Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
埼玉県民です1年位前からゾヌさんの動画を楽しみに見るようになって、見るだけでは我慢できずに先の9月にマイカーで北海道に渡り、函館発の北海道一周(時計回り)をしてきましたさすがに廃道巡りとかはしませんでしたが、オロロンライン白い道、国道238号、道道87号で知床半島の行き止まりまで、道道106号、国道336号などをひたすら走ってきましたやっぱり北海道は素晴らしいですね!これからも北海道の魅力(魔力?)たっぷりの楽しい動画をお願いします😁
北海道一周なんて私よりスゴイ事してるじゃないですか!
十四~五年前に此の道路で工事をしてました、 懐かしいです。 富内側から進んで途中ゲートで塞がれてましたが、当時はその先で電光表示盤の工事をしてました。 確か隧道が二カ所在ったと思いますが、福山側の隧道の両側に電光板を設置した工事でした。 動画で道路沿いに電柱が有りましたが、それは電光板の電源と信号用のものです。 動画を見て当時を思い出しました。 ありがとう御座います。
無人地帯の道端に立てられた木製の電柱を見て「なんで?」と思いましたが、崩壊地帯を抜ける交互片側通行の覆道の信号を運用するためのものだったのですね。てっきり採石場の事務所でもあって、その電源用かと思ってました。
知人のハンターはむしろ羆出てきて欲しいと言ってるで吹きました。語りは相変わらずお上手ですねぇ😆占冠ニニウは楽しみでしかありません。今回もありがとうございました👏
いいなぁワタシも北海道に移住してこういう道走り抜けながら道の駅巡りしたい
クローム鉱山があったとは知りませんでした!何ともそそる岩肌の山ですね😊木漏れ日で紅葉が煌めいて綺麗ですね✨富内の歴史も面白く勉強になります👍
哀愁漂う音楽とゾヌさんの声…良い感じです!!
7:58このくだりメチャメチャ共感しました。廃線歩きをしていて人がいたためにその先の探索を諦めたことも数知れず・・。先日は仕事を装って会社の作業着を着て白の軽バンで廃線探索に行ったら、いつもより多少気が楽になりました。
一コメです〜いつも興味深い動画をありがとうございます!
対人ビビりのくだり、変なところを歩く趣味の自分もめちゃめちゃ共感しました笑
いつも楽しく拝見しております!ゾヌさんに変態という言葉は褒め言葉なのでしょうか笑
今回、この道を動画に出して頂きありがとうございます🙇30年近く前、当時仲の良かったラリー好きな知り合いが教えてくれた道で一度連れて行ってくれました。ゾヌさんの動画を見るようになりいつか行ってくれないかな?と思いつつも月日が経ち過ぎ記憶や場所が曖昧になっていましたが、今日拝見してここだと核心しました。もう、お互いに結婚し子供も大きくなり付き合いも薄くなりましたが、若き日の思い出が見れとても嬉しいかったです✨
いつも楽しい動画をありがとうございます 610号は個人的に気になっているのでニニウの方の動画も期待しております!
前回の動画のコメントで茨戸油田の専用線の情報提供をした者です。改めて、読み返したところ、【茨戸油田から篠路駅構内の日本石油(のちの石油資源開発)の専用線に油送管が敷設】【朝7時頃に空のタンク車を専用線に留置して原油を充填】【夕方19時頃に、タンク車を貨物列車が引いていく作業が連日続いた】【石油輸送列車は、篠路駅と室蘭の本輪西製油所の間で運行された】【1959年から1971年まで運行】【1978年までに、専用線も撤去された】【】内の文が、本に記述があった内容の概要です。
今回のレポートからは外れるのですが非常に興味深い内容です。てっきり茨戸油田~札沼線篠路駅間に軌道(専用線)が引かれたのかと思ったのですが、どの時代の航空写真を見ても鉄路跡のようなものは見られませんでした。書物をあさっていたところ「篠路駅の専用線」は全長100mぽっちだったそう。上の記載と合わせると茨戸油田からの石油輸送のメインは輸送管によるもので、その積み替え作業場として篠路駅構内にタンク車数量分程度の長さの引込線が敷かれたという解釈が正しそうですね。確かに篠路駅の当時の空中写真を見ると、線路の東側(駅舎側)には貨物ホームと側線が、反対の西側(茨戸側)にはホームもないところに2~3本の側線が見えるので、これがその専用線(引込線・輸送管からの積替場)だったのでは?と見立てを付けましたが、真相はさて如何に?
いいなあ、人がいると引き返す・・・。わかるなあ。悪い事してないし、趣味だし、お互いに何もないけど、ちょっと釣り人や道路維持の仕事している皆さんに見られたくないって。それでいて廃道探索に行くって。なかなかいい人ですね。
ゾヌさんのウインカーのポッコポッコという音は、なぜか定期的に聴きたくなる(笑)
とあるメーカーの一部車種はこの音だよ。ぞぬ号はこの前まで別の車でその時は普通のチカチカ音だったが
ホンダ?
