ノロウイルス感染症:吐物の処理にコツあり

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025
  • 冬に多い感染症として代表的なものに、ノロウイルスによるものがあります。二枚貝を食べることや井戸水を飲むことなどから感染することが多いといわれています。
    小さいお子さんや高齢者、基礎疾患のある方など以外は、検査も自費扱い(保険がきかない)、治すほうも対症療法のみ、というノロウイルス感染症ですが、これに罹ると嘔吐する方が多く、その吐物の処理には気を付けていただきたいことがいくつかあります。ぜひ聴いてください。ゲストは前回に続いて、大同病院 感染制御室の看護師・平工加奈子さんです。
    1)ノロウイルス感染症とは
    2)ノロの感染経路と対策
    3)ノロ、受診は必要?
    この番組は、Voicyにて2023年10月27 日(金)に配信したものです。内容はその時点の情報に基づいています。
      * * *
    「Dらじ」は、手外科医のDr.シノハラと事務のイズミンが、病院のこと、病院ではたらくひとたちのこと、病院のまわりのことをいろいろ楽しくトークしていきます。
    ■■■ Voicyをフォローして最新の配信を聴く♪ ■■■
    voicy.jp/chann...
    社会医療法人宏潤会 大同病院
    daidohp.or.jp/

Комментарии •