Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
店長の知識と言うかしっかり個体ごとに愛があるのが伝わってここにいきたい
おすすめのお店です!ぜひ!
娘さん、お歌が上手ですね😊かわちぃ💕
ありがとうございます!
カエルの可愛さ、水槽の雰囲気、娘さんの歌声、総じて良い動画でした😊
ありがとうございます。とても嬉しいです。
貝対策で飼った事があります。ブラックモーリーと水草水槽で混泳してました。うちのコンゴツメガエルは活発で、確かに貝も食べますが、モーリーに稚魚が生まれると積極的に稚魚を追い掛けて食べてました。
やはりスケールキラーとして活躍するんですね。モーリーやプラティの稚魚も食べるとなると、ある意味、カエルの食性とか観察するには良いのかもですね。いろいろ考えさせられますが。
娘さんによる、カエルさんを眺めながらのかえるのうたで癒されました笑
昔飼ってたけど食事下手くそすぎてこいつ野生で生きてんのか本当にってなったカエルだ
食事下手ですよね、、、確かに言われてみれば、野生化でどうやって生きてるのか謎です。
娘ちゃん可愛い、情操教育にも良いですよねーカエルさん
ありがとうございます。カエルも娘も大事にします。
こんなカエルがいたんか。かわいくていいですね。今後、余裕ができたら導入したいな
いいですよ!ぜひ。
大型魚の餌として、よく売られてますね😢
陸上に上がるために足が進化したのに、水に上がらないと言う進化に逆行するカエルがいるとはw
確かに!!生物の進化って不思議ですよね。
むしろ陸に適応する途上段階にある種だと考えられますけどね
@@JeffSmith-x3z 一応生物学的は、いったん陸上適応してからまた水中適応したものです。でないと手足がある理由が説明出来ません。 哺乳類でいえばアシカとかオットセイみたいにイルカほど適応出来てないが犬よりは適応出来ている感じです。ただ、両生類は哺乳類より長い進化の歴史があるのに、カエルが完全に水中適応為て魚みたいになったという種が存在為ないのは進化の謎ですね。
@@masahirobaba5882一度進化で獲得した形質はよほど生存に不利でも無い限り退化していかない(厳密には進化)ので、カエルの生息地が基本的に池や沼、止水域である事を考えるとカエルの手足は既に泳ぐのに十分であるからじゃ無いですかね?まあ神のみぞ知るですけど。
えーー可愛いーーウチも導入しようかなぁ。。。☺️
ぜひー!
すごい水槽が綺麗
ありがとうございます。すべてはブルカミアソイルと底面濾過のおかげです。僕は特に何もしていません!!
ヒメツメ可愛い🐸
自分はお母さんが死ぬほどカエル嫌いだったので、私もあんまり好きじゃないですが、見たらけっこう可愛いですね😊スネールのせいで30cmキューブ水槽が崩壊したので店で売ってたら検討したいと思います✋ステッカーが本日、到着致しました✨大事に使わせて頂きます🙇♂️
やはりカエル嫌いな方、いますよね。僕も虫が苦手なので、逆の立場だったらと思うとゾクゾクします。
編集にセンスを感じました!登録しました
恐縮です🙇ありがとうございます😭
娘さん可愛すぎるな
ありがとうございます😊
自分もこいつ単体で10匹飼ってます^_^ 近所の池でイトミミズ捕まえて餌与えてます。可愛いですよね
近所の池でイトミミズ!!いいですね!
まさかの、か、カエルでしたか🤣こんなカエルが居たなんて気付きませんでした🤭今度お店に見に行ってきます🐸ちなみにうちではヒキガエルを多数飼育してます🙆きっと奥様失神してしまいますね😅娘さんのカエルの合唱可愛い🥰
ヒキガエル多数!!!両生類って独特の生態をしているので飼育していると、きっと面白さがあるんでしょうね。(僕も、もともとはアクアリウムじゃなく、イモリウムがやりたかったんですが、イモリはやめてくれと言われて、熱帯魚やってます)
@@imachi そうなんですね😄うちは犬が亡くなって寂しくてアクアリウムとカエル🐸です(笑)生き物って飼育しているとみんな可愛いですね✨
動画の雰囲気がとても好みです!チャンネル登録しました😂
私も最近、このカエルの存在を知ってから飼ってみたいと思ってました。やはり可愛いですね。プラティーを飼っているので混泳させる感じになりますがこの様子だとプラティーに餌を盗られてしまいそうですね。うちのプラティーはコリドラスを突っついてまで餌を横取りする極悪者なので今検討中です。単体で飼おうかな?
