
屋内使用禁止とか初めて見た…こわwなんでだめなんだろ 燃えたときの為かな?だとしたら衣類も危ないよな…
…なんでだめなんだろww
普通の酸素ではなく液体酸素に浸ければどうなるのでしょう?
これが自家製マグマカイロか。
【質問】
人(動物)はどうやって発熱しているのでしょうか?
ミトコンドリアがエネルギーを作る際に発熱していると聞きますが、それは卓上で再現出来ますか?
次回は、通常使用下でどうすれば長持ちさせられるかの実験をやってみませんか?🤔
1時間でも長持ちすると嬉しくなりませんか☺️
カイロの次元超えすぎだろww
他の方がカイロでポップコーンを作ろうとして失敗していました。
カイロ+αでなんとかポップコーンを作れないでしょうか?
実験お願いします。
カイロ焼き芋🍠作れそう
それなら鉄屑からカイロって作れますか?ウクライナは寒いらしいし、色々な鉄屑が集まってそうだから🤣
次はマグマカイロで酸素出してどんくらい熱が出るのか検証してください!
ハクキンカイロを魔改造してほしい。
テラへルツ鉱石で水は一分間に何度上昇しますか?
温度計ももはや消耗品なのか
今度は天元突破カイロの作成に挑戦するんですね(笑)
使い捨てカイロの中身でフライパンとか作れるのかな?
100度止まりってことは、水分の影響に見えますね。鉄の粉を乾燥させてらもっと上がるのではないでしょうか?
化学式とは、化学物質を元素の構成で表現する表記法である。分子からなる物質を表す化学式を分子式、イオン物質を表す化学式をイオン式と呼ぶことがある。化学式と呼ぶべき場面においても、分子式といい回される場合は多い。
もう元気先生が改良とか改造したらなんでも大変なことになりそう😅
温度計が燃えると言う新しい現象が観察出木ました。ありがとうございました。
現場仕事だけど化学で夏の暑さと冬の寒さどうにかならんかな?
カイロで回路を焼く😂
温度計燃えたなら神回ww
もう一つの本気モードとして、液体酸素の注入は如何でしょうか。
屋外作業でゴム引きの軍手使ってると市販のマグマとか屋外用でも
ゴムが冷たく硬くなるからこれ位の売ってくれないかな
体温の最高温度からきた。
ちなみに私の最高体温は42.4℃(3回測った)
けど、高熱で体調不良になったことは無い。