Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
★名古屋英語専門塾(オンライン個別指導)では入塾相談・面談を受け付けています!→ jpeigo.jp/inquiry-2/☆Twitter→ twitter.com/YSK_NMR◆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1SEHGJQFWXA21?ref_=wl_share◆名古屋英語専門塾版 参考書ルート → jpeigo.jp/about-jp/------お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから! → forms.gle/Yt53yLZ6j7vwR8NN6【視聴者様へのお願い】当チャンネルには特定の方や特定の団体を批判する意図はございません。また、誹謗中傷等のコメントは削除・ブロックします。皆さんと一緒に成長できるチャンネル作りができればと思っております。Amazon.co.jpアソシエイト#名古屋英語専門塾 (オンライン)
ようやく最近入門英文問題精講始めました。肘井必修より文量や解説が多く、今まで固めた基礎知識を使い、更に基礎を塗り固めている感じがしていて楽しいです笑。肘井必修やターゲット熟語Rをやり込んでから英検2級Lや共通テストRLの点数が20点ほど上がったので本当に感謝してます。
成績が上がるとモチベーションがさらに上がりますよね⤴️
追記。これほんまに神でした、肘井の読解のための英文法の接続としてこれ以上にいいものは絶対にありません(肘井の難解編は西きょうじ先生の基本はここだ➡︎ポレポレくらいレベルが離れてる&肘井の読解本は超短文過ぎて初学者には神だけどこれだけじゃ正直どこも足りない)これは絶妙な中文になってて肘井の読解知識をフル活用して「自分の頭で考えて」問題に取り組めるのでホンマに「戦ってる」意識があって楽しいしわかんなかった問題はGOD竹岡師の美しい解説が見れる!これホンマに神です!「入門」という言葉を避けてこれをやらずに基礎70,100をやったやつは馬鹿です。こっちの方が圧倒的にいいです!
非常に良い本ですよね。桐原のシリーズより断然良いです。
入門英文解釈の技術70って意訳が難しいんだよね、あと入門70と入門英文問題精構ってどっちが難しいですか?
一押し!分かりやすい!
ご視聴ありがとうございます!
英語学び直しの者です。英文熟考上やって、ちょっとだけ自信がつき、よし入門英文やろう!とやってみてますが、熟考でやったこと結構覚えきれてないことあるなぁと痛感😂その都度熟考も読み返しながら、これが勉強だと自分に言い聞かせてながらボチボチ進めます、、、動画いつも参考にさせていただいています!
ご視聴ありがとうございます。被っていない項目もありますので、総合英語を辞書的に活用して勉強されるのがおすすめです。
英文解釈要約精講のレビューをお願いしたいです
肘井紫が終わりそうなのですがその後にTheルールズ1.2をやって、入門英文問題精講をやってから英文熟考下巻は大丈夫でしょうか?
自分用です!6:15
これを終えた頃にThe Rules3はいけますか?また、英文熟考上の内容は抑えていますか?抑えてるなら本書→熟考下→原則125の予定です。抑えてない場合、本書の次に熟考上が入ります。
上巻は飛ばしても行けます。入門英文のほうがカバーしている内容は多いです。時間的な余裕があるなら上巻もやると新しい発見や定着度が上がるとは思います。流れはそれで大丈夫ですが、125は長文問題集や過去問など、量を読んでいないとわからない部分が出るかとは思います。
本書→英文熟考下英文熟考上→下ではどちらが良いですか??共通テストリーディング7割ほどの神戸、下位旧帝志望者です。
前者ですね!
これいいですね
高二です。大岩の英文法が終わったので英文解釈に移りたいのですが、入門英文をやる前に肘井先生の解釈本をやった方がよろしいですか?
基本はここだとRUclips解説+はじめの英文読解ドリルのコンビがいいと思います。肘井さんの本は解説があっさりなのでは類題集として使うといいですよ。
@@NYP ありがとうございます。兄が入門英文持っていたので少しやってみたのですが、つまずく事が割とありましたので、それを終えてからにします
レビュー探してたのでありがたいです肘井の英文解釈のための英文法終わったので次にこれやる予定です!あとこれってレベル的には入門ではなく基礎?ですよね?笑
そうですね!総合的には基礎だと思います。最初の英文法の基本講義があるので入門ということにしているようですが、別冊の72題のほうは結構難しい問題も入っている印象です。
@@NYP ありがとうございます!
野村先生初めまして。いつもレビューを参考にさせていただいています。単語、文法、読解の基礎がある程度ついてきたと思ったのでこちらの本の学習を始めました。音読をするにあたって、今は音源に合わせて読むだけだったり英文をただ読んでるだけ(読みながら意味を捉えるなどが全くできていない状態)になってしまうのですが、音読するにあたり注意すべき点や意識すべき点を教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
ご視聴ありがとうございます。カタマリごとに、音読または黙読、頭の中で部分訳、次のカタマリ、のようにまずは一文ずつゆっくり何度も読まれるといいですよ。意味が追いつかないうちは、自分のペースでゆっくり訓練し、徐々に自然と速く読めるように繰り返すのが大切です。
@@NYP 遅くなりましたがありがとうございます!速読=精読の高速化の動画の中の大谷選手の件で物凄く腑に落ちました笑コツコツ頑張りたいと思います。
野村先生が一番勧めている本だなあと思い、最初に買ってやり込んでいます。最近、入門英語長文問題精講を買い、やり始めましたが、スイスイ読めます。ひと目でわかる英文読解の基礎も簡単に感じました。あとは、難しい長文や赤本をやり込んで、解釈で躓くことがあったら難しい解釈の本を追加すればいいですか?それとも、予め難しい解釈をやるべきですか?入門英文問題精講だけで、かなり読める自信がついたので。ちなみに名古屋大学情報学部志望です。
過去問や長文問題集をベースに、和訳から逆算して構造を理解できるのであれば、特に難しい本は不要かなと思います。英作文対策や他の科目の対策も合わせて、それでも時間が余っているなら1冊やってもいいかもしれません。名大情報ですか。英語ができればGoogleも狙えますね。合格されますように。
土橋先生の英文読解が面白いほど分かる基礎ドリルと、入門英文英文問題精講どっちらをやるべきか教えてほしい、どちらか一冊やったら、英文熟考上にいってもいいでしょうか。
いつも動画ありがとうございます。早稲田志望なのですが、コレの後は肘井の読解のための英文法難関大編と進み最後はポレポレでいいか、もしくは肘井の前に英文熟考上・下(または上のみ)も入れる必要性があるのか、どちらが良いと思いますか?
持ち時間によりますね。私なら英文熟考の上下をやって、それから過去問をやってからその先を考えます。時間がない場合は、熟考上➡︎肘井難関でしのぎますが、早慶だとやや足りない可能性が高いとは思います。それでも過去問をゴリゴリやれるタイプの人なら全然行けます。入門英文だけでも語彙力があれば、そこそこは読めると思いますが、詰まるところはもちろんあるでしょうね。
@@NYP ありがとうございます。参考にさせていただきます。ちなみに、「熟考の上のみ」というやり方は、参考書が肌に合わない以外はおかしいでしょうか。
うーん、そうですね。竹岡さんなら竹岡さんで揃えた方がいいかなと。あと早稲田志望であれば、上下セットがレベル的にはいいかなと思います。上下がサクサク読めるなら、肘井難関大は秒で終わります。ポレポレは時間次第ですね。過去問がまず優先かなと。
@@NYP ありがとうございました!
高3の理系国立志望です!ポラリス1をしていたのですが、なかなか構文が取れないことが多かったです。この時期でも入門精巧を使った方がいいと思いますか?すでに英文解釈70は一通りやったんですが、僕には合いませんでした。
そうですね。肘井さんの読解のための英文法、高校英文読解をひとつひとつわかりやすく、入門英文問題精講あたりがおすすめです。
早稲田商学部希望の新3年です。英文法は英文法語法のトレーニング超基礎講義編である程度仕上げたので、この参考書に手を出しているのですが、和訳をノートに書いた方がいいでしょうか?またこの後にソリューション1最新テーマ 編に入ってもいいですか?
いえ、和訳は書く必要は無いです。長文もレベルが合っているならいいと思います。
母子1浪浪人生です、現役は学力が、全く足りず、今年は警備員しながら勉強してます。広島大学教育学部志望です。2次試験の英語は入門英文問題精巧完璧にしてたくさん英語長文ポラリス123などやったら満点ぐらいまで目指せますか?英文法は竹岡先生の究極の600題とポラリスやってます。英文法は私立の練習にもなりますが、解釈はないので一冊で時間もないので、おすすめのやり方があれば教えてもらえますか?、自分でも嫌になるほど完璧主義なので英文読解問題精巧やろうかなと思うのですが、必要ないですかね?
入門英文問題精講は使うといいと思います。国立などの記述型試験で満点は不可能に近いので、合格者平均点を目指すといいかと思います。丁寧に勉強した長文問題集の数が多ければ多いほど、点数は安定すると思います。ただし、最新の過去問を数年使って、何をどう強化すべきが戦略を練るべきです。あと広島大学は英作文も大切ですね。
返信ありがとうございます。実は二浪で共テ低くて愛大受けたのですが、落ちて、私立受けなかったので二浪目です、文面長くなるのと情けなくてごまかしたした、すみません🙇♂️、自分はどうしても落ちてもいいので前期広島大学合格レベルを目指して、私立大学も受ける予定です。
追加で失礼します、自分は10月7日の英検準1級合格を目指してます、その場合は入門問題精巧と竹岡先生の究極の600題で基礎固めして、パス単と読んで覚える英単語で勉強したらいいですか?ご教示お願いします。🙇♂️
本書→熟考上→熟考下の繋ぎは自然ですか?また、英検一級って構文レベルでいうとどの程度なんでしょうか、調べたけどあまり具体的にはわかりませんでした。MARCHレベル、基礎100レベル、等具体的に教えていただきたいです。。
熟考上とやや被りますが、同著者なので割と自然です。英検一級の構文はまあまあ難しいです。あのレベルまで行けば新聞記事とかも普通に読めるようになるので。MARCHレベルというものは存在しないです。学部や年度によっては早慶の一部学部よりも難しい時もありますし、英語は偏差値に関わらず難しい英文を出す大学や学部があるので、一般化できません。一級対策としては、本書+熟考上下で十分に対応可能です。時間がない場合は熟考上を飛ばしても大丈夫です。ご参考までに。
@@NYP 詳しくありがとうございます。がんばります
ちなみに肘井の青やポレポレでも英検1級に足りますかね、、何度もすみません
どの本も必ず抜けはあるのですが、解釈本だけではなく辞書的に総合英語も参照したりすれば問題ないと思います。
入門問題精講を英文解釈の初めの1冊にしようと思っています。これが終わったら長文演習でアウトプットしようと思っているのですが、入門精講の後に繋げられる長文問題集を教えて下さい!気になっているのは、➀出る出た➁ポラリス➂1から鍛えるです!志望校は早稲田の社学で、より社学の長文にあった問題集を教えていただけると嬉しいです😭
解説的には①の出る出たですね!解説が詳しくて読んでわからないところが少ないと思います。社学には①②③のどれも基礎になりますから、どれを選んでも後悔はしないと思います。頑張ってください。
@@NYP さっそく返信ありがとうございます!!!では今日買いに行ってきます☺️頑張ります!!
