海外ニキにとっては衝撃の日本の食文化【ホロライブ切り抜き / アイリス(IRyS) / フワモコ】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 配信元
【スイカゲーム】Trying THE fruit salad game
• 【スイカゲーム】Trying THE fru...
【スイカゲーム SUIKA GAME】give us lucky watermelons 🍉
• 【スイカゲーム SUIKA GAME】giv...
【スイカゲーム】3000 points would take a miracle
• 【スイカゲーム】3000 points wo...
日本は気候的に多雨だから皮の薄い品種の栽培が難しいんよね。巨峰とか皮が厚い分苦味とか渋みが強くなるし。海外からの輸入ぶどうは皮剥かずに食べられるのが多いね。
そゆことね。じゃあ何も知らない外国人さんがうちの葡萄を皮ごと食ったらむにょーんってなるんやろな
最近は国産の黒葡萄も白葡萄も皮ごといける種無しのかなり多いけどな
品種的に違うんだろうなあと思って聞いてました
やっぱりそうなんですね〜
動画見ながら『品種が違うのかなぁ』って思ってましたが
やっぱり違うのですね
海外産にそのまま食べられるのが多いのってそういう理由だったのね
1:29
モコちゃんの「普通だよ!」が普通じゃなく尋常でなく可愛いです
ただただひたすらに可愛いです
ぶっちゃけ文化的なもんってよりブドウの品種によるよなこれ
それ
欧米の皮ごと食べられる粒の小さいブドウは基本的に2倍体で、日本はガラパゴス的に粒が大きいけど皮の厚い4倍体ブドウを育種して来たから育種文化の違いとも言えますね
因みに、シャインマスカットは2倍体なのに粒が大きくて皮が薄いという点でもブドウ界隈に衝撃の品種だったりします
それ
@@sonicsleep3861 なるほどです。では小粒でも皮をむいて食べることが多いデラウェアはどうなのかな、と検索したらこれは2倍体、ただしこれは皮ごと食べる派薦める派も出てきて驚きました。ナルホド
ついでに、コップの底を使って簡単に皮をむく方法もひっかかり…… ほかの2倍体品種も同じ方法で剥けるなら向くことに驚く海外ニキも向いて食べ始めたりしないか、ナ?
分かる
って思ったけどキウイみたいに口当たり悪くなる訳じゃねぇしめんどくせぇから基本そのまま食ってたわ
1:58からの「フワちゃんの好きにしていいよ」連発かわいい()
シャインマスカットが皮ごと食べられる!って聞いて、本当に食べれた時に感動したもん
ハコス、アイリス、アーニャは
びっくりした時に母国語じゃなくて日本語漏れることあるのが面白い
アイリスはね、日本に住んだりハーフ?クォーター? だったりもある。
他の海外勢は、謎のJP力。
大多数の日本人はぶどうの皮を剥くか剥かないかは品種によって分けてると思う。
殆どの人はレッドシードレスとグリーンシードレスは普通に皮ごと食べるでしょ。
巨峰なんて皮ごと食ってる人見たことないし
ブドウって皮むくのめんどくさくて敬遠してたけど
最近の品種は丸ごと食えるからありがたい
ふわもこちゃんの日本語ほんまかわいい
食に関して海外ニキに勿体ないって言われるの何だか新境地だな……
日本人はイカれてるドン引きされるレベルで食い意地張ってるからな……
確かにフグとかコンニャク食ってるヤツがぶどうの皮食べないってなったら?????ってなりそう
もったいないを広めた国だけど、今じゃ食品ロスが多すぎて逆に日本が海外からよく批判されてるから、今どき珍しくもないかもな。
食事では残す人少ないんだけどな
ブドウに関してはIrysの言うように単に種類が違うだけだよ。輸入物のブドウは皮剥いて食べるのがそもそも難しいし皮の味も別に悪くない。日本のブドウの皮はまずいし実と皮が簡単に別れるからあえて食べるものじゃないというだけ
食い物で遊んで平気で大量に捨てていくイメージあるな。まあこれアメリカだけなのかな。
