[遊戯王】禁止カードの理由 強欲な壺は現代でも強いのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 初投稿です。
    遊戯王のリミットレギュレーションに登録されているカードについて考察を深めていきたいと思っています。
    投稿者自身、まだまだ知識不足で至らぬ点が多々ありますが
    精一杯頑張っていきますのでどうか温かい目で見守ってやってください。
    また、このカードにはこんな使い方や理由があるぞという方は
    是非是非コメント欄で披露して頂けると嬉しいです。
    視聴者のみなさんと共に遊戯王界隈を少しでも盛り上げていけたらなと思います。
    よければ高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!
    めちゃくちゃ励みになります!
    遊戯王禁止カード 解説
    #遊戯王 #yugioh #OCG #TCG #ゆっくり
    遊戯王禁止解除考察の再生リスト
    • 遊戯王禁止解除考察
    動画内使用曲
    甘茶の音楽工房様
    amachamusic.ch...
    効果音ラボ様
    soundeffect-la...

Комментарии • 450

  • @anisanis7188
    @anisanis7188 3 года назад +392

    これすごいのが、39枚確定って言ってるあたり「使えるとしても制限カード」っていうのが本能的に植え付けられてるのだよね

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +133

      コメントありがとうございます!
      コメントを読んでハッとしました!!笑
      潜在意識に無制限は絶対にありえないと植え付けられていますね汗
      素晴らしい分析力に脱帽です。

    • @CCmjad
      @CCmjad 2 месяца назад

      なんなら41枚にしてでもいれるでしょうね

  • @ぶんぞう-j7s
    @ぶんぞう-j7s 3 года назад +144

    昔に比べて1枚からの展開力が高くなってる
    つまり1枚増える重要性が高まってる環境だからこそ、
    このカードは年々強さが増してる

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +14

      コメントありがとうございます!
      カードパワーのインフレが進むほどに
      それを引き込むこのカードの価値も上がるというわけですね
      ずっと強くなっていってるカード

  • @浅生なつめ
    @浅生なつめ 3 года назад +25

    強欲はハンドアド稼げる上に、制限カードなど規制されたカードにアクセスするカードにもなるのが最大の強みですね

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      単純に無条件で1アド稼げて
      そのうえデッキに眠るアドバンテージを稼ぐカードを持ってこられるのは本当に強いですよね

  • @everettking1792
    @everettking1792 3 года назад +40

    初代アニメを見てた側からすると使うことに一種のあこがれみたいなのがあるカードです。
    実際のデュエルで「手札から強欲な壺を発動」っていってみたい。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +5

      コメントありがとうございます!
      とてもよくわかります!劣勢時に強欲な壺をドローして
      手札補充からの逆転劇は子供のころの憧れでした…

    • @user-Ok4shi
      @user-Ok4shi 3 года назад +4

      ラッシュするかリンクスでスキル使えばできる

  • @penguin6241
    @penguin6241 3 года назад +35

    実験的に強欲な壺を解禁したカジュアル大会実施してほしい

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +8

      コメントありがとうございます!
      一度だけ強欲な壺が使える大会とか
      開催してほしいですよね笑
      楽しそう

    • @シンピンだーくねちゅ-k3e
      @シンピンだーくねちゅ-k3e 3 года назад

      04環境でやれば?

  • @Djennaration
    @Djennaration 3 года назад +158

    やっぱりほぼすべてのデッキに入るし、どんな盤面でもまず腐ることなく発動できて確実なアドバンテージが取れるから、遊戯王OCGの膨大なカードプールのなかでも最強クラスのカードのひとつだよね(個人的には「最強カード」と断言しても差し支えないと思う)。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +11

      コメントありがとうございます!
      どんな状況でも下準備もなしに
      確実にアドバンテージが取れるカードなんて
      そうないですからね汗
      考えれば考えるほどこのカードは強い()

  • @迷い風
    @迷い風 3 года назад +81

    テーマでのシナジー強さだけなら強欲な壺より強いカードもザラにあるけど、無条件で2枚ドローは汎用性抜群過ぎるんですよね。
    最悪妨害されても1:1交換だし本命を通すための釣りにも使える。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +10

      コメントありがとうございます!
      下準備無しコスト無し制約無しで
      手軽に2ドローですからね…
      今なら手札誘発チェッカーにも使えるので
      本当に汎用性が高いカードです

  • @りゅーんじぇだ
    @りゅーんじぇだ 3 года назад +8

    山札の上から十枚除外というデメリットがある強欲で貪欲すらも準制限にぶちこまれた以上、元祖強欲は一生牢屋の中でしょうね……

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      ほかのドローカードの上位互換とも言えるので
      下位互換(明確には違いますが)の壺が規制されてるのに
      このカードが解除は絶対にないですよね汗

  • @ペイン氏
    @ペイン氏 Год назад +1

    他のカードゲーム遊んでる遊戯王エアプ勢だから、「ツードローは超強いけど、禁止するまでか?」と思ってたけど、マジでわかりやすかった!禁止された理由はそのお手軽の強さより圧倒的汎用性なんですね。

    • @おひむおひむ
      @おひむおひむ Год назад +2

      ポケカやデュエマのようなルールやマナコストによるプレイヤーのターン中行動回数の抑制が遊戯王には無いからね…手札枚数=行動回数と選択肢だから

    • @ペイン氏
      @ペイン氏 Год назад

      @@おひむおひむ なるほどね

  • @サイコロン-m8j
    @サイコロン-m8j 3 года назад +9

    強欲な壺はデュエルリンクスのリミット制にすれば1枚は返しても問題無いカードではある
    カテゴリー内限定とはいえアドだけで見れば強欲な壺よりもヤバい事してるカードは多数ある
    そういうカードと同じリミットにぶち込んでおけば上位陣は使えず環境圏外の連中が環境勢に喰らい付く為の補助として使える良い感じのカードになってくれる
    つまり今の禁止制限体制じゃ逆立ちしても無理無理かたつむり

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +4

      コメントありがとうございます!
      リンクスのリミット1ならば
      他カードよりも優先していれる理由は…なくはないですが優先順位的には低くなりますね!