なんだろう?なんかどこかで聞いた音なんだけどねw昔の会社の営業車なのか、それともバスなのか・・・??それはともかく、どこか淋しくも懐かしい、雨の日が似合うウインカーの音で耳に心地良い。
車は今も昔もZONUDAのZONU1です
@@tabesuginomisugi 良くわからん…。
30年前に全線を車で走破しました〜懐かしいです
走行可能区間でも見た目は不可能に近い道のように感じました!そんな場所に出向くのはやっぱりゾヌさんらしいですね〜😂森のクマさんに出会う事なく良かったデスけど!!🐻さんとの遭遇にドキドキしながらの紅葉🍁もまた良いデスねww その時はよろしくです(笑)見所の深い映像配信でした!ありがとうございました🌾
今回も非常に良かったです 有難うございます
ども
この道現役時代に通ったことがあります。友人が運転する車に同乗し十勝から札幌へ戻る途中、助手席の私は「この先近道あるよ」と地図を見てこの道の状況など知らずに軽く言い放ってしまいました。樹海ロードがまだ無かった頃で平取方面を迂回するより距離は短縮できるルートと思えました。しかし途中から現れたのがダートの山道とどこまで行っても行っても続く闇&闇。大人二人で悲鳴を上げながらその闇を突き進むのみ。穂別へ出た時には二人とも安堵で魂が抜けてしまったようでした。しかしこの後もトラブルは続き穂別ダムを過ぎたところでR274が通行止めで結局厚真回りでの帰路となりました。初めから南下ルートを通った方が近道なのでした。闇ダートの途中で出会い僕らひととき和ませてくれたキタキツネのかわいらしさは忘れられぬ思い出です。
ここ274通る度に行ってみたかったとこです!ありがとうございます!
274号通るたびに富内線がずっと気になっててゾヌさんに散策してもらいなぁと思っててやっと願いが届いた思いです!ありがとうございますm(_ _)m
入り口の樹海苑さんでラーメン食べたことあります、とても個性的な味だったな
紅葉時期にこの道通るの好きだったなぁ🍁
いつも楽しく拝見してます。GoogleMapで見ると、採石場?から川に降りて行く道路と橋のようなものが見えますね。その先は道路もないし、向かう集落もなさそうなので、何のために架けられたものなのか…北海道はまだまだ奥深いですね。
林業用の道でしょうね
まってましたー!
たまに近道?して2倍速で視聴しても、元々滑舌の良いゾヌ🐶さんナレーションなので、テロップと相まって何ら問題なく明瞭に聞くことが出来ますし、歩行シーンもまるで「タタタッ」と走ってるかのようで(笑)😂
活舌良い?そんなバカな・・
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 😂そこは素直に「ありがとうございます!」って言えばいいべや!?🤣
砂利道なのに、何故か真新しい青看板と看板の鉄柱があるおかげで、印象が変わりますね。
30年以上前、この610号の福山→ニニウ方向に二回ほど走行してダート道ドライブがとても楽しかったです。いつの頃からか通行止めになって残念に思ってます。動画楽しみにしています(^^)
その昔、通行止めじゃなかった頃よく走ってました。懐かしい。楽しいダートコースですよね。w(^_-)-☆
スタンガンは必須やな🧸⚡️
林業の人に聞いたら道はつながっているらしいですよ。
大崩の辺りが危なすぎるから開通させないんでしょうな
ほとんどのところが砂利なのに舗装してあるところは勾配がキツくって雨が降ると路面が流されるところが多いですけど、ここはそれほどの勾配に見えないから不思議ですねー。
まだ樹海ロードが全線開通する前に、親の運転で日高側から穂別に抜けてR274に行っているのですが、自分で車を持った時にふとしたことでD610を走ったことがあります。ただし、穂別側はあまり走らないので記憶があいまいですね。ダートだったのは覚えているのですが…。ニニウ方面のようにキャンプ場があったとか、行くきっかけがなかったので、なんとなく走ったことがあったような…。そんな記憶でした。ニニウ側の動画も期待しております。
道東道が開通するまでこの道の占冠側にラーメン屋があって、すごく美味しかったんですが、274号の交通量が減ったせいか閉店しちゃいましたね
道路をパトロールする方のギョウカイでは、ゾヌさんは有名なのでは?「お前、何者?」「サイン頂戴」となるようなことも、将来的にはあるかも。まぁ、人嫌いの方には最悪のシチュエーションですが。
聞かれてもゾヌだとは言わないですね
知人にハンターがいるだけで北海道はデッカイドウもうこの道が全通することは無いでしょうね…
お疲れ様です。穂別小学校はあの採石場のあたりまでバス遠足がありました。当時町の人は「大崩れ」と呼び「山が動いて道が作れない場所」と言ってましたよ。あとローカル地名「長和」は「おさわ」と読みます。
こんな落石だらけの道道でも道路出来る前は鬼峠等を歩いて行かないと隣町迄行けなかったからかなり重宝されたんだろうな…
この山がクロム鉱山だと見つけた昔の人はすごい
試掘はするんだろうけど、何もしなければただの山にしか見えないのにどうやって見立てるんだろうね。