@@NYP もう一つ聞いてもいいですか?入門英文が終わったら、長文演習と同時に次の解釈本に進もうと思っているのですが、➀入門英文➁英文熟考(上)➂竹岡の原則125➀入門英文➁竹岡の原則125☝️この2つのルートで悩んでいます。原則125に行く前に英文熟考(上)を挟んだ方がいいですか?
①をやって、長文問題集をまずたくさんやりましょう。それで伸び切ったなと思ったら英文熟考の(下)をやったほうがいいです。①と長文で行けるところまで行きましょう。考えるのはそれからです。原則125は解説がほぼないので、構文で困ることが無くなってから取り組むべきだと考えます。辞書的に弱点教科として使うのがいいかもです。指導者がいれば別です。以下の動画で少し言及しているかもです。良ければどうぞ。ruclips.net/video/4LomGTv0iFI/видео.html
@@NYP 分かりました!勉強になります🙇♀️🙇♀️出る出たをよく調べてみたのですが、音声は付いていないのでしょうか?出る出たとz会のRISEが教材的に良さそうだと思ったのですが、どちらとも音声が付いていないみたいで…。解説がとても詳しくて音声がついている長文演習はポラリスが1番でしょうか?入門英文の後にポラリスにするか、竹岡の英語長文にするか悩んでいます…。
現在高2でもうすぐ高3になる者です。英作文のある国公立志望ですが、共通テスト英語リーディングが4割行くかどうかの実力です。また、東進で西きょうじの飛翔のための英文読解を受講しているのですが、授業についていけてない状態です。先日この本を購入したのですが、今の自分にとっては少しレベルが高いですかね…高3になるまでに共通テストリーディング6割には持っていきたいので、今の自分はどういった手順で英語を勉強していけばいいのか教えていただけると幸いです。夜遅くに長文失礼しました。
一度高校入試の過去問を解いてみて、その結果を教えてくれませんか?一般論ですが、30点程度なら中学レベルからやり直した方がいい可能性が高いです。高校レベルの参考書は一旦ストップしたほうがいいかもですね。入門英文問題精講は今の学力では全くもって不要です。もしどうしても何かやりたいなら、西きょうじ先生の「基本はここだ」とRUclipsを見ましょう。難しいことをやり過ぎなのだと思います。単語はLEAP Basicでも知らないのがたくさんあるはずです。
ポラリス 1をやりながらこれをやるでもいいですか?それともポラリス 1を完璧に頭に入れてからのほうがいいと思いますか?ちなみに、ポラリス 1、2周目をもう少しで終えそうです。
単語王一語一義、英文法ポラリス1.2、英文入門問題精講、長文ハイパー2は終えています。今特訓リーディングに取り組んでいますが、中盤ユニット辺りから、設問正答率5割、精読率7割くらいになりました。1ユニット当たり、問題解くのに30分、その後2時間くらいかけて復習していますが、もっと解釈や語彙力を鍛えてから取り組んだ方が良いでしょうか?それともこのまま進めて問題ないでしょうか?
設問は無視して、特訓リーディングをいったん精読に徹しましょう。問題はあとで解いても大丈夫です🙆♂️結局、語彙を知らなかったり、精読できていなかったりするために点数を落とすだけのものがほとんどです。英文が完璧に読める状態で点数を落とす設問は、何かしらの知識問題か、抽象的で意味不明なのか、原因があるはずですが、それは優先度が低いはずです。もしレベルを落とすならThe Rulesの①②とかですね。
今、塾の先生方が体調不良で、相談できる方が誰もいないので、大変助かります。本当にありがとうございます
いえいえ、いつでもどうぞ。合格されますように🌸
肘井の必修編の次にやるとしたら、入門英文精講・英文解釈ポラリス・英文塾講上だったらどれが良いでしょうか。現在高3で時間がないため長文も並行してやっても良いでしょうか?
長文は並行で、英文熟考上下を使わずに1冊で済ますなら入門英文問題精講ですね。どちらもやるなら熟考上下です。ポラリスは肘井必修と前半が被るので候補から外してください。
現在入門英文問題精巧に取り組んでいます。現在高校2年生ですが、この後はどのような長文問題集に取り組めば良いでしょうか?
同シリーズの入門長文問題精講あたりがおすすめです。私の場合は、速単必修や英熟語ターゲットRなどを土台として使っています。
あまり読めなくて進まないんですが、スタサプの肘井先生の読解をしてからこの入門英文をした方が入りやすいですか?
その通りですね。できれば肘井さん+簡単な長文問題集を数冊やってからのほうがいいですよ。
明大、立教経営学部志望です。英文法ポラリス1を完璧にし、LEAPと速読英熟語を並行しながらポラリス2をやっています。今から入門英文に精巧に入ろうと思っているんですがこの後は長文をやればいいのでしょうか?それとも英文熟考上か下をやった方がいいのでしょうか?
長文でいいですよ。入門英文精講をやれば、解釈にはあまり困らなくなるはずなので、長文をすらする読めるようになるのがまずは大切です。
@@NYP ありがとうございます!!
新高2で春休みから初めて定期試験以外の英語の勉強始めた者です、1月の進研模試の偏差値50でした。難関大学に受かりたいのでアドバイスお願いします!(質問の羅列になっていて読みにくいかもしれませんがどうかよろしくお願いします)春休みにStock3000、英文法ポラリス1(スタサプと平行して、関先生は自分の英語嫌いを無くしてくれたので本当に感謝してます)を終わらして今肘井の読解のための英文法とStock4500をやっています。中高一貫校に通っていて高1前半までの間はほとんど授業は文法しかやってないような感じでしたが高1の後半から速読英単語必修編が配られて授業で扱われていて、読解と音読をやっています。そして高2になって授業で扱われてはいませんが熟語の小テスト用にターゲット1000Rが配られました。先生によるとどっちも高2の間に終わるらしいです。肘井の読解のため終わったらこの動画見て良いなと思ったので入門英文問題精講やってみようかなと思ったのですが、これから受ける色々な模試で点数上げるにはどうしたら良いのでしょうか?高校2年の間の目標として共通テスト8割頑張って取れるようにしたいなと考えているのですが、8割取れるようになるまではthe rulesのような本格的な長文問題集は触れずに単語帳、文法書、解釈本を周回するべきでしょうか?主さんが確か別の動画そういう風なこと仰っていたと思います。それで、長文に全く触れない訳ではなく速単とターゲットRと仰っていたと思います(うちの学校良い路線いってる?w)それで気になったのですがどのように速単とターゲット使えばよろしいでしょうか?(どっちも週1、2題くらいのペースなのですが復習ベースで良いのか、SVOCなど振った方が良いのか、意味を理解しながら音読するだけで良いのかなど)
肘井本が終わったらThe Rules①と②あたりでいいと思います。あとは速単とターゲットRですね。>>本格的な長文問題集は触れずに単語帳、文法書、解釈本を周回するべきでしょうか?こちらについては以下ruclips.net/video/5WzvJXl9Rnw/видео.html速単の使い方はこちらruclips.net/video/bpdn_LOeRrw/видео.html共通テストはこちらruclips.net/video/lxKeycleAxo/видео.htmlご参考までに。
ご返事ありがとうございました!参考にさせていただきます!
MARCH下位志望です。某予備校現役館に通っています。取り組むのが遅く一週目として今この参考書をやっていますが、10月の初めにある模試までにこれを完璧にしたいのですが時期としてはどうでしょうか?またこれを終わった後は過去問を解くのか次の長文の参考書にいくのかどちらが良いでしょうか?また、長文の方へ行った方が良い場合のこの一冊をやるといいという参考書があれば教えていただきたいです。思った通りに夏勉強が上手く進まず英文解釈はすごく大切な過程なのはわかっておりますが、正直焦っています、
この本を総合英語を引き引きしながらやってみて、それから過去問をやって、何が必要かを確認してから戦略練る感じですね。まぁ、過去問の後は長文が中心にはなると思いますが。
人によって違うとは思いますが、質問させていただきます。一般的に言えばこの本は肘井先生の総合英語(すぐわかる英文法)をある程度通読した後に使えるものでしょうか。また、この本の到達レベルは共通テスト辺りという情報をよく目にするのですが、この本でMARCHも受かる人もいるという情報もあります。この差はどこから出るのでしょうか。
通読後に使えます!人によって感覚が違うのは、解釈の内容を応用できるかできないかではないでしょうか。それか、共通テストをあまりよく読んでいないかもですね。入門英文問題精講は、本の内容を応用できる力がある人ならば、GMARCHまである程度カバーする内容です。共通テストよりはやや難しい英文になっていると感じます。
@@NYP ありがとうございます!入門英文問題精講で基本を学んで、解説の詳しい長文問題集で応用力を磨きたいと思います!
こんにちは。現在ターゲット1900、全レベル問題集英語長文、ポラリス1、はやっています。今年の共通テストは8割を目標にしています。先月の共通テスト模試では4、5割でした。今後英文解釈70か入門英文問題精講、どちらに入るのが良いでしょうか。
自分なら入門英文かなぁと思います。
ありがとうございます!
同志社志望の高2です。これから英文解釈をしようと思うのですがこれが終わったら長文→過去問でいいでしょうか?
流れ的にはそれでいいと思います。ただし、単語の暗記と解釈の後に、長文問題集をやりつつ、過去問を早めに最新のを1-2年分はやっておくのがおすすめです。傾向とレベルを体感して、今後の戦略に反映させる必要があります。来年末に過去問とかだと戦略を修正する時間が無くなるかもです。
@@NYP 返信ありがとうございます。
@@user-ep8gw2yk7w この後何の長文やりますか?やっぱ4技能ハイパートレーニングとかですか?
300語ぐらいの長文がまとまってて音読しやすそうなので肘井先生のsolutionやろうと思ってます。
コメント失礼します問題を解く際は、ノートなどに訳を書くのを繰り返す形で大丈夫でしょうか?何周してもそのような形でやれば良いでしょうか⁇
いえ、基本的には書きません。どうしても脳内処理ができない英文のみ和訳を書いてください。基本的には和訳は脳内処理です。書くことは作業なので、できる限り避けたいところです。日本人ネイティブなので、日本語を書いても英語はできるようにならないからです。
@@NYP わかりました!ありがとうございます🙇♀️
質問失礼します、日東駒専志望です現在the rule2をやっているのですが、並行して入門英文問題精巧を始めても大丈夫ですか?それとも他の長文参考書をした方が良いですか
並行して大丈夫です。
入門英文問題精講と英文熟考上はレベル帯は同じくらいですか?
入門の方が基礎固めもできて、扱っている文法事項がより幅広い感じです。熟考の方が入りのレベルは少しだけ高くて解説も少し硬いです。とは言え、難易度に大差はありません。どちらからやればいいかというと入門です。
解釈1冊目でもいけますか?
使う人のレベルによるので、使ってみて決めるといいですよ。
とっても有益な動画をありがとうございます!現在入門英文問題精巧を終えたので復習しつつ、英文解釈基礎100を進めようと思うのですが、接続として問題ないでしょうか?英文熟考上下と迷っています🙇♂️
長文集を優先した方がいいと思います。接続するなら熟考の下がいいと思います。プラス総合英語を辞書的に活用するのがいいです。
@@NYP お忙しい中回答ありがとうございます(_ _)ソリューションを進めていこうと思います。重ね重ね申し訳ないのですが英文熟考上下と基礎100では最終到達点としてどちらが上になるのでしょうか?(o_ _)o
うーん、比較しにくいです。被っているので。一応、上下のほうが到達点が高いです。基礎技100は上下の中間くらいな感じです。
英検準一級の長文対策にも使えますか?