ミッキマウスプラティって動き回って見てて飽きないね
プラティもかわいいですね!
駒ヶ根市のグッピー。偶然 駒ヶ根市の北隣の宮田村の公園の駐車場で昼ごはん食べながら見ています。アフリカツメガエルの 近縁種なのかな。チャンネル登録しました☝️
本店は、諏訪湖の有賀なんですね。以前よくトラック運転して前を走ってた。そういえば 熱帯魚店あったような駒ヶ根より 諏訪湖の方が近いなあ
宮田村もいいところですよね!小さい村だけど、若い世代がたくさん住んでて、高齢化社会と真逆をいく変わった村です。チャンネル登録ありがとうございます!
うちは人工飼料食べないので鶏肉をちょっと太めのベビースターくらいにカットして、個別にラップでくるみ冷凍保存してピンセットで与えています。
よく行くところで驚いた笑
ほんとですか!いつかお会いするかもしれないですね!よろしくお願いします!
私はベタが好きでよく見に行きます笑
投稿主も店長も声かっこよくて草特に主さんは日野聡さんっぽいすね…
ありがとうございます!店長さんは非常に良い声です!!!僕は、ほんとに褒められたものじゃないので、、、恐縮です。
うちもヒメツメガエルを飼っています。エサは柔らかくてもう少し小さい物が良いと思います。うちではDELのS Mサイズと、冷凍アカムシ、水に漬けるとほぐれる乾燥糸ミミズをあげています。この動画の状況だと餓死する恐れがあるので、カエルは別の水槽にするか浮上性のエサと沈下性のエサを同時にあげて、カエルにエサが行き渡るようにされた方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます!ほんと、餓死するんじゃないかってくらい、餌取れてなさそうだったので、現在は、イトメとかアカムシを試しながら与えています。DELのSMも家にあるので、与えてみます!
うちにもヒメツメガエルいます。アルビノが4匹と黒いの3匹。ネオンテトラ食われました。レッドシュリンプも食われました。ネオンテトラはともかく、エビはこんなサイズが食えるのか❗️って驚きました。普段、ネオンテトラの餌を与えて、週に1度アカムシを与えてるけど、アカムシ投下した時の興奮はヤバいです笑ポッキーゲームのように2匹のカエルが反対側から食べ出して引っ張り合いしてたりします。
カラシンやエビも食べちゃうんですね。うちの子たちからは想像もできないんですが、大きくなると変わるんですかね、、、。なかなか生態がおもしろいカエルです。
はじめまして我が家ではヒメツメガエル飼ってます可愛いっすよね
おぉ!本当ですか!餌って、何が良いんでしょうか? 毎日やらなくて良いという情報もあったりして、なかなか判断が難しいなぁと思ってます。
@@imachi 餌は別に沈下性であれば何でも食べます混泳魚の食べ残しで十分だと思いますあまり上げすぎると肥満になるらしいので
なるほど!ありがとうございます!やはり、餌のあげすぎはダメなんですね!
懐かしいこのカエルめちゃくちゃ飼ってたわ。アカムシ食べるよ
アカムシ食べました!
bgmフリーの可愛いのやつだ
ありがとうございます。気に入ってます。
ヒメツメ以前飼ってたけど小さい頃はかわいいけど意外とでかくなるんですよね;夜な夜な配線やホース伝って脱走するし怖くなったw
餌は我が家ではテトラプランクトンにしています。沈むのでそれを一口で食べてます。ベアタンクでないので底砂の間に入って行きそうなのが気になりますね。
ベアタンクの方が安全そうですね。テトラプランクトンですか!今までいただいたコメントには無かった餌です。ありがとうございます。
はじめまして。我が家でも以前同居させていました(o^―^o)ニコ小さく水槽をトントンしてから乾燥赤虫をあげていたら、トントンすると水面に上がって来るようになって可愛かったです。
はじめまして! 水槽トントン、かわいいですね。うちでもやってみます!
3.2.1って、カエル出てきた瞬間に、カエルが思って以上に縦に伸びてて笑ったw
そうなんです。伸びるんです。
このカエル売ってて気になってたんだけどうちの水槽じゃ餌取り競走に負けちゃいそうだな参考になりました
ありがとうございます😊飼育自体、おそらくそんなに難しくない気がするのですが、やっぱり混泳はストレスになってる気がしました。
二度飼ってみましたが…人工飼料系の食い付き悪くて痩せ細り死にました。やはりピンセットで生餌が良いですね。普通のツメガエルを飼ってた時は餌なんて普通になんでも食べましたが…この生体はデリケートなのが多いですね。
同じカエルを、小学校の頃飼ってたけど、今では餌用で購入してます😅
エサ用で購入されてる方、多いみたいですね!