横から失礼この辺りにも炭鉱が点在していたので石炭目当てで掘ってみたらクロムが出てきた、或いは富内にクロム鉱山があったのでその延長で試掘したという可能性が高いですね。
そっち方面を研究している専門の学者なら、おおむね川べりや支流を探索して、落ちている(流されてきた)石を見て、特定の鉱物の鉱石なのか目あたりを付けることができるようです。
研究者や鉱物専門家なら、本流や支流の川べりに落ちている石の種類でどのような元素を含む鉱石かわかるので、その上流の山を辿って行ったということでしょう。
@@user-zp8lm3oq7r それ、近代ならその通りでしょう。しかし江戸時代の金山とかって、こんな山奥にまで入って川に落ちてる砂金を見つけるなんて偶然なんてもんじゃないでしょうに。埋蔵量も不確定だし。不確定な埋蔵量は現代でも同じだけど、その労力たるや比ではないでしょう。そういう意味でフシギだらけ。
よく 羆に遭遇する可能性ある所を徒歩で行けますね😅クマ笛・熊鈴は逆に羆を呼ぶかもしれないとも言われてるのに勇気ありますね😅
なんとでも
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 あっ 批判と受け取ってしまったなら申し訳ないです自分はビビりなのですげぇなぁと 私は帯広の岩内という山の中に1人で工事をしに行かされたことがあって 少しのカサカサって音でもビビり すぐに車に逃げ込んでいたので😅電気屋さんの車はハンター同行でさらに奥へと入って行ってましたし😅
先日福山側からゲートまでいきました🎶穂別側から行くと川沿いに発電所跡があるんですよね😊
この道、電線は通行止め以降も伸びているのですね。何かこの先に電気を必要とする施設があるのか、それとも抜けているのか。ちょっと気になりました。
覆道の電光掲示板があります
めっちゃお待ちしてましたー‼️
福山~ニニウ間は道東自動車道の建設の際に使われていたのでおそらくその時に一部だけ舗装したのかと
ニニウ
@@もーーー-r3t 指摘サンクス
ニニウ編楽しみにしてます!道東道からチラッと見えて、なんで電光掲示板の表示消えてるのかなと毎回気になっていたので。
ああ、行ったのは赤岩青巌峡経由です。
【長和】nagawaではなくosawaです
私も同じところ指摘させていただこうと思ってました。先日、東オサワまでドライブしてきました。ポツンと一軒家にびっくり!
Oh Osawa!!
ゲートに付けられた鹿の角に笑ってしまった笑
なんのつもりで付けたんだか
30数年前に占冠〜福山線走りましたが、まだ砂利道でした。
動画見ていると山奥の人もいない地域なのに、なぜか電柱が延々と連なってるんですよね。この奥になんか観測施設とかあるんでしょうか?
すいません。コメント読んでいったら、答えが書いてありました。自己解決です。
「いやぁ、楽しそうだなこの先...行きませんけど」と言いながら、動画にしてないだけで行ってたりしてw
今回は行ってませんよ
この道、愛用のホクレン地図Zig Zagで見つけてやったーここを通れば早いぜ~🎵と喜んで行ったらゲートで………
穂別苺で有名な元穂別町ですね。
いやー、対向車も全く来ない道ですねー。来られても困るけど・・。
エゾシカってデカいですね!奈良の鹿の倍ぐらいな感じです。
奈良のシカに会いに行きたいなあ
@ 是非とも会いに来てください😊お待ちしてます。
こんばんは!福山の林道から274の上流の610号に入れますが道路荒れまくってますね。年々道路が崩れていってます><
相変わらずの突然の投稿🙈🙈🙈樹海ロードはオイラも一枚噛んでいます😂😂😂まだ全然整備されてない頃から工事現場に資材を搬入してました👌ゾヌさんよりかなり年上のオイラはかなり凄い道路を通ってますが根性ではゾヌさんには負けます🙈🙈🙈ゾヌさんの変態振りには舌を巻いてます😅😅😅
「地図に残る仕事」に携わられたご当人ということで貴重なご存在ですね。関連事項でもしご存じでしたらなのですが…。今回の道道の途中(福山側ゲート手前右)にあった廃採石場ですが、特に歴史も深くなく平成4年の空中写真では既に操業してない雰囲気なので、もしかして樹海ロード建設用の資材調達場かと推察したのですが、いかがでしょう?。この道道610号はまだ両側の隧道(稲里・モトツ)が開削されていない頃は、資材運搬用のメインロードとして活躍していた時期があったのかも気になるところです。
@Su---- 建設中の臨時プラントみたいなのは大工事には付き物だし工事が終わったら解体して跡地だけが残ると言う事は有りますね👌樹海ロードの資材運搬してた頃は約35年前なので余り記憶には残ってませんがオイラが通ったのは工事用の取り付け道路なので道路に昇格出来ない工事専用道路だから工事関係者以外は通る事が出来ない道路です👌