使えますよ。
高3、関関同立志望です!肘井先生の本は個人的に合わないので単語、文法一通り終わらしたのでそのまま入っても大丈夫ですかね?
全然いいと思います!
いつも拝見させていただいております。入門英文問題精講はかなり使いやすいですが、解釈を一冊で済ますならこの教材だけで大抵の大学は戦えますか?また、入門英文解釈の技術70より難しいと考えてもいいでしょうか?
偏差値55~60くらいまでの大学なら結構戦えると思います。70と同じようなもんかなと思いますが、少し扱っている文法分野が広いと思います。
大阪公立大学志望です。肘井の赤紫が終わって入門英文問題精講をするならどの長文問題集と並行するのが良いと思いますか?あと、解釈は、肘井赤紫と入門英文問題精講で足りますか?
入門長文問題精講がおすすめです!解釈はそれが基礎って感じで、ある程度は全然いけます。ただし過去問をやると困る時があるはずです。過去問をやってから追加するか決めましょう。
肘井(紫)がもうすぐ終わるんですけどすぐに入門英文問題精講やるか簡単めな長文やってからにするかどっちがいいと思いますか?また長文やった方がいいならオススメ教えてください‼️
簡単めな長文がいいと思います。入門英語長文問題精講か、それが難しい場合は4技能ハイパートレーニングの③、もしくは②→③がいいかと思います。並行するなら、西さんの基本はここだとRUclipsですね。
@@NYP 4技能ハイパーの③やることにしました!ありがとうございます🙂
この入門英文問題精講を(音声を使った)音読用の教材として使用しようと思っています。レベルとしては共通テスト〜marchだと考えているのですがどうでもしょうか。共テ〜marchの音読用教材なら他におすすめがあったりしますでしょうか?また、長文の参考書の中で、構文(解釈)や文法の総復習のように使えるものはありますでしょうか?
①音読用教材はリスニング用の本がいいかと思いますね。竹岡さんの共通テストのリスニングの本とか割と好みです。それか河合塾のリスニングの素はシンプルで使いやすいです。長文や解釈は発音を確認する程度で、普段は黙読だけでも全然いいと思います。②構文や英文法の復習も兼ねてなら入門英語長文問題精講とかがおすすめです。
ルールズ1は読めたのですがルールズ2でとうとう読めなくなりました。肘井はやりましたがルールズ2になると全然読めなくなりました。原因は単語と英文解釈なので英文解釈はこの本に移っても大丈夫でしょうかそれとも肘井やり直したほうがいいでしょうか?
そうですね。入門英文精講 amzn.to/3T4AR7P と はじめの英文読解ドリル amzn.to/3V4a8uH を併用するといいですよ。
地方国公立志望です。単語はターゲット1900英文法は大岩の1番初めのやつで、2周終わらせ、ポラリス1に入ってます。その後肘井の英文解釈をやり、Therule's1、2と長文のポラリス0をやる予定ですが、このルートに入門英文問題精講は必要ですか?また、付け加えのある参考書があれば教えてください🙇♀️すいません。
入門英文は好きなタイミングでやってみるといいですよ。他の参考書についてはこの記事を参考にしてください。英語は質×量なので、丁寧にたくさんやったもの勝ちです。復習はもちろん必要ですが。jpeigo.jp/about-jp/
関関同立志望浪人生にとってコレは簡単すぎますか?また、もしそれならば熟考からしてもいいでしょうか。
英語が得意なら少し簡単かもですね。得意な人は熟考下かクラシックかなと思います。
@@NYP ありがとうございます〜
@@NYP 下とクラシック両方どうですか。
コメント失礼します。こちらは入門70と同程度と考えていいでしょうか?また、おおよそMARCHか、MARCH入門レベルと考えてよろしいでしょうか?
解釈用の英文は入門70のほうが簡単ですが、入門精講は前半に基礎固めができる英文法の基礎講義があります。よって、より下のレベルの人でも使えます。入門精講は、ほとんどの受験にとって要の一冊になりますが、MARCHの中でも難しめの英語長文にはやや足りないと思います。
@@NYP ありがとうございます🙏
この参考書に躓いた時はどうしたらいいですか?特に接続詞以降の範囲が難しいです、
総合英語を辞書的に使ってみて、それでも無理なら、黄色リー教と徹底反復ですね。
MARCH志望で今、入門英文問題精構をやっているのですが、構文は、振れるのですが役がうまくいきません何回もやっていくうちに慣れていけばいいのですか?MARCHは、入門英文問題精構だけで足りますか?
訳は指導していないので何とも言えません。構造に即した直訳をして、それでOKならそれまで。それでおかしいなら直訳からどういう意味なのかを考えて日本語を修正します。修正時に頼りになるのは自分の日本語力です。日本語力が弱い人は和訳も通常は弱いです。MARCHはそれだけで受かる人もいますが、語彙力が高くないと高得点は難しいと思います。
質問失礼します。英文解釈この参考書で頭に叩き込むとして、次の段階の長文は色々な参考書を買ってできるだけ沢山解いた方がいいですか?
問題を解くというより、精読して何度も読み込むためにたくさん読む感じですね。解くだけだと学力は上がらないので。
地方国公立大志望なのですが、今共通テスト模試6割程でターゲットR英熟語をしています。解釈は読解のための英文法をひと通りおわっていますがこれもやった方がいいですかね。ちなみに共通8割目指しています
ターゲットRで構造把握に困っていないなら使わなくても大丈夫ですが、構文把握力を底上げしたいならば使ってもいいかもですね。安定して8割を超えるには、語彙力と構文把握力の二つが必要になります。文法はさらにその下にあるベースとなりますが。
10題ドリルのつなぎで入門英文問題精講か英文熟考上かどちらがいいでしょうか?またどちらもやった方がいいでしょうか?
入門のほうがいいと思います!とりあえず入門だけでOKです!
@@NYP ありがとうごさいます
英語の構文150は入門英文問題精講の変わりになりますか?役割がズレてますかね?
ならないと思います!150はパターン学習って感じですね。入門問題精講は構文に加えて、思考プロセス、つまり一般的な英文の処理の仕方も学べる感じです。
@@NYP お早い返信ありがとうございます。いつもためになる、ありがたい動画ばかりでよく視聴させていただいてます。構文は総合英語で補う、と以前おっしゃられていたのでその方向で頑張っていきます!!
総合英語Ultimateなど、大半の総合英語は構文もまとめて載せてくれているので、知識面では総合英語でも十分に補充できるかなと思います。ご視聴ありがとうございます。励みになります😊
コメント失礼します。ルールズ2解答率7割〜8割ポラリス解釈も早慶以外はスラスラ行けるレベルでしたが、2次の過去問解いてて文が読めてる感じかしなくて、、二次が英語だけなので毎日英文に触れろと言われたのですが長文毎日やるわけにいかないので解釈をやるつもりです。ポラリス解釈踏んでる自分なのですが熟下と入門英文問題精講どちらにしようか迷ってます、
早慶のは構文取れてますかね?単語の品詞でわからないのがあるとか。
@@NYP 早慶は無理です。極たまに行けるのですが意訳がどうしても、、国公立2次とかマーチでギリですかね蔦屋で立ち読みで熟上読んで一文だけ解いたら綺麗に訳せて、熟上か熟下なのか入門英文成功なのか、もつわかんいです笑
@@NYP 志望校が新潟大学レベルです。二次試験で英語使います。熟下まで必要ないですかね、入門英文問題精講と今あるポラリス解釈で足りるのなら、入門精講早速ポチろうかなと思います
これって、英文熟考上と何が違うとかありますか?また、どちらかをするならどっちがいいでしょうか
・より基礎的な部分の補強・扱っている範囲がやや広い(下の範囲も少し入っている)・どちらか→入門という感じです。
@@NYP では、入門の次の解釈参考書としては何は良いですか
クラシックあたりですね。
肘井紫→入門英文解釈技術70肘井紫→入門英文問題精講どっちの方がオススメですか?高三です。
私なら後者です。技術シリーズは全般的におすすめしないです。
@@NYP 返信ありがとうございます。後者にしよう思います。その後は、The rules1.2をしようと思っていますが大丈夫ですか?
肘井紫のあとにThe Rules1をやってみるといいですよ!入門英文精講は並行すればいいかと思います。入門長文精講もおすすめです。
早慶志望です関先生の特別講座を終えて、次を迷っています。基礎100、問題精講、英文熟考、肘井先生の難関大編、top gradeなど…どれがいいと思いますか?
今年受験なら、時間的に肘井難関大編がいいかなも思います。時間あるなら英文熟考上下やってもいいかなと思います。精講なら入門やって肘井、または入門やって基礎精講ですかね。
@@NYP ありがとうございます!高二なので、熟考か精講がいいですかね。どちらがおすすめとかありますか?理由も教えていただきたいです。白の表紙のtop gradeはどうなのでしょうか…?
英文の質とか内容の好みですね。私が受験生なら、って感じでおすすめしてます。あとは上下だと体系的だからです。高2で、英文熟考上→ 肘井難関→下高3は長文&過去問+上の3つ復習+時間あるなら基礎英文精講かクラシック(クラシックのほうが難しい)という流れで行くかもです。全部使うなら、熟考上→基礎英文精講→熟考下→クラシックという感じですね。ただし、総合英語は必ず併用です。知識は一冊に集約すべきなので。Top Gradeはさすがにもう古いってのと、タイトルなしの白文あれば使うかもですが。
@@NYP 丁寧にありがとうございます!レイアウトも含めて考えてみたいと思います!
あ、私もレイアウト最重要事項の一つです!合格されますように🌸
これの後熟考下やらないで長文いっても大丈夫ですか、、?
いいですよー。しかし構文は脳内で必ず取ってくださいね。
質問です。東北大工学部志望の高3です。つい最近英文解釈というものがあると知り、今から学習を始めようと思っているのですが、いきなりこの参考書から始めてしまっても大丈夫でしょうか?先月受けた河合模試の英語偏差値は57、進研共テ模試の英語リーディングの偏差値は62でした。
う〜ん、学力的には微妙なラインですが使えるかもですね。読んでみて大丈夫そうなら進めましょう。多分読めば理解はできるはずです。
@@NYP ご返信ありがとうございます!書店で立ち読みしてみたところ、自分に合っていそうだったので、これを買って進めてみます!頑張ります!
名古屋市立大志望の高二です。肘井の紫を終わったら、入門英文問題精巧に入ろうと思います。そのあとはソリューション英語長文1と2をやるつもりです、そのあと the rulesに入りたいのですが、rulesは何から始めればいいですか?間違っているところがあれば教えてください
肘井さんの本が終わったら、すぐに長文問題集に入るといいと思いますよ。長文のレベルが上がってきて構造で困ることが増えてきたら、入門英文問題精講をその時にやり始めるといいかと思います。
質問させていただきます。高3新潟大法学部志望です。今、基本はここだ→入門(一周目)という順番でやっていて、夏休み中に入門を終わらせて英文熟考に入るつもりなのですが、上巻、下巻両方やった方がいいですか?