アフリカツメカエルの近縁種なら指先で餌を感じたりしてます。昔はアロワナの餌にアフリカはよく売ってました。無舌目やから食べるの下手過ぎな所が可愛いです。アカムシとかの沈下性の餌なら割と餌付きが良いです。
なるほど!指先の感覚ですか!言われてみると確かに!!
@@imachi アクアリウムで両生類は可愛いですね。イモリを飼ってます。水温は上限20℃までなら大丈夫なんで一部の熱帯魚と共生させてる人も居ます。まぁ凄く肉食系なんで口に入るサイズなら何でも食べて仕舞いますが😅
めっちゃ可愛い
うちでは冷凍赤虫や乾燥イトミミズ、この動画よりももっと小さく砕いたコリドラスの餌をあげています〜
やはり砕いたほうが良さげですよね。アカムシやイトミミズも試してみます!
質問です。ヒメツメガエルが脱皮しているときはどうすればいいですか?
ええ!うちの子は脱皮した事が無かったのでわからないです。かなり稀な現象なんじゃないでしょうか!
わかりまた!!
生き餌が必要ない、最大でも4cm程度で飼育が簡単。こんな良いカエルいないですよ。ちなみに乾燥赤虫を与えると上手に餌が取れないのがかわいらしいですよ
うちのも、エサとるのあんまり上手くなさそです。末長く飼育したいと思います。
飼いてぇ😊
ぜひ。
ツメガエル「おかわり頂けるでしょうか…」
おかわり、あげたほうがいいですね!
冷凍の赤虫を与えてましたね自分はよく食べてましたよ
そうなんですね!赤虫って、買ったことがなくてドキドキします!
赤虫がサイズ的に良いと思います
ありがとうございます!まさに今日、アカムシを買ってきました!
うちも50匹くらい飼ってます!餌は金魚の餌の咲ひかりってやつをあげてますめちゃくちゃ食いつきいいですよ!
50匹!圧巻ですね!金魚の餌は思いつきませんでした。試してみます!
うちではアフリカ爪カエルのアルビノを飼ってますがオスなので水中で鳴きます結構大きな声で鳴くのでそちらのカエルさんももしかしたら鳴くかもしれませんね
鳴くんですか!すごい!うちのも鳴いてくれたらいいなぁ。
娘さん神。
うちに大人がいますがコリタブ丸呑みして独り占めしたり目の前に来たエビや小魚をうっかり丸呑みにしちゃうことがちょくちょくあるんですよね。まあ可愛いからいいんですが…
すごっ!!!コリタブを丸呑みですか!うちにいる子たちからは想像できないです。
ツボカビが広がったりしますか?
ツボカビのことはまったく知りませんでした。ちょっと勉強してみます!ありがとうございます。
カエルって結構大きい生き物でも目の前に来たら食べようとするイメージだった。でもコレ見てると海面近くとかの子が小さめだけど食べないんですね。
そうですよね、カエルって大きいものを丸呑みしちゃうイメージです!
うちもアロワナの餌用にアフリカツメガエル100匹単位で飼ってますけど餌は、ひかりクレストカーニバルを半分に割ってあげてます、おとひめ等の沈む餌より浮かんでる餌の方が食い付きいいと思います、数百匹で飼ってると餌取るの上手いやつと下手くそな奴がよくわかって面白いです。
沈む餌より、浮かんでる方が食いつきが良いんですね! 数百匹もあのカエルがいる水槽を想像するとちょっと恐ろしくもありますが、なかなか圧巻なんだろうなと思います!
混泳できるカエルってマジか!?
本当は熱帯魚よりほんの少し低温がいいらしいけど、普通に熱帯魚と混泳させられるし餌もアカムシでいい
同じ長野県でびっくりしたw
おぉー!信州人ですか!よろしくお願いします!
声wwwwwwできるヤツとは思ってたけどここまでとはw
アカムシとか与えた方が良いかと🤔
ありがとうございます!アカムシ、試してみます!
家のヒメツノガエルは、冷凍アカムシを与えています😊狂った様に食べに来ますよ😃
アカムシ!水が汚れるイメージがあるので躊躇してるんですが試してみます。
冷凍アカムシ、1個じゃ無くて溶かした物をピンセットで少し…試しにやってみて下さい、UVアカムシってやつを、毎日1個とかして、オヤニラミや、カワアナゴの幼体などに与えています😃
人工飼料食べるならバイブラバイツとかサイズ的にちょうどいいと思います(・θ・).人工飼料食べてくれるのうらやましい・・・w
コイツ知ってるぞ!止まってる餌はクッソ食うの下手なくせにほんの少しでも動く餌はめっちゃ食うの上手いやつだ!そんでこっちで殻潰してやらねえとスネール食えねえやつだ!昔飼ってたぞ!
