【言語聴覚士が教える】言葉が出ないお子さんへの、効果的な対応方法〜言葉を教えるのではなく、伝わったという経験値を上げること〜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 янв 2025

Комментарии • 35

  • @soynoa5302
    @soynoa5302 2 года назад +7

    無発語で2歳から療育を始め、迷う時期もありましたが、こちらの動画と全く同じ方法でしたので驚きました。
    そして3歳になった今、2語分までお話できるようになりました。
    今までやってきたことが先生方と同じ方法だったことに安心しました。
    これからも勉強させていただきます。
    色々な療育期間があると思うので、このような適切な方法が広まりますように。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 года назад

      変化があったようで何よりです😊
      療育は、積み重ねなので、すぐに効果が出ないですが、きちんと積み重ねができていると、仰るように変化を最大に引き出すことができると思います。

  • @友美-i1h
    @友美-i1h 4 года назад +10

    知的を伴う最重度自閉症の親です。
    5歳で全く言葉はありません。
    伝えたいことを観察する、出しやすい音など、とても勉強になりました!
    義父から「もうすぐ喋りだすから」「自閉症はよくなるから」と言われる度に、喋る=成長と言われているようで嫌でした。
    でも動画では、今の本人の気持ちに向き合うことが大事だと言ってくれているようで少し気持ちが楽になりました!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 года назад +1

      動画を見て下さり、気持ちが軽くなられたとのこと、良かったです。
      言葉がまだなくても、思いを伝えたり、相手に受け取ってもらうことはできます。そのやりとりを積み重ねていくことが大切です。

  • @tomenao213
    @tomenao213 4 года назад +13

    ダウン症の3歳児の息子がいます。お菓子があるところまで私の手を引いて「あー!!」と言うので最初は「おかしが欲しいのね」と言ってあげていたのですがまったく言葉が出てこないので、「おーかーしーって言ったら母お菓子あげるよ!」って最近はしつこく言っていました😅言葉を添えるだけでいいのですね。息子を信じて根気よくやってみようと思います😊

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 года назад +7

      コメントありがとうございます。
      ついつい、言葉を待ってしまうのは、どなたでもあることだと思います😊
      環境を整えて、後はお子さんからの発信を待ってあげてくださいね。

  • @はなこ-l2d
    @はなこ-l2d 4 года назад +7

    言葉が全くでてない2歳半の子供です。
    今療育探しで色々な療育施設を見学や体験に行っているのですが、 施設の中には 言葉をださせようとする方針の中で、例えば、おもちゃがたくさんある部屋などに子供が行きたい時とかに(それ以外でも) 「あけて」と言うまで扉を開けない。とか、言えたら要求叶えてあげるよ的なことを方針として取り入れてしています。
    と説明していただいたところがあります。
    動画見て、考え直した方がいいのかなと 思いました。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      言葉が出そうなお子さんか、難しいかによって、対応方法は変わります。どの子にも同じように対応する方針のところは、止めておいたほうがよいと思います。
      お子さんをしっかり評価をした上で、お子さんに最適な方法で関わってくれる施設に通われることをオススメします。

  • @yumityama
    @yumityama 4 года назад +17

    初見で失礼します。
    うちの3歳の息子はしっかりした言葉が
    出ず、悩んでました( ; ; )
    ですが、この動画を拝見し
    その気持ちが少し軽くなった気がします。ありがとうございます。
    とても参考になりました♡
    言葉を投げかけなきゃ!とか、
    あいうえおを言わせてみるとか
    普段、必死になってしまう自分がいて、
    自然に息子の要望を叶えてあげればいいのだと気付かされました。
    親も子も笑顔をなくして悲しむのは嫌ですから。自然に前向きにがんばりたいです。
    あと、お二人の夫婦漫才のような
    ほがらかなやりとり、すごく好きです。
    真面目に解説する動画より、分かりやすいし面白かったです。
    緊張がほぐれました。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 года назад +6

      コメント、ありがとうございます。
      親として、お子さんの言葉を聞きたい、スムーズにだしてあげたいと思う気持ちは当然だと思います。
      言葉を促すコツをちょっと知っておくだけで、楽しく遊びながら促すことができます。
      「楽しく学べるって最高やん!」をモットーにこれからも発信していきたいと思います。

  • @おまみ-k2h
    @おまみ-k2h Год назад

    久々に見直してます😊
    根性論ですか?のツッコミが面白い🤣

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Год назад

      楽しんでいただけて、良かったです!😊

  • @クレンザー
    @クレンザー 2 года назад

    10歳の子。
    音が作れないと言われました。知的もあり、検査での結果が取れたのは、7歳でした。
    近くに、貴方様のようなSTさんがいたら、と…参考にさせていただきます。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 года назад +1

      「近くに相談できる言語聴覚士さんがいないのです」というお悩みは、よく伺います。

  • @ck4329
    @ck4329 4 года назад +7

    勉強になります✨もうすぐ3歳の息子が全く言葉を発しません。基本的に1人遊びが好きで、声かけしても振り向きもしないし要求行動もあまりないですが、最近お茶が飲みたい時にお茶が入ったタンブラーを渡してくれるようになり、ちょっとワクワクしているところです(笑)ですが、親がその時の声かけで迷走してしまい、「おちゃ」「ちょうだい」「あけて」などいろいろ言ってしまってます😓子供が混乱しちゃいますよね😵