時間がないなら下だけでもいいかと思います。
@@NYP ありがとうございます。
質問失礼します。入門英文精巧の2周目についてです。1周目とおんなじようにコピーして構文と訳を振るか、頭の中で構文と訳を意識して音読をするかどちらがいいですか??とりあえず動画の通りに1周終えました。
頭の中で基本処理できるようになることを目指してください。もちろん、それが無理な時はたまに書き込む感じですが。
@@NYP わかりました!頭の中で整理しながら音声たくさん聞いて覚えます!あと関係なくて申し訳ないですがターゲットの見出し後は完璧にしたのですが、派生後まで完璧にしてから2冊目に行くべきですか??2冊目に行く基準を教えてください!
@@apagandlasluh8128 単語帳で覚えるのもありですし、別に使わなくてもOKです。必ずやらないといけないのは、見たことがあるけど意味はちょっと微妙だなと思う単語は常に辞書を引くことを徹底してください。確認する必要があるのは、品詞、語法、意味の順です。
質問失礼します。今入門英文問題精講を使っているのですが、時間が無くいきなり終わったら下に行くのは少しレベルが飛びすぎですか?今は文法の抜けが多い事に気づいて改めて文法学んでいる状況です。
ある程度長文をやって長文に慣れてからのほうがスムーズです。
@@NYP 分かりました。今は沢山長文に触れていきつつ(復習は必ずします)、文法、単語をしっかり固めていくことを意識して頑張って行こうと思います。ご指摘ありがとうございました🙇♂️
いつも動画拝見しています。質問なのですが、英文熟考の上をやった後に入門英文問題精講をするのはどうなのでしょうか?私は上を終えたその後に入門の存在を知ったので基礎の部分が抜け落ちているのではないかと不安です。所感といたしましては、上で特につまづいたところはありませんでした。以上、ご回答いただけたら幸いです。
ご視聴ありがとうございます。上巻で特につまづいたところがないのであれば、基礎の抜けは長文問題集で出てきた際に総合英語で確認し定着させられますので、おそらく不要かと思います。
@@NYP そうなんですね!ご指導ありがとうございます!!
質問失礼します。今ちょうどやってる野ですが、svocふりして訳して解説読んだら、頭の中で和訳を考えなら音読って感じですか?たまにガチで分からなくて途中で解説読んじゃうんですけど、やめた方がいいですか?
その段階ではまだ黙読でいいんじゃないですかね。全てわかってから音読ですよ。あと、初期の頃は白文をコピーして、わかり難い部分はカッコを書いたりして読むといいですよ。それも黙読です。人間は複雑な思考をするときに数個しか覚えられないはずなので、白文に書きながら思考を整理整頓して進めるべきです。試験でも書き込みできますし。慣れてきたら全然書かなくなりますが、初期の頃は書きますよ。一度解説を確認した程度で、次にノーヒントで考えながらの音読とか無理です。黙読で何度も納得して読んでから音読ですよ。わからなくなったら解説を見るしかありません。これは数学とかも同じです。
@@NYP ありがとうございます
英文解釈70をやっちゃったのですが次にこれをやるのはやめた方が良いですか?違うのをやった方が良いですか?高2です
長文問題集になる早で移行した方がいいですね。気になる場合は並行しましょう。
@@NYP なるほど!お忙しい中返信ありがとうございます!長文の最初の問題集って何が良いですか?質問ばっかですみません、、
これの③または②③か、ruclips.net/video/n3meuEws3GI/видео.htmlこれですかね!ruclips.net/video/bXSWdBmxDhQ/видео.html後者の方が難しいです。
この前、質問した理科大志望の者です現在、ソリューション1の2周目(構文、語彙の復習)取り組んでおるのですが9月から入門英文問題精講→ソリューション2と進もうとするのは遅いですか?補足ですが理学部1部は諦めて理工にしました
いえ、それでいいと思います!ソリューション2と入門精講を並行する感じでもいいと思います。
解釈って英文熟考2つだけでいけますか?
たいていはいけます。
関関同立志望です。解釈の一冊目として使ってもいいでしょうか?
基礎からの英文解釈クラシック、はじめの英文読解ドリル、肘井の読解のための英文法などが終わっている人にはアリです。
「基本はここだ」の授業と、「肘井学の赤本」はどっちが独学向きでしょうか?
RUclipsがあるので「基本はここだ」だと思いますね。肘井さんの本は学校に通われている人が勉強する分には使いやすいですが、独学だとあの本は細かい解説が無いので、不明な点が蓄積する傾向があります。良い本ではあるのですが。
質問失礼します。埼玉大学志望の高2です。進研模試ですが、英語の偏差値は直近で70くらいでした。入門英文問題精巧の前に基本はここだをやるべきでしょうか?また、並行して入門英語長文問題精巧なども始めても大丈夫ですか?
基本はここだはやらなくてもいいと思います。入門英語問題精講と長文をやってみて、必要だと思ったら戻ればいいのではないでしょうか。余談ですが、進研模試は偏差値が異常に高く出るので低く見積もっておきましょう。河合記述偏差値55くらいだと思って勉強されるのがおすすめです。
@@NYP 返信ありがとうございます!とてもためになりました。勉強頑張ります!
革命起こりました。基礎70のあいまいな解説だと、その文章だけわかった気になって結局進研模試でも60点とかしか取れてないのに これみたら「本質的」理解で、頭の中で忘れなくなりました。やばいですこれ……質問なのですが、基礎70の時はターゲット1900、速熟、ビンテージと並行してたのですがこのままで大丈夫ですかね?
並行する教材はそのままで大丈夫ですが、何か構文解説付きの長文問題集をやりたいですね。同じ旺文社の入門英語長文問題精講とかですね。
@@NYP 返信ありがとうございます!それはこの入門英文問題精講を終わらせてからということですか?
@@とわ-m2v 並行しても後でやってもどちらでも大丈夫です。他の参考書にも言えますが、やる順番は前後しても何ら問題ありません。どの道やる必要があるものは終えてしまって中身を吸収さえすれば、順番なんてのはほとんど意味がありません。参考書ルートにも同じことが言えます。
@@NYP ありがとうございます!自分は終わってから力試しにやる感じなのでとりあえずこれを完璧にします何度も質問して申し訳ないのですが、1回4問時終わって次の日の復習の際にスラスラ読めたら次、とおっしゃっていましたが、英語の友のリスニングのタイミングは2週目などでもかまいませんか?
@@とわ-m2v 解釈の本でリスニングなんて一切必要ないです。発音の確認程度で終わりでいいです。リスニングはリスニングの教材を。
早稲田志望の浪人生です。いま肘井をやってるんですが、肘井→入門→解釈100→MARCHレベルの長文→ポレポレってかんじで大丈夫ですか??
解釈100は後回しでいいと思いますよ。ちょっと解釈やり過ぎです。長文を多め、解釈本はそこそこがいいです。
@@NYP 返信ありがとうございます!そしたら肘井はおわったので入門やりつつ共通レベル又はセンターの過去問、ポラリスIなどで演習して、8割のせれたらMARCHレベルとかでいいですか??
すみません、あと、速単、タゲ1000R使ってる場合肘井→入門英文問題精巧とrules1.2並行→ポラリス1と共通過去問並行は時間的にも量的にもやりすぎですか??その場合どのルートになりますか??一応7月までに共通8割目標にしてます。
質問失礼します。基礎英文解釈100、入門英文問題精巧、英文熟考下の難易度、違いを教えていただきたいです。
入門英文≦基礎技100≦熟考下ですかね。違いについては以下の動画で解説しています。ruclips.net/video/SiZ8sM8gzms/видео.htmlsi=Srxx9iquVqerYtfH
もう一つ質問があるのですが、基礎英文解釈100と同時並行でおすすめの参考書はありますか?ぐんぐん読めるなどを視野に入れているのですが🙇♀️
@user-ei9tr9jb1q 長文は気になったのを使ってみて、解説が特にわかりにくいとかがなければ続行で、微妙なら切り替えてみてください。
ありがとうございます。
肘井の読解のための英文法が終わって英文熟考上に進むか、間に入門英文問題精講を挟むかどちらがよいでしょうか。
入門英文問題精講がいいと思います。それと並行して長文問題集をメインに使うといいと思います。
4技能ハイパー②③、ルールズ12、ポラリス01の順番でやろうと考えているのですが、入門英文問題精講はどのあたりで並行するのが良いでしょうか。
ポラリス解釈→入門英文問題精講ポラリスと世界一解釈→英文熟考上って感じがオススメです。
@@NYP 返信ありがとうございます。やはり入門英文問題精講は結構難しい感じなんですね。
慶應文学部志望ですいまから入門問題精講やってからポレポレはいけますか?
行けないことはないですが、もう少し同様のレベルの数はこなしたいですね。要は長文集を何冊かこなしてからやったほうがいいです。
@@NYP どのような長文問題集がいいですか??
@たい-z9r 2024と2023のルートの長文部分を参考にしてみてくださ。
質問があるのですが文法ポラリス1を7〜8割位の正答率なら肘井を介さずに入門英文問題精講に入っても大丈夫でしょうか?
文法4択では判断ができないですね。まぁ、やってみて判断するといいですよ。難しければ一時撤退して、肘井必修が終わったら戻ってくればいいかと思います。
これの後に長文をやろうと思ってるんですけど、何がいいと思いますか?
入門英語長文問題精講を個人的にはおすすめしてます。4技能ハイパートレーニングの③④も白文ありでかなり使いやすいです。
@@NYP 返信ありがとうございます!この前動画で紹介してくださったやつですね。それやってみようと思います。
ですです!ご視聴ありがとうございます😊
英文熟考上はほとんどわかるようになったのですが、入門英文問題精講に戻る必要はありますか?長文を読んでいてたまに副詞がどんな感じで修飾しているのかなど曖昧な所があるのですが
いえ、長文でいいと思いますよ。ただ、目次を見比べて熟考の上巻でカバーされていない文法事項の例文だけ読むのはアリですね。例えば、倒置とか強調構文が上巻にはないので入門英文でやっておいてもいいかもです。
英語参考書ルート(北大医学部志望)単語 : システム英単語熟語 : システム英熟語文法 : 英文法の核or英文法授業ノート (このルートに合うおすすめ教えて欲しいです。)解釈 : 入門英文問題精講→英文熟考長文 : The rules1.2.3.4作文 : ハイパートレーニング指摘お願いしたいです。
すみません。スパムBOXに入っておりました。英文法の核でいいと思います。総合英語は辞書的にどうぞ。英文熟考は下巻のみですね。英作文は何色ですかね?赤なら、その後に演習用として基礎英作文問題精講とかですね。長文が全然足りないので、もっと量を追加してください。このページにある程度まとめてあります。jpeigo.jp/about-jp/ あと、英検準1くらいは楽勝で取っておきたいですね。
これでMARCH足りますかね?
とりあえずは困らなくなると思います。追加するなら熟考下かクラシックですね。
入門問題問題精巧と基礎英文解釈を両方やっているのですが効率悪いですかね。
そうですね。どっちかの時間は長文に回したいですね。
英文解釈の技術だとどのレベルですか?
返信遅くなり申し訳ございません。70から基礎100の間には収まるって感じです。
これは大岩の後すぐにやってもいいですか?それともポラリス1終わってからの方がいいですか?同時並行でもいいのでしょうか?また、コピーしてsvoc等書き込みしながらした方がいいですか?
