【京葉線(前編)】リアルガチのシム・シティ
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 歴史シリーズ第3弾です!
京葉線と成田新幹線の関係、りんかい線との関係などの他に、東京ディズニーランドの歴史も解説しています。
【画質について】
youtubeの画質設定が自動だと なぜか720pになってしまいブロックノイズが目立ちます。
WiFi環境の方は1080pにして頂くと高画質で見れるようです。
【相互チャンネル登録について】
相互チャンネル登録は行っていないです。
大変申し訳無いですが、どうぞご理解下さい。
#京葉線
#東京駅
#東京ディズニーランド
--------------------------------------------------------
鉄道モバイル(www.te2do.jp/)
[使用フォント]
・けいふぉんと!
・源暎Nuゴシック
・源柔ゴシック
・にしき的フォント(nishiki-teki)
[使用音楽]
・スマイリー・スマイリー by MAKOOTO さん
よく見ると変わってない所もあるが、約40年で笑ってしまう位に街並みは変わり果ててしまった。
面白いモノを見させて頂きました。ありがとうございます。
pine-bear-maxさんへ、
こちらこそ、見て頂いてありがとうございます!😄
自分も作っていて、街の発展に驚かされました。
編集の大変さが想像できるだけに本当に素晴らしい動画です。すごく良い勉強になりました。
pcdegps さんへ、
編集に時間がかかりますが、これからも頑張って作っていきますので宜しくお願いします!😊
ディズニー行く時の東京駅の発車メロディはマジでテンション上がる
かずのこ伝説 さんへ、
なるほど!あの発車メロディがディズニーランドのスタートですね!
有楽町駅の真下でしたがもう少し新橋寄りに京葉線東京駅を建設して車生活でドア・ツー・ドアの生活で足腰弱りきっている地方の人に東京の乗り換えはエスカレーターで大分下り、10キロくらい歩かされるって鉄道の醍醐味を味合わせてもらいたかった。
旧地図との比較動画すごい
tetsu ・ さんへ、
ありがとうございます!感謝!感謝です!😄
シムシティでもありますが、アートディングという会社が作っていた【A列車で行こう】シリーズを思い出しました。住宅地もほとんど無く、過疎地に近かった湾岸部を、一瞬にして「都心アクセス良好の好立地」にしてしまう鉄道ってすごいなぁ、としみじみ感じました。
shi poto さんへ
なるほど!A列車で遊んだことはないですが、なんとなく分かります。
鉄道を引いて発展させるから、そちらの方が近いですね!
すごい映像ですね。よくできた動画ですね!作り方が素晴らしい!感動しました。何も言われなくても「高評価」押しました!
iprwafcw kge さんへ、
ありがとうございます!とても嬉しいです!
次回も楽しみにしていてください。😄
いい動画でした。
新浦安の団地こんな昔からあったんか…
LibraLeee さんへ、
ありがとうございます!
昔から建っている建物もあるんですよね!😊
京葉線のホームいくのは本当にうんざりする。しかし、とても良くできた動画でした。面白かったー
yu-san
さんへ、
ありがとうございます!😂
上野、新宿方面からの人も有楽町駅で乗り換えさせてほしいですね!
青い京葉線懐かしいです!1980年代だと10代でしたが、こんなに何もなかったんだとビックリ!
海浜幕張駅近くの高校に通っていましたが、高二の時に京葉線が新木場まで開通して(確か)朝遅くまで寝てられるようになって嬉しかったです😅
tsukiyousagi さんへ、
今は赤い京葉線に慣れてしまったせいか、青い京葉線が有ったなんて信じられないです。
高1の時は東西線で通っていたんですか?朝遅くなったって事は夜ふかしも増えましたね!😊
とても興味深い比較動画だなぁ
電車を全然知らない私でも見入ってしまった
ぺぺ さんへ、
電車に興味がない方でも見て頂けるなんて、とても嬉しいです!😊
こうやってみると東京が発展したのってつい最近なんですね
はるはるかがみ さんへ、
本当にそう思います。
でも昭和30年の映像とか見ると、焼け野原からわずか10年でこんなに発展しちゃうんだって思います。
千層でほぼリセットされたからね
@@たんたん-n8j さんへ、
歴史的建造物などが燃えてしまったのが残念ですよね。
歴史的にみてもたった400年です
ディズニーランド開業から1年くらいで行ったけど浦安からのバスに乗るだけでひたすら待たされしかも車内はすし詰め
着くだけで疲れてしかもアトラクションに乗るためにまた何時間も待ち
本当にこんなところ二度と来るかと思いましたが京葉線開通して舞浜が出来るとアクセスは格段に向上しましたね
rorlang
さんへ、
開業当時は本当に面倒くさかったようですね!
