Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私はシェーグレンとMCTDで強皮症の症状があります。お薬はプレドニン5ミリ、タクロリムス、プラニケル、タケキャブ、麦門冬湯を処方していただいてます。軽いとのことですが間質性肺炎もあります。100%以前のようにとはまいりませんが70%くらいは身体も楽になっております。先生のお話しはいつも勇気づけられます!難病とか治癒しないという暗い情報ばかりの中、あきらめないでくださいとおっしゃっていただき 涙がこぼれました。本当にありがとうございます。感謝してます。 お忙しいなか、このような配信をしていただきありがとうございました。またの配信を心待にしております。
ありがとうございます。私たちのRUclips が少しでも皆様にお役に立てればと思っておりますので、やっててよかったと思いました。こちらこそ、感謝申し上げます。まだまだこれからも情報発信をしていきたいと思います。
わかりやすく、説明有り難う御座います。
ご視聴、感想ありがとうございます。励みになります。
先生の声大好きです❗
ありがとうございます!
分かり易い解説ありがとうございます❤
ご視聴いただきありがとうございます♥
ありがとうございます。先生のお言葉すごく安心します。強皮症うたがいで病院検査中ですが、担当医への質問にも役に立ててありがたいです。また強皮症について詳しく載せてくださればとおもいます。よろしくお願い致します🙇
視聴していただきありがとうございます。承知いたしました。頑張って引き続きアップしていきたいと思います。冬はあと2か月です!指先を冷やさないようにしてください。
先生の講義は優しく必要以上に恐怖心を煽らないので怖がりの私には本当に拠り所になります。私は限局型全身強皮しょうです。現在73歳で3年前にレイノー現象が出現し自分からかかりつけの先生に血液検査を依頼しわかりました。元看護師でしたのですぐピンときましたがかなりショックでした。今のところレイノー現象だけで寒い時期だけ現れます。でもこれから先どうなるんだろうと不安です。MMP-3 5.76 抗体価1280 CENTRO型1280細胞質型+です。生化学検査の結果は全て異常なしです。
とても分かりやすくご説明頂きありがとうございます。私は4年前に職場異動や更年期を迎え、ストレス過多もあり膠原病を発症しました。レイノー病で冬の指先は冷たさと痺れで指がちぎれそうな痛みです。薬は飲んでいませんが、病気が進行しないようにしたいです。
強皮症の方にとって冬の寒さは辛くて嫌なものです。ただ血流を良くして、しもやけやレイノー現象を抑え痛みも改善する治療はあります。塗り薬や飲み薬工夫することができますので専門医の先生にご相談してみてください。また冬場は風邪をひきやすくなりますので要注意です。温かいお湯での手洗いとうがいをお勧めします。鼻うがいも感染予防にとても効果があります。 強皮症そのものの進行を抑えることもできますので、主治医の先生によく相談してみてください。
先生こんにちは。分かりやすいご説明ありがとうございました。私は1ヶ月前MCTDという診断を受けました。自分なりに調べてはいますが、確かな情報を持っておきたいです。先生にこの病気の紹介動画を作っていただけたらとてもとても嬉しいです
承知しました、準備始めます。少々お待ちください。
@@AZUMA-RIUMACHI 先生お忙しい中ご返信ありがとうございます!お待ちしてます!
今晩はいつも拝見させて頂いています。私は限局性強皮症と診断されたんですけど抗核抗体640抗セントロメア抗体640レイノーげんしょう有りだけど私の診断は全身性でないと言われました。何回も聞きましたけど全身性ではないと言われました。不安で今の主治医を信用できずです。
一般的に限局性強皮症では抗セントロメア抗体は陰性です。皮膚の症状は指先から始まっていますでしょうか?指先から症状があるのであれば、[限局皮膚硬化型全身性強皮症]の可能性が高いように思います。名称を混同してしまうことがありますが、「全身性強皮症」の一つです。抗セントロメア抗体は通常陽性で、あまり重篤な合併症は起こさず皮膚症状だけに限られる事が多いです。セカンドオピニオンをリウマチ膠原病の専門の先生にお聞きになるのが良いと思います。日本リウマチ学会の専門医の検索サイトをお使いになってはいかがでしょうか。その際専門医の内科の医師を選んでください。pro.ryumachi-net.com/
MCTDになり4年になりました。全身症状で悪くなった点はないのですが、4年前から両手の指は腫れています。良くも悪くもなっていません。硬化とはどのくらい経過してから出てくるのでしょうか?こわばりもありますが、午後になると改善してきます。硬化とはどのようになる状態ですか?