@@浩二塚田-z6h ありがとうございます。福山への道路建設用資材のメイン搬入路が東西南北どちら側からだったのが気になっていたところでした(北と東はないかな?と思ってました)。工事専用の取付道路となると登川側からが有力でしょうかね。福山にあったクローム鉱山は「八幡鉱山」の名称だったそうで、この採石場跡?がまさに、昭和40年代には数件の家屋とともに八幡の名称が記載されているため、ゾヌさんの見立てどおりこの採石場が鉱山だった可能性も高いです。でもそれにしてはあまりに自然に任せるまま(上流は見た目普通に大崩壊しただけっぽい)で、人工物も道道際の管理棟?程度しかないため、果たしてどちらの遺構だったのかが気になりました。(ここのクロム鉱石は後に石綿を含んでおり、人体への影響が高いことも研究者によりわかっているので、トンネル工事用としては使われる可能性は低いかな?とも見立てています)
オイラが青春時代はオロフレ峠は砂利道だったし🙈🙈🙈日勝峠も砂利道だったな😂😂😂子供の頃親父の原木車の助手席に乗って中山峠を通った時は勿論砂利道で橋は丸木橋で穴が開いてた😅😅😅オイラの爺さん婆さんは北海道開拓の移民みたいな本州から北海道を開拓する為にやって来たんだよな🙈🙈🙈
久方振りに投稿します。穂別の長和は「おさわ」になります。「ながわ」は伊達市なので同字異訓の地名ですね。福山も10数年前までは学校の校舎や郵便局等の建物が残る如何にもな廃集落でしたがそれらもほとんど消えてしまいました。占冠のニニウへ抜ける道の要衝でもありましたので駅逓所も存在していたようです。それとアドバイスですが、気にし過ぎて挙動不審になる方が返って相手に不信感を持たれます。万が一声を掛けられたのであれば堂々と受け答えをした方が変に勘繰られなくて良いですよ。やましい事はしていないのですから逆にこちらから話を聞いて情報収集するということも何気に有効です。
その長和地区ですが、当初計画では国鉄石勝線開通の際に「新登川駅」として、駅を造る予定だったそうで、今も「東オサワ信号場」として交換設備はありますね。仮に駅できていたとしても完全なる無人地帯なので、すぐ廃止されたのでしょうけど。
@Su---- さん石勝線の計画が立ち上がった頃はまだ長和地区には小学校(昭和51年閉校,跡地は道東道むかわ穂別IC)もあるほどの人はまだいたはずです。もう10年ほど早ければ更にその奥の新登川炭鉱もまだ営業していたので確実に駅として開業していたと思われますが、いずれは現在のような姿になっていたでしょうがね……
@@maxaniki 確かに昭和52年の空中写真を見てみると、東オサワ駅予定地周辺は石勝線トンネル工事関係の宿舎と思われる建物が見られます。そのほかに大きな集落はないものの、このあたり鵡川の流れが緩やかなためか、蛇行している狭間の平坦地に開拓農家らしき建物と農地が点在していますね。昭和20年代は農家の数もさらに多く映っており、この当時、街に出るには鵡川沿いに富川へ下るか、山越えで登川に出るしかなかったと思われる中、ここに駅を造る意義はあったっぽいですね☺。一方、山向こうの「オサワ信号所」界隈は本当の無人地帯のようです。
すみません。確認するの忘れてました。
警笛鳴らせ!は、めっきり見なくなったね。通行止めの先が気になる。
今回も素晴らしい動画をありがとうございます。実はこの福山-富内間の鵡川をカヤックで川下りしたことがあります。仲間が撮ってくれた動画です。川下りメインの動画ですが、右岸の断崖の下にはところどころ通行止めになった道道610号線のロックシェッドが見えます。ロックシェッドが無いところには、メートル単位の落石と言うか岩が落ちていて、とても通れた状況ではありませんでした。富内ゲートの先、2キロ上流には、昭和48年まで稼働して、その後廃墟になった福山水力発電所の堰堤跡もあります。ruclips.net/video/Rt_JvEPUNwY/видео.html
あの堰堤見に行きたいんだよなあ
610号は地図で見ると274号から南北とも抜けれるように見えるのがちょっとどうかと思うんですよね。航空写真で見るとバッチリ崩れてるのでもう駄目っぽいのですが。ここはニニウに行こうとすると遠回りなので不便なのですが、結局みんな行かないのでこのままなんでしょう。
大崩の覆道辺りまでは目立った崩落は無かったですけどね。富内側のゲートの先は分かりませんが。
かつては富内→福山→ニニウ→占冠と走ることができましたが、諸般の事情でもう復活は無理そう😥😥😥 ニニウ→道道136号→夕張市登川(R274)も無理っぽい。
40年前走破した記憶があります
ゲートは新しいけど 絶対通れなさそうな道
昔は通りれたが やっぱり 災害のため 通行止めになるかな〜富内線も災害せんで保線泣かせだし。
長和はオサワですよ。
反対側は大昔ニウウまで抜けたことあるけど、反対側は通ったことないなあ
いゃ〜 坊主山線。走りたい。
2:44「あっ、人だ😅」
気のせいでしょうか?違う人の動画かな?前にゾヌさん福山から入ってここ歩きませんでした?覆道あるところとか
エッ!?ええ~?そ、そそそんなコトないヨ!?
発電所跡探しに行ったけど全然分からんかったなぁ
車が変わったような気がしますが気のせいでしょうか。
今も昔もZONUDAのZONU1って車です
高評価444ゲット‼️高評価(定期)
ここはもう開通させる気ないですね。
長和は、おさわです。
おさわおさわおさわ覚えた!