京葉線が出来て、ホント楽になりました。
でも、アトラクション待ちは変わらずですね!😊
浦安からのバス懐かしい~駅前から細い道真っ直ぐ行った先の今駐輪場になってる所にバス停があって、入り口で¥200払って乗ってた。京葉線は最初新木場まで開業して、そのあと東京まで延びてきたんだよね。新木場まで延びてきただけでも助かったなぁ😊
33ri magさんへ、
当時の話を聞けるのはとても貴重です。
バスの料金も覚えてるんですね!😊
@@ekimen
舞浜駅も狭くて、右側にTDLがあるだけで、あとはだだっ広い空き地(今イクスピアリがある場所)と、駅裏にだだっ広い駐輪場だけでした。昔は良かったなあ…
とか、昔の話をすると止まらなくなりそう(笑)
@@みにこ-z9g さんへ、
いや、興味深い話です。
当時の舞浜駅の様子が見えるような気がします。😊
所々建物が残ってるの好き
緑のきゅうり
さんへ、
昔の建物がそのままあるって事でしょうかね。😊
@@ekimen そそ
凄いわかりやすいです!
昔の地図も連携されて動いていて感動しました!
暇を持て余さないように車両紹介や豆知識など工夫されていて良いと思いました!これからも頑張ってください😉
¿Dora-Lemon/ドラレモン¿ さんへ、
ありがとうございます!
豆知識などを間に埋めるのに頭を抱えますが、これからも頑張って作っていきますので、よろしくお願いします!😊
新宿延伸は着工してないと言うか、もう完全に白紙になったらしいです
トマトクリーム
さんへ、
やっぱり、そうなんですね!
もう期待している人もいないかな?😊
なるほど白紙なら、東京駅地下ホームの先にL字型に折り曲げて延伸して、現東京駅地下ホーム新木場側に若干ズラして、ホームを作り直して有楽町駅に乗り換えられるようにコンコースを変えて、L字に曲がった先に新たに東京駅ホームを作って繋げでも良いよね。
@@KT-ii7blへ、
そうですよね!有楽町駅に繋げちゃえば、少なくとも自分は楽です!😊
噂だと森田千葉県知事がりんかい線を京葉線と直通させるため、JRが子会社化することを強く押しており、実現すればりんかい線経由で埼京線の新宿、池袋、、、そして、羽田空港までの直通で行けるようになるって聞いたことありますよ、、実現するとすごく楽なのになあ、、
@@放浪クマオヤジ さんへ、
羽田空港アクセス線ですよね!
これに期待している人は沢山いるので、ぜひ実現して欲しいです!😊
4:20なるほど~と思ったら
コピーかい!笑
でも全て分かりやすい!これからもこういう動画待ってます!
みのひろさんへ、
そうなんです!あっしには理解出来なかったのでコピペにしちゃいました!😆
歴史シリーズは人気があるので頑張って作って行きます!
後編も宜しくお願いします!😊
@@ekimen はい!後編絶対見ます😲
素晴らしい動画ですね。過去と現在同時に見れるので楽しい。説明も丁寧で新しい発見ができます。チャンネル登録しました!
東條誠
さんへ、
チャンネル登録者ありがとうございます!
時間はかかりますが、これからも頑張って作っていきますので、よろしくお願いします!😊
とても興味深い動画ですね。ディズニーランドが好きで京葉線も好きなので勉強になります。
Ryo S さんへ、
ありがとうございます!
ディズニーランドも京葉線も楽しいですね!😊
今は40m以下なら自由に掘れるから(国の許可必要)、よりアクセスしやすい場所に作られてたかもしれませんね…
カナエルポン さんへ、
本当ですね!アクセスしやすい場所が便利ですよね!
ちなみにリニア中央新幹線の品川駅が地下40mのようです。😊
めっちゃ良くできた動画、歴史もわかっちゃうね勉強になるわ!