アフリカツメガエルとくらべて水温を気にしないといけないと聞いたことがありますがいかがですか?
そうなんですか!ショップでは普通に26度くらいで管理されていて、うちでもそのくらいなのですが、コメントで「少し低めの水温の方がいい」と教えてくださる方もいました。ちょっと適応範囲が違うのかもですね。
子供のころ近くの熱帯魚屋さんでお店の人に吸盤ないから蓋しなくても平気って言われて蓋無しで飼ってたらいなくなった消えた
え! もしや外に出るタイプの生体ですか!
クラウンキリーとか食べられそう😓
確かにクラウンキリーみたいな小さい魚は危うい気もするのですが、うちのコンゴツメガエルたちは、まったく魚を食べる気配がありません。餌を取るのが下手すぎて、クラウンキリーみたいにすばしっこいヤツを捕えられないのかもしれないです。
スネールってなんだ?
カワコザラガイなど、繁殖力が強くて、水槽の中に意図せず紛れ込みやすい小さい貝を、アクアリウムでは「スネール」と言ったりします。
餌用のカエルって認識だった
そうなんですね! 餌として使えるということは、繁殖が簡単なんですかね。
@@imachi 地元の池に逃がした人がいたらしく大繁殖して近くの池にも移動してアフリカツメガエルだらけです。必要なら捕獲しに来てくださいw
@@imachi 餌用として一般的なのは"アフリカ"ツメガエルの方ですが繁殖させるの簡単だそうで副業で繁殖させてショップに餌用で卸してる人もいますよ、栄養価がめちゃくちゃ高くて(カエル1匹で小赤10匹分なんて言われたり)バランスもいいんで大型肉食魚の活き餌としてはトップクラスに優秀な餌です。
このカエル、魚とおなじ水槽に入れてたらヒレ食われて最終的に魚が泳げなくなって死んだ
え! 攻撃されることもあるんですね!気をつけます!
@@imachi 攻撃っつーか目が悪いから目の前をヒラヒラしたものが通ると餌だと思い込んで噛みつきます
このカエル鳴くのかな?🙄
うちのは鳴かないのですが、コメントで「鳴きます」と言ってくれてる方もいるので、おそらく成長すると鳴き始めるのではないかと思われます。
ジーッて鳴きますよ。あまり綺麗な鳴き声でもないですがね笑
足長くてなんか草
TOKIOが昔駆除して食べてたやつ...
そうなんですか!確かに池とか川に捨てられて困ってる地域があると最近知りました。
アフリカツメガエルか
カエル可愛いと思うんですけどね…自分はカエルや両生類は平気ですが、爬虫類のカメ以外は気持ち悪いです
カエルかわいいですよね❤️僕は、爬虫類&両生類好きです。ちなみに妻は動物園で働いていたので、爬虫類の難しさを知っていて、なかなか家庭での飼育ハードルが高いです。
これ実験動物とかで有名なやつ?なんか感染症持ってるとか?飼育に注意が必要とか。。。
調べてみると確かに実験動物として使われていました!知らなかったです。ありがとうございます。
@@imachi さんお子さんが見えたので気になりました。ただ感染症は元々日本に古くからあるようで他の両生類も持っているらしいですね。管理には少し注意が必要みたいですけど蛙に罪はないですから今後も大切に飼って下さい。🐸私もスネール飼ってますがこれも危険性がwなので常に手をよく洗っています。🐌
今更ですよ。90年代の頃から普通に売ってます。今は小さいですが、巨大になり飼育出来なくなり、野外に放され繁殖し問題になっています。
追記です。こちらのコンゴは、まだ小型ですが、アフリカツメガエルは大きくなりますので、普通に94年の中2の頃から、近所の溜池で繁殖してて釣り放題になってます。飼育は自由ですが、最後まで大切に育てて欲しいものですよね。この子達も大切に育ててあげて下さい。
ため池で釣り放題ですか! そんな感じになっちゃってるんですね。飼っている生き物を屋外に放つ(というか捨てる)のは絶対にダメなので、この子たちは大切に育てます。ありがとうございます。
店長の知識と言うかしっかり個体ごとに愛があるのが伝わってここにいきたい
おすすめのお店です!ぜひ!