  • @DCD747
    @DCD747 3 года назад +17

    自分がやってたのはGX後期〜5d's初期だったけど結構な確率で構築済みデッキに収録されてたイメージ。アニメや漫画でもピンチの時に使って起死回生したのも1度や2度じゃなかったしなんだか子供ながらによくわからんカードだったなぁ。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      アニメ定番のカードでしたね!
      ストラクとかにもよく入ってましたし
      印象が強いカードですね

  • @ポリゴン-u1u
    @ポリゴン-u1u 3 года назад +11

    塵烏の事もあるし遊戯王においてのドローの重みは十分理解してると思う。その上でコメントするけどこれからの大会で一回くらい禁止カードもなんでも使用可能の大会開いて欲しいな。ただし一枚のみの制限つけて。そうする事で最近遊戯王始めた人も禁止カード達がどれだけ環境を左右してきたか知る良いきっかけになるんじゃないか?

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      禁止カードありのノーリミット大会は面白そうですね!
      デュエルマスターズ界隈でもそういった大会が開かれていると聞いたことがあるので
      遊戯王界隈にも浸透してほしいですね。
      いろんなメタが目まぐるしく回りそう…
      最近始めたプレイヤーたちにも禁止カードの強さが知れ渡るいい機会にもなりそうで
      ある意味遊戯王の歴史の授業ですね。

    • @タタタタ-d1u
      @タタタタ-d1u 3 года назад +2

      殿堂ゼロデュエルですかね?
      あれは、1枚だけでなく4枚フル投入できますけど…
      遊戯王なら「強欲な壺」「天使の施し」等々
      3積みしても問題無しなフォーマット
      どんな環境になるのだろうか?(ガクブル…)

  • @身観
    @身観 3 года назад +18

    ゲームで使ってると強いイメージが先行し過ぎていて、使って負けると壺が弱い気がしてくる。
    でもサーチじゃないドローだし、デッキ切れの恐れ以外どのタイミングで使っても圧倒的に強いのが凄い。それどころかアドを稼ぐためにデッキをすり減らすことが多いからデッキ切れが近い時ですら強い。
    初手発動で勝ち確定レベルだけど後半では意外と弱い苦渋の選択、序盤・中盤に使えば手札も墓地も潤うけど手札は増えないから結局終盤で手数が足りなくなる天使の施し、いつでもどこでも使える代わりに墓地が潤わなくて出力そのものは他2種より低い壺と3種にそれぞれ強みがあるのがまたよし。全部他のカードを置いていくから絶対解除されないけども。
    仮に苦渋・施し・壺のうち一枚だけ使えるならどれが一番人気なんだろう…とはいえどれであっても初手でそれを引けたもん勝ちのクソゲー待ったなし。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      苦渋も施しも壺も
      それぞれ利点があってどれも凶悪ですね汗
      3枚の人気ランキングとかあったら面白そうですね

  • @アヴェニールヌース
    @アヴェニールヌース 3 года назад +32

    「デッキから一枚カードをドローする」ですら革命的に強いのに二枚は強すぎる

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +4

      コメントありがとうございます!
      一枚ドローでもデッキに余裕で採用されるカードですよね汗
      2枚は犯罪

    • @匿名-k4w7m
      @匿名-k4w7m 3 года назад +6

      強欲な瓶が魔法カードだったら余裕で禁止カードってのは言われてますよね
      しかもあれ瓶亀とかいうサポートカードまであるし

    • @-nishihayata-2647
      @-nishihayata-2647 3 года назад +3

      @@匿名-k4w7m エラッタ前のマキュラと組んで、デッキパーツを引ききるために瓶採用とかあったらしい
      また何かの強化で化けるかな

  • @やんもそん
    @やんもそん 3 года назад +88

    逆にこのカードが入る余地のないデッキを構築できたら凄いのかもしれない

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +12

      コメントありがとうございます!
      採用しない明確な理由がない限りは
      絶対に入れておきたいカードですよね
      入らないデッキ探しは逆に楽しそう…

    • @kstk7033
      @kstk7033 3 года назад +7

      フルモンとかですかね

    • @刺身猫
      @刺身猫 3 года назад +13

      超重武者‥‥

    • @ヴィラニーのボスDA
      @ヴィラニーのボスDA 3 года назад +35

      @@刺身猫 翻訳したら太り過ぎの戦士で草

    • @crane4020
      @crane4020 3 года назад +9

      インフェルニティ使いですが、恐らくハンドレス状態に持っていくのに邪魔になるので入れないと思いますね。
      インフェルニティにおけるドローソースは闇の誘惑、無の煉獄辺りの方が優秀であると考えます。

  • @argento8630
    @argento8630 Год назад +10

    現代だと手札誘発があるから初手に握ってるだけでうららを切らせるか否かの択を迫れるのは強い気がする

  • @クレディアスタイル
    @クレディアスタイル 3 года назад +4

    このカードが帰ってこれないところにうららで無効にされたところで現代遊戯王において全く痛くないし
    むしろうららにターン1があるから使ってくれてありがとうまである
    今ですらうららチェックのためにフュージョンデステニーで確認する立ち回りがある以上
    それ以上のアドバンテージになるこのカードはたしかに帰ってこれなさそうですね…

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      確かに今の時代ならうららチェックにも使えてしまいますね!
      通ればドローがおいしい、通らなければうららはもうないから展開できる
      どう転んでも壺は強い…

  • @ぽむぽむ-j6j
    @ぽむぽむ-j6j 3 года назад +9

    ほんと今の遊戯王分からないけど
    強欲な壺は好きなカードだなー
    ウルトラレアとか
    アルティメットレアとか
    あったらほしいかも…笑

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      縁起がよさそうですね笑
      財布に入れておけば金運アップ不可避