Sho Sho さんへ、
ありがとうございます!とても励みになります!😂
これはとても分かりやすい動画ですね。
漆かぶれさんへ、
ありがとうございます!とても嬉しいです!😊
新浦安付近の区画が今と全く変わってないのがすごい!
M NAKA さんへ、
先行して街開発が行われていたんですね!
当時はやはり、バスで浦安駅まで通っていたんですかね。😊
TDRは開業当初20年程度で撤退し、跡地を宅地に転用する計画もあった様です。
でも予想以上に高収益をもたらした為、事業継続となり今日に至っている。
佐々木佐々三 さんへ、
自分もその話を聞いたことありますが、ディズニーとの契約に5年かかったこと、
そして50年のライセンス契約をたと知り、違ったんだと思いました。😊
主、返信の最後にほぼ毎回😊つけてるの面白いwwwwww
シチューライス さんへ、
そうなんです。文章に失礼がないか心配で、😊をつけてしまいます。😊
@@ekimen
そうなんですね!動画面白かったです!(唐突)
@@user-np2qw5cy4k さんへ、
ありがとうございます!😊
これは見応えありました!手が込んでますねぇ。
渡邉明 さんへ、
ありがとうございます!頑張って作ってます!😊
一昨年転勤で東京に引っ越しましたが、田舎暮らしで車とバイクが主な交通手段だったから、電車に乗って後は歩くっていう東京の暮らしに慣れるのに時間が掛かった…。
転勤祝いで会社から家族分貰ったディズニーランドのチケットを握りしめて、東京駅で京葉線のホームに辿り着くまでに汗だくになったのはいい思い出です…😅
Y M さんへ、
車でどこでも行けるから田舎のほうが 歩かないかもしれないですね。😊
っていうか栄転じゃないですか!
おめでとうございます!🎉
札駅もやってほしい
おおっ!札幌駅は札駅て呼ばれてるんですね!
そんな事も知らない素人が解説動画を作れるのか不安ですが、関東以外も挑戦はしたいと思ってる次第であります。☺
今と昔を比較し、画面も一緒に動いているのでとても分かりやすいです!!
次回は東武伊勢崎線お願いします笑
Kobaton in Hong Kong さんへ、
ありがとうございます!東武鉄道も作りたいと思います!😊
凄く凝った作りの動画ですね。勉強になりました!
ANAVITE穴場さんへ、
ありがとうございます!
これからも頑張って作っていきますので、宜しくお願いします!😆
6:09
地元近くの葛西臨海公園だけど、埋め立てたばかりでまだ荒れ地って感じですかねー。
6:59
これ見ると、まだ端っこが埋め立ての途中ですね。
もっとこのシリーズ増やして欲しいです。中央本線など
ゴリラりぼんのりぺったんこvtr250 さんへ、
ありがとうございます!頑張って作っていきますね!
中央本線もいつか作りたいと思います。😊
1986年初めて東京に行ったとき、現都庁付近はNSビルしかなく、だだっ広い空き地だったのを思い出します。
世界の山ちゃん さんへ、
あそこも、大発展した場所ですよね!今じゃ高層ビル群ですからね!😊
かつては淀橋浄水場でしたからね。( ^∀^)
クモハ165さんへ、
浄水場だったのは知っていましたが、ヨドバシはここから来ていたのは知らなかったです。😊
開業当初の103系の状態は酷かったです。
ドアや窓がガタガタで、走行中の風切り音はヒューヒューと大きく、
雨が吹きつければ、ドアの下や窓枠の隙間から入り込んできました。
乗務員室の細いドアも隙間風対策で、冬は内側からガラス窓以外をぐるりとガムテープで目張りをして、
出入りは客室間のドアを通っていました。
それでも寒いのか乗務員さんは、コートを着てその上から水色の合羽を重ね着していました。
ns cz さんへ、
ええっ!凄い!
ガムテープで目張りしている、その103系を見たかったです。😊
首都高湾岸線や国道357号線が出きる前やん!
懐かしいわ、、
放浪クマオヤジ
さんへ、
このあとに、シムシティのように道路や鉄道、街が次々と建築されると、街の発展って凄いなと思います。😊
りんかい線誕生の経緯はしりませんでした。
皇室のお勉強もできるとは。次回楽しみにしております!