娘さん、お歌が上手ですね😊
かわちぃ💕
ありがとうございます!
カエルの可愛さ、水槽の雰囲気、娘さんの歌声、総じて良い動画でした😊
ありがとうございます。とても嬉しいです。
貝対策で飼った事があります。ブラックモーリーと水草水槽で混泳してました。うちのコンゴツメガエルは活発で、確かに貝も食べますが、モーリーに稚魚が生まれると積極的に稚魚を追い掛けて食べてました。
やはりスケールキラーとして活躍するんですね。モーリーやプラティの稚魚も食べるとなると、ある意味、カエルの食性とか観察するには良いのかもですね。いろいろ考えさせられますが。
娘さんによる、カエルさんを眺めながらのかえるのうたで癒されました笑
ありがとうございます!
昔飼ってたけど食事下手くそすぎてこいつ野生で生きてんのか本当にってなったカエルだ
食事下手ですよね、、、確かに言われてみれば、野生化でどうやって生きてるのか謎です。
娘ちゃん可愛い、情操教育にも良いですよねーカエルさん
ありがとうございます。カエルも娘も大事にします。
こんなカエルがいたんか。かわいくていいですね。
今後、余裕ができたら導入したいな
いいですよ!ぜひ。
大型魚の餌として、よく売られてますね😢
陸上に上がるために足が進化したのに、水に上がらないと言う進化に逆行するカエルがいるとはw
確かに!!生物の進化って不思議ですよね。
むしろ陸に適応する途上段階にある種だと考えられますけどね
@@JeffSmith-x3z 一応生物学的は、いったん陸上適応してからまた水中適応したものです。でないと手足がある理由が説明出来ません。 哺乳類でいえばアシカとかオットセイみたいにイルカほど適応出来てないが犬よりは適応出来ている感じです。ただ、両生類は哺乳類より長い進化の歴史があるのに、カエルが完全に水中適応為て魚みたいになったという種が存在為ないのは進化の謎ですね。
@@masahirobaba5882一度進化で獲得した形質はよほど生存に不利でも無い限り退化していかない(厳密には進化)ので、カエルの生息地が基本的に池や沼、止水域である事を考えるとカエルの手足は既に泳ぐのに十分であるからじゃ無いですかね?まあ神のみぞ知るですけど。
えーー可愛いーーウチも導入しようかなぁ。。。☺️
ぜひー!
すごい水槽が綺麗
ありがとうございます。すべてはブルカミアソイルと底面濾過のおかげです。僕は特に何もしていません!!
ヒメツメ可愛い🐸
自分はお母さんが死ぬほどカエル嫌いだったので、私もあんまり好きじゃないですが、見たらけっこう可愛いですね😊
スネールのせいで30cmキューブ水槽が崩壊したので店で売ってたら検討したいと思います✋
ステッカーが本日、到着致しました✨大事に使わせて頂きます🙇♂️
やはりカエル嫌いな方、いますよね。僕も虫が苦手なので、逆の立場だったらと思うとゾクゾクします。
編集にセンスを感じました!
登録しました
恐縮です🙇ありがとうございます😭
娘さん可愛すぎるな
ありがとうございます😊
自分もこいつ単体で10匹飼ってます^_^ 近所の池でイトミミズ捕まえて餌与えてます。可愛いですよね
近所の池でイトミミズ!!いいですね!
まさかの、か、カエルでしたか🤣
こんなカエルが居たなんて気付きませんでした🤭今度お店に見に行ってきます🐸
ちなみにうちではヒキガエルを多数飼育してます🙆きっと奥様失神してしまいますね😅娘さんのカエルの合唱可愛い🥰
ヒキガエル多数!!!
両生類って独特の生態をしているので飼育していると、きっと面白さがあるんでしょうね。(僕も、もともとはアクアリウムじゃなく、イモリウムがやりたかったんですが、イモリはやめてくれと言われて、熱帯魚やってます)
@@imachi そうなんですね😄うちは犬が亡くなって寂しくてアクアリウムとカエル🐸です(笑)生き物って飼育しているとみんな可愛いですね✨
動画の雰囲気がとても好みです!チャンネル登録しました😂
ありがとうございます!
私も最近、このカエルの存在を知ってから飼ってみたいと思ってました。
やはり可愛いですね。
プラティーを飼っているので混泳させる感じになりますがこの様子だとプラティーに餌を盗られてしまいそうですね。
うちのプラティーはコリドラスを突っついてまで餌を横取りする極悪者なので今検討中です。
単体で飼おうかな?