    • @たかやま-n9o
      @たかやま-n9o 3 года назад

      実はウルトラレアは存在します。海外版ではアルティメットレアもあるそうですね。

  • @かみこんとの
    @かみこんとの 2 года назад +2

    「強欲な壺より強いカードはたくさんある」と主張してる人がちらほらいるが…
    前提条件がまず違うんだよな
    デッキテーマによっては2枚引くよりもサーチする方が強い、だから強欲な壺はそんなに強くない
    って主張だが、結局そのサーチするデッキにも強欲な壺は入るし、なんなら入らないデッキがない
    強欲な壺と比べるなら比較対象は強欲な壺と同じで「魔法カード、条件なし、デメリットなし」でないといけない
    その上でデッキの好きなカードをサーチできるのであれば強いが、そんなカードはない
    強欲な壺が強いって言ってる人は「全てのデッキに必ず入る汎用性」を評価してるのに、噛み合った時の上振れの強さの話をしても何も意味がない

    • @ほいける-i6e
      @ほいける-i6e 8 месяцев назад

      要は手札って「デッキってエンジンを動かすためのスターター」で、ドローは「エンジンをかかりやすくするための追加パーツ」だからね…

  • @wall0stage
    @wall0stage 3 года назад +4

    強欲な壺の禁止解除に伴って壺をサーチ、サルベージ、効果コピーなどのカードの需要も高まるし、相手も必ず壺を使うから墓荒らしみたいなカードも使われるかも。デッキ構築と展開が大分変わりそう。ある意味面白くなりそうではある。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      ある意味面白くはなりそうですね笑
      数日だけ大会環境で禁止解除したらどうなるかの検証とかしてほしいですね

  • @tkreborn
    @tkreborn Год назад +1

    当時の"遊びの遊戯王"で使ったことない人はわからんかもしれんが、遊戯王は競技じゃなくて遊びだったからこそ強欲な壺が大事だったんよ笑
    アニメ同様に負けそうな時に壺を引いて逆転の一枚を引くみたいなドラマもよく生まれた
    デュエルロワイヤルが発売され、初めて強欲な壺のあるデュエルを体験した人も楽しかったと口にするのはそういうこと

  • @アルティメットカイザー
    @アルティメットカイザー 10 месяцев назад +1

    禁止カード前はデッキに入れなきゃそのデッキは価値無しと言われている反面初期の遊戯王で使用したのは王様だけなんだよね😅

  • @imawanokiwami
    @imawanokiwami 3 года назад +56

    ものすごい強いカードというわけではない
    実際このカードよりもデッキ構築によっては効果の強いカードはいくらでもある
    ただ一切腐らず弱い状況が全くないっていうのがこのカードの恐ろしいところ

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +5

      コメントありがとうございます!
      圧倒的汎用性の高さがありますよね…
      無条件でデッキに入れられるカードNo. 1

    • @ysk8026
      @ysk8026 3 года назад +7

      一切腐らず弱い状況がないガードはもうものすごく強いカードやろ

    • @りとる-u7n
      @りとる-u7n 3 года назад +3

      ならものすごいカードじゃん

    • @服の裏側の生地
      @服の裏側の生地 2 года назад

      そりゃカードの強さがデッキコンセプトとの相性で変わってくるのはTCGじゃ当たり前なんよ
      そのデッキ構築で強くなるカードを引っ張ってくるからコイツはものすごく強いカードなんよ

  • @mh-em8rg
    @mh-em8rg 3 года назад +1

    確かにこのカードはデュエル中1回の発動制限でも帰ってこれないな・・・。(よく引き合いに出される天使の施しもですが)
    動画内でも説明がありましたが、帰ってきたら強欲な壺を最大枚数(制限で1枚だとしても)入れない理由がほぼないデッキばかりになっちゃいますね。
    どんなデッキにも入れるので戻ってきたらデッキ圧縮もできるし、必要なパーツもそろえることができるヤバい動きをするでしょう。
    シンプルなだけに効果の弱体化も難しいし、仮にエラッタして「デッキから1枚ドロー」ならワンチャン帰ってこれるけど、
    そうしたら今度はたぶん使わないカードになってしまいそう。候補カードが今は他にもありますし。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      壺を入れないデッキはないと断言できるほどの汎用性とカードパワーを誇りますからね…
      仮に1枚ドローでもデッキ枚数を圧縮できるので
      様々なデッキに入るポテンシャルがあります汗
      シンプルながらに奥が深いカードですね

  • @桜木ひめき
    @桜木ひめき 3 года назад +5

    強欲な壺は、強欲を体現した効果やね。
    ペガサスがドーマ編でキーカードを
    隠してたのが懐かしい。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      本当に強力なカードですね…
      2ドローは強欲

  • @伝説のハチミツ
    @伝説のハチミツ 3 года назад +47

    強さは普通だけど弱点がほぼ無い上にどのデッキでも採用可能なのがやばすぎる

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      その汎用性の高さは遊戯王カードの中でもトップクラスのものですね
      まさしく禁止カードと言える一枚

    • @s2_o.
      @s2_o. 3 года назад +22

      「弱点がほぼ無い上にどのデッキでも採用可能」な点が「強さ」に含まれるんじゃ…??

    • @abcdef-eq7sh
      @abcdef-eq7sh 3 года назад +9

      強さは普通とか遊戯王エアプか?