相馬勝
さんへ、
海底トンネルが廃線にならずに、新たに生まれ変わって活躍できて良かったですよね!😊
後編も宜しくお願いします!
確か成田空港のところも。
Hiroyasu Teruyaさんへ、
ググったら皇室の御料牧場と言うのがあるんですね!
知らなかったです!😃
めっちゃわかりやすかった!
yopiyopiさんへ、
嬉しいコメントを、ありがとうございます!😊
すげー楽しめた!
齊藤浩一 さんへ、
ありがとうございます!嬉しいです!😊
東京駅まで延びたのは開通してから結構あとじゃなかったかな?それにしても京葉線沿線って何もなかったんですね。
高橋勇司
さんへ、
1986年に開通してから4年後に東京駅まで伸びたようですよ。
千葉は埋立地があって埼玉県民からみると羨ましいです。😊
平成2(1990)年の3月10日に延伸されましたね
自分が上京した93年には左側みたいになってたから急激に変わったんだろうな
大脇久登 さんへ、
90年代には、湾岸線も完成して、
10年ですっかり変わってしまった感じですね!😊
地図と鉄道の融合、すごい!
東西線族としては京葉線様には大変お世話になりました。東西線の終電早いんですよねーw
jun toyo さんへ、
ありがとうございます!とても嬉しいです!😂
ディズニーランドって聞くと洗濯屋けんちゃんの撮影地だ!と思います。
当時は草がボーボーで何もなかったんですよね〜
ドクターのおもちゃ箱 さんへ、
洗濯屋ケンちゃんは見たことはないですが知っています。😊
でも、あれは団地でのロケではないのですか?と思ってググったらニコニコ動画で出てきました!
なるほど!納得!👍
懐かしい映像ありがとうございます。
10才位の頃ディズニーが出来る前の沼地?砂地?で遊んでたのを思い出しました。
こたパパ さんへ、
こちらこそ、ご視聴、コメントまでありがとうございます!😂
あの広大な土地は遊びがいがありそうですね!
この動く地図の編集、物凄く大変そうですね…凄い、、
s y さんへ、
編集に時間がかかって大変ではありますが、楽しいので気にならないです!😊
どちらかというと、シナリオを作るのが苦痛です。😁
京葉線の地下部分と、地上の地図とをちゃんと確認した事がなかったので、目から鱗でした。
たまに行くオフィスビルや、友人の住んでるマンションの敷地の下も通っている事を知って、次に行く時にちょっと意識しちゃいそうです。
Suzuki-RC さんへ、
普段は地下だから分からないですが、地上で見ると違いますよね!
マンションの下に電車が通っていると、そこに駅が欲しくなりますね!😊
すごいすごいすごい〰〰!!めちゃリアルで〈京葉線〉がこんなところ走ってるなんて👀 ーーー確かに東京駅の延々道にゃヤラれるんです😣😫😰
ひむひむふむふむ さんへ、
見て頂いて、ありがとうございます!😂
東京駅はやっぱヤラれますよねぇ😊
@@ekimen さん🌷🌱 こちらこそ丁寧ことばで すっごくうれしいです😆
わたしは、かなりの地方モノ…(>
@@himufumu さんへ、
凄い!飛行機から車まで、かなりの乗り物オタクですね!
この解説の声はやっぱり苦手な人もいますね。
参考までに教えて欲しいのですが、
①音声読み上げソフト全般が好みではない
(やっぱり人間の声が一番)
②この「ゆっくりボイス」が好みでない
もしよろしければお願いします🙏
@@ekimen さんへ
はっ…………
2つもパターン あるんですね。知らんかった~👀 わたしはですね…… 両方厳しいです……_(..)_
RUclipsr ほとんどこの声だから、その~イライラ😒なるんですね。
なので、字幕または、直接の声が わたしは
うれしいです🌷🍓
ちなみにですが……
乗り物ヲタク でもいちばんはやはり新幹線🚄
🤗なんですね✨
四国新幹線🚄構想 はいつまで経てど、棚の上…まぁいちばんは〈活気と人〉ですが。
なので、新幹線🚄にはものすっごくすごくひかれ するんです😆☝️
@@himufumu さんへ、
回答をありがとうございます!😂
本当に感謝です!
検討してみますね!
四国新幹線を調べたら大鳴門橋の下層部には新幹線用のスペースが確保されているんですね!