ミッキマウスプラティって動き回って見てて飽きないね
プラティもかわいいですね!
駒ヶ根市のグッピー。偶然 駒ヶ根市の北隣の宮田村の公園の駐車場で昼ごはん食べながら見ています。
アフリカツメガエルの 近縁種なのかな。
チャンネル登録しました☝️
本店は、諏訪湖の有賀なんですね。以前よくトラック運転して前を走ってた。
そういえば 熱帯魚店あったような
駒ヶ根より 諏訪湖の方が近いなあ
宮田村もいいところですよね!小さい村だけど、若い世代がたくさん住んでて、高齢化社会と真逆をいく変わった村です。
チャンネル登録ありがとうございます!
うちは人工飼料食べないので鶏肉をちょっと太めのベビースターくらいにカットして、個別にラップでくるみ冷凍保存してピンセットで与えています。
よく行くところで驚いた笑
ほんとですか!いつかお会いするかもしれないですね!よろしくお願いします!
私はベタが好きでよく見に行きます笑
投稿主も店長も声かっこよくて草
特に主さんは日野聡さんっぽいすね…
ありがとうございます!店長さんは非常に良い声です!!!僕は、ほんとに褒められたものじゃないので、、、恐縮です。
うちもヒメツメガエルを飼っています。エサは柔らかくてもう少し小さい物が良いと思います。うちではDELのS Mサイズと、冷凍アカムシ、水に漬けるとほぐれる乾燥糸ミミズをあげています。
この動画の状況だと餓死する恐れがあるので、カエルは別の水槽にするか浮上性のエサと沈下性のエサを同時にあげて、カエルにエサが行き渡るようにされた方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます!ほんと、餓死するんじゃないかってくらい、餌取れてなさそうだったので、現在は、イトメとかアカムシを試しながら与えています。DELのSMも家にあるので、与えてみます!
うちにもヒメツメガエルいます。
アルビノが4匹と黒いの3匹。
ネオンテトラ食われました。
レッドシュリンプも食われました。
ネオンテトラはともかく、エビはこんなサイズが食えるのか❗️って驚きました。
普段、ネオンテトラの餌を与えて、週に1度アカムシを与えてるけど、アカムシ投下した時の興奮はヤバいです笑
ポッキーゲームのように2匹のカエルが反対側から食べ出して引っ張り合いしてたりします。
カラシンやエビも食べちゃうんですね。うちの子たちからは想像もできないんですが、大きくなると変わるんですかね、、、。なかなか生態がおもしろいカエルです。
はじめまして
我が家ではヒメツメガエル飼ってます可愛いっすよね
おぉ!本当ですか!
餌って、何が良いんでしょうか? 毎日やらなくて良いという情報もあったりして、なかなか判断が難しいなぁと思ってます。
@@imachi
餌は別に沈下性であれば何でも食べます
混泳魚の食べ残しで十分だと思いますあまり上げすぎると肥満になるらしいので
なるほど!ありがとうございます!やはり、餌のあげすぎはダメなんですね!
懐かしいこのカエルめちゃくちゃ飼ってたわ。アカムシ食べるよ
アカムシ食べました!
bgmフリーの可愛いのやつだ
ありがとうございます。気に入ってます。
ヒメツメ以前飼ってたけど小さい頃はかわいいけど意外とでかくなるんですよね;
夜な夜な配線やホース伝って脱走するし怖くなったw
餌は我が家ではテトラプランクトンにしています。沈むのでそれを一口で食べてます。ベアタンクでないので底砂の間に入って行きそうなのが気になりますね。
ベアタンクの方が安全そうですね。テトラプランクトンですか!今までいただいたコメントには無かった餌です。ありがとうございます。
はじめまして。我が家でも以前同居させていました(o^―^o)ニコ
小さく水槽をトントンしてから乾燥赤虫をあげていたら、トントンすると水面に上がって来るようになって可愛かったです。
はじめまして! 水槽トントン、かわいいですね。うちでもやってみます!
3.2.1って、カエル出てきた瞬間に、カエルが思って以上に縦に伸びてて笑ったw
そうなんです。伸びるんです。
このカエル売ってて気になってたんだけど
うちの水槽じゃ餌取り競走に
負けちゃいそうだな
参考になりました
ありがとうございます😊
飼育自体、おそらくそんなに難しくない気がするのですが、やっぱり混泳はストレスになってる気がしました。
二度飼ってみましたが…人工飼料系の食い付き悪くて痩せ細り死にました。やはりピンセットで生餌が良いですね。普通のツメガエルを飼ってた時は餌なんて普通になんでも食べましたが…この生体はデリケートなのが多いですね。
同じカエルを、小学校の頃飼ってたけど、今では餌用で購入してます😅
エサ用で購入されてる方、多いみたいですね!