気になることいろいろおありだと思われますが、今かかっている主治医の先生にまずご相談ください。先生に話しづらければ、看護師さんを通じて不安や疑問をお伝えになってください。重篤な合併症として気をつけねばならない肺高血圧症についても、おそらく定期的な検査、画像検査や心エコーなどにより注意されて見られていることと思われます。それらの結果の意味なども主治医の先生にお聞きになり、ご自身で理解していくことがとても大切なことです。
動画UP有難うございます✨指先レイノール白になる前に気がつくこと有りますか?違和感あり指を押すと色の違いがくっきり有ります。どうでしょうか?
指全体がむくんだ感じに腫れたり、こわばる感じが出ることがあります。また押した時の色が変わるこれも前兆の一つかもしれません。白ではなくて紫色になるような方もいます。しもやけが沢山できるこんなことがサインであることもあります。
@@AZUMA-RIUMACHIく🎉🎉😂
レイノー現象が起きたら絶対に膠原病とかの何らかの病気になるんですか?
膠原病やその他の病気ではなくてただ白くなってしまうということもあります。レイノー現象とは、指趾の末梢動脈における血管の攣縮(けいれんを起こして極めて細くなる)による症状です。紙のように白くなるので驚きますよね。様々な原因によって、レイノー現象は誘発され、特に寒冷刺激や精神的なストレスによって生じることが多いとされています。膠原病、特に強皮症でそのような症状が出るケースがありますので一度検査はしておいた方が良いでしょう。
レイノー現象の症状が出てから6年近く経っていて今のところ体調の問題はないんですけどそれでも膠原病の可能性は高いですか?自分的には低いと思うんですけど
私はシェーグレンとMCTDで強皮症の症状があります。お薬はプレドニン5ミリ、タクロリムス、プラニケル、タケキャブ、麦門冬湯を処方していただいてます。軽いとのことですが間質性肺炎もあります。
100%以前のようにとはまいりませんが70%くらいは身体も楽になっております。
先生のお話しはいつも勇気づけられます!
難病とか治癒しないという暗い情報ばかりの中、あきらめないでくださいとおっしゃっていただき 涙がこぼれました。本当にありがとうございます。感謝してます。 お忙しいなか、このような配信をしていただきありがとうございました。またの配信を心待にしております。
ありがとうございます。私たちのRUclips が少しでも皆様にお役に立てればと思っておりますので、やっててよかったと思いました。こちらこそ、感謝申し上げます。まだまだこれからも情報発信をしていきたいと思います。
わかりやすく、説明有り難う御座います。
ご視聴、感想ありがとうございます。励みになります。
先生の声大好きです❗
ありがとうございます!
分かり易い解説ありがとうございます❤
ご視聴いただきありがとうございます♥
ありがとうございます。先生のお言葉すごく安心します。
強皮症うたがいで病院検査中ですが、担当医への質問にも役に立ててありがたいです。
また強皮症について詳しく載せてくださればとおもいます。
よろしくお願い致します🙇
視聴していただきありがとうございます。承知いたしました。
頑張って引き続きアップしていきたいと思います。
冬はあと2か月です!