    • @プーさん-u1e
      @プーさん-u1e 3 года назад +1

      伝説のハチミツはやばすぎる

    • @かみこんとの
      @かみこんとの 2 года назад +5

      @ルキア けどそのデッキにも壺入るよね?
      てか壺入らないデッキないよね?
      サーチするカードを引く確率上げるんだから全てのデッキに入るよね?
      それはサーチより強いのでは?
      魔法カードでなんの条件もデメリットもなくデッキの好きなカードを2枚サーチできるなら話は別だけども

  • @起源神ニュートロン
    @起源神ニュートロン 3 года назад +5

    逆に魔法罠一枚も積めない超重武者とか以外でこれ使わないデッキはあるんだろうか…
    インフェルニティ使ってても欲しいもん強欲…

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      遊戯王が遊戯王である限りは
      ドローカードは最強カードなので
      入らないデッキは無さそうですね…
      ハンドレスコンボのインフェルニティでも喉から手が出るほど欲しいですね

  • @mandibularis2
    @mandibularis2 2 года назад +2

    天使の施しは禁止になっても過去に何回かは帰ってきたけど強欲な壺は一度禁止にぶち込まれて以降一度も返して貰えてないあたりこのカードのヤバさは公式も理解してるみたい

    • @佐々井優
      @佐々井優 2 года назад

      一度禁止になったあと、天使の施しと入れ替わりで戻ってきた時期もあったんですよ。じつは。
      まあ、それ以降天使の施しと一緒に禁止に入れられてからは戻ってきていませんけどね

    • @mandibularis2
      @mandibularis2 2 года назад

      @@佐々井優 それいつの制限改定ですか?

  • @agusak2870
    @agusak2870 8 месяцев назад +2

    テキストが『デッキから カードを2枚 ドローする』で密かに五七五になってるのも危険度高い(???)

  • @田舎のクマさん
    @田舎のクマさん 3 года назад +3

    強欲な壺、天使の施し、いたずら好きな双子悪魔、押収、強引な番兵…一生禁止から帰ってこない、観賞用カードとなったのだった(TOT)

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      禁止カード常連組ですね笑
      ファイリングしてコレクションにしましょう!!

  • @平木下和馬
    @平木下和馬 3 года назад +7

    今でこそ制限あるけど実装当初は天使の施しとあわせて3枚編成が当たり前で壺壺壺で呆れるくらい壺発動しまくってたな

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      壺で壺をツモるのは犯罪ムーヴですね笑
      脳汁が止まらなくなりそうです

  • @JUNAYA1988
    @JUNAYA1988 3 года назад

    Vol3のノーマルカード。ドローカードが最強なのはポケカやMTGですでに常識レベルでしたので発売当初からみんな3枚入れてましたね。夏休みの終わりごろに開催されたレジェンドオブデュエリストの東京ドーム大会(ゲームボーイじゃないほう)では強欲な壺を入れてないプレイヤーは地区予選のチビっ子ぐらいで、カードゲーム歴の長い人は予選も東京ドーム戦でも全員入れてましたね。大会は中止になりましたが、再開されると信じて夜までずーっと観客席に座ってたら警察の方が「このカードゲームがいまは人気なの?」って話しかけて来ましたね笑。当時1999年夏、遊戯王が本当に楽しかった。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      おぉ!!当時の解説は助かります!!
      遊戯王を少しでもかじっていれば
      このカードの強さは理解できてしまえるほどに凶悪ですね汗

  • @LastRaven7291
    @LastRaven7291 4 месяца назад

    壺と施しは小学生の頃は「やったードローだー」だったけど今は「無条件ドローヤベェ、墓地補給ヤベェ」になった

  • @富樫雄三
    @富樫雄三 3 года назад +9

    個人的に、禁止のままで良いかと納得するし、帰ってきても思い切ったなと納得するなまである。
    カードひとつのパワーがありすぎる現代遊戯王の中で、1枚プラスは勝敗を決するまである。だからこの1枚に賭ける祈りと運ゲー要素がどこまで今の環境に及ぼすのか見てみたい。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      引いたもん勝ちの運ゲー要素をあえて取り入れるとどうなるかは確かに見てみたいですね
      勿論良い結果にはならなそうですが…汗

    • @vcue7686
      @vcue7686 3 года назад +1

      運ゲーじゃなくてデッキ圧縮による環境問題になる
      そもコストいらずでループにも使えて気軽に捨てれもするから運ゲーですらない

  • @Sephylon
    @Sephylon 3 года назад +2

    個人的禁止理由その3
    他のドロー系カードがお払い箱(強貪とか闇の誘惑とか)
    例え制限でも、これらのデッキスロット全部置き換わるでしょう。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      なるほど!ほかのドローカードの存在意義を奪いかねないのもありますね!
      このカードは存在が罪ということに…

  • @しもん-o7f
    @しもん-o7f 2 года назад

    エラッタで戻ってくるならメイン1でのみ使用出来て使用したらエンドフェイズに移行及びエンドフェイズに発動する他の効果は使用出来ないとか…?

  • @独身男-i1w
    @独身男-i1w 5 месяцев назад +1

    どうやったら帰ってこれるか考えてみたんだけど…
    このままじゃ無理ですね。
    強欲な壺はマッチ中1度しか使用できない。サイドデッキに入れることができない。強欲な壺を発動したマッチ中はあらゆるコストとして使用できない。
    というエラッタをして戻ってこれるかどうか?じゃないですかね。
    1戦目で使うか3戦目で使うかで戦略性が出てくる…かも?

  • @ほいける-i6e
    @ほいける-i6e 8 месяцев назад

    強力なカードが増えれば増えるほど真価を発揮するカードだからなあ…

  • @フェリスタルクシア
    @フェリスタルクシア 3 года назад +5

    シンプル構築にすると、
    1種類あたり3枚までしか入れられない→
    13種39枚+壺で40枚デッキ完成するんです^_^

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      壺のピン刺しが光りますね笑
      デッキは実質39枚

  • @se1261
    @se1261 3 года назад

    テキストが短いカードは強いって遊☆戯☆王に限らずスタン落ちがないTCGあるある説ないっすか?
    1.製作当時のカードプールと現在のカードプールの深さの違い
    2.テキストが短いぶん、使用できない条件、制限される条件、デメリットが記載されていない
    3.2に呼応して採用理由ではなく不採用理由を立てないといけなくなるレベルでの高い汎用性

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      TCGにはかなりありがちなものですね!笑
      デメリットが無かったり
      汎用性が高すぎたりと
      カードプールの増加でなぜか壊れてしまったり
      TCGの醍醐味とも言えますね