アフリカツメカエルの近縁種なら指先で餌を感じたりしてます。昔はアロワナの餌にアフリカはよく売ってました。無舌目やから食べるの下手過ぎな所が可愛いです。アカムシとかの沈下性の餌なら割と餌付きが良いです。
なるほど!指先の感覚ですか!言われてみると確かに!!
@@imachi アクアリウムで両生類は可愛いですね。イモリを飼ってます。水温は上限20℃までなら大丈夫なんで一部の熱帯魚と共生させてる人も居ます。まぁ凄く肉食系なんで口に入るサイズなら何でも食べて仕舞いますが😅
めっちゃ可愛い
ありがとうございます😊
うちでは冷凍赤虫や乾燥イトミミズ、この動画よりももっと小さく砕いたコリドラスの餌をあげています〜
やはり砕いたほうが良さげですよね。アカムシやイトミミズも試してみます!
質問です。
ヒメツメガエルが脱皮しているときはどうすればいいですか?
ええ!うちの子は脱皮した事が無かったのでわからないです。かなり稀な現象なんじゃないでしょうか!
わかりまた!!
生き餌が必要ない、最大でも4cm程度で飼育が簡単。こんな良いカエルいないですよ。ちなみに乾燥赤虫を与えると上手に餌が取れないのがかわいらしいですよ
うちのも、エサとるのあんまり上手くなさそです。末長く飼育したいと思います。
飼いてぇ😊
ぜひ。
ツメガエル「おかわり頂けるでしょうか…」
おかわり、あげたほうがいいですね!
冷凍の赤虫を与えてましたね自分はよく食べてましたよ
そうなんですね!赤虫って、買ったことがなくてドキドキします!
赤虫がサイズ的に良いと思います
ありがとうございます!まさに今日、アカムシを買ってきました!
うちも50匹くらい飼ってます!
餌は金魚の餌の咲ひかりってやつをあげてます
めちゃくちゃ食いつきいいですよ!
50匹!圧巻ですね!金魚の餌は思いつきませんでした。試してみます!
うちではアフリカ爪カエルのアルビノを飼ってますがオスなので水中で鳴きます
結構大きな声で鳴くのでそちらのカエルさんももしかしたら鳴くかもしれませんね
鳴くんですか!すごい!
うちのも鳴いてくれたらいいなぁ。
娘さん神。
ありがとうございます😊
うちに大人がいますがコリタブ丸呑みして独り占めしたり目の前に来たエビや小魚をうっかり丸呑みにしちゃうことがちょくちょくあるんですよね。まあ可愛いからいいんですが…
すごっ!!!コリタブを丸呑みですか!
うちにいる子たちからは想像できないです。
ツボカビが広がったりしますか?
ツボカビのことはまったく知りませんでした。ちょっと勉強してみます!ありがとうございます。
カエルって結構大きい生き物でも目の前に来たら食べようとするイメージだった。
でもコレ見てると海面近くとかの子が小さめだけど食べないんですね。
そうですよね、カエルって大きいものを丸呑みしちゃうイメージです!
うちもアロワナの餌用にアフリカツメガエル100匹単位で飼ってますけど餌は、ひかりクレストカーニバルを半分に割ってあげてます、おとひめ等の沈む餌より浮かんでる餌の方が食い付きいいと思います、数百匹で飼ってると餌取るの上手いやつと下手くそな奴がよくわかって面白いです。
沈む餌より、浮かんでる方が食いつきが良いんですね! 数百匹もあのカエルがいる水槽を想像するとちょっと恐ろしくもありますが、なかなか圧巻なんだろうなと思います!
混泳できるカエルってマジか!?
本当は熱帯魚よりほんの少し低温がいいらしいけど、普通に熱帯魚と混泳させられるし餌もアカムシでいい
同じ長野県でびっくりしたw
おぉー!信州人ですか!
よろしくお願いします!
声wwwwww
できるヤツとは思ってたけどここまでとはw
アカムシとか与えた方が良いかと🤔
ありがとうございます!アカムシ、試してみます!