指先を冷やさないようにしてください。
先生の講義は優しく必要以上に恐怖心を煽らないので怖がりの私には本当に拠り所になります。私は限局型全身強皮しょうです。現在73歳で3年前にレイノー現象が出現し自分からかかりつけの先生に血液検査を依頼しわかりました。元看護師でしたのですぐピンときましたがかなりショックでした。今のところレイノー現象だけで寒い時期だけ現れます。でもこれから先どうなるんだろうと不安です。
MMP-3 5.76
抗体価1280
CENTRO型1280
細胞質型+
です。生化学検査の結果は全て異常なしです。
とても分かりやすくご説明頂きありがとうございます。
私は4年前に職場異動や更年期を迎え、ストレス過多もあり膠原病を発症しました。
レイノー病で冬の指先は冷たさと痺れで指がちぎれそうな痛みです。
薬は飲んでいませんが、病気が進行しないようにしたいです。
強皮症の方にとって冬の寒さは辛くて嫌なものです。ただ血流を良くして、しもやけやレイノー現象を抑え痛みも改善する治療はあります。塗り薬や飲み薬工夫することができますので専門医の先生にご相談してみてください。また冬場は風邪をひきやすくなりますので要注意です。温かいお湯での手洗いとうがいをお勧めします。鼻うがいも感染予防にとても効果があります。 強皮症そのものの進行を抑えることもできますので、主治医の先生によく相談してみてください。
先生こんにちは。分かりやすいご説明ありがとうございました。
私は1ヶ月前MCTDという診断を受けました。自分なりに調べてはいますが、確かな情報を持っておきたいです。
先生にこの病気の紹介動画を作っていただけたらとてもとても嬉しいです
承知しました、準備始めます。少々お待ちください。
@@AZUMA-RIUMACHI 先生お忙しい中ご返信ありがとうございます!お待ちしてます!
今晩はいつも拝見させて頂いています。
私は限局性強皮症と診断されたんですけど
抗核抗体640
抗セントロメア抗体640
レイノーげんしょう有り
だけど私の診断は全身性でないと言われました。
何回も聞きましたけど全身性ではないと言われました。
不安で今の主治医を信用できずです。
一般的に限局性強皮症では抗セントロメア抗体は陰性です。皮膚の症状は指先から始まっていますでしょうか?指先から症状があるのであれば、[限局皮膚硬化型全身性強皮症]の可能性が高いように思います。名称を混同してしまうことがありますが、「全身性強皮症」の一つです。抗セントロメア抗体は通常陽性で、あまり重篤な合併症は起こさず皮膚症状だけに限られる事が多いです。
セカンドオピニオンをリウマチ膠原病の専門の先生にお聞きになるのが良いと思います。
日本リウマチ学会の専門医の検索サイトをお使いになってはいかがでしょうか。その際専門医の内科の医師を選んでください。
pro.ryumachi-net.com/
MCTDになり4年になりました。
全身症状で悪くなった点はないのですが、4年前から両手の指は腫れています。良くも悪くもなっていません。
硬化とはどのくらい経過してから出てくるのでしょうか?
こわばりもありますが、午後になると改善してきます。
硬化とはどのようになる状態ですか?
気になることいろいろおありだと思われますが、今かかっている主治医の先生にまずご相談ください。先生に話しづらければ、看護師さんを通じて不安や疑問をお伝えになってください。重篤な合併症として気をつけねばならない肺高血圧症についても、おそらく定期的な検査、画像検査や心エコーなどにより注意されて見られていることと思われます。それらの結果の意味なども主治医の先生にお聞きになり、ご自身で理解していくことがとても大切なことです。
動画UP有難うございます✨
指先レイノール白になる前に気がつくこと有りますか?
違和感あり指を押すと
色の違いがくっきり有ります。どうでしょうか?
指全体がむくんだ感じに腫れたり、こわばる感じが出ることがあります。また押した時の色が変わるこれも前兆の一つかもしれません。白ではなくて紫色になるような方もいます。しもやけが沢山できるこんなことがサインであることもあります。
@@AZUMA-RIUMACHIく🎉🎉😂
レイノー現象が起きたら絶対に膠原病とかの何らかの病気になるんですか?
膠原病やその他の病気ではなくてただ白くなってしまうということもあります。レイノー現象とは、指趾の末梢動脈における血管の攣縮(けいれんを起こして極めて細くなる)による症状です。紙のように白くなるので驚きますよね。
様々な原因によって、レイノー現象は誘発され、特に寒冷刺激や精神的なストレスによって生じることが多いとされています。
膠原病、特に強皮症でそのような症状が出るケースがありますので一度検査はしておいた方が良いでしょう。
レイノー現象の症状が出てから6年近く経っていて今のところ体調の問題はないんですけどそれでも膠原病の可能性は高いですか?自分的には低いと思うんですけど