Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最初の方怒ってるみたいですが、アドレナリンが盛んに出てるだけです。
Awesome work! Greetings from New York!
For those who have never done it, drawing out steel by hand is hard & time consuming. Trip hammers make a big difference. Thank you for sharing. Have a blessed day.
Thank you
なんか前見た動画より、明らかに本格的になってる…野鍛冶の萌芽か
ふいごを細かく調整しながら焼き具合を見ているのが非常に印象的で、勉強になった。これからもブルーハーツ聞きながら頑張ってください(^^)/
バリ島で 知ってるおばちゃん愛用のバリナイフを研いだら板バネだった頃の名残りか 凄く反ってて 力技で戻そうとしてもしても また反る って事がありました。焼き直した方が早いな と思いました。500円くらいの刃物なので買った方が 実は早いのですが何十年もほとんど毎日使ってる愛用のナイフなので もはや替わりは存在しません。作った人にとっては幸せな事だと思います。
坂中憲治 長年使ってると反るんですね。へえ。厄介ですね。
板バネや鋼材はどこで買っていますか教えてください。
板バネはトラックの解体屋さんに頂いてます。地金は野水鋼鉄店さんで買っています。鋼は鍛冶屋さんに頂いたものを使っています。板バネは縁がないとなかなか手に入らないですよね。俺は良い縁があって、大量に持ってます。
小山和晃 近くの鋼材店をあたってみては?バネ鋼や炭素工具鋼を扱っている所もありますよ。ネットでもありそうです。
チャンネル登録させて頂きました。伝統を残していく若い姿を応援させて下さい。楽しく拝見させてもらいます。
Taishi チャンネル登録していただきありがとうございます。よろしくお願いします。
。一ロ九 私の刃物もいつか作って下さい(^-^)
Taishi そうですね!うまくなったら作りますよ。
板バネもちゃんと作るとよく切れますよね!焼き入れ、だいぶ感覚掴んできたようで、教えてよかったです(^-^)/高校生にもなったし、コロナ落ち着いたら旅行がてら来てください。遠くて無理かな…
TheKaziyasann おかげさまで、焼き入れの感覚わかってきました。絶対行きたいです。ちょっと一人で行くの怖いですけど、一人旅くらい平気で出来るようにならないといけませんから行きます。
@@一所懸命ロクデナシ 勝手に戻る現象が実際起こってみると実感が持てたと思います。そうなるまでは半信半疑だったでしょう?ちょっと遠いですもんね(^-^; 新幹線で盛岡まで来れば高速バスでうちの直ぐそばまで一発で来れますんで・・・。一応教えときますね。
TheKaziyasann 実感が持てました。そうなんですね!教えていただきありがとうございます。
TheKaziyasann 盛岡駅から花輪駅っていうバスですね。
@@一所懸命ロクデナシ そうそう、それです。花輪で降りないで「高速けまない」で降りれば、ほぼ到着したようなもんです。遠いけど、乗り換えも少ないし意外と簡単に来れるようになってるもんですね(^^)/
そんなに慌てて研げば焼きが戻る、、落語でもみて、『 間合い 』強弱を学ぶべし。ステップが同じじゃいかん。小回りステップと大胆大股ステップを時に応じて。 入魂の対象物が暴れないように、新しい命を産むのだから。落とすなんてのはもっての他。若いのに、、期待してますよ。Kaziyasann、よく拝見してますが、失礼ながら、多くの失敗と学びを重ねられて師匠として太鼓判。飾らない謙虚さは私には真似が出来かねる、立派な方とお見受け。
この動画では研ぎはやっていませんが後編を見られましたか?強弱が大切なんですね。なるほど。丁寧な仕事というのはそうかもしれませんね。無駄のない動きを目指します。僕もそう思います。
ちょっと気になってたことがあるんですが、粘土の火床だとコークス焚いたらすぐダメになりませんか・・・うちも前は「ドウセンボウ粘土」って言う粘土で火床の周り固めてましたけど、いいとこ2週間位しか持たないものでした。たぶん伝統的な方法が好きでやってるのだとは思うんですが、本格的にやっていこうと考えるならば毎度毎度火床に手を掛けなくていいように・・と思うんですけど、余計なお世話だったらごめんなさいね(^-^;
ちょうど今日粘土が崩れて治したとこでした。これでやっていけるならこれでやりたかったんですが、うまくやっても三週間くらいで崩れてしまいますよね。やっぱり本格的にやるには耐火セメントとかで作らなくてはいけないんでしょうか?