ゾクゾク自分も変態か
ここ見ている(たどり着いた)時点で、間違いなく、変態ですねww
占冠=「しんかっぷ」ではなく「しむかっぷ」です
発音が悪くてすみませんね
埼玉県民です
1年位前からゾヌさんの動画を楽しみに見るようになって、見るだけでは我慢できずに先の9月にマイカーで北海道に渡り、函館発の北海道一周(時計回り)をしてきました
さすがに廃道巡りとかはしませんでしたが、オロロンライン白い道、国道238号、道道87号で知床半島の行き止まりまで、道道106号、国道336号などをひたすら走ってきました
やっぱり北海道は素晴らしいですね!
これからも北海道の魅力(魔力?)たっぷりの楽しい動画をお願いします😁
北海道一周なんて私よりスゴイ事してるじゃないですか!
十四~五年前に此の道路で工事をしてました、 懐かしいです。 富内側から進んで途中ゲートで塞がれてましたが、当時はその先で電光表示盤の工事をしてました。 確か隧道が二カ所在ったと思いますが、福山側の隧道の両側に電光板を設置した工事でした。 動画で道路沿いに電柱が有りましたが、それは電光板の電源と信号用のものです。 動画を見て当時を思い出しました。 ありがとう御座います。
無人地帯の道端に立てられた木製の電柱を見て「なんで?」と思いましたが、崩壊地帯を抜ける交互片側通行の覆道の信号を運用するためのものだったのですね。てっきり採石場の事務所でもあって、その電源用かと思ってました。
知人のハンターはむしろ羆出てきて欲しいと言ってるで吹きました。語りは相変わらずお上手ですねぇ😆占冠ニニウは楽しみでしかありません。今回もありがとうございました👏
いいなぁワタシも北海道に移住してこういう道走り抜けながら道の駅巡りしたい
クローム鉱山があったとは知りませんでした!何ともそそる岩肌の山ですね😊
木漏れ日で紅葉が煌めいて綺麗ですね✨
富内の歴史も面白く勉強になります👍
哀愁漂う音楽とゾヌさんの声…良い感じです!!
7:58このくだりメチャメチャ共感しました。
廃線歩きをしていて人がいたためにその先の探索を諦めたことも数知れず・・。
先日は仕事を装って会社の作業着を着て白の軽バンで廃線探索に行ったら、
いつもより多少気が楽になりました。
一コメです〜
いつも興味深い動画をありがとうございます!
対人ビビりのくだり、変なところを歩く趣味の自分もめちゃめちゃ共感しました笑
いつも楽しく拝見しております!ゾヌさんに変態という言葉は褒め言葉なのでしょうか笑
今回、この道を動画に出して頂きありがとうございます🙇30年近く前、当時仲の良かったラリー好きな知り合いが教えてくれた道で一度連れて行ってくれました。ゾヌさんの動画を見るようになりいつか行ってくれないかな?と思いつつも月日が経ち過ぎ記憶や場所が曖昧になっていましたが、今日拝見してここだと核心しました。もう、お互いに結婚し子供も大きくなり付き合いも薄くなりましたが、若き日の思い出が見れとても嬉しいかったです✨
いつも楽しい動画をありがとうございます 610号は個人的に気になっているのでニニウの方の動画も期待しております!
前回の動画のコメントで
茨戸油田の専用線の情報提供をした者です。
改めて、読み返したところ、
【茨戸油田から篠路駅構内の日本石油(のちの石油資源開発)の専用線に油送管が敷設】
【朝7時頃に空のタンク車を専用線に留置して原油を充填】
【夕方19時頃に、タンク車を貨物列車が引いていく作業が連日続いた】
【石油輸送列車は、篠路駅と室蘭の本輪西製油所の間で運行された】
【1959年から1971年まで運行】
【1978年までに、専用線も撤去された】
【】内の文が、本に記述があった内容の概要です。
今回のレポートからは外れるのですが非常に興味深い内容です。
てっきり茨戸油田~札沼線篠路駅間に軌道(専用線)が引かれたのかと思ったのですが、どの時代の航空写真を見ても鉄路跡のようなものは見られませんでした。
書物をあさっていたところ「篠路駅の専用線」は全長100mぽっちだったそう。上の記載と合わせると茨戸油田からの石油輸送のメインは輸送管によるもので、その積み替え作業場として篠路駅構内にタンク車数量分程度の長さの引込線が敷かれたという解釈が正しそうですね。
確かに篠路駅の当時の空中写真を見ると、線路の東側(駅舎側)には貨物ホームと側線が、反対の西側(茨戸側)にはホームもないところに2~3本の側線が見えるので、これがその専用線(引込線・輸送管からの積替場)だったのでは?と見立てを付けましたが、真相はさて如何に?
いいなあ、人がいると引き返す・・・。わかるなあ。悪い事してないし、趣味だし、お互いに何もないけど、ちょっと釣り人や道路維持の仕事している皆さんに見られたくないって。それでいて廃道探索に行くって。なかなかいい人ですね。
ゾヌさんのウインカーのポッコポッコという音は、なぜか定期的に聴きたくなる(笑)
とあるメーカーの一部車種はこの音だよ。
ぞぬ号はこの前まで別の車でその時は普通のチカチカ音だったが
ホンダ?
なんだろう?なんかどこかで聞いた音なんだけどねw昔の会社の営業車なのか、それともバスなのか・・・??