昔みたいに船じゃないと行けない場所ではなくなっているので、盛り上がって欲しいです!😊
「空から日本を見てみよう」みたいで、おもしろかったです。
社内ニートさんへ、
ありがとうございます!
くもじいや、くもみ、懐かしいですね!
山手線のシムシティも見てみたい☆
HANDSOMEKAZZ さんへ、
更地の場所はほぼないですが、山手線は作りたいと思っています。
まだ、いつになるかわかりませんが楽しみにしていて下さい!😊
名古屋で例えると、赤色繋がりで名古屋市営地下鉄桜通線との乗り換えみたいに東京駅から乗り換えが少し面倒くさいところに京葉線のホームがあるんですね
竜ファンの見上源三 さんへ、
ネットで調べると、行き方の攻略法のページが、いろいろでてきますね!
これは、遠いけど1本道で乗り換えができる京葉線よりも大変そうですね!😊
後々メルヘン顔205系は武蔵野線に転用され今は全廃され海外へ行っちゃいましたね
hiroaki ishitさんへ、
インドネシアでしたっけ?
行って乗ってきたいなぁ。😄
結構面白く、勉強になったので、チャンネル登録しました。
Tarow Odakyu さんへ、
チャンネル登録ありがとうございます!
今後もどうぞ宜しくお願いします!😊
@@ekimen さん。返信ありがとうございます😊
こちらこそ宜しくお願いします。
編集がとても見やすくて素晴らしいと感じました。
もしよければ、
地図が動いて電車がルート上を走っているようにする編集について、
やり方の参考にしたサイトや動画などありましたらご教示願えませんでしょうか。
【旅行・交通】わかめマサラ見聞録【街歩き】さんへ、
ありがとうございます!
自分はこの動画でGoogle Earthの動かし方の勉強をしました。
www.nicovideo.jp/watch/sm32395706
電車を走らせるやり方は、動画編集ソフト(自分はPremiere)で1コマずつではないですが、ひたすら電車をずらしていく地道な作業をしています。😊
やばい、なんかわからんが、この動画めっちゃいい。
Atsushi S さんへ、
わぁ~!ありがとうございます!😊
わかりやすい
水は友達さんへ、
ありがとうございます!とても嬉しいです!😂
これは面白い!勉強になる!
Masahiro
さんへ、
有難うございます!嬉しいです!😊
武蔵小杉駅の乗り換えも一旦改札出たほうが早いような気がします。
はまさお さんへ、
そうなんですね!
確かに横須賀線と南武線は確かに別の駅ですもんね、武蔵小杉は降りたことが無かったのですが機会があったら行ってみようと思います。😊
京葉線といえばあのバケモノ通勤快速ですね。新木場通過時代を知ってるので尚更ですが・・・東京を出たら隣の八丁堀に止まって次が蘇我でしたね。
kuro nekoさんへ、
ええっ!それはもう特急ですね!😲
普通の快速だと思い、間違えて乗ってしまったら蘇我まで行っちゃうんですね!
最寄り稲毛海岸駅におじいちゃんの家があるんで京葉線取り上げてくれてうれしい。
座布団運び。さんへ、
ということは、お父さんか お母さんは稲毛でそだったんですかね😊
凄すぎる
千葉佐倉 さんへ、
ありがとうございます!😊
やはりどの路線も面白いですね~
つまらない路線などない....
逗子浜 さんへ、
本当にそうですね!
どれも、これも、奥が深い!😊
ある程度の範囲の土地をディズニーにレンタルして遊んで暮らしたかった(笑)
イチロー さんへ、
ディズニーの周辺でもウハウハですね!😊
すごい!
どうやって昔の地図からこの動画作ったか気になる。
てぃーよし さんへ、
ありがとうございます!
昔の地図
kmlnetworklink.gsi.go.jp/kmlnetworklink/index.html
をグーグルアースで動かしているだけなんです。😊
サムネが完全にドバイ
摩京帝都
さんへ、
そうか!何かに似ていると思ったらドバイですね!😄
0:26
E231系近郊型「解せぬ」
4:47
この地図で引いてある線は現在のりんかい線の本線で、東京貨物ターミナルへの経路は東京テレポートから直進しています
天王洲アイル~東京テレポートの間で「大きく揺れるので注意」というアナウンスが入るのは、東京テレポートからの延伸時に、このトンネルから分岐する形で現在の本線を作ったからで、つまり現在の経路は本線なのに分岐器の分岐側を走行しているのである
Taku Okuno さんへ
そうか!前面展望の動画で出てくるトンネルですね!