@@一所懸命ロクデナシ まあ後々はそう言うことも考える時期が来ると思うんです・・。私の火床は構造は違うけども、今年まだ一回も直してません。2日に1回は火造りしてても持ちます。「アサヒキャスター」って言うキャスタブル材を使ってます。耐火モルタルの何倍も長持ちしますね。
TheKaziyasann 調べてみました。良さそうな感じですね。ほんとにだめだと思ったら買ってみます。
@@一所懸命ロクデナシ これはまだまだ言うのは早い話なんですが、鍛冶屋で生活しよう!ってなったときには、「注文入ったらいつでも叩ける環境を作る」ことは大事だよと言うことは覚えといてくださいね(^^)/お客さんに「設備が壊れたので作れません」は最もやっちゃいけない事ですからね。日本の鍛冶屋の将来の為にも、どうにか夢をかなえてもらいたいと思ってます。できることは何でも協力するつもりです(^-^;
TheKaziyasann わかりました。よく覚えておきます。そう言っていただけるととても心強いです。ありがとうございます🙇♂️
湾曲刃は切れそうですけど研ぎも大変になりそうですね。ツイ垢じつは消してしまいまして、youtubeで陰ながら応援しております(`・ω・´)ちょっと両親がこの手の趣味を快く思っていないもので…(ノД`)まぁ続行していくわけでございますが
そうですね。平らな砥石では研いじゃいけませんね。俺の砥石はいつも面直ししてないので、刃がつきます。重要なものは平らな砥石で研ぎます。確かにいつのまにか見なくなってましたね。俺は両親に反発する気持ちもちょっと憧れてます。それも力になりそうじゃないですか。
なんやかんやまだ続いてるんですけどね。懲りてないって事なんですがまあこんな時期ですが頑張ってください(๑ •̀ω•́)۶
ゐと 頑張ります。
最初の方怒ってるみたいですが、アドレナリンが盛んに出てるだけです。
Awesome work! Greetings from New York!
For those who have never done it, drawing out steel by hand is hard & time consuming. Trip hammers make a big difference. Thank you for sharing. Have a blessed day.
Thank you
なんか前見た動画より、明らかに本格的になってる…
野鍛冶の萌芽か
ふいごを細かく調整しながら焼き具合を見ているのが非常に印象的で、勉強になった。
これからもブルーハーツ聞きながら頑張ってください(^^)/
バリ島で 知ってるおばちゃん愛用のバリナイフを研いだら
板バネだった頃の名残りか 凄く反ってて 力技で戻そうと
してもしても また反る って事がありました。
焼き直した方が早いな と思いました。
500円くらいの刃物なので買った方が 実は早いのですが
何十年もほとんど毎日使ってる愛用のナイフなので
もはや替わりは存在しません。
作った人にとっては幸せな事だと思います。
坂中憲治 長年使ってると反るんですね。へえ。厄介ですね。
板バネや鋼材はどこで買っていますか教えてください。
板バネはトラックの解体屋さんに頂いてます。
地金は野水鋼鉄店さんで買っています。
鋼は鍛冶屋さんに頂いたものを使っています。
板バネは縁がないとなかなか手に入らないですよね。俺は良い縁があって、大量に持ってます。
小山和晃
近くの鋼材店をあたってみては?バネ鋼や炭素工具鋼を扱っている所もありますよ。ネットでもありそうです。
チャンネル登録させて頂きました。
伝統を残していく若い姿を応援させて下さい。楽しく拝見させてもらいます。
Taishi チャンネル登録していただきありがとうございます。よろしくお願いします。
。一ロ九 私の刃物もいつか作って下さい(^-^)
Taishi そうですね!うまくなったら作りますよ。
板バネもちゃんと作るとよく切れますよね!