それはともかく、どこか淋しくも懐かしい、雨の日が似合うウインカーの音で耳に心地良い。
車は今も昔もZONUDAのZONU1です
@@tabesuginomisugi 良くわからん…。
30年前に全線を車で走破しました〜懐かしいです
走行可能区間でも見た目は不可能に近い道のように感じました!そんな場所に出向くのはやっぱりゾヌさんらしいですね〜😂森のクマさんに出会う事なく良かったデスけど!!🐻さんとの遭遇にドキドキしながらの紅葉🍁もまた良いデスねww その時はよろしくです(笑)
見所の深い映像配信でした!ありがとうございました🌾
今回も非常に良かったです 有難うございます
ども
この道現役時代に通ったことがあります。友人が運転する車に同乗し十勝から札幌へ戻る途中、助手席の私は「この先近道あるよ」と地図を見てこの道の状況など知らずに軽く言い放ってしまいました。樹海ロードがまだ無かった頃で平取方面を迂回するより距離は短縮できるルートと思えました。しかし途中から現れたのがダートの山道とどこまで行っても行っても続く闇&闇。大人二人で悲鳴を上げながらその闇を突き進むのみ。穂別へ出た時には二人とも安堵で魂が抜けてしまったようでした。
しかしこの後もトラブルは続き穂別ダムを過ぎたところでR274が通行止めで結局厚真回りでの帰路となりました。初めから南下ルートを通った方が近道なのでした。闇ダートの途中で出会い僕らひととき和ませてくれたキタキツネのかわいらしさは忘れられぬ思い出です。
ここ274通る度に行ってみたかったとこです!ありがとうございます!
274号通るたびに富内線がずっと気になっててゾヌさんに散策してもらいなぁと思っててやっと願いが届いた思いです!
ありがとうございますm(_ _)m
入り口の樹海苑さんでラーメン食べたことあります、とても個性的な味だったな
紅葉時期にこの道通るの好きだったなぁ🍁
いつも楽しく拝見してます。
GoogleMapで見ると、採石場?から川に降りて行く道路と橋のようなものが見えますね。
その先は道路もないし、向かう集落もなさそうなので、何のために架けられたものなのか…
北海道はまだまだ奥深いですね。
林業用の道でしょうね
まってましたー!
たまに近道?して2倍速で視聴しても、元々滑舌の良いゾヌ🐶さんナレーションなので、テロップと相まって何ら問題なく明瞭に聞くことが出来ますし、歩行シーンもまるで「タタタッ」と走ってるかのようで(笑)😂
活舌良い?そんなバカな・・
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 😂
そこは素直に「ありがとうございます!」って言えばいいべや!?🤣
砂利道なのに、何故か真新しい青看板と看板の鉄柱があるおかげで、印象が変わりますね。
30年以上前、この610号の福山→ニニウ方向に二回ほど走行してダート道ドライブがとても楽しかったです。
いつの頃からか通行止めになって残念に思ってます。
動画楽しみにしています(^^)
その昔、通行止めじゃなかった頃よく走ってました。懐かしい。楽しいダートコースですよね。w(^_-)-☆
スタンガンは必須やな🧸⚡️
林業の人に聞いたら道はつながっているらしいですよ。
大崩の辺りが危なすぎるから開通させないんでしょうな
ほとんどのところが砂利なのに舗装してあるところは勾配がキツくって雨が降ると路面が流されるところが多いですけど、
ここはそれほどの勾配に見えないから不思議ですねー。
まだ樹海ロードが全線開通する前に、親の運転で日高側から穂別に抜けてR274に行っているのですが、自分で車を持った時にふとしたことでD610を走ったことがあります。
ただし、穂別側はあまり走らないので記憶があいまいですね。ダートだったのは覚えているのですが…。
ニニウ方面のようにキャンプ場があったとか、行くきっかけがなかったので、なんとなく走ったことがあったような…。
そんな記憶でした。ニニウ側の動画も期待しております。
道東道が開通するまでこの道の占冠側にラーメン屋があって、すごく美味しかったんですが、274号の交通量が減ったせいか閉店しちゃいましたね
道路をパトロールする方のギョウカイでは、ゾヌさんは有名なのでは?