大岩の後に解釈なら、肘井さんの赤紫とこの本がおすすめです。ruclips.net/user/shortsI13baf6xl4Q 入門英文だとレベルがやや飛び過ぎです。SVOCはわからない部分だけでOKです。脳内処理できるものは書き込む必要はありません。ポラリス(長文ですかね?は並行してもOKですが、ポラリス0が先です。
名古屋工業大学志望の高3です。スタサプの関先生の英文法を受講し終わったので、英文解釈に入ろうと思っていて、今から入門英文問題精講をはじめようと思っています。入門英文問題精講だけでしっかりやり込めば英文解釈は足りるでしょうか?またどのくらいのペースで1周目を終わらせる目安でやれば良いですか?
名工大ならある程度どうにかなります。その後は構文解説付きの長文問題集をたくさんこなしましょう。ただし、入試の最後まで総合英語は辞書的に引き引きしてください。
肘井の英文法したのに入門英文問題精講が一回で意味掴めないのやばいですか?
何の問題もありません。レベルが上の本を使うと必ずそうなります。じっくりそれをスラスラ読めるようになるまで繰り返してください。どの段階でもどの科目でも同じです。
いつも楽しく拝見しています。早稲田志望高3です。4月から英文入門問題精講に取り組んでいますが、まだまだつっかかったりしますので、スラスラ訳せるように、夏休みに3周目取り組んでいます。塾の先生から早く仕上げてポレポレに行こうと言われていますが、私的には夏休み中にしっかり仕上げたいと考えていますが、それでは遅いでしょうか?また、入門問題精講は、どのレベルの大学まで戦えますでしょうか?GMARCHは厳しいでしょうか?よろしくお願いいたします。
そうですね。教材を仕上げるのは早ければ早いほどいいですが、雑に仕上げるよりはしっかり取り組んだほうが良いかなとは思います。個人的にはですが。速単の必修編レベルはスラスラ読めますか?もしそうじゃなければ、私ならポレポレはやらずに、入門英文問題精講や速単必修レベルを繰り返して、高速で読めるようになるまで繰り返します。繰り返し教材だけでは読解速度の向上は限定的なので、多読素材としては共通テスト系の過去問や模試を使うかもしれません。入門英文問題精講は、相当なことが無い限りはGMARCH合格点を目指せる内容にはなっています。ただし、ある程度経験を積まないと使いこなせなかったり気付かなかったりするので、類題は解きたいところです。もちろん、しっかり対策したい場合は追加の教材、例えば、肘井の読解のための英文法 難関大編を使うかもしれません。
ご返信ありがとうございます。大変参考になります。入門英文問題精講は、速度は別として、もう少しでつまらずには読めそうな感じです。この場合、スピードが上がるまで繰り返した方がよいでしょうか。それとも、肘井先生の難関編を並行して取り組んでも大丈夫でしょうか。また、単語王が、もう少しで、一語一訳が完成する予定なのですが、速読用として、速読英単語か、速読英熟語かやりたいと考えているのですが、どちらがおすすめでしょうか。状況としては、英単語は、今週で、単語王が一語一訳終わる予定、英文法は、ポラリス1.2が終わる予定、解釈は、入門問題精講がお話しした状況、熟語は丸暗記ゼロのイディオムマスターを終了した感じです。長文はハイパー2を終え、特訓リーディング取り組み中です。よろしくお願いいたします。
詳細ありがとうございます。それぐらい問題集をこなしているのであれば、確かにポレポレを早くという先生の意見は正しいかなと思います。私なら過去問を夏に2-3年分やると思います。戦略を立て直したいので。肘井難関大は並行しても問題ないかと思います。速単、速熟は弱点がどうなのかと戦略次第かなと考えます。
ありがとうございます。一度過去問にチャレンジして、弱点を確認した上で、対応したいと思います。
過去問にチャレンジしてみたのですが、読解のための識別が曖昧な部分があるのに気付きました。例えばthatの識別など基本的なことです。。。入門問題精講では、最初のタイトルを見て、ああ、強調構文が出てくるのね。と意識して読んでたので読めたのだと思います。夏休みも終わりにさしかかった今気づき、かなりショックです。今、肘井の読解のための英文法の紫を使って、識別のための知識を頭の中で整理しています。焦っても仕方ないので、着実に進めようと思います。今後の進め方について、何かアドバイスありましたら、お願いいたします。長文も特訓リーディングをやっているのですが、読み方のルールをもっと強く意識するため、the rulesの1や2比較的簡単なものをやった方がいいのかなと思ったりしています。色々悩んでしまってスミマセン。こちらについても、特訓リーディングをやり切るべきか、the rulesに変えるべきか、アドバイスいただけると幸いです。
総合英語アルティメットはホームページだと正規品が買えるとのことですが、正規品と非正規品はどう違いますか?
①別冊例文集やCDが付いていない可能性がある②買う場所によつては正規品より価格が高いです③旧版を買う可能性がある要は転売で利益を得ている人がいるようです。お金を気にしないならAmazonだと早く届くのでいいかもですが。
高校三年生の日東駒専希望です。入門英文が終わって基礎英文をやろうとしているのですが、オーバーワークですか?入門英文をもう一周解いてからポラリス長文などに入った方が良いでしょうか。
オーバーワークですね。構文解説付きの長文で読み込みをたくさんやりましょう!
英語があまり得意じゃないのですが肘井や入門70はせずにこの参考書に入っても大丈夫ですか?文法はポラリス1を一通り通って復習しています。
とりあえずやってみるといいかもですね。肘井さんの本レベルはやっておきたいところですが。入門70は不要です。無駄に単語が難しいので。
とってもやさしい英文読解→肘井必修→入門英文問題精講→英文熟考上下でやっていこうと思うのですが多すぎますかね?半年後に英検1級を受けようと思っています。
もし既に準1を持っていて1級を次に受けられる方ならば、内容がやや簡単過ぎて飽きる気は致します。とってもやさしい英文読解→入門英文問題精講→英文熟考下のみこれでも十分かなと思います。もちろん、ご提案のもの全てに目を通しても得られることは何かしらあります。
@@NYP 丁寧な返信ありがとうございます!頑張ります!
関さんの特別講座を持っていて、入門英文問題精講をやりたいのですがレベルがダブってたりとかってしますか?
そうですね。似たようなレベルです。とはいえ、解説のアプローチは違うので、どちらも得るものはあるかもしれません。
こんばんは。私は高3で千葉大学文系志望なのですが、解釈は入門英文精巧までで戦えると思いますか?もっと上のレベルの、例えば英文熟考などに取り組むべきでしょうか?難しい質問ですが、どうかご教示ください。肘井は完璧にしました。
時間さえあれば入門→英文熟考の下とやるべきですが、時間的に長文問題集を多めに演習する方がいい気がします。長文問題集は長めの解釈本みたいなものなので。共通テスト対策も大切です。リスニングは配点次第でしっかりやるべきです。配点が低ければ、長文とその他の対策かなと。
返信ありがとうございます。では入門英文精巧までを完璧にして長文に多めに触れて行きたいと思います。リスニングは共通テストは4分の1に圧縮、二次は無いので長文に重きを置いて学習を進めたいと思います。ありがとうございました。
近大志望です、肘井終わったんでこの本を長文の一番初めにやろうと思いますこれの次はthe rules1、2→過去問と行こうと思うんですが、足りないorいらないものありますか?
The Rulesは1-3くらいまでやっても全然いいと思います!
これで学習院大学の英文は読めますか?
そこそこは読めます。
入門英文問題精巧の構文をそのまま理解して丸暗記しても良いですか?
必要であれば特に問題ないと思います。
今までルールズ2やってて、これした後にルールズ3やって筑波の過去問って行けますか?
行けます。ただ、筑波は基本語彙に強くなる必要があるので、LEAPまたは最前線2500とかおすすめです。
★名古屋英語専門塾(オンライン個別指導)では入塾相談・面談を受け付けています!→ jpeigo.jp/inquiry-2/
☆Twitter→ twitter.com/YSK_NMR
◆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1SEHGJQFWXA21?ref_=wl_share
◆名古屋英語専門塾版 参考書ルート → jpeigo.jp/about-jp/
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから! → forms.gle/Yt53yLZ6j7vwR8NN6
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルには特定の方や特定の団体を批判する意図はございません。また、誹謗中傷等のコメントは削除・ブロックします。皆さんと一緒に成長できるチャンネル作りができればと思っております。
Amazon.co.jpアソシエイト
#名古屋英語専門塾 (オンライン)
ようやく最近入門英文問題精講始めました。肘井必修より文量や解説が多く、今まで固めた基礎知識を使い、更に基礎を塗り固めている感じがしていて楽しいです笑。肘井必修やターゲット熟語Rをやり込んでから英検2級Lや共通テストRLの点数が20点ほど上がったので本当に感謝してます。
成績が上がるとモチベーションがさらに上がりますよね⤴️
追記。これほんまに神でした、肘井の読解のための英文法の接続としてこれ以上にいいものは絶対にありません(肘井の難解編は西きょうじ先生の基本はここだ➡︎ポレポレくらいレベルが離れてる&肘井の読解本は超短文過ぎて初学者には神だけどこれだけじゃ正直どこも足りない)
これは絶妙な中文になってて肘井の読解知識をフル活用して「自分の頭で考えて」問題に取り組めるのでホンマに「戦ってる」意識があって楽しいしわかんなかった問題はGOD竹岡師の美しい解説が見れる!これホンマに神です!「入門」という言葉を避けてこれをやらずに基礎70,100をやったやつは馬鹿です。こっちの方が圧倒的にいいです!
非常に良い本ですよね。桐原のシリーズより断然良いです。
入門英文解釈の技術70って意訳が難しいんだよね、あと入門70と入門英文問題精構ってどっちが難しいですか?
一押し!分かりやすい!
ご視聴ありがとうございます!
英語学び直しの者です。英文熟考上やって、ちょっとだけ自信がつき、よし入門英文やろう!とやってみてますが、熟考でやったこと結構覚えきれてないことあるなぁと痛感😂その都度熟考も読み返しながら、これが勉強だと自分に言い聞かせてながらボチボチ進めます、、、
動画いつも参考にさせていただいています!
ご視聴ありがとうございます。被っていない項目もありますので、総合英語を辞書的に活用して勉強されるのがおすすめです。
英文解釈要約精講のレビューをお願いしたいです
肘井紫が終わりそうなのですがその後にTheルールズ1.2をやって、入門英文問題精講をやってから英文熟考下巻は大丈夫でしょうか?
自分用です!6:15
これを終えた頃にThe Rules3はいけますか?また、英文熟考上の内容は抑えていますか?抑えてるなら
本書→熟考下→原則125の予定です。
抑えてない場合、本書の次に熟考上が入ります。
上巻は飛ばしても行けます。入門英文のほうがカバーしている内容は多いです。時間的な余裕があるなら上巻もやると新しい発見や定着度が上がるとは思います。流れはそれで大丈夫ですが、125は長文問題集や過去問など、量を読んでいないとわからない部分が出るかとは思います。
本書→英文熟考下
英文熟考上→下
ではどちらが良いですか??
共通テストリーディング7割ほどの神戸、下位旧帝志望者です。
前者ですね!
