(SR400 SR500)SR522 カムチェーンテンショナー構造、調整

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 14

  • @CHI-id5sd
    @CHI-id5sd 2 года назад +1

    こんなに大切にされているテンショナーカバーは初めて見ました、感動的です。

    • @laskal7117
      @laskal7117  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      \(^o^)/
      元がアルミ錆で汚く、何年も気になってたんです。
      磨きだすと止まらなくて…(^^;)
      またご視聴、コメントお待ちしております!
      (^O^)/

  • @すいかch
    @すいかch 5 месяцев назад +1

    興味深い検証動画です😆👍

    • @laskal7117
      @laskal7117  5 месяцев назад +1

      @@すいかch 様コメントありがとうございます!
      \(^o^)/
      私もこの構造に興味があり、バラして見ました!
      ただ、このような性格なので、元に戻せなくなることがしばしば…
      (^^;)
      またご視聴、コメントお待ちしております!
      (^O^)/

  • @はっち-b1h
    @はっち-b1h 8 месяцев назад +1

    マイナス側を回してしまって心配していましたが、
    ただのガイドなんですね
    安心しました😂
    詳しい説明、
    ありがとうございます😊

    • @laskal7117
      @laskal7117  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      \(^o^)/
      じつは私も最初は慎重にマイナスで抑えてました
      (^^;)
      んで、少し動いて、あぁっ!って
      (^O^)
      またご視聴、コメントお待ちしております!
      (^O^)/

  • @destroyer.motochannel
    @destroyer.motochannel 2 года назад +2

    お疲れ様です♪
    分かりやす動画で👍️です
    私も昔は真ん中マイナスドライバーで固定してましたよ笑
    初めてバラシタ時はどーゆー構造???ネジ山無いし、何処にも固定されて無いじゃん。って😅
    知って見れば真ん中の棒はどの程度バネにテンション掛けるか?の目安でしか無い!って感じですかね。
    あそこのカバー面取りされてて磨くと綺麗何ですよね~✨因みに私は車載工具の柄の短いメガネ突っ込んでハンマーで締めてますので傷だらけデス✌️
    スミマセン話は変わりますが今年の夏は暑過ぎて過去の夏のキャブセッティングの経験値が通用しませんです😅
    先日出掛けにキック30連発してエンジン掛からず汗だくになり💦フィルター外してAS薄い方向にセットし直して、ようやくエンジン掛かりました💧
    こんな事は過去には無かったです。
    熱中症とセット濃すぎにはお気を付けて下さい~🌀

    • @laskal7117
      @laskal7117  2 года назад +2

      いつもコメントありがとうございます!
      \(^o^)/
      そーなんですよねー
      あそこバラした時、なんでマイナス切ってるのか不思議で…
      なんか意味あったりして…
      (^^;)
      あのカバーってすぐキズつきますよねー
      とりあえずキレイにしましたが、エンジンきちゃないのであそこだけキレイになったらバランスが…
      (´・_・`)
      キャブセット、私も変えました!
      最近エンジンかかり悪いわ、上は回らんわで…
      (^^;)
      ASまで触ったんですね!
      キックこの時期に30連発やったら痩せてしまいますよ!
      ( ̄∇ ̄)
      さすがに汗かく前に動いてもらわんと困りますね〜
      (^^;)
      私のほうはPSとMJで対応しましたが、特にMJはセットしているうちに思ってたより薄い目になったので、秋頃は再セットしなければ!
      とかいいながら、キャブセット、楽しいです!
      (^O^)
      お互い、キックする前は水1リッターがぶ飲みしときましょう!
      (^O^)/

  • @dyske-
    @dyske- 2 года назад

    Thank you for your thorough explanation!

    • @laskal7117
      @laskal7117  2 года назад

      Likewise, thank you for your comment!

  • @koheiz1925
    @koheiz1925 8 месяцев назад +1

    友人が買ったSR締めすぎててカムシャフトベアリングがたがたになってました
    テンショナには押しすぎの凹みもあった
    カムシャフトにメタルベアリング?はSRは無いので傷有り
    ヘッドassy交換となりました😓まあしなくても良さげな程の傷だったけど 
    分かってると嫌だよね😅
    ちな赤いとこで買ったけど赤いとこが悪いわけじゃ無いんだよな
    誰がその調整したかなんだけど。。。En異音の原因がそれとしか思えない感じ😮‍💨
    自己メンテはホント気をつけた方が良い 俺もいろいろやるけど出来ることは良いけど
    イマイチ自信が無い事は出来ないと認めることも大事😄
    バイクは乗ることが一番😆

    • @laskal7117
      @laskal7117  8 месяцев назад

      いつもコメントありがとうございます!
      \(^o^)/
      おっしゃる通りだと思います。
      色々イジるのは自分のバイクを知る意味でも良いこととは思いますが、壊してしまってはどうしようもないですもんね。
      しっかり理解した上で、これならできるって自信を持ってできないことはバイク屋さんに任せるか、知っている人に教えてもらうかどちらかですね。
      とくにエンジンは何かあっては大変ですもんね。
      またご視聴、コメントお待ちしております!
      (^O^)/

  • @riders3753
    @riders3753 2 года назад +2

    お疲れ様です!
    やはり新品のカムチェーンの初期伸びは、かなり伸びるんですね~
    僕も最初はマイナスを気にしていましたが、バラした時に「意味無いよね?」って思いました😂
    何の為のマイナスなんでしょうね?
    自分のSRのテンショナーもカムチェーンが伸びて、そろそろ調整の限界が近いので
    カムチェーンが切れる前にオーバーホールを考えないといけないかもです😅
    ですが、なんとか10万kmノンオーバーホールを達成したいと言う思いも有るので
    どうしようか?悩み中です😂

    • @laskal7117
      @laskal7117  2 года назад +1

      いつもコメントありがとうございます!
      \(^o^)/
      いやー、思っていた以上に伸びてました!
      しかし、あのマイナス切ってるのは何か意味あるんですかねー?
      でも、どう考えても…
      (^^;)
      10万キロ… SRのエンジンはすごいですね!
      いや、日頃のメンテの賜物ですね!
      しかし、オーバーホールなしで10万キロ達成は夢ですねー!
      ここは悩みどころですね…
      (ーー;)
      でも切れたら…
      とか言って切れたって聞いたことないですから、様子見ながら10万いきましょう!!!
      ♪(v^_^)v