セガSG-1000ゲームカタログ その2(1983~1984)
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- セガ初の家庭用ゲーム機「SG-1000」のゲーム紹介第二弾です。今回は、1983年から1984年に発売されたゲームの紹介をしております。
SEGA好きの方、SG-1000の名作ゲーム、おすすめソフトをお探しの方は、是非参考にしてください。
また、SG-100に関する当時の懐かしい思い出なども、是非コメント欄にお願い致します。
==== 関連動画 ====
🔽【セガSG-1000】ゲームカタログ その4(1985)
• 有名ゲームからマイナーソフトまで!セガSG-...
🔽【セガSG-1000】ゲームカタログ その3(1984~1985)
• SEGA SG-1000ゲーム紹介その3
🔽【セガSG-1000】ゲームカタログ その1(1983)
• セガマークⅢゲームカタログ1(1985~19...
🔽 セガ以外のレトロゲームチャンネルはこちら
/ @ajakingretro
==== ブログ・SNS ====
🔽 今回紹介したゲームの詳細はこちらのブログから
retoromania.xn--tckwe/segasg1000-2
🔽 Twitterのフォローもお待ちしております♪レトロゲーマーアジャキング / @theamazonia
🔽 インスタグラムもたまに更新してます
/ retorogamer
【紹介ゲーム】
コンゴボンゴ
ポップフレーマー
パッカー
セガ・ギャラガ
スペーススラローム
ジッピーレース
パチンコ
エクセリオン
ゴルゴ13
パチンコⅡ
オーガス
ロードランナー
ホーム麻雀
サファリレース
チャンピオンボクシング
#sg1000#sg1000ゲーム
パッカー懐かしい!最初に遊んだゲーム
ポップフレーマーとスペーススラローム持ってた。
何故それ?オモチャ屋にそれしかなかったから。
何故SG1000?ファミコンが売り切れだったから。
コントローラーがとにかく使いづらい。サイドボタンがすぐ壊れる。あまりいい思い出がないハードでした(笑)
私も、ファミコンをやってからSG-1000をやったので、色々と思うところはありました^^;
コンゴボンゴ、葉っぱ?と魚?でショートカットしてたな
なんか、勿体ない。本当にセガ勿体ない!
その3
楽しみ((o(。>ω
ありがとうございます、近々その3も配信いたしますね(*^-^*)
ハタ ムツノリ www
オーガス....
エディットモードのあるロードランナーはチャンピオンシップ・ロードランナーだったような
別売のキーボード(SK-1100)を繋ぐ
or
SC-3000で動かす
と、エディットモードに入る事が出来たそうです。
@@玄海-h9x いや、わたし、カートリッジのロードランナーも、マイカードのチャンビシップも、キーボードもテープドライブも持っていたので
ロードランナーもエディットや面改造できましたよ。私は両方持ってましたから、知ってます。
ゴルゴが人命救助とかしないだろ、しかもミスしまくるし違う世界線のゴルゴだな!
SEGA に忖度しているゴルゴ13ですねw
アジャキンSEGA Game Channel
ゲームを作る上で「暗殺」と言うニュアンスがよくなかったのではないか?
と考えられるところもあります。
それとこの頃のゲームは対決と敵を倒すといった、内容に傾倒する部分がありますので、、
その時無抵抗な人間を暗殺すると言うのは、、、、うーん🧐ゲームとして楽しむ上で何これ感があったと思います。
結果的にはキャラクターの特性を生かしてそのような開発内容を提示されたのではないかと考えられます。
オーガスやばかった。
忍者プリンセスと共に超ハマった(笑)
私も友人宅で初めて遊ばせてもらったのが、オーガスでしたね~^^