「お前、何者?」
「サイン頂戴」
となるようなことも、将来的にはあるかも。
まぁ、人嫌いの方には最悪のシチュエーションですが。
聞かれてもゾヌだとは言わないですね
知人にハンターがいるだけで北海道はデッカイドウ
もうこの道が全通することは無いでしょうね…
お疲れ様です。穂別小学校はあの採石場のあたりまでバス遠足がありました。
当時町の人は「大崩れ」と呼び「山が動いて道が作れない場所」と言ってましたよ。
あとローカル地名「長和」は「おさわ」と読みます。
こんな落石だらけの道道でも道路出来る前は鬼峠等を歩いて行かないと隣町迄行けなかったからかなり重宝されたんだろうな…
この山がクロム鉱山だと見つけた昔の人はすごい
試掘はするんだろうけど、何もしなければただの山にしか見えないのにどうやって見立てるんだろうね。
横から失礼
この辺りにも炭鉱が点在していたので石炭目当てで掘ってみたらクロムが出てきた、或いは富内にクロム鉱山があったのでその延長で試掘したという可能性が高いですね。
そっち方面を研究している専門の学者なら、おおむね川べりや支流を探索して、落ちている(流されてきた)石を見て、特定の鉱物の鉱石なのか目あたりを付けることができるようです。
研究者や鉱物専門家なら、本流や支流の川べりに落ちている石の種類でどのような元素を含む鉱石かわかるので、その上流の山を辿って行ったということでしょう。
@@user-zp8lm3oq7r それ、近代ならその通りでしょう。しかし江戸時代の金山とかって、こんな山奥にまで入って川に落ちてる砂金を見つけるなんて偶然なんてもんじゃないでしょうに。
埋蔵量も不確定だし。不確定な埋蔵量は現代でも同じだけど、その労力たるや比ではないでしょう。
そういう意味でフシギだらけ。
よく 羆に遭遇する可能性ある所を徒歩で行けますね😅クマ笛・熊鈴は逆に羆を呼ぶかもしれないとも言われてるのに勇気ありますね😅
なんとでも
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 あっ 批判と受け取ってしまったなら申し訳ないです
自分はビビりなのですげぇなぁと 私は帯広の岩内という山の中に1人で工事をしに行かされたことがあって 少しのカサカサって音でもビビり すぐに車に逃げ込んでいたので😅
電気屋さんの車はハンター同行でさらに奥へと入って行ってましたし😅
先日福山側からゲートまでいきました🎶
穂別側から行くと川沿いに発電所跡があるんですよね😊
この道、電線は通行止め以降も伸びているのですね。
何かこの先に電気を必要とする施設があるのか、それとも抜けているのか。
ちょっと気になりました。
覆道の電光掲示板があります
めっちゃお待ちしてましたー‼️
福山~ニニウ間は道東自動車道の建設の際に使われていたのでおそらくその時に一部だけ舗装したのかと
ニニウ
@@もーーー-r3t 指摘サンクス
ニニウ編楽しみにしてます!道東道からチラッと見えて、なんで電光掲示板の表示消えてるのかなと毎回気になっていたので。
ああ、行ったのは赤岩青巌峡経由です。
【長和】nagawaではなくosawaです
私も同じところ指摘させていただこうと思ってました。先日、東オサワまでドライブしてきました。ポツンと一軒家にびっくり!
Oh Osawa!!
ゲートに付けられた鹿の角に笑ってしまった笑
なんのつもりで付けたんだか
30数年前に占冠〜福山線走りましたが、まだ砂利道でした。
動画見ていると山奥の人もいない地域なのに、なぜか電柱が延々と連なってるんですよね。この奥になんか観測施設とかあるんでしょうか?
すいません。コメント読んでいったら、答えが書いてありました。
自己解決です。
「いやぁ、楽しそうだなこの先...行きませんけど」
と言いながら、動画にしてないだけで行ってたりしてw
今回は行ってませんよ
この道、愛用のホクレン地図Zig Zagで見つけて
やったーここを通れば早いぜ~🎵と喜んで行ったらゲートで………
穂別苺で有名な元穂別町ですね。
いやー、対向車も全く来ない道ですねー。来られても困るけど・・。
エゾシカってデカいですね!
奈良の鹿の倍ぐらいな感じです。
奈良のシカに会いに行きたいなあ
@ 是非とも会いに来てください😊
お待ちしてます。
こんばんは!
福山の林道から274の上流の610号に入れますが
道路荒れまくってますね。
年々道路が崩れていってます><
相変わらずの突然の投稿🙈🙈🙈
樹海ロードはオイラも一枚噛んでいます😂😂😂
まだ全然整備されてない頃から工事現場に資材を搬入してました👌
ゾヌさんよりかなり年上のオイラはかなり凄い道路を通ってますが根性ではゾヌさんには負けます🙈🙈🙈
ゾヌさんの変態振りには舌を巻いてます😅😅😅
「地図に残る仕事」に携わられたご当人ということで貴重なご存在ですね。関連事項でもしご存じでしたらなのですが…。今回の道道の途中(福山側ゲート手前右)にあった廃採石場ですが、特に歴史も深くなく平成4年の空中写真では既に操業してない雰囲気なので、もしかして樹海ロード建設用の資材調達場かと推察したのですが、いかがでしょう?。この道道610号はまだ両側の隧道(稲里・モトツ)が開削されていない頃は、資材運搬用のメインロードとして活躍していた時期があったのかも気になるところです。
@Su---- 建設中の臨時プラントみたいなのは大工事には付き物だし工事が終わったら解体して跡地だけが残ると言う事は有りますね👌
樹海ロードの資材運搬してた頃は約35年前なので余り記憶には残ってませんがオイラが通ったのは工事用の取り付け道路なので道路に昇格出来ない工事専用道路だから工事関係者以外は通る事が出来ない道路です👌