言われて気づきました。
本当にありがとうございます!😂
この動画は是非バズって欲しい‼️
tanakami kaguraさん、ありがとうございます!
もうじゅうぶんにバズらさせていただきました。
本当に有り難くて。
感謝、感謝です。😍
いままさに京葉線に乗りながらこれ見てるw面白い。
すごい編集能力ですね
尊敬します
トッポット【登録者目指せ100人!】
さんへ、
とんでもないです、編集ソフトのおかげですよ、ホント。😊
@@ekimen その編集ソフトを使いこなせる能力がすごいです!
@@toppotto さんへ、
ありがとうございます!嬉しいです!😂
@@ekimen 応援しています!
@@toppotto さんへ、
ありがとうございます!
とても嬉しいです!😂
市川の中学在籍時、ディズニーランドができた時、東西線浦安駅上り海側ホームから城だけポツンと建っているのが見えた。当時はマンションが少なく平屋の鉄鋼団地だったからね。
北海道新幹線も運転系統に入れるなら山陽新幹線も入れてくれるとうれしいな🤔
Fujiyoshi Keisuke さんへ、
山陽新幹線、すっかり忘れてました。😣
関西編もお願いいたします
ぱらぱらさんへ、
関西も是非やりたいです!!😊
いつか作れるように頑張ります!
田舎勢の僕、憧れる!
サビむささんへ、
サイタマーの自分も憧れます。😊
中学校の修学旅行でディズニーランドに行く途中、東京駅からの乗り継ぎが大変でした
東京駅→地下鉄有楽町駅→京葉線新木場駅→舞浜駅
京葉線が、まだ東京駅に入っていませんでした
日比野光宏 さんへ、
わぁ!乗り換えだらけでしたね!
1,2年後輩なら東京駅まで開通していたし、2,3年先輩なら舞浜駅も出来てなかったから、ちょうど間でしたね!😊
因みに名古屋駅では、乗っていた団体バスが渋滞で到着が遅れ、目の前で新幹線団体予約列車に逃げられました
ええっ!それって、めちゃくちゃハプニングじゃないですか!😱
結局、どうやって東京駅まで行ったんですか?
後続のこだま自由席に乗りました
結果オーライですが、凄い体験でしたね!
新宿から東京を通り成田か。後々のNEXに繋がってるな
まみむめもまみむめも さんへ、
遠回りですが新宿からの集客はありますもんね!コロナ前のですが。😣
京葉線の103系は高島政伸主演のドラマ・ホテル(TBS)で撮影に
使われていました。
nishikawa01aka21
さんへ、
舞浜のヒルトンホテルがロケ地なんですね!
京葉線も度々ロケで使っていたんですかね?😊
@@ekimen さん
ごめんなさい私の変な記憶ですが
高嶋政伸が出勤をする際に
京葉線を待っていまして
(103系が来ました)
乗車になります。
車内で痴漢に間違えられる設定です。
それ以外では乗車シーン・降車シーン
そんなに見なかったかと・・・。
(ハワイ・東京ドームにロケが
変更になっているシリーズ・
スペシャル回があります。)
ドラマ ホテルはシリーズが長く、
東京ドームホテルでもロケしていたんですね!
JRはあまりロケの許可をしないって聞いたことがありますが、当時の京葉線なら大丈夫だったのかな?
😊
@@ekimen さん
第1シリーズだった記憶があります。
放送期間は1990年1月~3月なので
収録は1989年にされていると思います。
@@nishikawa01aka21 さんへ、
本当の初期なんですね!
京葉線だけでなく、昔のヒルトンも見てみたいので、探してみようと思います。😊
東西線やってほしいです!
ぜひ、近畿版も作ってください。
172tk148 さんへ、
いつか近畿版も挑戦したいと思っていますので、楽しみにしていてください!😊
@@ekimen ありがとうございます。期待しています。なんば、大阪万博(EXPO75)、ニュータウン(泉北、吹田)あたりが希望です。
なにかと似てると思ったら
空から日本を見てみようだ
あまがしアヤ さんへ、
「くもじい」と「くもみ」に出演してもらいたいです😊
京葉線の乗り換えは大阪駅と阪急梅田駅の乗り換る距離が同じであることをご存知でしょうか?
