【衝撃】光学40倍ズーム搭載!Canon製の「最強デジカメ」がとんでもないことに!【PowerShot SX740 HS】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 【お問い合わせ 】
動画内容、著作権等に問題がある場合、こちらにご連絡をお願い致します。
nex.kougyo@gmail.com
迅速に改善・修正をさせていただきます。何卒よろしくお願い致します。 🛒PowerShot SX740 HS(PR)
amzn.to/3VNM9il
Amazonアソシエイトに参加しています
■スポンサー募集の詳細
bit.ly/3QMKS9C
【X 旧Twitter】 / nsp7777
【公式LINE】lin.ee/DPc5P92
【参考文献】
canon.jp/corpo...
personal.canon...
【お仕事のお問い合わせ】
forms.gle/2i6c...
【その他のお問い合わせ】
動画内容、著作権等に問題がある場合、
こちらにご連絡をお願い致します。
nex.kougyo@gmail.com
迅速に改善・修正をさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
※お仕事の依頼等も上記のメールアドレスにお願いします。
🛒Amazonリンク
Canon デジタルカメラ SX740 HS(PR)
amzn.to/3VNM9il
Amazonアソシエイトに参加しています
スマホでは取れない映像が撮れるから当然!
スマホで子供や動物の写真を撮るのはきつそう
スマホは記録用に使用
真面目に写真撮りたい時はデジイチ
高級コンデジはバックアップ用に使用
ニコンの高倍率コンデジも人気あると思うけど
3年まえからSX740を使ってます。
元々キヤノンユーザーだった事と野外のスナップショットが中心の為、
スマホとのすみ分けを意識し960mmという飛んでもない光学ズームに
惹かれ購入しました。
(皆さんの言うように残念な点もありますが割り切って使っているので)
コンデジも無くなっていくので大事に使っていきたいと思ってます。
3年前からご利用されているのですね!
レビューありがとうございました
PowerShotは740は持っていませんがSX70、710とG7Ⅲを持っており710は常時持ち歩き用70とG7Ⅲは目的の被写体があるときお供に加えてます、おすすめポイントにはありませんでしたがCanonの印象描写が好きで手軽に撮影できるコンデジ三台持ちです。
正直Canon PowerShotシリーズ今までに2機種買いました
価格を考えたらいいのかもしれませんが期待しすぎると後悔します
ズーム倍率の高さを売りにしていますが、個人的には開放f値(明るさ)を優先してカメラを選びます。
日中の屋外で撮るなら多少暗くても問題ありませんが、屋内だと使いづらいからです。
なので屋内撮影を重視するならこのカメラはお勧めできません。また屋内でこんな高倍率ズームを使う機会は少ないと思います。
今月購入
高額でしたが良いものを手に入れました😊
ナイスタイミングですね!
倍率と背反関係であるセンサーサイズには一切触れていないが、レンズの材質などより遙かに重要なデータだと思う。
大望遠の面白さを手軽に味わえるコンデジはやはり楽しい。ニコンPシリーズのような大柄なスタイルではないポケットサイズ大望遠はことごとく消え去り、本当に貴重な1台になってしまった。ソニーやパナソニックにも同クラスの機種があったのに最近販売終了になって残念です。
光学高倍率はスマホでは難しいですし旧式コンデジでも18倍以上くらいの機種なら人によっては利点が多いのでは?自分はSX260HSの光学20倍ズーム機を使っています。
NIKON P610の眺望遠が最高で愛用している。P950やp1000も高機能ですが
価格と大きさ・重量で自分には合いませんがP610はコスパ最高です。
P610ユーザーさんでしたか!
レビューありがとうございます!
SX730HSとEOSRを使ってます。春の運動会にEOSRに100-400の望遠を持って行きましたが、SX730HSを持って来なかったことを後悔しました。
ソニーHX30Vです。写り方は無機的ですが、面白いです。
レビューありがとうございます!