これいいですね
高二です。大岩の英文法が終わったので英文解釈に移りたいのですが、入門英文をやる前に肘井先生の解釈本をやった方がよろしいですか?
基本はここだとRUclips解説+はじめの英文読解ドリルのコンビがいいと思います。肘井さんの本は解説があっさりなのでは類題集として使うといいですよ。
@@NYP ありがとうございます。兄が入門英文持っていたので少しやってみたのですが、つまずく事が割とありましたので、それを終えてからにします
レビュー探してたのでありがたいです
肘井の英文解釈のための英文法終わったので次にこれやる予定です!
あとこれってレベル的には入門ではなく基礎?ですよね?笑
そうですね!総合的には基礎だと思います。最初の英文法の基本講義があるので入門ということにしているようですが、別冊の72題のほうは結構難しい問題も入っている印象です。
@@NYP ありがとうございます!
野村先生初めまして。いつもレビューを参考にさせていただいています。
単語、文法、読解の基礎がある程度ついてきたと思ったのでこちらの本の学習を始めました。
音読をするにあたって、今は音源に合わせて読むだけだったり英文をただ読んでるだけ(読みながら意味を捉えるなどが全くできていない状態)になってしまうのですが、音読するにあたり注意すべき点や意識すべき点を教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
ご視聴ありがとうございます。カタマリごとに、音読または黙読、頭の中で部分訳、次のカタマリ、のようにまずは一文ずつゆっくり何度も読まれるといいですよ。意味が追いつかないうちは、自分のペースでゆっくり訓練し、徐々に自然と速く読めるように繰り返すのが大切です。
@@NYP
遅くなりましたがありがとうございます!速読=精読の高速化の動画の中の大谷選手の件で物凄く腑に落ちました笑
コツコツ頑張りたいと思います。
野村先生が一番勧めている本だなあと思い、最初に買ってやり込んでいます。最近、入門英語長文問題精講を買い、やり始めましたが、スイスイ読めます。ひと目でわかる英文読解の基礎も簡単に感じました。
あとは、難しい長文や赤本をやり込んで、解釈で躓くことがあったら難しい解釈の本を追加すればいいですか?それとも、予め難しい解釈をやるべきですか?
入門英文問題精講だけで、かなり読める自信がついたので。
ちなみに名古屋大学情報学部志望です。
過去問や長文問題集をベースに、和訳から逆算して構造を理解できるのであれば、特に難しい本は不要かなと思います。英作文対策や他の科目の対策も合わせて、それでも時間が余っているなら1冊やってもいいかもしれません。名大情報ですか。英語ができればGoogleも狙えますね。合格されますように。
土橋先生の英文読解が面白いほど分かる基礎ドリルと、入門英文英文問題精講どっちらをやるべきか教えてほしい、
どちらか一冊やったら、英文熟考上にいってもいいでしょうか。
いつも動画ありがとうございます。
早稲田志望なのですが、コレの後は肘井の読解のための英文法難関大編と進み最後はポレポレでいいか、もしくは肘井の前に英文熟考上・下(または上のみ)も入れる必要性があるのか、どちらが良いと思いますか?
持ち時間によりますね。私なら英文熟考の上下をやって、それから過去問をやってからその先を考えます。
時間がない場合は、熟考上➡︎肘井難関でしのぎますが、早慶だとやや足りない可能性が高いとは思います。それでも過去問をゴリゴリやれるタイプの人なら全然行けます。
入門英文だけでも語彙力があれば、そこそこは読めると思いますが、詰まるところはもちろんあるでしょうね。
@@NYP
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ちなみに、「熟考の上のみ」というやり方は、参考書が肌に合わない以外はおかしいでしょうか。
うーん、そうですね。竹岡さんなら竹岡さんで揃えた方がいいかなと。あと早稲田志望であれば、上下セットがレベル的にはいいかなと思います。上下がサクサク読めるなら、肘井難関大は秒で終わります。
ポレポレは時間次第ですね。過去問がまず優先かなと。
@@NYP
ありがとうございました!
高3の理系国立志望です!ポラリス1をしていたのですが、なかなか構文が取れないことが多かったです。
この時期でも入門精巧を使った方がいいと思いますか?
すでに英文解釈70は一通りやったんですが、僕には合いませんでした。
そうですね。肘井さんの読解のための英文法、高校英文読解をひとつひとつわかりやすく、入門英文問題精講あたりがおすすめです。
早稲田商学部希望の新3年です。
英文法は英文法語法のトレーニング超基礎講義編である程度仕上げたので、この参考書に手を出しているのですが、和訳をノートに書いた方がいいでしょうか?
またこの後にソリューション1最新テーマ 編に入ってもいいですか?
いえ、和訳は書く必要は無いです。
長文もレベルが合っているならいいと思います。
母子1浪浪人生です、現役は学力が、全く足りず、今年は警備員しながら勉強してます。広島大学教育学部志望です。2次試験の英語は入門英文問題精巧完璧にしてたくさん英語長文ポラリス123などやったら満点ぐらいまで目指せますか?英文法は竹岡先生の究極の600題とポラリスやってます。英文法は私立の練習にもなりますが、解釈はないので一冊で時間もないので、おすすめのやり方があれば教えてもらえますか?、自分でも嫌になるほど完璧主義なので英文読解問題精巧やろうかなと思うのですが、必要ないですかね?
入門英文問題精講は使うといいと思います。
国立などの記述型試験で満点は不可能に近いので、合格者平均点を目指すといいかと思います。丁寧に勉強した長文問題集の数が多ければ多いほど、点数は安定すると思います。ただし、最新の過去問を数年使って、何をどう強化すべきが戦略を練るべきです。あと広島大学は英作文も大切ですね。
返信ありがとうございます。実は二浪で共テ低くて愛大受けたのですが、落ちて、私立受けなかったので二浪目です、文面長くなるのと情けなくてごまかしたした、すみません🙇♂️、自分はどうしても落ちてもいいので前期広島大学合格レベルを目指して、私立大学も受ける予定です。
追加で失礼します、自分は10月7日の英検準1級合格を目指してます、その場合は入門問題精巧と竹岡先生の究極の600題で基礎固めして、パス単と読んで覚える英単語で勉強したらいいですか?ご教示お願いします。🙇♂️
本書→熟考上→熟考下の繋ぎは自然ですか?また、英検一級って構文レベルでいうとどの程度なんでしょうか、調べたけどあまり具体的にはわかりませんでした。MARCHレベル、基礎100レベル、等具体的に教えていただきたいです。。
熟考上とやや被りますが、同著者なので割と自然です。
英検一級の構文はまあまあ難しいです。あのレベルまで行けば新聞記事とかも普通に読めるようになるので。
MARCHレベルというものは存在しないです。学部や年度によっては早慶の一部学部よりも難しい時もありますし、英語は偏差値に関わらず難しい英文を出す大学や学部があるので、一般化できません。
一級対策としては、本書+熟考上下で十分に対応可能です。時間がない場合は熟考上を飛ばしても大丈夫です。ご参考までに。
@@NYP 詳しくありがとうございます。がんばります
ちなみに肘井の青やポレポレでも英検1級に足りますかね、、何度もすみません
どの本も必ず抜けはあるのですが、解釈本だけではなく辞書的に総合英語も参照したりすれば問題ないと思います。
入門問題精講を英文解釈の初めの1冊にしようと思っています。
これが終わったら長文演習でアウトプットしようと思っているのですが、入門精講の後に繋げられる長文問題集を教えて下さい!気になっているのは、
➀出る出た
➁ポラリス
➂1から鍛える
です!志望校は早稲田の社学で、より社学の長文にあった問題集を教えていただけると嬉しいです😭
解説的には①の出る出たですね!解説が詳しくて読んでわからないところが少ないと思います。社学には①②③のどれも基礎になりますから、どれを選んでも後悔はしないと思います。頑張ってください。
@@NYP さっそく返信ありがとうございます!!!では今日買いに行ってきます☺️頑張ります!!
@@NYP もう一つ聞いてもいいですか?入門英文が終わったら、長文演習と同時に次の解釈本に進もうと思っているのですが、
➀入門英文
➁英文熟考(上)
➂竹岡の原則125
➀入門英文
➁竹岡の原則125
☝️この2つのルートで悩んでいます。
原則125に行く前に英文熟考(上)を挟んだ方がいいですか?
①をやって、長文問題集をまずたくさんやりましょう。それで伸び切ったなと思ったら英文熟考の(下)をやったほうがいいです。①と長文で行けるところまで行きましょう。考えるのはそれからです。
原則125は解説がほぼないので、構文で困ることが無くなってから取り組むべきだと考えます。辞書的に弱点教科として使うのがいいかもです。指導者がいれば別です。
以下の動画で少し言及しているかもです。良ければどうぞ。
ruclips.net/video/4LomGTv0iFI/видео.html
@@NYP 分かりました!勉強になります🙇♀️🙇♀️出る出たをよく調べてみたのですが、音声は付いていないのでしょうか?出る出たとz会のRISEが教材的に良さそうだと思ったのですが、どちらとも音声が付いていないみたいで…。解説がとても詳しくて音声がついている長文演習はポラリスが1番でしょうか?
入門英文の後にポラリスにするか、竹岡の英語長文にするか悩んでいます…。
現在高2でもうすぐ高3になる者です。
英作文のある国公立志望ですが、共通テスト英語リーディングが4割行くかどうかの実力です。また、東進で西きょうじの飛翔のための英文読解を受講しているのですが、授業についていけてない状態です。先日この本を購入したのですが、今の自分にとっては少しレベルが高いですかね…高3になるまでに共通テストリーディング6割には持っていきたいので、今の自分はどういった手順で英語を勉強していけばいいのか教えていただけると幸いです。
夜遅くに長文失礼しました。
一度高校入試の過去問を解いてみて、その結果を教えてくれませんか?一般論ですが、30点程度なら中学レベルからやり直した方がいい可能性が高いです。高校レベルの参考書は一旦ストップしたほうがいいかもですね。入門英文問題精講は今の学力では全くもって不要です。もしどうしても何かやりたいなら、西きょうじ先生の「基本はここだ」とRUclipsを見ましょう。難しいことをやり過ぎなのだと思います。単語はLEAP Basicでも知らないのがたくさんあるはずです。
ポラリス 1をやりながらこれをやるでもいいですか?それともポラリス 1を完璧に頭に入れてからのほうがいいと思いますか?ちなみに、ポラリス 1、2周目をもう少しで終えそうです。
単語王一語一義、英文法ポラリス1.2、英文入門問題精講、長文ハイパー2は終えています。今特訓リーディングに取り組んでいますが、中盤ユニット辺りから、設問正答率5割、精読率7割くらいになりました。1ユニット当たり、問題解くのに30分、その後2時間くらいかけて復習していますが、もっと解釈や語彙力を鍛えてから取り組んだ方が良いでしょうか?それともこのまま進めて問題ないでしょうか?
設問は無視して、特訓リーディングをいったん精読に徹しましょう。問題はあとで解いても大丈夫です🙆♂️結局、語彙を知らなかったり、精読できていなかったりするために点数を落とすだけのものがほとんどです。
英文が完璧に読める状態で点数を落とす設問は、何かしらの知識問題か、抽象的で意味不明なのか、原因があるはずですが、それは優先度が低いはずです。
もしレベルを落とすならThe Rulesの①②とかですね。
今、塾の先生方が体調不良で、相談できる方が誰もいないので、大変助かります。本当にありがとうございます
いえいえ、いつでもどうぞ。合格されますように🌸
肘井の必修編の次にやるとしたら、入門英文精講・英文解釈ポラリス・英文塾講上だったらどれが良いでしょうか。現在高3で時間がないため長文も並行してやっても良いでしょうか?
