15万キロ見た目は大丈夫だが本当に交換は必要なのか?大事な部品が壊れていないか原始的な方法で点検します
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- ※整備車両の情報
車種:ダイハツ ハイゼットカーゴ
型式:EBD-S321V
年式:令和2年式
走行距離:153876km
※故障内容
見た目ではわからない故障
【SECRETオススメ動画】
■新車5年目で軽トラのヒーターが効かなくなったと思ったら大量の異物が出てきた・・・原因追及したら意外な所に原因が
• 予防不可能!!暖房が効かなくなった原因を調べ...
■【暴露】修理代30万円!!2回目の車検で純正なのに車検に通らない車!!高額修理になる可能性があるので要注意
• 【暴露】修理代30万円!純正なのに車検に通ら...
■10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!!定期的なATFオイル交換だけでは除去できない異物を変則ショックが起こる前に除去いたします
• 10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!...
■ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10万キロ超えの中古車の末路!残酷すぎるクリーンディーゼルエンジン内部!
• ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10...
■新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止!ディーラークレーム事案のはずが、、、
• 新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止...
■低走行でウォーターポンプから異音 もはやKFエンジンの持病 3万キロでウォーターポンプ交換します
• 低走行でウォーターポンプから異音 もはやKF...
自動車整備動画や役に立つ自動車系の動画を
毎週土曜日18時に動画をアップ致します。
続き動画の場合は平日にもアップいたしますので通知にもチェックお願いします。
撮影や編集でまだまだ至らない所があると思いますが
徐々に改善していける様に努力していきます。
チャンネル登録よろしくお願いします。
#故障
#修理
#ハイゼット
お疲れ様です
当方はアトレーを所有しておりますが
この車と同じ様な感じなのでしょうね😑
場所が狭く作業性も悪い様で
手間を掛けて整備して下さる
整備員さんには感謝しかありません😞
Secretさん、相変わらずの知見と技術ですね。
いつも地域の方が羨ましくなります。
お疲れ様です。
4年前にマイカーのパッソの走行距離が10万kmを超した際、
動画にあった以下の部品を
交換しました。
・リビルトオルタネーター
・新品の純正の寒冷地仕様の
セルモーター
・同じく新品のウォーターポンプ
その他、エンジンのヘッドパッキンとその他マウント3点、前輪左右のロアアーム、スタビライザーリンク、ホイールベアリング、タイロッドエンド、リビルトのエアコンコンプレッサーとコンデンサー、前後ダンパーと前輪ディスクブレーキキャリパーオーバーホールとブレーキディスク、ファンベルト交換をしたおかげか、
17年落ちパッソはまだまだ調子が良いです。
この年式のハイゼットカーゴで15万キロってすごいな…
お疲れ様です
別の業種で修理をしていますが、今は動いているけど故障が予見される部品の交換は中々理解され難いですよね
特に高額な部品や故障した時に高額になる場合の予防整備は納得して頂けない事が多いです😢
エンジンを構成する部品色々ありますが、サ―モスタットを考えた人すごいと思います。自動車そのものがデジタルな感じ、サ―モはエンジンがオ―バ―ヒ―トしないよう冷却水の入れ替えをエンジンが考えられた当初から、ほとんど変わることなく、故障したら故障したで困るけど、壊れてるかも、診断機をあてる訳でもなく、考え方はアナログそのもの、でも、冷却水の交換に1日かかるなんて知りませんでした。
たまにいるけど超過走行車の故障って悩みますよね。
年間6万キロ乗るお客様いたけど超予防整備してました。
GDBに乗ってますが、ウォーターポンプがタイベル駆動なので、気軽には替えられないんですよね。この車両は、替えられて良いですね。
当方もマイナーチェンジ前のS321vに乗っているので、とても参考になりました。
良く見つかりましたね!
シークレットさんの勘で点検したのでは?!
定期交換部品は問答無用で交換がええすね。
作業お疲れ様拝見しています😊😊😊😊
私のL275Vも車検後にウォーターポンプの異音で3万km強(2年前に乗り始めた時は1万3000kmと2013年製造にしては非常に短かった)での交換でした。調べるとKF型エンジンの持病との事です。因みにサーモスタットの交換はありませんでした。
サーモスタットは多走行車や高年式車、もしくは水漏れなどでオーバーヒートをした車以外はほとんど交換しないです。
いつもながらSSTが出てくる所がいいですね
バキューム式冷却水充填器は
リアヒーター付き車
加圧式サブタンク車などパイピングが複雑なやつに非常に効率的に作業できますが、
一晩冷して液量調整が必要でした。
負圧時に長めのラジエターホースは潰れる為、経年車はホースにとどめをさす事があります。
アッパータンクのパッキンもダメにしてラジエター屋さんのお世話になったこともあります。
一長一短です
よろしくお願いいたします
ウオータポンプもサーモスタットも 結構壊れるので 中古車買ったらなるべく早めに交換します!
シークレットさん、器用だな~。ウオポンのボルトを手に入れながら4つ緩めてる・・・。自分は落としてしまうので、一個づつ外して置いてを繰り返しています。不器用なのでwストレッチの外し方も勉強になります。
加圧テスターでは漏れの確認は出来なかったんでしょうか🤔
軸にガタが無いのに漏れたのはもうメカニカルシールが摩耗し切った感じ
点検でバラすなら自分なら整備士に部品の交換を依頼します😊走行距離からすれば故障しておかしく無いから精神衛生上悪くなりそう、だから先に交換してもらいますよ😊
15万km走行の車でも高年式であれば下回りはキレイなんですね
サーモスタットやウォーターポンプのパッキンも思いのほか
程度が良くて驚きました
ウォーポンは漏れるのが先かベアリングのガタのどちらが先か問題もありますけど笑
確率半半だからなぁ
新車やん。自分の車からみればピッカピカの新車。
漏れてる箇所がメクラ蓋……
DAIHATSUの冷却系……
圧に耐えられず多いような……
定期点検しててリザーブタンクが空なのですか?
水漏れは、どこから?いつから?気になりますね。
パッキングではなさそう。
序でにアイドラも変えた方がいいのかな?と思いました。
ダイハツはW/P交換時にプーリーとボルトまで交換が必要な車種がありますよね。
これは必要なかったんですかね?
お疲れ様ですm(_ _)m
ここで8月車検してもらいたいな
みみescuchar ruido escaleras
みてて思ったのは現行は助手席したにラジエターキャップ無いのですか?エア抜きとかで使うて?聞いた記憶有りますが前の型のアトレーについてましたよね
別の方のチャンネルでも締め付けトルク表記が始まったんですが、業界的申し送りなのかな?
脱脂されるウォーターライン(揚げ足取り)
この後、サーモスタットの行方が気になるね。
豚汁の中
ドヤ顔ハイゼットカーゴは下向きのサーモスタット
イントネーションがモロ
関西弁でんな。