@@denkibooマスカットとかは皮薄いからそのまま食うしね
これ、アイリスみたいにちゃんと説明しないと、日本人はシャインマスカットみたいに皮ごと食えるやつも剥くって勘違いされそう。
昔ってそういうの無かったよね。
多分日本の気候的にそういう品種は作りづらかったんだと思う。
「Oranges are boring, i'm sorry」 → 「ただしオレンジ、テメーはダメだ」 の訳、尖ってて好きww
0:42w
元ネタはボーボボの
ただしつけもの、テメーはダメだ
かと思われますwww
固いより日本産は皮が渋くなる印象
味次第で普通に皮ごと食べてる
噛み応えがあって好きやでw
EN版なめたけニキだと思いながらいつもお世話になってる
マジで編集も翻訳も丁寧だし、何より網羅力が桁違い
最高の褒め言葉やん
みこちの日本語力の上位浮上はまだ先のようだ
最近日本もシャインマスカットとか皮ごと食べられる品種出てきたが( ≧∀≦)ノ
シャインマスカット「で、俺が生まれたって訳」
アイリスの突然飛んでくる流暢な日本語が面白いw
海外のブドウは昔から皮が食べられるのが多かったけど、最近は日本も食べられるものが主流になりつつあるね
マスカットとかは皮付きでも食べれたりしますものね
こういう動画はマジの有識者沸くのが助かる、海外のブドウ食ってみたい
初手の「どうすんべかね」があまりにもナチュラルに出てきてびっくりしちゃった
アイリスのフォローがなければENニキはあんな固い皮も食べるんだ と思う所だった 助かるぅ~
普通にやわらかいじゃん、、
みんな皮ごと食うんだね!!
品種によるのかな
よく見かける海外産の100g100円くらいのブドウって「皮ごと食べられます」って書いてあって、実際抵抗なく食べられて美味しいよ
日本産のブドウに「皮ごと食べられます」って書いてあったもんだから
食ってみたら皮バチクソ厚くて普通にめっちゃ渋かったことならある
葡萄詳しいニキネキが沢山居て嬉しいよ🍇
突然のハジケリスト構文がオレンジを襲う!w
ブドウの皮は品種による
同じ名前の果物でも想像してるものがもはや別物なんだろうな
ぶどうの皮を剥くのは巨峰がそういうやつだから。
てか、日本の品種は大体が皮を剥いて食べるやつじゃなかった?
あんな皮食うの?強くない?と思ってたけど、海外のぶどうは皮薄いんだ!いいなー
味や食感は好きなのにただただ皮が面倒でぶどう出てきても喜べないから羨ましい
せっかくの甘さが皮で苦くなるのは、、、←巨峰等
ちょっと話ズレるけど日本のフルーツの甘さに慣れて海外に行くと酸っぱかったり甘くなかったりしてビックリするで
イオフィが日本のメロンが忘れられないとか言ってたくらいだもんね
シャインマスカットはほんとに食いやすい
ぶどうは品種によって変わるねミカン系と一緒
ミカンの皮も調理(処理)はするでしょ?
上級国民度(民度)のステマ疑惑・・・モシクワ,全て無かったテイでのエンサイ·エンサ~(?)疑惑?、キャラ絵に衝角がアルファ~ドなのも中々鬼畜ボインツ高め
キウイ皮ごと食べるって言うとよく笑われるからマイナーなのは自覚した
それはマイナーすぎるな
口の中もしゃもしゃになりませんか…?
ぶどうの皮とキウイの皮は違うんじゃねぇかな···
巨峰とかは皮の裏側がいっちゃんうまい
なにこのかわいい生き物
海外の食物繊維の摂り方ってほんとワイルドだよな
日本も蜜柑とか元々は皮ごと食ってたぞ 暖取る為に使う七輪の上に剥いてないやつ乗せて焼き蜜柑とか 後皮ごといける品種そのまま食うのは普通だよ
ひと昔前、ぶどうといえばデラウエアと巨峰くらいしか近所のスーパーで見かけなかったのが、いつの頃からか皮ごと食べられる品種が出てきてからは、皮を食べる方がデフォルトみたいな感覚に変わった気がする。
デラウェアシャインマスカットピオーネあたりは皮ごと食べてうまい
ぶどうは皮ごと食べるの美味しいですよ〜
そして切り抜き定期的に観てて面白いです!!!