PowerShotは今でもカメラ事業製品ではなく周辺機器事業製品だと思います。デジカメ買うならカメラ事業製品の方がお勧め出来ますよ。
確かコレの一つ前モデルSX730HSが出た頃に安くなってた720を購入、現在も使用してます。
730が出てからそれほど期間を空けずに740が出たイメージがあり、しかも730はすぐに消えたにもかかわらず720の方がしばらく併売してた記憶があります。
740も出た頃は5万円前後での販売が多かったですが、今はこんなに値上がりしてたんですね。
コメントありがとうございます!
カメラ全体の相場上がってますね(汗)
同じ様なスペックのtz90使ってますがコンデジ高くなりましたね
相場かなり上がってますね!
今使ってるコンデジはEXILIM EX-ZR4000
広角19mmは接近戦に強いですよ
しかしこのパワーショットの超望遠は遠距離戦が楽しめそう👍️
😮そうなんだ。
ミラーレス一眼に変更するためメルカリに安く投げ売りした😢
もったいない💧
でも…夜の暗所性能は、最低でした。
Amazonのレビューを読みましたが、個人差あると思うけど、ほどほどな価格って、いくらくらいなの?
高倍率ズームは凄いけど、コンデジに7〜8万円は躊躇する価格です。
720が、電池交換のたびに日付時刻がリセットされるようになって久々にデジカメ見ると市場がシニタイになってたな。この機種も以前は毎年バージョンアップしていたのに6年も変わってないのか… 接写から望遠までできて使い勝手がよかったのけど、タイムラグがきついけど手振れ補正がしっかりしているので後続機が出て欲しいな。
後継機に期待したいですね!
コンデジは高倍率が唯一のメリットだと思うけど似たようなソニーのHX99は暗所や高倍率だとノイズが凄くて後からtopazのソフトでAI補正が必須だった。やはりフルサイズのセンサーを搭載したら違うんだろうけど需要と価格のバランスが悪そうなんで将来的には無いだろうな。
イメージ映像ばっかりで実機の映像がぜんぜんないじゃん
そもそも 写真ですよ。実体なんかないです
今では新品で買える数少ないコンデジですよね。
コンデジと言うには分厚くて重たいですが、手持ち(手すりに押し付け)で月のクレーターが写ったのは驚きました。夜の望遠端でもブレが少ない。
APS-Cやフルサイズ機で同じことをしたらどれだけ嵩張って幾ら掛かるか気が遠くなります。スマホより画質は良いし優秀な記録機と思います。
但し、明暗・色の濃淡表現が浅いからカラーでの作品創作には物足りないのは言うまでもありません。
昼間の明るいところならそこそこ使えますが少し暗い場所には不向きです。たとえば鎌倉のお寺の本堂の天井の雲龍図を撮影した時はノイズがひどくてびっくりしました。スマホ(光学5倍)のほうがはるかに綺麗でした。(センサーサイズは同じ位ですね)小型で40倍は便利ではあるので今は常にバックに入れています。価格は4~5年前よりはるかに高くなっていてびっくりです。
詳しいレビューありがとうございます!
@@nex.kougyo
一切いじってないのになんでこんな動画あげてんの?
@@社員-r8r友人は写真を全然撮らないのにカメラメーカーのレンズを設計しています
マップカメラの店員だって自分が売るカメラのほとんどは使ったことないでしょうし,それぞれ社会の中の役割分担を果たしてるっていう感じで好いのでは?
目立たないけどこれが決めてで買う人もいるマニュアルフォーカスのことを紹介してるのはちゃんと調べてる証拠とおもいます
多くの知らない人が見る動画を編集してあげていくスキルがあるなら写真撮るよりそっちが天職ということでしょう
G7Xを使ってるけど、一眼以外ならコレだと思う。
何で今更光学40倍が話題なの?と思ったら2018年発売機種のことだった。
各メーカーはとっくにコンデジを見限ってしまっているからね。
寂しい限りです。
このカメラ発売されたのは相当昔くはず。確か各種の設定にもLEDタッチセンサが使われていないはず。しかも背面の画面は相当荒いはずで望遠撮影はカンによることになると思いますよ。
Power Shot sx70HS使ってますがどちらにするかほんと迷いました。
自分も悩んで単純に倍率で70にしましたわ。
やはり暗所の撮影は苦手ですが三脚が使える環境ならそのデメリットも消えます
ちなみに最大ズーム時でもssによっては普通に手持ちいけます
レンズ暗いんじゃない?