  • @ryo7jto
    @ryo7jto 3 года назад +13

    強欲な壺は他のカードゲームを見ればどれだけヤバいことをやってるかがわかる壊れカードですね。
    例えばデュエマのエナジーライトとの比較が1番わかりやすいかも

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +6

      コメントありがとうございます!
      デュエマはマナを支払ってのドローなので
      その後の行動は難しいですが
      遊戯王の壺は実質0マナ2ドローはですからね…強すぎる

    • @wind-n5y
      @wind-n5y 3 года назад +3

      これを凌駕するドローパワーを持つカードとなると初期ポケカのオーキドはかせくらいしか思い浮かばない

    • @vcue7686
      @vcue7686 3 года назад +1

      @@wind-n5y ポケカの仕様的にデッキ回さなきゃ始まらない程にカードパワーが弱いからドローパワーも実際は落ちる
      あれインパクトはあるけどカードパワー的に適正レベルだよ
      まぁ初期の仕様で現代に来たらポケカ版強欲の壺も居るし余裕でアウトだが

    • @Yamino_Wadasu
      @Yamino_Wadasu 3 года назад

      ニヤリーゲットみたいなもんやろ

    • @ウイルスソードマン
      @ウイルスソードマン 3 года назад

      @@wind-n5y ちょっと限定的だけどデュエマのニヤリーゲットてカードが0コス三枚ドローになったりする。(要求カード一枚)

  • @MNTch.
    @MNTch.  3 года назад +3

    初投稿です。
    気軽にコメントして頂けると嬉しいです。

  • @ボンタくん-w2i
    @ボンタくん-w2i 3 года назад

    単純に枚数を増やせるが、そこに別のカード効果が加わると更に凶悪さを増す。
    「ドローするたびに○○ポイントのダメージ」とか、手札枚数でステータス変わるモンスターとか、枚数の増加が戦局のアドバンテージを握るというのは間違いない。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      手札の枚数というのは遊戯王において
      かなり重要なファクターですね
      それをポンっと一枚増やせてしまうこのカードは
      余りにもシンプルながらに強過ぎました

  • @綾音ニコラ
    @綾音ニコラ 3 года назад +3

    強欲な壺の件は置いといて、
    これからもゴードンは準制限・無制限を行き来しそうですね……

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      ゴードンはデッキを選びますからね…
      勿論強いことには変わりないですが
      それと引き換えにサーチ先が吹き飛んだり
      そもそも吹き飛ばないように複数枚積むといったデッキ構築の段階から
      制限をかけての採用ですから
      規制は仕方ない強さながらも返してほしい一枚ではありますねゴードンは。

  • @Rinn_3E9Bc96
    @Rinn_3E9Bc96 2 года назад

    「これより強いカードは~」とか言われてるけど、どんなに強いカードがあっても引けなければ意味がない。
    そしてこのカードは無条件で発動できるから単純にその強いカードを引き込める確率の向上につながる。
    単純に強いカードと言うよりも、強いカードをより強くするためのバフ役みたいな感じな認識ですね。

  • @紗月-d6t
    @紗月-d6t 3 года назад +1

    ほとんどの場合で「強欲な壺」の下位互換である「強欲で貪欲な壺」が凖制限、「強欲で金満な壺」が普通に環境で使われる。
    何なら微デメリット持ち1枚ドローの「成金ゴブリン」でさえ使われるゲームにおいてただの2枚ドローがどれだけ強いことか。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      ドローカードは本当に凶悪ですね汗
      ほぼ全ての壺の頂点に立つカードですね

  • @あい-b9b1c
    @あい-b9b1c 8 месяцев назад

    最早カードの枠を超えて概念と化している

  • @寒河江槙平
    @寒河江槙平 3 года назад

    強欲な壺だけエラッタすればすむ話しではない。このカードにはサポートカードがあります。
    強欲な壺の精霊
    このカードが攻撃表示の時に強欲な壺を発動した時な1枚ドローする。
    要はコイツが居れば3枚ドローできます。
    さらにこのカードを3枚ある時に強欲な壺を発動したら5枚ドローできます。
    ちなみに相手が強欲な壺を発動したら相手にも効果があります。
    あり得ないシチュエーションですがお互いに強欲な壺の精霊が3枚あった状態で強欲な壺を発動すると8枚ドローできます。
    壺魔神
    自分の手札から強欲な壺を墓地に送り発動する。
    自分は3枚ドローする。
    こちらは例えば強欲な壺をエラッタで1ターンに一度しか発動できないってなったとしても壺魔神で無視できてしまいます。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      恐ろしい枚数ドローができそうですね!笑
      第六感もびっくりのスーパードロー

  • @吉岡優-q7r
    @吉岡優-q7r Год назад

    強欲な壺は、遊戯王ラッシュデュエルで、レジェンドカードとして登場しています。
    昔の懐かしいカードが、まさかラッシュデュエルで使えるなんて僕にとっては夢のようです。

  • @ペパイトス大佐迅雷
    @ペパイトス大佐迅雷 3 года назад +5

    最初は別に2枚ドローするだけでしょ?と思ったけど、他の壺系のカードはコストや縛り、アドが取れないの欠点があるのに対して強欲な壺はコスト、縛りなしでドローできるので今となれば地味に優位にたてるカードなんだよな

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      シンプルかつ書いてることが普通におかし過ぎて
      疑問に思わないカードの一枚ですね
      遊戯王においてカード1枚分のアドバンテージを産む行為は
      デッキ構築、召喚権の消費、下準備が必須なのに対して
      このカードはそれらを必要とせずに2ドローと
      パワーと汎用性が高すぎるカードです。
      解除したら引いたもん勝ちの運ゲーになるので
      ダメですね汗