長文は並行で、英文熟考上下を使わずに1冊で済ますなら入門英文問題精講ですね。どちらもやるなら熟考上下です。ポラリスは肘井必修と前半が被るので候補から外してください。
現在入門英文問題精巧に取り組んでいます。現在高校2年生ですが、この後はどのような長文問題集に取り組めば良いでしょうか?
同シリーズの入門長文問題精講あたりがおすすめです。私の場合は、速単必修や英熟語ターゲットRなどを土台として使っています。
あまり読めなくて進まないんですが、スタサプの肘井先生の読解をしてからこの入門英文をした方が入りやすいですか?
その通りですね。できれば肘井さん+簡単な長文問題集を数冊やってからのほうがいいですよ。
明大、立教経営学部志望です。
英文法ポラリス1を完璧にし、LEAPと速読英熟語を並行しながらポラリス2をやっています。
今から入門英文に精巧に入ろうと思っているんですが
この後は長文をやればいいのでしょうか?それとも英文熟考上か下をやった方がいいのでしょうか?
長文でいいですよ。入門英文精講をやれば、解釈にはあまり困らなくなるはずなので、長文をすらする読めるようになるのがまずは大切です。
@@NYP ありがとうございます!!
新高2で春休みから初めて定期試験以外の英語の勉強始めた者です、1月の進研模試の偏差値50でした。難関大学に受かりたいのでアドバイスお願いします!
(質問の羅列になっていて読みにくいかもしれませんがどうかよろしくお願いします)
春休みにStock3000、英文法ポラリス1(スタサプと平行して、関先生は自分の英語嫌いを無くしてくれたので本当に感謝してます)を終わらして今肘井の読解のための英文法とStock4500をやっています。
中高一貫校に通っていて高1前半までの間はほとんど授業は文法しかやってないような感じでしたが高1の後半から速読英単語必修編が配られて授業で扱われていて、読解と音読をやっています。そして高2になって授業で扱われてはいませんが熟語の小テスト用にターゲット1000Rが配られました。
先生によるとどっちも高2の間に終わるらしいです。
肘井の読解のため終わったらこの動画見て良いなと思ったので入門英文問題精講やってみようかなと思ったのですが、これから受ける色々な模試で点数上げるにはどうしたら良いのでしょうか?
高校2年の間の目標として共通テスト8割頑張って取れるようにしたいなと考えているのですが、8割取れるようになるまではthe rulesのような本格的な長文問題集は触れずに単語帳、文法書、解釈本を周回するべきでしょうか?
主さんが確か別の動画そういう風なこと仰っていたと思います。
それで、長文に全く触れない訳ではなく速単とターゲットRと仰っていたと思います(うちの学校良い路線いってる?w)
それで気になったのですがどのように速単とターゲット使えばよろしいでしょうか?(どっちも週1、2題くらいのペースなのですが復習ベースで良いのか、SVOCなど振った方が良いのか、意味を理解しながら音読するだけで良いのかなど)
肘井本が終わったらThe Rules①と②あたりでいいと思います。あとは速単とターゲットRですね。
>>本格的な長文問題集は触れずに単語帳、文法書、解釈本を周回するべきでしょうか?
こちらについては以下
ruclips.net/video/5WzvJXl9Rnw/видео.html
速単の使い方はこちら
ruclips.net/video/bpdn_LOeRrw/видео.html
共通テストはこちら
ruclips.net/video/lxKeycleAxo/видео.html
ご参考までに。
ご返事ありがとうございました!
参考にさせていただきます!
MARCH下位志望です。某予備校現役館に通っています。
取り組むのが遅く一週目として今この参考書をやっていますが、10月の初めにある模試までにこれを完璧にしたいのですが時期としてはどうでしょうか?またこれを終わった後は過去問を解くのか次の長文の参考書にいくのかどちらが良いでしょうか?また、長文の方へ行った方が良い場合のこの一冊をやるといいという参考書があれば教えていただきたいです。思った通りに夏勉強が上手く進まず英文解釈はすごく大切な過程なのはわかっておりますが、正直焦っています、
この本を総合英語を引き引きしながらやってみて、それから過去問をやって、何が必要かを確認してから戦略練る感じですね。まぁ、過去問の後は長文が中心にはなると思いますが。
人によって違うとは思いますが、質問させていただきます。
一般的に言えばこの本は肘井先生の総合英語(すぐわかる英文法)をある程度通読した後に使えるものでしょうか。
また、この本の到達レベルは共通テスト辺りという情報をよく目にするのですが、この本でMARCHも受かる人もいるという情報もあります。この差はどこから出るのでしょうか。
通読後に使えます!
人によって感覚が違うのは、解釈の内容を応用できるかできないかではないでしょうか。それか、共通テストをあまりよく読んでいないかもですね。
入門英文問題精講は、本の内容を応用できる力がある人ならば、GMARCHまである程度カバーする内容です。共通テストよりはやや難しい英文になっていると感じます。
@@NYP ありがとうございます!入門英文問題精講で基本を学んで、解説の詳しい長文問題集で応用力を磨きたいと思います!
こんにちは。現在ターゲット1900、全レベル問題集英語長文、ポラリス1、はやっています。今年の共通テストは8割を目標にしています。先月の共通テスト模試では4、5割でした。今後英文解釈70か入門英文問題精講、どちらに入るのが良いでしょうか。
自分なら入門英文かなぁと思います。
ありがとうございます!
同志社志望の高2です。これから英文解釈をしようと思うのですがこれが終わったら長文→過去問でいいでしょうか?
流れ的にはそれでいいと思います。ただし、単語の暗記と解釈の後に、長文問題集をやりつつ、過去問を早めに最新のを1-2年分はやっておくのがおすすめです。傾向とレベルを体感して、今後の戦略に反映させる必要があります。来年末に過去問とかだと戦略を修正する時間が無くなるかもです。
@@NYP 返信ありがとうございます。
@@user-ep8gw2yk7w この後何の長文やりますか?
やっぱ4技能ハイパートレーニングとかですか?
300語ぐらいの長文がまとまってて音読しやすそうなので肘井先生のsolutionやろうと思ってます。
コメント失礼します
問題を解く際は、ノートなどに訳を書くのを繰り返す形で大丈夫でしょうか?何周してもそのような形でやれば良いでしょうか⁇
いえ、基本的には書きません。どうしても脳内処理ができない英文のみ和訳を書いてください。基本的には和訳は脳内処理です。書くことは作業なので、できる限り避けたいところです。日本人ネイティブなので、日本語を書いても英語はできるようにならないからです。
@@NYP わかりました!ありがとうございます🙇♀️
質問失礼します、日東駒専志望です
現在the rule2をやっているのですが、並行して入門英文問題精巧を始めても大丈夫ですか?
それとも他の長文参考書をした方が良いですか
並行して大丈夫です。
入門英文問題精講と英文熟考上はレベル帯は同じくらいですか?
入門の方が基礎固めもできて、扱っている文法事項がより幅広い感じです。熟考の方が入りのレベルは少しだけ高くて解説も少し硬いです。とは言え、難易度に大差はありません。どちらからやればいいかというと入門です。
解釈1冊目でもいけますか?
使う人のレベルによるので、使ってみて決めるといいですよ。
とっても有益な動画をありがとうございます!
現在入門英文問題精巧を終えたので復習しつつ、英文解釈基礎100を進めようと思うのですが、接続として問題ないでしょうか?
英文熟考上下と迷っています🙇♂️
長文集を優先した方がいいと思います。接続するなら熟考の下がいいと思います。プラス総合英語を辞書的に活用するのがいいです。
@@NYP お忙しい中回答ありがとうございます(_ _)
ソリューションを進めていこうと思います。
重ね重ね申し訳ないのですが
英文熟考上下と基礎100では最終到達点としてどちらが上になるのでしょうか?(o_ _)o
うーん、比較しにくいです。被っているので。一応、上下のほうが到達点が高いです。基礎技100は上下の中間くらいな感じです。
英検準一級の長文対策にも使えますか?
使えますよ。
高3、関関同立志望です!
肘井先生の本は個人的に合わないので
単語、文法一通り終わらしたので
そのまま入っても大丈夫ですかね?
全然いいと思います!
いつも拝見させていただいております。入門英文問題精講はかなり使いやすいですが、解釈を一冊で済ますならこの教材だけで大抵の大学は戦えますか?また、入門英文解釈の技術70より難しいと考えてもいいでしょうか?
偏差値55~60くらいまでの大学なら結構戦えると思います。70と同じようなもんかなと思いますが、少し扱っている文法分野が広いと思います。
大阪公立大学志望です。
肘井の赤紫が終わって入門英文問題精講をするならどの長文問題集と並行するのが良いと思いますか?あと、解釈は、肘井赤紫と入門英文問題精講で足りますか?
入門長文問題精講がおすすめです!解釈はそれが基礎って感じで、ある程度は全然いけます。ただし過去問をやると困る時があるはずです。過去問をやってから追加するか決めましょう。
ありがとうございます!
肘井(紫)がもうすぐ終わるんですけどすぐに入門英文問題精講やるか簡単めな長文やってからにするかどっちがいいと思いますか?また長文やった方がいいならオススメ教えてください‼️
簡単めな長文がいいと思います。入門英語長文問題精講か、それが難しい場合は4技能ハイパートレーニングの③、もしくは②→③がいいかと思います。
並行するなら、西さんの基本はここだとRUclipsですね。
@@NYP 4技能ハイパーの③やることにしました!ありがとうございます🙂
この入門英文問題精講を(音声を使った)音読用の教材として使用しようと思っています。レベルとしては共通テスト〜marchだと考えているのですがどうでもしょうか。共テ〜marchの音読用教材なら他におすすめがあったりしますでしょうか?
また、長文の参考書の中で、構文(解釈)や文法の総復習のように使えるものはありますでしょうか?
①音読用教材はリスニング用の本がいいかと思いますね。竹岡さんの共通テストのリスニングの本とか割と好みです。それか河合塾のリスニングの素はシンプルで使いやすいです。長文や解釈は発音を確認する程度で、普段は黙読だけでも全然いいと思います。
②構文や英文法の復習も兼ねてなら入門英語長文問題精講とかがおすすめです。
ルールズ1は読めたのですがルールズ2でとうとう読めなくなりました。
肘井はやりましたがルールズ2になると全然読めなくなりました。
原因は単語と英文解釈なので英文解釈はこの本に移っても大丈夫でしょうかそれとも肘井やり直したほうがいいでしょうか?
そうですね。入門英文精講 amzn.to/3T4AR7P と はじめの英文読解ドリル amzn.to/3V4a8uH を併用するといいですよ。
地方国公立志望です。
単語はターゲット1900
英文法は大岩の1番初めのやつで、2周終わらせ、ポラリス1に入ってます。その後肘井の英文解釈をやり、Therule's1、2と長文のポラリス0をやる予定ですが、このルートに入門英文問題精講は必要ですか?
