Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
オープンのフェアレディも1500は4輪ドラムです…😜
コメントありがとうございます😊そうでしたか、2000ccは取材した時に前輪はソリッドディスクでしたが1500ccのドラムはコワイ😱ですね
ツインキャブと違ってツインチョークのシングルキャブが正しい…🤪旧車の4気筒モデルにソレックスツインチョークを1器で走ってる人は結構居ます…1つやとバラつきが無くて安定感があるらしい…🤔
コメントありがとうございます!そうなんですね~ツインチョークシングルキャブ…お詳しいですね🤔勉強になります😊
コンパーノは前期型が良いと思う…大抵が後期型で悪くなる傾向です…🤔😞
@@煮頃寺流歌 さんへ私もそう思います😩
月光仮面や隠密剣士で主演をしておられた「大瀬康一」さんという俳優さんがいました。その大瀬康一さん主演で「バックナンバー333」というテレビドラマがありました。その時の車がこの車でしたよね?!・・・ナンバーが333でした。w かっこよかったな~~。
@@HARU-gn7vb さん、コメントありがとうございます😊
RUclips に 奇跡的にバックナンバー333のオープニング映像があったと思います
ruclips.net/video/oknMvD6_xZE/видео.htmlsi=LEfBU_nNVamxQUBe
@@user-yd2wx さん、ありがとうございます😊見ました!当時のモノクロ映像でフィルムで作ったでしょうね😄昭和30年代ですね
あと吉永小百合の全日空の スチュワーデス主演した日活映画、大空に乾杯、では確か 先輩スチュワーデス を演じた十朱幸代劇中で白いスパダーを颯爽と 乗りこなしていたと思います
初代ミラジーノがミニじゃなくて、コンパーノをモチーフにしたというのは「???」ですが、コンパーノの4ドアって何となく、初代ブルーバード310に似てませんか?
コメントありがとうございます😊そうですね初代と付くのは、何処か似てますねフロントは、丸目のヘッドライトにフェンダーが盛り上がって、メッキのグリル、リアのテールランプは、柿の種形状でパブリカの700㏄もリアは、似てますね🤭まあそこがいいですけどね
😍この車はかなり近代まで池袋の自動車屋さんのショールームに展示されてました❗おっしやるトウリこの車のホイルキャッフは独特のセンター爪つきキャッフでした😍我が家のベルリーナさんも解説通りライトバンでした🎵とっても夢のある車🚗でしたがいまの保安基準に合わずこのお車のような改良をしなければ公道を走る事は出来ないと思います😂なにはともあれコンパーノベルリーナは歴史の一ページを飾る名車に間違いありません🥰
@@A1234-q3p さんコメントありがとうございます😊なかなか深いお話しですね🧐大阪池田のダイハツが意地を掛けた力作ですね人気カロッツェリアにデザイン依頼し、たまたま、空いてた人がヴィニアーレで最高のイタリアアンデザインに仕上がったのですが販売台数がふるわず、通の人にしかウケなかった。そして、トヨタの傘下に入ってしまった!そして、今は、静かに当時を知る人の思い出として魅力を放っている不思議な車ですね😍
オープンのフェアレディも1500は4輪ドラムです…😜
コメントありがとうございます😊
そうでしたか、2000ccは取材した時に前輪はソリッドディスクでしたが1500ccのドラムはコワイ😱ですね
ツインキャブと違ってツインチョークのシングルキャブが正しい…🤪旧車の4気筒モデルにソレックスツインチョークを1器で走ってる人は結構居ます…1つやとバラつきが無くて安定感があるらしい…🤔
コメントありがとうございます!そうなんですね~ツインチョークシングルキャブ…お詳しいですね🤔勉強になります😊
コンパーノは前期型が良いと思う…大抵が後期型で悪くなる傾向です…🤔😞
@@煮頃寺流歌 さんへ私もそう思います😩
月光仮面や隠密剣士で主演をしておられた「大瀬康一」さんという俳優さんがいました。その大瀬康一さん主演で「バックナンバー333」というテレビドラマがありました。その時の車がこの車でしたよね?!・・・ナンバーが333でした。w かっこよかったな~~。
@@HARU-gn7vb さん、コメントありがとうございます😊
RUclips に 奇跡的にバックナンバー333のオープニング映像があったと思います
ruclips.net/video/oknMvD6_xZE/видео.htmlsi=LEfBU_nNVamxQUBe
@@user-yd2wx さん、ありがとうございます😊
見ました!当時のモノクロ映像でフィルムで作ったでしょうね😄昭和30年代ですね
あと吉永小百合の全日空の スチュワーデス主演した日活映画、大空に乾杯、では確か 先輩スチュワーデス を演じた十朱幸代劇中で白いスパダーを颯爽と 乗りこなしていたと思います
初代ミラジーノがミニじゃなくて、コンパーノをモチーフにしたというのは「???」ですが、コンパーノの4ドアって何となく、初代ブルーバード310に似てませんか?
コメントありがとうございます😊
そうですね初代と付くのは、何処か似てますねフロントは、丸目のヘッドライトに
フェンダーが盛り上がって、メッキのグリル、リアのテールランプは、柿の種形状で
パブリカの700㏄もリアは、似てますね🤭まあそこがいいですけどね
😍この車はかなり近代まで池袋の自動車屋さんのショールームに展示されてました❗おっしやるトウリこの車のホイルキャッフは独特のセンター爪つきキャッフでした😍
我が家のベルリーナさんも解説通りライトバンでした🎵とっても夢のある車🚗でしたがいまの保安基準に合わずこのお車のような改良をしなければ公道を走る事は出来ないと思います😂
なにはともあれ
コンパーノベルリーナは歴史の一ページを飾る名車に間違いありません🥰
@@A1234-q3p さんコメントありがとうございます😊なかなか深いお話しですね🧐大阪池田のダイハツが意地を掛けた力作ですね
人気カロッツェリアにデザイン依頼し、たまたま、空いてた人がヴィニアーレで最高のイタリアアンデザインに仕上がったのですが
販売台数がふるわず、通の人にしかウケなかった。そして、トヨタの傘下に入ってしまった!そして、今は、静かに当時を知る人の
思い出として魅力を放っている不思議な車ですね😍