  • @user-akanaging
    @user-akanaging 3 года назад +2

    小さい頃はたった2枚引くだけのカードの何が強くて禁止になっているのか分からなかった
    その2枚のアドがクソデカいことに気付いて妥当だと理解した

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      他のカードのパワーが上がると
      必然的にそれらを引き込むこのカードのパワーも跳ね上がりましたね汗

  • @anohuman3561
    @anohuman3561 3 года назад +2

    壺の他にも烏、ヴィクトリードラゴン、施しあたりはいくらインフレしてもゲームの自由度を下げちゃうから帰ってこれないでしょうね〜...。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      ゲームバランスを崩すカードは
      どれだけカードパワーがインフレしても解除はなさそうですよね…
      健全なゲームバランスのためにも牢獄にいてもらわないと

  • @珈琲党豆
    @珈琲党豆 3 года назад

    王宮の弾圧もお願いします。
    あと、DPで、11期からは、特定の属性のモンスターを使用するキャラ3人の強化で、闇・風は出ており、水は来月発売しますが、地・光・炎属性も出ると思いますか?

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます
      順当にいけば発売すると思います!

    • @珈琲党豆
      @珈琲党豆 3 года назад

      @@MNTch.
      もし、出るとしたら、どのキャラの強化だと思いますか

  • @和田ファミチキ
    @和田ファミチキ 3 года назад +2

    先行ワンキルのソリティアの成功率が格段に上がりそうだから帰ってこないだろうね🥺

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      相手の手札誘発を叩き落としてから
      展開できてしまえますからね…
      強すぎる…

  • @hawkking1384
    @hawkking1384 3 года назад

    手札がドローフェイズにドローしたこのカードのみの場合発動できるとか付けばいんじゃない?
    手札と場のカードが相手より少ない場合とか

  • @chicken-No.
    @chicken-No. 3 года назад

    他に禁止の理由は効果のラインがずれることが挙げられますね。
    発動必要条件とアドバンテージの釣り合いが大まかに定められてる中で、それをぶち壊す概念が出ると、新規カードも「この効果でも大丈夫か」ってなってしまって折り合いがつかなくなるので、強欲な壺が遊戯王において禁止カードなのはいわゆるストッパーですね。
    デュエマのサイバーブレインが長年プレ殿だったのもその理由になります。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      カードパワーの基準が狂ってしまうというのは濃厚ですね!
      このカードが許されてるならこれも許される!
      というインフレの悪循環が発生してしまうので
      それは防がなければなりませんからね

    • @chicken-No.
      @chicken-No. 3 года назад

      @@MNTch.
      あ、ちなみに投稿者さんの禁止理由を否定してるわけではないので悪しからず!
      他の動画も見やすかったです!
      投稿頑張ってください^ ^

  • @にしにしし
    @にしにしし 3 года назад +1

    「メインフェイズ2の開始時に発動できる。デッキから2枚ドローする。「強欲な壺」の効果はデュエル中に1度しか適用できない。」とかだとどうですか?

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      メイン2のみで先攻は使えないとはいえ
      それでもデメリットなしの2ドローは危ういですね…

  • @YJSNPI-k8q
    @YJSNPI-k8q 3 года назад

    リンクスで強欲がリミット1で出したらどうなるんやろ?
    目覚めの旋律や蒼眼の銀龍、あとこれから来る死者蘇生を入れられなくなるけど、それらを抜いてでも強欲って強いんかな?

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      リンクス環境でも余裕で強いとは思いますが
      あくまでもドローカードなので
      デッキパワーが強い前提のカードではありますね
      なのでデッキテーマの切り札か壺かで選ぶと
      勿論切り札になりますし
      デッキが回るのであれば壺となります
      なんだかんだ2ドローは最強なので
      リンクスでも最強だとは思いますが

  • @となみこ
    @となみこ 9 месяцев назад +1

    最強カードだけどこれ一枚でゲームエンドとか制圧するカードってわけではない。
    アホほど再録してみんなが使えれば平等で良いんじゃないかな!

  • @トロント-d8q
    @トロント-d8q Год назад +1

    どんなデッキでも採用しない理由がないカードは本来存在してはいけない。しかし昔のカードゲームにはこの手の効果のカードがある辺りユーザーに研究されるまで過小評価されてたのは興味深い現象である。

  • @ゆう1-t7q
    @ゆう1-t7q 3 года назад +1

    どんなに強力なカードがあったとしても、強欲な壺でそれを引いてくれば+1枚オマケでついてくるんだから理論上どのカードよりも強いと思います。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      他のカードが強くなればなるほど
      それを引き込むこのカードも強くなるのは当然と言えますね汗
      本当に恐ろしいカードです

  • @mono-rv9dd
    @mono-rv9dd 3 года назад

    懐かしい1枚やな... 小学校低学年の頃、初代遊戯王再放送見てた勢だけど、
    当時、田舎のうちの町ではだれも禁止・制限なんて知らなかったから、
    「強欲な壺」「天使の施し」は基本フル投入だったな、俺は「ストラク・戦士の伝説」から始めたから、
    友達からもらった1枚しか持ってなくて、みんなを羨んでたわ。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      ドローカードや手札交換カードは
      切り札を引くために必須でしたからね…
      思い出深い一枚です

  • @lollipop_lime1241
    @lollipop_lime1241 2 года назад +1

    爆発力はドローな分ないが、使うだけで一切損のない、完全に入れ得なカードってのが弱いわけないわな

  • @ゼアルオメガ
    @ゼアルオメガ 3 года назад +2

    このカードも最初出た当時はノーマルだったね。何故他を差し置いてレア以上にしなかったか謎が残る。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      ノーマルのスペックではないですよね汗
      レアにすると値段が高くなっちゃうからあえてノーマルにした説もありますね

    • @闇の組織幹部
      @闇の組織幹部 3 года назад +2

      出た当初はそもそもコンボの概念が無くて特殊召喚も代用モンスターが無い融合とか蘇生しかなかったから1枚増えたとこで影響ないでしょって感じだったんでしょうねー
      同じパックのレアがアサシン、カクタス スーレアが人喰い蒸しハネハネってラインナップのカードだからそこまで重要視されてなかったのでしょうね