VIVOなどスマホカメラはちっちゃいレンズなのに
AI補正で100倍でもけっこうきれいな写真を撮れる。
その技術をコンデジに詰め込んだらすごいカメラができるんだろうなあ。
ズームを最大で使用する時には三脚か単脚が要ります。
しかし前代機のSX720HSが故障した時キャノンに修理を頼んだら『部品がもう無いので740に交換させてくれ』と言われた事の方に驚いた。
レンズが明るく大きい専用機より,気楽に撮れて直ぐ映像を転送できるアンドロイド・iPadに取って代わられた現実をみると『安近短』しか売れないというのは、欲のコントロールが皆下手のなったのだろうな~とよく想う。
画像処理エンジンか撮像板の保守部品が枯渇したのかな?
または液晶パネルとか・・・
SX740も2018年8月発売なので終息近い。
キャノンはコンデジ開発はもう諦めているのか?
@@650gx_xperia4 実はレンズカバー(透明部分)に傷があり、画像に若干影が生じていた不具合でした。製造元での修理だから「そこだけ交換か。」と観ていたら、まさかのアッセンブルパーツで、レンズ系が一体化しているから部品はもう無い、とのこと。コンデジに40倍ズーム性能を入れるというある意味無茶をした製品だから、今後はもう出ない製品かも知れません。大事に使っていくつもりです。
これ高くなりすぎ、ちょっと前まで5-6万だったよね?
どのメーカーも消費者の足元見てるのか分からないけど便乗値上げし過ぎ。正直言って1インチ以下のコンデジに8万9万も出すくらいなら、gr3かrx100m5かm7買った方が良い、まあこれらも殆どぼったくり価格だが..
購入しようとする人は三脚と一緒に考えたほうが良いでしょう。できれば一眼デジカメの609mmあたりと画質、シャッター速度、背面の画像確認の粗さを比較したほうが良い。
私は二度と使わない。
こうみると、どんなハイエンドスマホのカメラ機能も中途半端やな。食堂で食べるラーメンより、やっぱラーメン屋のラーメンの方が美味い。
そんな凄いカメラにケータイ📱機能付けたら
どうなる?
キャノンがドライブレコーダー参入しないのは高感度撮像板を作れないから?
まさかソニーの板を使うわけには・・・・
車載商品は耐熱やF/S(発火・発煙)など安全面でのハードルが高い。何かが起これば車が炎上したり事故で人命に関わるから海外では直ちに訴訟沙汰になります。
又、既存の競合が強力なので参入障壁が高すぎます。既存の車載商品メーカーは自動車メーカーのOEM事業で鍛えられていますからノウハウが違いすぎます。
Sonyですら割に合わないから市販/OEM共車載商品から撤退してますし。
リコーGR
ありがとうございます!
次回、投稿させて頂きます!
最近小型カメラ見なくなったわ
いま、デジカメですら値段が上がってるからね〜
値上がりすごいですよね!
7Dma-ku2
ロシアのドロンにこの新型カメラを使って欲しいね!😊
異なるカメラの画像は必要ないでしょう!
このデジカメは古すぎる。倍率は高いが連写に不向きで次のシャッターまで時間がかかる。その上ファインダーが無く液晶モニターも画素が荒すぎて拡大するモニターも使えない。買えば後悔する。ニコン1のように秒間60枚とは雲泥の差がある上にセンサーが小さすぎ。カメラの設計も古く電池だけものすごく高い。新しい無難なものを買いましょう。
秒間10コマ以上を求めるならミラーレス一眼を求めるべきですね
というかコンデジに画質を求めちゃダメなのに…