はまさお さんへ、
知らなかったです。
大阪駅と阪急梅田駅も随分と離れているんですね!😊
@@ekimen
ありがとうございます。
大阪環状線、東梅田駅なら、歩く歩道とエスカレーターが何度も渡らないといけません。
@@はまさお さんへ、
そこを通勤、通学している人は大変ですね。😣
京葉線=舞浜というイメージを持っている
石井悠翔
さんへ、
自分もディズニーランド以外で、あまり利用することはないですもんね。😊
@@ekimen 一回だけ越谷レイクタウンに行くために東京から行った
けどやっぱりディズニーという用事しか乗んない
@@user-xu8sn2ex112 さんへ、
なるほど、越谷レイクタウンまで1本で行けちゃうのか。😲
@@ekimen 武蔵野線があるからね!でも、本数は少ないは停車駅多いからね🚉
名古屋もやってほしいな
あられちゃん
さんへ、
んちゃ!✋
名古屋もやってみたいです。
いつか実現を!頑張ります!😊
ディズニーの下に死体が埋まってたとしても一生見つからないだろうな
タスタスさんへ、
それは怖すぎる!😊
京葉線が終わったら次は武蔵野線だろうか。
両毛運輸区
さんへ、
ごめんなさい、武蔵野線はまだ計画には入っていないです。
いつかは作りたいですね!😊
@@ekimen
そうですか。京葉線と武蔵野線ってセットのイメージがあるからそう思った次第です。次の動画も楽しみにしてます。
両毛運輸区さんへ、
確かに京葉線と武蔵野線はセットですよね!
京葉線-後編-で武蔵野線にも、ちょっとだけ触れる予定です。😊
0:10
丸ノ内線も仲間に入れてあげてw
Tsuyosi毅 さんへ、
これは、JRじゃないしなぁ~、って悩みに悩んで仲間はずれになっちゃいました。
ごめんなさい。
次はちゃんと、丸ノ内ちゃんも仲間に入れますね!😄
上越・北陸・北海道・山形・秋田新幹線入れるなら山陽新幹線も入れてあげて
@@ekimen
是非とも入れることをお勧めします✨
何せRUclipsは鉄道マニアだけのものでは無いし、鉄道に詳しくない人がこの動画を見たら、東京駅にはJR以外は来ないんだなと誤解される方もいると思います(^^)
@@ikhok9ke さんへ、
ホントですね!
何故か自分の頭には東海道・山陽新幹線のフレーズだけしか無く、長くなるから東海道新幹線だけにしとこうと考えました。
東海道新幹線と山陽新幹線で車両を分ければいいだけなのに、なんで思いつかなかったのか。
山陽新幹線さん、申し訳なかったです。😅
@@tsuyoshi0516 さんへ、
そうですね!JRだけだと思われちゃいますね!
そこまで考えて動画を作らいないと駄目ですね。😊
横須賀線と京葉線のホームの遠さは
渋谷改装中の湘南新宿ラインくらい異常
あまがしアヤ さんへ、
渋谷もそうでしたね!
今は便利になりました。😊
幼い頃に
ディズニーラン行ったときに
帰りにやたら歩いた記憶あったんだけど
やっぱり浦安だったんだ
舞浜ができたことで
ディズニーランド&シーが行きやすくなったね
今更実感
天女の舞子 さんへ、
子供心に大変だった記憶が残ってるんですね!
京葉線が開通して本当に良かったです!😊
1987年か国鉄からJRになるのが
1983年ディズニーランドか
千葉の埋め立て前が見える図
vita dolce さんへ、
国鉄が分割民営化されて、もう35年ぐらい経つんですね。😊
凄い。
マグナム
さんへ、
ありがとうございます!😂
成田新幹線が[皇居]にぶつかるなんて知りませんでした。
Panda panda
さんへ、
皇居の下はトンネル掘れないですもんね!
でも、東西線と有楽町線はギリお堀の下を通ってるみたいですね!😊
わあすごい…舞浜付近なんもない…w
阪堺上町線
さんへ、
ホント、まっさらですよね!😊
誰も聞いて無い鴨場の紹介www
無駄知識だよねwww
@@ぬるぽフナ件氏 さんへ、
世の中はムダ知識だらけですね!😊
でもトリビアになりますよ!