  • @フラン-n8d
    @フラン-n8d 2 года назад +1

    これから遊戯王がインフレしてもこのカードだけは禁止から帰ってこれない自信ある
    否、帰ってきてはいけない

  • @神戸院
    @神戸院 3 года назад +2

    成金ゴブリンのデメリットが無くなった代わりに効果が倍になったカードなんだから無理に決まっとるんよな

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      成金でも使われるレベルなのに
      こんなカードが許されるわけもなく…
      他のドローカードが涙目なカードですね汗

  • @aaaa-qv6kq
    @aaaa-qv6kq 3 года назад

    当時の子供たちはみんな持ってるカードだったけど今は禁止になってから始めた人も多く実物は見たこともないとかあるんだろうな

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      新しく始めた人なんかは
      強欲な壺の存在を知らないなんてこともあり得そうですね笑

  • @keke-hq8zc
    @keke-hq8zc 2 года назад

    強欲な壺の長所:1枚が2枚になる
            デメリットがない
    強欲な壺の短所:発動前~発動後効果適応まではアド損
            持続的なアド取り能力がない

  • @牛若丸大好き-v9m
    @牛若丸大好き-v9m 2 года назад

    他のカードゲームと比べ、遊戯王ではドローできるカードが強いというのもある。
    このカードは代償なしで、2枚ドローできるかつ、全てのデッキに入るのも行けなかった。
    GXや初代でも、多くのデュエリストがこのカードを入れてると言うと、このカードの便利さが分かる。

  • @スターライダー-s2s
    @スターライダー-s2s 2 года назад +1

    今更ですが失礼します
    このカードは一生禁止でいいと思います
    万が一強欲な壺にエラッタつけたらもうアイデンティティ無くなるようなものだと思ってます
    無条件で2枚ドローできるからこそ強欲な壺なんだと思います

  • @fact2201
    @fact2201 3 года назад

    現代のプレイヤーは勘違いしてる人は、それなりに居るけど、当時の環境で見れば、強欲な壺自体は騒がれる程のぶっ壊れのカードでは無い、当時やってた身からすれば、必須では有ったけど、むしろ普通のカードって認識、これが使えた環境はレベル4の攻撃力1900バニラか、効果持ち1800〜1500点を通常召喚で表出し、効果持ちモンスを裏守備、バック1伏せでターンを渡すクッソ低速環境だから許された一枚、上級モンスターもサイコショッカーと帝ぐらいで、EXなんて使われて無い時代、今と比べたら完全に別ゲーだったから強欲な壺は強過ぎて禁止では無く、途中から貪欲と入れ替わる感じで禁止に成ったから、時代の変わり目に役目を終えたから、唯一禁止カードの中で綺麗に終わった一枚、ただ現代の様に1〜2から多面展開で盤面を制圧出来る環境に、復帰したら地獄に成るから、一生復活しない方が良い

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      当時の環境はモンスターの殴り合いで
      ゲームスピードも緩やかでしたし
      カード一枚の重みも今よりはずっと軽かったのは確かですね
      ハンデスカードも現役だったので
      それらに対するリカバリー手段としても存在してましたね
      別ゲーは言い得て妙です

  • @えい-m9l
    @えい-m9l 2 года назад +1

    1 = 2の証明ができるカード

  • @Eristides
    @Eristides 11 месяцев назад

    後に出てくる殆どの2ドローカードの上位互換というのがこのカードの強さ

  • @y0shikagekira752
    @y0shikagekira752 3 года назад

    これ1枚で勝負が決まる程に強力な効果、ゲーム性を失うような無茶苦茶な効果ってワケじゃあないんだけど
    他カードへのシナジーは関係無し。無条件の1:2交換。
    どんなデッキにも入る。というか解禁されたら全てのデッキに強欲な壺3枚投入が確定になるし、デッキの拡張性が無くなるだけだからね…。
    デュエマの場合は呪文の発動にコストが必要だから2枚ドローも許されるけど、遊戯王は魔法カードの発動自体はノンコストだから永遠に許されないですね…。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      デュエルマスターズで例えると
      無色0コスと2ドローですからね汗
      遊戯王はマナの概念がないので
      行動に対する制限が本当にないので恐ろしいことになります汗

  • @木偶野坊太郎
    @木偶野坊太郎 3 года назад

    もし解除されるとうららの打ち所が増えてより心理戦が展開されそう

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      展開を通すためにまず囮的な役割も担いそうですね!
      通ればそれはそれで美味しいという

  • @あっそ-d7t
    @あっそ-d7t 3 года назад

    帰ってきたらドロー系カードの存在を奪いそう
    「それ強欲で良いじゃん」が絶対に出てくる

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      あらゆるドローカードの上位互換になるのも考えものですね汗
      余りにも強すぎる

  • @otokoyamaT
    @otokoyamaT 3 года назад +1

    あー
    どんなデッキにも入るカードはみんな入れるから逆に存在理由が無くなってくるのか。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      強すぎるが故に存在理由を失ってしまった
      カードですね汗

  • @葉月わがし
    @葉月わがし 3 года назад +1

    マナコストが無くて召喚し放題で3枚ドローのカードがネタ扱いのポケカってすごかったんだなあ

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      ポケカのドロー枚数は凄まじいですからね…
      3枚ドローでネタ扱いされる世界…

  • @fumemiyo3214
    @fumemiyo3214 7 месяцев назад

    「久しぶりだね強欲な壺」とT君に挨拶したら「いくらなんでも無礼です」と怒られました

  • @凶暴な猫ニャーオ
    @凶暴な猫ニャーオ 2 года назад

    強欲な壺と無謀な欲張りと併用したらエクゾが余裕で揃うし!
    蝶の短剣エルマとリーフフェアリーだったっけ?のコンボで相手に700ダメージ!とか恐ろしさよ!

