【新シリーズ】磐余に秘められた謎を追え!①「百済大宮」はどこにあるのか

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 44

  • @tjmoriverich9367
    @tjmoriverich9367 6 месяцев назад +5

    京都や奈良公園では人があふれかえる中 飛鳥をとぼとぼ歩くのは本当に贅沢なことですね。
    廃寺めぐりでは 近くに神社があればどんなに小さくても訪ねるのを楽しみにしています。
    ご由緒書きがなくとも 元は神仏習合の時代にひっそりと寺域内に立っていたものかもしれず 今とつながっているような気もするからです。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад +1

      >廃寺めぐりでは 近くに神社があればどんなに小さくても訪ねるのを楽しみにしています。
      ご由緒書きがなくとも 元は神仏習合の時代にひっそりと寺域内に立っていたものかもしれず 今とつながっているような気もするからです。
      おっしゃる通りです。神社がある場所には、必ず何らかの「いわれ」があるはずですよね。どんなに小さくても訪ねる、私も見習いたいです。貴重なご教示ありがとうございます。

  • @川村京子-v3u
    @川村京子-v3u 6 месяцев назад +2

    まるで自分が歩いているような気分で楽しんでいます。フットワークの゙良さ、いいなぁ

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад +2

      >まるで自分が歩いているような気分で楽しんでいます。
      嬉しいコメントありがとうございます♪ これからも頑張ります!

  • @ストレチア-l2l
    @ストレチア-l2l 6 месяцев назад +1

    新シリーズ、「待ってました!」と言うくらい、ドハマりです。20数分なんて短すぎるくらい。昨年このチャンネルに出会ったのも旧シリーズ⁈ 夏の磐余編、同じ吉備池のシーンでした。背中を押されるように、ようやく念願の、あの大津皇子の故地である磐余の池推定地も見るべく、足を運んだのは11月8日のことでした。あの日は立冬ながら「暖かい」を超える陽気でした。もしも梅前先生に出会ったらどうしよう、とドキドキしつつ、雨に降られなかったので大丈夫か、とも思いながら歩きました。実は私も雨男なのでした。今後も楽しみです、ありがとうございます。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад

      11月8日に磐余にいらしたのですね! 暖かかったそうで、羨ましいです(笑) 雨にも降られなかったとは、それもまた羨ましい。またぜひお出かけくださいませ♪

  • @あまべまろ
    @あまべまろ 6 месяцев назад +1

    寒い中、お疲れ様でした。古代の人々の考え方は私たちとは違うと思いますが、穏やかな土地でまつりごとをしたかったのだろうと想像できました。後編も楽しみにしてます😊

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад +1

      >穏やかな土地でまつりごとをしたかったのだろうと想像できました。
      確かに、そこでクニを治めたくなるような、穏やかな、神聖な空気が漂う土地でした。

  • @kanjyu
    @kanjyu 26 дней назад +1

    桜井市に住んでいます。
    紹介のあった和菓子屋さん「げん」
    には、よく行きます。美味しいですよ✌️

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  26 дней назад +1

      コメントありがとうございます♪
      「げん」さん、美味しいとのこと、今度前を通った時には必ず行ってみます! ありがとうございました(^-^)

  • @民草1
    @民草1 6 месяцев назад +1

    やはり雨ですね。
    アメノウメ皇女様 
    こんにちは。
    久しぶりの雨でしたね。
    毎回、土地勘が繋がっていき楽しくなってします。 
    次回も楽しみにしています。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад +1

      >久しぶりの雨でしたね。
      そうなんです~ またまた降られてしまいました。
      とても寒い日だったのですが頑張って歩きました。
      次回もお楽しみに♪

  • @椿本祐弘
    @椿本祐弘 6 месяцев назад +1

    いつも、精力的なルポ、ありがとうございます。 大阪もここ数日雨天が続いていたのですが、本日(2024年3月27日)は
    久しぶりの快晴です。 大阪城では、まだ肌寒いながらも、もう桜も蕾を開き始めているようです。まさに花冷え。 (CAM)

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      昨日(3月27日)はお天気でしたが、またはっきりしないお天気が続くようですね。でも、もうすぐ桜も咲きそうです。春ですね。お体に気を付けて、お元気にお過ごしください♪

  • @さりながら
    @さりながら 6 месяцев назад +2

    吉備は歴史もさることながら、梅前さんの動画にもちらっと映っておりました大和三山、三輪山、葛城山を望む”風光明媚”なところで、飛鳥時代はもっと鮮やかに望めたことでしょうね。
    今回のスタート地点、大福は「大佛供」が語源で、大佛の造営にたずさわったとも、大佛に供えるものを作っていたともされる伝承があります。
    和菓子屋さんを少し南下すると「磐余池」の跡ですね。
    私の生まれ育った吉備を訪れていただき、ありがとうございました。感慨深く拝見いたしました。後編も楽しみです。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад

      あの周辺にお住まいだったのですね。コメントいただき感激です。
      >今回のスタート地点、大福は「大佛供」が語源で、大佛の造営にたずさわったとも、大佛に供えるものを作っていたともされる伝承があります。
      貴重なご教示ありがとうございます。大福って珍しい地名だと思っておりました。
      >和菓子屋さんを少し南下すると「磐余池」の跡ですね。
      おっしゃる通りです。「磐余池」には、次々回訪れる予定です。今後ともよろしくお願いいたします♪

  • @昭和の残滓Z
    @昭和の残滓Z 6 месяцев назад +3

    大福と聞きますと、小墾田宮大福説を思い出します。
    このあたりも直角に交差する路地があちこちにあって、
    ただの田舎町とは思えない雰囲気がありました。
    30年以上前ですけど。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      大福のあたりに、直角に交差する路地があちこちにあるとのこと。そのあたりも歩いてみたいです。貴重なご教示ありがとうございました。

    • @昭和の残滓Z
      @昭和の残滓Z 6 месяцев назад

      ​@@umemaeSakiko
      大福駅の西側の踏切を渡って真北に向かって行くと広い道と交差しますが
      そこから先は「何かありそう」な雰囲気がありました。
      通りから右に入ると三十八柱神社もあり、ますますの感がいたしました。

  • @miobasan50
    @miobasan50 5 месяцев назад +1

    おはようございます。
    大福駅近辺、去年歩いてきました。
    小墾田宮跡説に惹かれて・・。
    三十八柱神社境内に梅原猛先生の「小墾田宮跡」碑がありました。
    いろいろな推測を楽しめるところでした。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  5 месяцев назад

      三十八柱神社にいらしたのですね。私はまだ行ったことがないので行ってみたいです。

  • @瀬野喜代
    @瀬野喜代 4 месяца назад +1

    今月末に大津京あたりを徘徊し、宇陀へドライブ、初めて桜井から自転車で吉備を通って香具山の墓参りに行く予定です。いつもながら、参考にさせていただいています。ありがとうございます。車が多かったり、普通の住宅街はパスして、サイクリングして気持ちの良さそうなところを選んで走ってきます❤

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  4 месяца назад +1

      桜井から吉備を通って香具山のお墓参りに行かれるとのこと、いいですね♪ 気を付けて行かれてください (^-^) 車通りが激しい道もあるので、できれば裏道がいいですね。道に迷わないように気を付けて!(お前が言うなって(笑))

    • @瀬野喜代
      @瀬野喜代 4 месяца назад

      @@umemaeSakiko さん 高島市の鴨稲荷山古墳あたりにも行くつもりです。

  • @takedaharuki
    @takedaharuki 6 месяцев назад +1

    百済大宮はどこか。私もいつか作りたいテーマです。黄色い家あたりとかが候補地なんですね。私は春日神社あたりを睨んでいました。(^^; 来週が楽しみです。案外、私と近い発想だったりして。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад +1

      ハルキー先生コメントありがとうございます。
      >私は春日神社あたりを睨んでいました。
      それももちろんありだと思います。別の方からのコメントで、百済大寺と百済大宮は斑鳩寺と斑鳩宮をモデルにしたものとの説があるとのご教示をいただきました。だとすると、隣接した場所(春日神社あたり)に宮が置かれた可能性は捨てきれません。
      天皇勅願の寺と宮の位置については、その後の高市大寺の場所が不明なこともあって、探りづらいのが現状です。なので、ああでもないこうでもないとあれこれ思い(妄想)をめぐらせることになってしまうのですが、それがまた楽しいです。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki 6 месяцев назад +1

      @@umemaeSakiko 情報ありがとうございます。斑鳩寺と斑鳩宮との関係の情報など、なるほどです。そういったあぁいったといった思いの果ての来週がますます楽しみです。

  • @kamekame_asuka
    @kamekame_asuka 6 месяцев назад +2

    いい所で終わりましたねー
    私は、吉備池廃寺には何度かいきましたが、百済大宮の候補地を意識したことはないです。
    私はこの動画を拝見して現地に行くことが多いですから、また行ってみたいと思います😄
    そして、インスタは、まさにこの動画🎥の"パクリ"ネタになっていることが実は多いです。今週、来週あたりのネタもそうです🤣🙇
    百済大宮、またパクらせていただいていいですか?(堂々とお願いしちゃってますが😅)