家のヒメツノガエルは、冷凍アカムシを与えています😊
狂った様に食べに来ますよ😃
アカムシ!水が汚れるイメージがあるので躊躇してるんですが試してみます。
冷凍アカムシ、1個じゃ無くて溶かした物をピンセットで少し…試しにやってみて下さい、UVアカムシってやつを、毎日1個とかして、オヤニラミや、カワアナゴの幼体などに与えています😃
人工飼料食べるならバイブラバイツとかサイズ的にちょうどいいと思います(・θ・).人工飼料食べてくれるのうらやましい・・・w
コイツ知ってるぞ!止まってる餌はクッソ食うの下手なくせにほんの少しでも動く餌はめっちゃ食うの上手いやつだ!そんでこっちで殻潰してやらねえとスネール食えねえやつだ!昔飼ってたぞ!
アフリカツメガエルとくらべて水温を気にしないといけないと聞いたことがありますがいかがですか?
そうなんですか!ショップでは普通に26度くらいで管理されていて、うちでもそのくらいなのですが、コメントで「少し低めの水温の方がいい」と教えてくださる方もいました。ちょっと適応範囲が違うのかもですね。
子供のころ近くの熱帯魚屋さんでお店の人に吸盤ないから蓋しなくても平気って言われて蓋無しで飼ってたらいなくなった
消えた
え! もしや外に出るタイプの生体ですか!
クラウンキリーとか食べられそう😓
確かにクラウンキリーみたいな小さい魚は危うい気もするのですが、うちのコンゴツメガエルたちは、まったく魚を食べる気配がありません。餌を取るのが下手すぎて、クラウンキリーみたいにすばしっこいヤツを捕えられないのかもしれないです。
スネールってなんだ?
カワコザラガイなど、繁殖力が強くて、水槽の中に意図せず紛れ込みやすい小さい貝を、アクアリウムでは「スネール」と言ったりします。
餌用のカエルって認識だった
そうなんですね! 餌として使えるということは、繁殖が簡単なんですかね。
@@imachi 地元の池に逃がした人がいたらしく大繁殖して近くの池にも移動してアフリカツメガエルだらけです。必要なら捕獲しに来てくださいw
@@imachi
餌用として一般的なのは"アフリカ"ツメガエルの方ですが繁殖させるの簡単だそうで副業で繁殖させてショップに餌用で卸してる人もいますよ、栄養価がめちゃくちゃ高くて(カエル1匹で小赤10匹分なんて言われたり)バランスもいいんで大型肉食魚の活き餌としてはトップクラスに優秀な餌です。
このカエル、魚とおなじ水槽に入れてたらヒレ食われて最終的に魚が泳げなくなって死んだ
え! 攻撃されることもあるんですね!気をつけます!
@@imachi 攻撃っつーか目が悪いから目の前をヒラヒラしたものが通ると餌だと思い込んで噛みつきます
このカエル鳴くのかな?🙄
うちのは鳴かないのですが、コメントで「鳴きます」と言ってくれてる方もいるので、おそらく成長すると鳴き始めるのではないかと思われます。
ジーッて鳴きますよ。あまり綺麗な鳴き声でもないですがね笑
足長くてなんか草
TOKIOが昔駆除して食べてたやつ...
そうなんですか!確かに池とか川に捨てられて困ってる地域があると最近知りました。
アフリカツメガエルか
カエル可愛いと思うんですけどね…
自分はカエルや両生類は平気ですが、爬虫類のカメ以外は気持ち悪いです
カエルかわいいですよね❤️
僕は、爬虫類&両生類好きです。ちなみに妻は動物園で働いていたので、爬虫類の難しさを知っていて、なかなか家庭での飼育ハードルが高いです。
これ実験動物とかで有名なやつ?
なんか感染症持ってるとか?
飼育に注意が必要とか。。。
調べてみると確かに実験動物として使われていました!知らなかったです。ありがとうございます。
@@imachi さん
お子さんが見えたので気になりました。
ただ感染症は元々日本に古くからあるようで
他の両生類も持っているらしいですね。
管理には少し注意が必要みたいですけど
蛙に罪はないですから今後も大切に飼って下さい。
🐸私もスネール飼ってますがこれも危険性がw
なので常に手をよく洗っています。🐌
今更ですよ。
90年代の頃から普通に売ってます。
今は小さいですが、巨大になり飼育出来なくなり、野外に放され繁殖し問題になっています。
追記です。
こちらのコンゴは、まだ小型ですが、アフリカツメガエルは大きくなりますので、普通に94年の中2の頃から、近所の溜池で繁殖してて釣り放題になってます。
飼育は自由ですが、最後まで大切に育てて欲しいものですよね。
この子達も大切に育ててあげて下さい。
ため池で釣り放題ですか! そんな感じになっちゃってるんですね。飼っている生き物を屋外に放つ(というか捨てる)のは絶対にダメなので、この子たちは大切に育てます。ありがとうございます。