焼き入れ、だいぶ感覚掴んできたようで、教えてよかったです(^-^)/
高校生にもなったし、コロナ落ち着いたら旅行がてら来てください。遠くて無理かな…
TheKaziyasann おかげさまで、焼き入れの感覚わかってきました。
絶対行きたいです。ちょっと一人で行くの怖いですけど、一人旅くらい平気で出来るようにならないといけませんから行きます。
@@一所懸命ロクデナシ 勝手に戻る現象が実際起こってみると実感が持てたと思います。そうなるまでは半信半疑だったでしょう?
ちょっと遠いですもんね(^-^; 新幹線で盛岡まで来れば高速バスでうちの直ぐそばまで一発で来れますんで・・・。一応教えときますね。
TheKaziyasann 実感が持てました。
そうなんですね!教えていただきありがとうございます。
TheKaziyasann 盛岡駅から花輪駅っていうバスですね。
@@一所懸命ロクデナシ そうそう、それです。花輪で降りないで「高速けまない」で降りれば、ほぼ到着したようなもんです。
遠いけど、乗り換えも少ないし意外と簡単に来れるようになってるもんですね(^^)/
そんなに慌てて研げば焼きが戻る、、落語でもみて、『 間合い 』強弱を学ぶべし。ステップが同じじゃいかん。小回りステップと大胆大股ステップを時に応じて。
入魂の対象物が暴れないように、新しい命を産むのだから。落とすなんてのはもっての他。
若いのに、、期待してますよ。
Kaziyasann、よく拝見してますが、失礼ながら、多くの失敗と学びを重ねられて師匠として太鼓判。飾らない謙虚さは私には真似が出来かねる、立派な方とお見受け。
この動画では研ぎはやっていませんが後編を見られましたか?強弱が大切なんですね。なるほど。丁寧な仕事というのはそうかもしれませんね。
無駄のない動きを目指します。
僕もそう思います。
ちょっと気になってたことがあるんですが、粘土の火床だとコークス焚いたらすぐダメになりませんか・・・
うちも前は「ドウセンボウ粘土」って言う粘土で火床の周り固めてましたけど、いいとこ2週間位しか持たないものでした。
たぶん伝統的な方法が好きでやってるのだとは思うんですが、本格的にやっていこうと考えるならば毎度毎度火床に手を掛けなくていいように・・
と思うんですけど、余計なお世話だったらごめんなさいね(^-^;
ちょうど今日粘土が崩れて治したとこでした。これでやっていけるならこれでやりたかったんですが、うまくやっても三週間くらいで崩れてしまいますよね。やっぱり本格的にやるには耐火セメントとかで作らなくてはいけないんでしょうか?
@@一所懸命ロクデナシ まあ後々はそう言うことも考える時期が来ると思うんです・・。
私の火床は構造は違うけども、今年まだ一回も直してません。2日に1回は火造りしてても持ちます。
「アサヒキャスター」って言うキャスタブル材を使ってます。耐火モルタルの何倍も長持ちしますね。
TheKaziyasann 調べてみました。良さそうな感じですね。ほんとにだめだと思ったら買ってみます。
@@一所懸命ロクデナシ これはまだまだ言うのは早い話なんですが、鍛冶屋で生活しよう!ってなったときには、
「注文入ったらいつでも叩ける環境を作る」ことは大事だよと言うことは覚えといてくださいね(^^)/
お客さんに「設備が壊れたので作れません」は最もやっちゃいけない事ですからね。
日本の鍛冶屋の将来の為にも、どうにか夢をかなえてもらいたいと思ってます。できることは何でも協力するつもりです(^-^;
TheKaziyasann わかりました。よく覚えておきます。
そう言っていただけるととても心強いです。ありがとうございます🙇♂️
湾曲刃は切れそうですけど研ぎも大変になりそうですね。ツイ垢じつは消してしまいまして、youtubeで陰ながら応援しております(`・ω・´)
ちょっと両親がこの手の趣味を快く思っていないもので…(ノД`)まぁ続行していくわけでございますが
そうですね。平らな砥石では研いじゃいけませんね。俺の砥石はいつも面直ししてないので、刃がつきます。重要なものは平らな砥石で研ぎます。
確かにいつのまにか見なくなってましたね。俺は両親に反発する気持ちもちょっと憧れてます。それも力になりそうじゃないですか。
なんやかんやまだ続いてるんですけどね。懲りてないって事なんですが
まあこんな時期ですが頑張ってください(๑ •̀ω•́)۶
ゐと 頑張ります。