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад +2

      いつもありがとうございます♪
      百済大宮、なかなかマニアックなネタなので、一般受けはしないと思うのですが、ぜひぜひインスタで取り上げてくださいませ。
      >またパクらせていただいていいですか?(堂々とお願いしちゃってますが😅)
      もちろんです! どんどんパクちゃってください!というか、私はいろいろな説をご紹介しているだけなので、その意味では私もパクリまくりです(笑) 私の個人的な考えを紹介する際には「私見です」と断りますので、それを取り上げる際には「梅前の私見」としてください(でないと「そんなことあるかい!」と炎上するかも?です(笑)

  • @akiosugiyama
    @akiosugiyama 6 месяцев назад +1

    相変わらずお忙しいと思いますが、皓月の次は未だでしょうか

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад

      >相変わらずお忙しいと思いますが、皓月の次は未だでしょうか
      嬉しいお言葉ありがとうございます。力不足でなかなか出版に至りません(T_T)

  • @og9090
    @og9090 6 месяцев назад +1

    吉備池には 伝説があり 昔 親に 反対をされた 愛する二人が ダイナマイトを 抱きしめあい 火をつけた

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад

      >吉備池には 伝説があり 昔 親に 反対をされた 愛する二人が ダイナマイトを 抱きしめあい 火をつけた
      えええ~そんな壮絶な話があるんですね! まったく知りませんでした。ご教示ありがとうございます。

  • @youchan-mo3nn
    @youchan-mo3nn 6 месяцев назад +1

    吉備というと岡山県が思い浮かぶのですが、ここの吉備という地名の由来は何なのでしょうか?

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад +2

      >吉備というと岡山県が思い浮かぶのですが、ここの吉備という地名の由来は何なのでしょうか?
      諸説あるそうですが、岡山県のあたりを本拠としていた吉備氏が、都の近くに有していた別業地があのあたりだったという説があります。

    • @youchan-mo3nn
      @youchan-mo3nn 6 месяцев назад +1

      @@umemaeSakiko そうなんですね。ありがとうございます。

  • @Poirot-kn1sb
    @Poirot-kn1sb 6 месяцев назад +1

    歴史でも観光でも地元アクセントへの関心は大事です。外国で、カタカナ読みしても現地では通じないことがあるのと同じと考えるべきです。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад

      >歴史でも観光でも地元アクセントへの関心は大事です。
      おっしゃる通りです。関東人なので、なかなか地元のアクセントでご案内できないのが辛いところですが、近づけていきたいとは思っています。先日のNHK「古代史スペシャル」で、「富雄丸山古墳」の「富雄」を現地の人のアクセントで言っていたので感心しました。

  • @buluemoon2008
    @buluemoon2008 6 месяцев назад +1

    百済大宮は百済大寺と伴に最初に正方位で造られた宮です。この頃の飛鳥には岡本宮の焼け跡しかありませんでした。中ツ道が飛鳥まで通じていないのも、百済大宮から北に向けて造られた道だからです。なので、百済大宮の場所は横大路の南、中ツ道のそばと思っています。舒明天皇が早逝しなければ、香久山の北の地域が栄えて、「飛鳥」時代という呼び名はなかったのではないかと思っています。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。大変勉強になりました。横大路の南、中ツ道のそばとなると、かなり西ですね。貴重なご教示ありがとうございました。

  • @古久保剛
    @古久保剛 6 месяцев назад

    あなたにそんなことを求めてませんわ。
    普通にやった方がいいと思います。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      >あなたにそんなことを求めてませんわ。
      「そんなこと」とは? 具体的にご教示くださると嬉しいです。

  • @志津-z6c
    @志津-z6c 6 месяцев назад +3

    メチャメチャ興味深い動画ありがとうございます。個人的にはキタ〜!🎉ってカンジです。百済大寺&百済大宮は斑鳩寺&斑鳩宮に対抗?して造られた?って話を思い出しました。もうひとつ思い出したのは木下正史先生がとある講座で「舒明11年2月に神の怒りをかい、九重塔と金堂石鴟尾を焼失とあるが発掘時に火災の痕跡は発見されなかった」と仰ったあとボソッと「もしかして焼けたのは大宮だったかも…」と仰ったこと。大寺か大宮か、何かのキッカケで焼けた土とか瓦とかでたらって夢(妄想)みてしまいます。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます♪
      >百済大寺&百済大宮は斑鳩寺&斑鳩宮に対抗?して造られた?って話を思い出しました。
      それもありですね。宮と寺がセットだったとすると、百済大宮は意外と近い場所にあるのかもしれませんね。
      >大寺か大宮か、何かのキッカケで焼けた土とか瓦とかでたらって夢(妄想)みてしまいます。
      これからに期待ですね♪ いろいろなことがどんどん明らかになっていくんでしょうね。楽しみです。