@@浩二塚田-z6h ありがとうございます。福山への道路建設用資材のメイン搬入路が東西南北どちら側からだったのが気になっていたところでした(北と東はないかな?と思ってました)。工事専用の取付道路となると登川側からが有力でしょうかね。
福山にあったクローム鉱山は「八幡鉱山」の名称だったそうで、この採石場跡?がまさに、昭和40年代には数件の家屋とともに八幡の名称が記載されているため、ゾヌさんの見立てどおりこの採石場が鉱山だった可能性も高いです。でもそれにしてはあまりに自然に任せるまま(上流は見た目普通に大崩壊しただけっぽい)で、人工物も道道際の管理棟?程度しかないため、果たしてどちらの遺構だったのかが気になりました。(ここのクロム鉱石は後に石綿を含んでおり、人体への影響が高いことも研究者によりわかっているので、トンネル工事用としては使われる可能性は低いかな?とも見立てています)
オイラが青春時代はオロフレ峠は砂利道だったし🙈🙈🙈
日勝峠も砂利道だったな😂😂😂
子供の頃親父の原木車の助手席に乗って中山峠を通った時は勿論砂利道で橋は丸木橋で穴が開いてた😅😅😅
オイラの爺さん婆さんは北海道開拓の移民みたいな本州から北海道を開拓する為にやって来たんだよな🙈🙈🙈
久方振りに投稿します。
穂別の長和は「おさわ」になります。「ながわ」は伊達市なので同字異訓の地名ですね。
福山も10数年前までは学校の校舎や郵便局等の建物が残る如何にもな廃集落でしたがそれらもほとんど消えてしまいました。
占冠のニニウへ抜ける道の要衝でもありましたので駅逓所も存在していたようです。
それとアドバイスですが、気にし過ぎて挙動不審になる方が返って相手に不信感を持たれます。万が一声を掛けられたのであれば堂々と受け答えをした方が変に勘繰られなくて良いですよ。やましい事はしていないのですから逆にこちらから話を聞いて情報収集するということも何気に有効です。
その長和地区ですが、当初計画では国鉄石勝線開通の際に「新登川駅」として、駅を造る予定だったそうで、今も「東オサワ信号場」として交換設備はありますね。仮に駅できていたとしても完全なる無人地帯なので、すぐ廃止されたのでしょうけど。
@Su---- さん
石勝線の計画が立ち上がった頃はまだ長和地区には小学校(昭和51年閉校,跡地は道東道むかわ穂別IC)もあるほどの人はまだいたはずです。もう10年ほど早ければ更にその奥の新登川炭鉱もまだ営業していたので確実に駅として開業していたと思われますが、いずれは現在のような姿になっていたでしょうがね……
@@maxaniki 確かに昭和52年の空中写真を見てみると、東オサワ駅予定地周辺は石勝線トンネル工事関係の宿舎と思われる建物が見られます。そのほかに大きな集落はないものの、このあたり鵡川の流れが緩やかなためか、蛇行している狭間の平坦地に開拓農家らしき建物と農地が点在していますね。昭和20年代は農家の数もさらに多く映っており、この当時、街に出るには鵡川沿いに富川へ下るか、山越えで登川に出るしかなかったと思われる中、ここに駅を造る意義はあったっぽいですね☺。一方、山向こうの「オサワ信号所」界隈は本当の無人地帯のようです。
すみません。
確認するの忘れてました。
警笛鳴らせ!は、めっきり見なくなったね。
通行止めの先が気になる。
今回も素晴らしい動画をありがとうございます。実はこの福山-富内間の鵡川をカヤックで川下りしたことがあります。仲間が撮ってくれた動画です。川下りメインの動画ですが、右岸の断崖の下にはところどころ通行止めになった道道610号線のロックシェッドが見えます。ロックシェッドが無いところには、メートル単位の落石と言うか岩が落ちていて、とても通れた状況ではありませんでした。富内ゲートの先、2キロ上流には、昭和48年まで稼働して、その後廃墟になった福山水力発電所の堰堤跡もあります。ruclips.net/video/Rt_JvEPUNwY/видео.html
あの堰堤見に行きたいんだよなあ
610号は地図で見ると274号から南北とも抜けれるように見えるのがちょっとどうかと思うんですよね。航空写真で見るとバッチリ崩れてるのでもう駄目っぽいのですが。
ここはニニウに行こうとすると遠回りなので不便なのですが、結局みんな行かないのでこのままなんでしょう。
大崩の覆道辺りまでは目立った崩落は無かったですけどね。
富内側のゲートの先は分かりませんが。
かつては富内→福山→ニニウ→占冠と走ることができましたが、諸般の事情でもう復活は無理そう😥😥😥 ニニウ→道道136号→夕張市登川(R274)も無理っぽい。
40年前走破した記憶があります
ゲートは新しいけど 絶対通れなさそうな道
昔は通りれたが やっぱり 災害のため 通行止めになるかな〜富内線も災害せんで保線泣かせだし。
長和はオサワですよ。
反対側は大昔ニウウまで抜けたことあるけど、反対側は通ったことないなあ
いゃ〜 坊主山線。走りたい。
2:44
「あっ、人だ😅」
気のせいでしょうか?違う人の動画かな?
前にゾヌさん福山から入ってここ歩きませんでした?覆道あるところとか
エッ!?ええ~?そ、そそそんなコトないヨ!?
発電所跡探しに行ったけど全然分からんかったなぁ
車が変わったような気がしますが気のせいでしょうか。
今も昔もZONUDAのZONU1って車です
高評価444ゲット‼️
高評価(定期)
ここはもう開通させる気ないですね。
長和は、おさわです。
おさわおさわおさわ
覚えた!
ゾクゾク自分も変態か
ここ見ている(たどり着いた)時点で、間違いなく、変態ですねww
占冠=「しんかっぷ」ではなく「しむかっぷ」です
発音が悪くてすみませんね