海外ニキ達に日本のブドウ食って欲しいな
I want the Japanese to try the Black Corinth Champagne grapes
シャインマスカット皮ごと食べれるから好き
フワモコ日本語上手くなったのぅ
ものによるという日本人的解答かなー?
巨峰とか皮が厚めの品種はそりゃ剥くんだけど、最近だと皮が薄くてそのままイケるのも増えて来ている気がする。
実際お店でも「皮は剥かずにどうぞ」と言われることもあるくらいだしね。
日本ではもはや革すら美味い品種を作ってるからな
もう食べる方向にシフトし始めてると思う
はへー!ためになる!
ゆうて鶏皮になると立場逆転するけどね
栄養目的で食べてた頃はキウイ皮ごと行ってたな
何度食べても皮のケバケバのせいで抵抗あったし、好き好んで食べるもんじゃないけども
キウイの皮食う奴がマジでいたとは......
シャインマスカットも正直剥いて食べたい
自分で買ったら剥いて食べる
出されたら皮ごと食べるけども…
こういう話の時そもそも食べてる品種が違う事を見落としがちなんだよね
面倒だから食っちゃうなあ
シャインマスカットとか流行ってるしできれば皮ごと食べたいんじゃないかね?
ニュージーランドだとキウィ皮ごと食べたりするんだけどね
リンゴの皮みたいな食感よ
『もったいない』は世界に普及してるんだなぁ。
海外のホロ切り抜きチャンネルでも全く同じ場面を切り抜いてたけど
その動画で「え、ブドウって皮剥けるの?」ってコメントしてた海外ニキが複数人居たのが印象的だった
個人的には果物を健康のために食べるっていう感覚じゃないからどうせなら美味しく食べたいよね
皮ごと食べてもおいしいなら皮ごと食うけど
りんごの皮を剥いたり切り分けたりしない国もある。りんごは日本の品種に比べて小さいので切り分けなくても丸ごと食べきれる。持ち運びに便利なサイズなので、お弁当代わりに鞄にいれるおやつ扱い。
ぶどうは皮ごと食べる派かな。他に似た様なのでいうと、鮭の皮も食べるしエビフライや海老天の尻尾も食べます。
昔から皮食べてた、ちょっと酸っぱくて美味しい
けど、ファブルの枝豆みたいに変な目で見られたw
ブドウの皮は気分によって剥がして食べたりそのまま食べてる
品種改良で皮ごと食べられるやつもあるけど基本ぶどうは中の果肉だけ食べるな
As a Japanese ブドウは皮ごと食らいます。
食べられる皮なら食らいます。
そのため、みかんの皮やキウイの皮は食べません。
皮食う文化ないからシャインマスカット開発したのに、いつの間にか盗まれてしまった日本くん…
粒でかブドウはまんまたべるけど、ちっちゃいのは残すね
なんでも厚いブドウの皮平気で食べちまうよ…
ジュースやワインも皮ごとだし、プラムとかを考えてみればあんまり違和感が無いかも。
最近は白ワインも皮ごと醸造してより上質なオレンジワインというのになってるし、直接食べなくても栄養分摂取出来るようになってきてたりはするね。
皮がうすいブドウを食べた事あるけど、確かにうすいやつは皮ごと食べられる。
瀬戸ジャイアンツっていうぶどうが皮ごと入った大福美味いよ
ブドウは皮ごと食べる品種と、そうでない品種があるのだ
アイリスもう日本人やんw
最近は皮ごと食べれる品種が増えてきてるけどね
俺も子供の時は剥き剥きして
食べるのが好きだったけど
おじさんになった今は剥けてないのも大好きなんだ(意味深
巨峰とか皮厚くて食えないよね。
でも巨峰は剥かなくても口の中で押し出して皮取れるから楽
ぶどうはたぶん品種の差もあるな…巨峰の皮は分厚いしポリフェノール多いのか渋いんよ。
パンサー尾形はパイナップルですら皮ごと食べるしな
ぶどうの皮は消化に悪く病気になるから食べちゃダメと教わって育った
普通はみんな食べるんだよ?(意味深)皮(意味深)
巨峰とかピオーネは皮ごと食べる方が好き
巨峰の皮とかむしろ歯ごたえあって好き
皮ごと食うのはシャインマスカットの特権かと思ってたわ
日本のブドウは皮ごとだと渋みが強すぎる
北米や欧州なんかだと、
りんごや桃なんかも皮ごと食べてる人って割といるらしいからな…
ここは文化の違いだと言わざるをえない部分かな。品種の差もあるけど。
日本人は小魚なら頭ごと食べて、外国人に恐れられているが…
りんごは皮も食え!!!!!!