@@ぬるぽフナ件氏
急にどうした???
京葉線直線多くて好き
作業用
さんへ、
海岸線の直線、気持ちいいですよね!
めっちゃ直線の中央線も好きですか?😊
@@ekimen
中央線もいいですよね〜でもうちは総武緩行線でのんびり行くのも好きです
作業用さんへ!
総武緩行線もいいですよね!😊
都内から出た京葉線のほとんどの区間は埋立地を走っていることがよくわかります。新線を開通させるためのネックになる用地取得は埋立地であれば容易ですからね。もちろん東京ディズニーランドも埋立地です。
macs Y さんへ、
漁業権を交渉できれば埋立地は何でも作れちゃいますね!😊
@@ekimen さん 漁業権交渉で埋立地にできる不動産の権利を得た漁師も多くいたそうです。倉庫や船着場として活用できますから貸したり売ったりしたそうです。
@@macsy1955 さんへ、
なるほど!そのように交渉をするんですね!
不動産の権利は大きいですね!😊
40年で変わりすぎいw
꧁イルミナティ꧁ Mr. さんへ、
本当に時代の変化って凄いですよね!😊
東京駅に乗り入れてる路線の中で今もローカル線な雰囲気を残す路線
オリエンタルランドがなければただの貨物路線
日中はガラガラな典型的な出稼ぎ路線です
オリエンタルランドは東京駅日本橋口からのシャトルバスが懐かしい
honda10102004 さんへ、
ディズニーランドの功績は大きいですね!😊
東京駅での京葉線との乗り換えは
本当にしんどいので
やめた方がいいです。
他の駅を利用することを
おすすめします。
makotoさんへ、
乗換案内でも他の駅の乗り換えを推奨しますね!😊
右の葛西付近から舞浜付近はなーんにもないww
市川付近のコンビナートは当時からあったのね
大谷直志 さんへ、
本当にまっさらですよね!大発展ですね!😊
ディズニーは京成グループの企業ですもんね
スカイライナー / Skyliner Train
さんへ、
ディズニーが京成グループだと知った時はびっくりしました。😲
京成グループで、世界唯一のフランチャイズ経営のディズニーランドですからレアですね
当時ディズニーが海外進出は資金的に厳しかったので丁度打診してきたオリエンタルランドにやらせようかって事になったようです
ただ、どうもディズニーはTDLをコケると予想してたらしくダメージ回避の為にフランチャイズにしたとの話もあります
実際オープンしたら大盛況で、自前でやれば良かったと大後悔、以降全て直営してるのはこの反省からだとの話もありますね
余談ですがディズニーのクルーは全世界全施設従業員パスが使えるのですが、直営じゃないTDLだけは使えないので自腹で来る人も多いとか
研修で派遣もありますが希望者多数で皆指名されるのを首を長ーくして待ってるそうです
いつの時期の社長だかわかりませんが、
フランチャイズにした当時の経営陣は無能だったってボヤいたらしいですね!😊
急にオススメに出てきた人
↓(ためになりました❗️)
動画なしで登録者1000人目指すperson さんへ、
ありがとうございます!😂
元々はここに国際空港できる予定だった
成田の不便さ考えるとここにあったらなぁって思うけどTDRならいいかって思ったりもする
ひらりんさんへ、
そうなんですか!知らなかったです。
でも、羽田も便利になってきたし、ディズニーがここにある方が良いですね!😊
そうみたいですね 過去にネットの記事で「国際空港予定地」って書いた地図が見つかったってみたことがあります(今回は見つけられませんでした。ごめんなさい)
urayasu-sanpo.com/02/accident04.html
それでも半数の賛成派があったんですね!
貴重な情報ありがとうございました!😊
京葉線歴史が学べておもしろい!
だけど、歴代車両がちょっとわかりづらい気がしました、まぁ自分で調べればいいんですけど、、、
無限16 さんへ、
ありがとうございます!
歴代車両の意見、本当にありがたいです。
分かりやすい動画を心がけているので、参考になります!
今後もどうぞ宜しくお願いします!😊
土地の既視感
keyaki zaka さんへ、
なんとなく見たことがある、だだっ広い空き地。
懐かしさもありますね!😊