  • @TV-qz3uy
    @TV-qz3uy 2 месяца назад

    解除されたら、魔法再生のカードと良いコンボになりそう

  • @紅茶-v8x
    @紅茶-v8x 4 дня назад

    数十年後の遊戯王では
    カードの効果を発動する事そのものが遅いってなって禁止から帰ってきそうww

  • @kauichin8582
    @kauichin8582 2 года назад

    聖なる魔術師で墓地の壺を回収して、再度使用する!ちょ~気持ちいい!!

  • @パンツ削除済
    @パンツ削除済 3 года назад

    他のどんな禁止カードが帰ってこようとも強欲だけはOCG終焉の日まで絶対帰ってこないだろうな…

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      遊戯王界最強のドローカードですね
      遊戯王の顔でもあり、禁止カードの顔でもある

  • @リキト-d8z
    @リキト-d8z 3 года назад

    今の遊戯王やったら「このカードを使用したターンのエンドフェイズにプレイヤーは敗北する。」くらいでようやく戻って来れそう。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      その効果を付けても使う人がかなりいそうなのが怖いところですね汗
      そのターンに決めれば実質デメリット無しとも解釈できるので

    • @リキト-d8z
      @リキト-d8z 3 года назад

      @@MNTch.
      返信ありがとうございます。
      やっぱり高速化した今の遊戯王ではアドバンテージが高過ぎるカードですもんね。

  • @こあむ-i6w
    @こあむ-i6w 2 года назад

    確かにやばいけどさ2枚ドローというだけだと環境のテーマでは1枚が2枚や3枚になるのは当たり前になってきてるから強いというよりどのデッキでも使えてデメリットがないというとこが一番強いと思う

  • @よしのん-f4e
    @よしのん-f4e 3 года назад +22

    これ出た当時の子供環境はエクゾディア以外だとカードプールも少なく、そこまで影響がなかった。それにサンボルやブルーアイズみたいな分かりやすい強さではなかったから子供の時は特に何も思わず使ってました。今なら間違いなくぶっ壊れ筆頭カードですね(笑)

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      昔のカードプール、カードパワーだからこそ許された一枚ですね!
      今なら悪用し放題です…

  • @akatsukichann
    @akatsukichann 3 года назад +1

    無条件で1枚ドローする魔法カードが出ない時点で壊れてることは明らか

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      無条件1ドローでも最強なのに
      2枚なんて…(白目)

  • @無刃刀-e1p
    @無刃刀-e1p 3 года назад +1

    みんな使ってたけど壺の顔が生理的に受け付けないので自分は使わなかったです(´・ω・`)

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      この顔は確かに強烈ですからね笑
      仕方ないです

  • @Mollusk_Mollusk
    @Mollusk_Mollusk 3 года назад

    エラッタで「このカードを発動したターンから3ターン後まで特殊召喚できない。」って書き加えれば大丈夫やろ

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      かなり厳しい縛りですね笑
      それでも通常召喚を多用する帝やふわんだりぃず、真竜あたりに採用されそうなあたり
      まだまだ強カードですね
      しかし、通常召喚を多用するデッキに対して
      新しいドローソースを用意するのは良い試みになりそうです

  • @全楽
    @全楽 3 года назад

    入れない大きな理由…ストレージから消え高騰により入手困難だから

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      解除されたらみんなストレージ漁り不可避ですね笑
      ノーマルカードだからまだ大丈夫そうです…
      羽根箒の時はレアカードで大変だったので(白目)

  • @gingermisuto6841
    @gingermisuto6841 3 года назад

    初手に持ってたら実質手札6枚スタートだし途中で引いたら2ドロー
    制限無しで何のカードを引いても実質アドだから強すぎる

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      雑にシンプルに強いカードの代表格ですね!
      カード一枚の重み

  • @みんな大好きサマナーちゃん

    未界域がほんまにデッキ引ききれてしまう

  • @DEDEDE_is_GOD
    @DEDEDE_is_GOD 3 года назад +1

    歴代のトップメタデッキでこいつが入らないデッキってあるのだろうか

  • @骨折して読モになった女
    @骨折して読モになった女 3 года назад

    Cojのジョーカーみたいにプレイヤー事に1つだけセットできるスキルみたいなシステムになればエラッタ無しも有り得るかもしれんな。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      遊戯王のルールが何か劇的に変化すれば
      許されるかもしれませんね…
      逆に言えばそれだけの変化がなければ
      禁止カードのままですが汗

  • @こいるん-c7h
    @こいるん-c7h 3 года назад +1

    運が良ければ強欲な壺と同じ効果が使えるカードがある
    しかも3枚投入できる

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      壺シリーズは本当に強いですね…
      ドローは最強

    • @こいるん-c7h
      @こいるん-c7h 3 года назад

      カップ・オブ・エースという強欲な壺と同じ効果のカードがあります(運が良ければ)

  • @愛ランド-j5t
    @愛ランド-j5t 3 года назад

    うらら「ぶっちゃけワイらのせいやろなぁ」
    ゴキブリ「せやな」
    無限泡影「せやせや」

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      ゴキブリくんは海外では禁止カード指定されているあたり
      ドローの価値は極めて高いですよね汗
      手札誘発組強すぎる

  • @様な田屋
    @様な田屋 3 года назад +2

    どっかで見た企画だ

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      禁止カード紹介とかは色んな方がやってらっしゃる企画ですからね笑
      私なりの解釈と考察をしていきたいと考えておりますので
      是非ご覧になっていってください!

  • @やばたにえん-j4x
    @やばたにえん-j4x 2 года назад

    大昔制限カードだったのは懐かしい話

  • @sigemori1
    @sigemori1 3 года назад

    アニメだと、引きの強い遊城十代がほぼ毎試合使ってましたね。

    • @MNTch.
      @MNTch.  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      十代さんはドローに愛されてますからね笑
      壺からドローカード繋げて3〜4枚補充とかザラだったのが恐ろしいです