RUclipsのフランス外人ニキ日本の葡萄も皮ごと食べてたな
確かに巨峰とかはむかないとキツいな、苦味が
マスカットなんかはピッとそのまま食べられるけど
巨峰は輸出してないんかね?
JPとENのブドウの違いとかまで知ってるの凄いなww
そしてやっぱり日本語が本当に上手い……
ブドウもお高い良い種類のやつは皮ごと食える
ブドウって皮剥くんだ。どのブドウでも全部食べてた。
アイリスさんは海外をよく知る日本人だから・・・。
ぶどうの皮は品種の問題が一番大きいと思うよ。
トマトなんかも国ごとに皮の厚さが全然違ってたりするもんな
I eat the unpeeled grapes... (But I do wash the grapes.) Isn't the bitter tannin part of the fun?
It's a fun way for adults
2:45
皮ごとだとごわごわするし、皮を剥くのは面倒くさいから、基本食べない。
でも指で押し潰すとぷるんっと飛び出てくるブドウを子供の頃食べてた気がするんよな。
俺の記憶違いじゃなければ、これは枝豆文化から来てるのかもしれん。
キウイも皮ごとが本場ニュージーランド流らしいけど
絶対無理😂
巨峰の皮ってむく人が大多数なんだな~自分、そのまんま食べてます。むくの下手で実がいっぱい取れちゃってもったいないから、皮ごと食べていくことにしました。皮ごと食べたほうがアントシアニン取れるしw
これ本当に海外ニキにとっても衝撃だったみたいで、他の(海外ニキ向けの)切り抜きのコメント欄ではぶどうの皮を剥く人がいるなんて考えたこともなかったとか、"they did surgery on a grape"(よく知らないけどなんかそういうミームがあるらしい)は冗談じゃなかったんだとかめっちゃ馬鹿にされてたww
品種によるよねえ。デラウェアやシャインマスカットなんかは皮ごと食う
子供のころはデラウェアの皮食わなかったなそういや
うちはじーさんがブドウ作ってたけど、普通に皮ごとたべてたなあ
ワイ、ぶどう皮ごと食べる民困惑
スイカも種ごと食べてます
日本ニキですが、ぶどうもキウイも皮ごと食べたほうが健康的にいいことは知っています。
実と皮の間にポリフェノールが多くて、接種したほうがいいのはわかっていますが
食感と味が自分に合わないので食べません。
なんか日本では日本人はなんでも食べる(だからえらい)みたいな論調が多いけど、単に文化的に食べるものが違うだけで別にどの文化圏が偏食でどの文化圏がなんでも食べるなんてことはないよね
ぶどうの皮は食べられる種と食べられない種がある。ただそれだけ。
もちろん好き嫌いもあるだろうけど。
果物の皮を食べる派の外国人のコメントで健康に良いとか栄養があるとか聞いた事あるけど
海外と比較した時の日本人の健康とか寿命とか長寿具合から考えて
別に栄養や健康の為に皮食べなくても食べてる外国人より健康で長生きな人多いのではって思ったな
流石にぶどうの皮が寿命にまで影響することはないと思うけど、ビタミン多そうだし肌荒れとかには良さそう