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 года назад +7

      コメント、ありがとうございます。
      お子さんの要求行動が見られ始めたのですね!
      その時の大人の声掛けは、統一されたほうが、お子さんにとっては覚えやすいですが、できる範囲でよいと思います。
      色々と言葉を聞く中で、お子さんが真似ができるようになると、再現しやすい言葉を選ぶと思いますので、そんなに気にされなくても大丈夫ですよ。
      お子さんの成長、楽しみですね。

  • @わーか-v5j
    @わーか-v5j 2 года назад

    勉強になりました!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 года назад

      ご参考になって良かったです!😊

  • @みい-h6i
    @みい-h6i 4 года назад +2

    超低出生体重児で生後3歳、言葉遅れてます。ものによっては語尾のみしかいいません。パトカーはカーだったり、消防車は車と言います。療育施設に通う予定でいすが、言葉が出ないことが私の接し方や話かけかたが悪いのかなって悩んでいます。動画を参考にさせていただきます。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 года назад +3

      コメント、ありがとうございます。
      単語の一部分しか出ないのは、今真似ができる所を一所懸命発している証拠です。
      まだ今は全部の音を真似できないですが、大人が正しい言葉を聞かせてあげることが適切な関わりと言えます。
      また、できるだけ簡潔な言葉掛けをしてあげることが言葉の発達を促します。
      お子さんの言葉を補ったり、代弁したりしていく関わりでいいと思いますよ。

    • @ぷくり-s7c
      @ぷくり-s7c 3 года назад

      2歳半で要求行動はありますが、言葉が出ません。これは様子見でいいのでしょうか?欲しいの?と聞いても返事はありません。伝わったという達成感があるような事はしすぎてるような気がするのに言葉が出ないのが心配です。すぐやりすぎちゃうことがいけないのかなとも思っていた所です。

  • @Ariyuki1101
    @Ariyuki1101 4 года назад +6

    ジュースの例えは嬉しいです。うちの言葉が出てこない3歳の子はジュースのときに自己主張が激しいので、まずはジュースを覚えさせようとしているところです。出やすい言葉を専門家に相談しましょうとのことですが、一般的にはどんな言葉が出やすいか教えていただけえると嬉しいです。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      動画でご紹介している通り、パ、マ、バ、は比較的出やすい音です。
      それ以外で、どんな言葉が出やすいかについては、お子さんによって違いますので、お答えは難しいです。

  • @うえぽん-q8m
    @うえぽん-q8m Год назад

    去年の6月から放課後ディサービスに、勤めることになりました。
    今、中学2年の発達障害の子の療育をしています。
    動画とても参考になりました。
    言葉がなかなか出なくてどしたらいいか悩んでます。
    今回の動画を参考にしてみたいと思います。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Год назад +1

      この動画が、ご参考になれば幸いです。

  • @三木佳代子-o5k
    @三木佳代子-o5k 2 года назад +2

    11歳になりますが言葉が出ません。真似っこは上手に出来ます。こちらの話しを聞いて理解はしている様ですが‥。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 года назад +1

      理解はしっかりできているけれど、音声発信が難しい場合もありますし、理解ができているように見えて、言葉ではなく周りの状況を理解して動いている場合もあります。

  • @rukotaro4293
    @rukotaro4293 2 года назад

    はぁ〜面白かった💓

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 года назад

      楽しんでいただけて、良かったです!😊

  • @decafdecaf9258
    @decafdecaf9258 3 года назад +2

    2歳になった息子がいます。
    2ヶ月早産で約1000gでした。
    意思疎通ができる内容は日々増えてきていますが、意味のある言葉は、"ママ"と"うん"(うなずき)のみで心配しています。
    ママって言ってごらん?と言えば、かろうじてママと言いますが、何か見てほしい時、伝えたい時は全て、んっんっ、んっんっ、と言っています。
    ママという言葉も少し前までは、バパになることもあり、1日に何回か、言ってごらん?と促していたので練習になったのかな?とも思っていましたが、、、
    こちらの動画の説明だと、そのような言葉の練習は必要ないという解釈でよろしいでしょうか?
    また、親の真似をさせる感じで、バ?、ナ?、ナ?と言うと、それぞれ、バ?→バ、ナ?→ノォ、ナ?→ノォ、のような感じで、言おうとしても言えないといった感じもするので、何か発声練習のようなものも効果的なのかなと思うのですが、いかがでしょうか?
    言語聴覚士さんにお世話になる場合、早い方が良いのでしょうか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 года назад +4

      今の時期は言わせるのではなく、大人が適切な言い方を聞かせてあげることが大切です。
      うまく言えない時期に毎回言うことを求められると、自信をなくさせることに繋がることもあります。
      お子様の様子を見ながら、今の時期にしかできないやりとりを楽しんでくださいね。

    • @decafdecaf9258
      @decafdecaf9258 3 года назад

      お返事ありがとうございます。
      無理に言わせようとせず、たくさん話しかけるようにしたいと思います。

  • @ジムジャングル-r3p
    @ジムジャングル-r3p 3 года назад +4

    言葉よりも、「こんな風に言うとええねん」がわかったら言葉が伝わった!がわかるのかな?自閉症は、 共感が分からないのよ。共感を教えてあげる必要がある。相手がいつも別世界だから、なんて言っていいのか?わからないのよ。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 года назад +4

      たしかに、遊びの中でうまくできたことを誰かに認めてもらったり、褒められたり(手段はお子さんに合ったものが必要ですが)する経験が必要ですよね。