また、付け加えのある参考書があれば教えてください🙇♀️すいません。
入門英文は好きなタイミングでやってみるといいですよ。
他の参考書についてはこの記事を参考にしてください。英語は質×量なので、丁寧にたくさんやったもの勝ちです。復習はもちろん必要ですが。
jpeigo.jp/about-jp/
関関同立志望浪人生にとってコレは簡単すぎますか?また、もしそれならば熟考からしてもいいでしょうか。
英語が得意なら少し簡単かもですね。得意な人は熟考下かクラシックかなと思います。
@@NYP ありがとうございます〜
@@NYP 下とクラシック両方どうですか。
コメント失礼します。こちらは入門70と同程度と考えていいでしょうか?また、おおよそMARCHか、MARCH入門レベルと考えてよろしいでしょうか?
解釈用の英文は入門70のほうが簡単ですが、入門精講は前半に基礎固めができる英文法の基礎講義があります。よって、より下のレベルの人でも使えます。
入門精講は、ほとんどの受験にとって要の一冊になりますが、MARCHの中でも難しめの英語長文にはやや足りないと思います。
@@NYP ありがとうございます🙏
この参考書に躓いた時はどうしたらいいですか?特に接続詞以降の範囲が難しいです、
総合英語を辞書的に使ってみて、それでも無理なら、黄色リー教と徹底反復ですね。
MARCH志望で今、入門英文問題精構をやっているのですが、構文は、振れるのですが役がうまくいきません
何回もやっていくうちに慣れていけばいいのですか?
MARCHは、入門英文問題精構だけで足りますか?
訳は指導していないので何とも言えません。構造に即した直訳をして、それでOKならそれまで。それでおかしいなら直訳からどういう意味なのかを考えて日本語を修正します。修正時に頼りになるのは自分の日本語力です。日本語力が弱い人は和訳も通常は弱いです。
MARCHはそれだけで受かる人もいますが、語彙力が高くないと高得点は難しいと思います。
質問失礼します。
英文解釈この参考書で頭に叩き込むとして、次の段階の長文は色々な参考書を買ってできるだけ沢山解いた方がいいですか?
問題を解くというより、精読して何度も読み込むためにたくさん読む感じですね。解くだけだと学力は上がらないので。
地方国公立大志望なのですが、今共通テスト模試6割程でターゲットR英熟語をしています。
解釈は読解のための英文法をひと通りおわっていますがこれもやった方がいいですかね。
ちなみに共通8割目指しています
ターゲットRで構造把握に困っていないなら使わなくても大丈夫ですが、構文把握力を底上げしたいならば使ってもいいかもですね。安定して8割を超えるには、語彙力と構文把握力の二つが必要になります。文法はさらにその下にあるベースとなりますが。
10題ドリルのつなぎで入門英文問題精講か英文熟考上かどちらがいいでしょうか?またどちらもやった方がいいでしょうか?
入門のほうがいいと思います!とりあえず入門だけでOKです!
@@NYP ありがとうごさいます
英語の構文150は入門英文問題精講の変わりになりますか?
役割がズレてますかね?
ならないと思います!150はパターン学習って感じですね。
入門問題精講は構文に加えて、思考プロセス、つまり一般的な英文の処理の仕方も学べる感じです。
@@NYP お早い返信ありがとうございます。
いつもためになる、ありがたい動画ばかりでよく視聴させていただいてます。
構文は総合英語で補う、と以前おっしゃられていたのでその方向で頑張っていきます!!
総合英語Ultimateなど、大半の総合英語は構文もまとめて載せてくれているので、知識面では総合英語でも十分に補充できるかなと思います。
ご視聴ありがとうございます。励みになります😊
コメント失礼します。
ルールズ2解答率7割〜8割
ポラリス解釈も早慶以外はスラスラ行けるレベルでしたが、2次の過去問解いてて文が読めてる感じかしなくて、、
二次が英語だけなので毎日英文に触れろと言われたのですが長文毎日やるわけにいかないので解釈をやるつもりです。
ポラリス解釈踏んでる自分なのですが熟下と入門英文問題精講どちらにしようか迷ってます、
早慶のは構文取れてますかね?単語の品詞でわからないのがあるとか。
@@NYP 早慶は無理です。極たまに行けるのですが意訳がどうしても、、国公立2次とかマーチでギリですかね
蔦屋で立ち読みで熟上読んで一文だけ解いたら綺麗に訳せて、
熟上か熟下なのか入門英文成功なのか、もつわかんいです笑
@@NYP 志望校が新潟大学レベルです。二次試験で英語使います。
熟下まで必要ないですかね、入門英文問題精講と今あるポラリス解釈で足りるのなら、入門精講早速ポチろうかなと思います
これって、英文熟考上と何が違うとかありますか?
また、どちらかをするならどっちがいいでしょうか
・より基礎的な部分の補強
・扱っている範囲がやや広い(下の範囲も少し入っている)
・どちらか→入門
という感じです。
@@NYP では、入門の次の解釈参考書としては何は良いですか
クラシックあたりですね。
肘井紫→入門英文解釈技術70
肘井紫→入門英文問題精講
どっちの方がオススメですか?高三です。
私なら後者です。技術シリーズは全般的におすすめしないです。
@@NYP 返信ありがとうございます。後者にしよう思います。その後は、The rules1.2をしようと思っていますが大丈夫ですか?
肘井紫のあとにThe Rules1をやってみるといいですよ!入門英文精講は並行すればいいかと思います。入門長文精講もおすすめです。
早慶志望です
関先生の特別講座を終えて、次を迷っています。
基礎100、問題精講、英文熟考、肘井先生の難関大編、top gradeなど…どれがいいと思いますか?
今年受験なら、時間的に肘井難関大編がいいかなも思います。
時間あるなら英文熟考上下やってもいいかなと思います。
精講なら入門やって肘井、または入門やって基礎精講ですかね。
@@NYP
ありがとうございます!
高二なので、熟考か精講がいいですかね。
どちらがおすすめとかありますか?理由も教えていただきたいです。
白の表紙のtop gradeはどうなのでしょうか…?
英文の質とか内容の好みですね。私が受験生なら、って感じでおすすめしてます。
あとは上下だと体系的だからです。
高2で、英文熟考上→ 肘井難関→下
高3は長文&過去問+上の3つ復習+時間あるなら基礎英文精講かクラシック(クラシックのほうが難しい)
という流れで行くかもです。
全部使うなら、
熟考上→基礎英文精講→熟考下→クラシック
という感じですね。ただし、総合英語は必ず併用です。知識は一冊に集約すべきなので。
Top Gradeはさすがにもう古いってのと、タイトルなしの白文あれば使うかもですが。
@@NYP
丁寧にありがとうございます!
レイアウトも含めて考えてみたいと思います!
あ、私もレイアウト最重要事項の一つです!合格されますように🌸
これの後熟考下やらないで長文いっても大丈夫ですか、、?
いいですよー。しかし構文は脳内で必ず取ってくださいね。
質問です。
東北大工学部志望の高3です。
つい最近英文解釈というものがあると知り、今から学習を始めようと思っているのですが、いきなりこの参考書から始めてしまっても大丈夫でしょうか?
先月受けた河合模試の英語偏差値は57、進研共テ模試の英語リーディングの偏差値は62でした。
う〜ん、学力的には微妙なラインですが使えるかもですね。読んでみて大丈夫そうなら進めましょう。多分読めば理解はできるはずです。
@@NYP
ご返信ありがとうございます!
書店で立ち読みしてみたところ、自分に合っていそうだったので、これを買って進めてみます!
頑張ります!
名古屋市立大志望の高二です。肘井の紫を終わったら、入門英文問題精巧に入ろうと思います。そのあとはソリューション英語長文1と2をやるつもりです、そのあと the rulesに入りたいのですが、rulesは何から始めればいいですか?
間違っているところがあれば教えてください
肘井さんの本が終わったら、すぐに長文問題集に入るといいと思いますよ。長文のレベルが上がってきて構造で困ることが増えてきたら、入門英文問題精講をその時にやり始めるといいかと思います。
質問させていただきます。
高3新潟大法学部志望です。
今、基本はここだ→入門(一周目)という順番でやっていて、夏休み中に入門を終わらせて英文熟考に入るつもりなのですが、上巻、下巻両方やった方がいいですか?
時間がないなら下だけでもいいかと思います。
@@NYP ありがとうございます。
質問失礼します。入門英文精巧の2周目についてです。1周目とおんなじようにコピーして構文と訳を振るか、頭の中で構文と訳を意識して音読をするかどちらがいいですか??とりあえず動画の通りに1周終えました。
頭の中で基本処理できるようになることを目指してください。もちろん、それが無理な時はたまに書き込む感じですが。
@@NYP わかりました!頭の中で整理しながら音声たくさん聞いて覚えます!あと関係なくて申し訳ないですがターゲットの見出し後は完璧にしたのですが、派生後まで完璧にしてから2冊目に行くべきですか??2冊目に行く基準を教えてください!
@@apagandlasluh8128 単語帳で覚えるのもありですし、別に使わなくてもOKです。必ずやらないといけないのは、見たことがあるけど意味はちょっと微妙だなと思う単語は常に辞書を引くことを徹底してください。確認する必要があるのは、品詞、語法、意味の順です。
質問失礼します。今入門英文問題精講を使っているのですが、時間が無くいきなり終わったら下に行くのは少しレベルが飛びすぎですか?今は文法の抜けが多い事に気づいて改めて文法学んでいる状況です。
ある程度長文をやって長文に慣れてからのほうがスムーズです。
@@NYP 分かりました。今は沢山長文に触れていきつつ(復習は必ずします)、文法、単語をしっかり固めていくことを意識して頑張って行こうと思います。ご指摘ありがとうございました🙇♂️
いつも動画拝見しています。質問なのですが、英文熟考の上をやった後に入門英文問題精講をするのはどうなのでしょうか?私は上を終えたその後に入門の存在を知ったので基礎の部分が抜け落ちているのではないかと不安です。所感といたしましては、上で特につまづいたところはありませんでした。
以上、ご回答いただけたら幸いです。
ご視聴ありがとうございます。上巻で特につまづいたところがないのであれば、基礎の抜けは長文問題集で出てきた際に総合英語で確認し定着させられますので、おそらく不要かと思います。
@@NYP そうなんですね!ご指導ありがとうございます!!
質問失礼します。今ちょうどやってる野ですが、svocふりして訳して解説読んだら、頭の中で和訳を考えなら音読って感じですか?たまにガチで分からなくて途中で解説読んじゃうんですけど、やめた方がいいですか?
その段階ではまだ黙読でいいんじゃないですかね。全てわかってから音読ですよ。あと、初期の頃は白文をコピーして、わかり難い部分はカッコを書いたりして読むといいですよ。それも黙読です。人間は複雑な思考をするときに数個しか覚えられないはずなので、白文に書きながら思考を整理整頓して進めるべきです。試験でも書き込みできますし。慣れてきたら全然書かなくなりますが、初期の頃は書きますよ。一度解説を確認した程度で、次にノーヒントで考えながらの音読とか無理です。黙読で何度も納得して読んでから音読ですよ。
わからなくなったら解説を見るしかありません。これは数学とかも同じです。
@@NYP ありがとうございます
英文解釈70をやっちゃったのですが次にこれをやるのはやめた方が良いですか?違うのをやった方が良いですか?高2です
長文問題集になる早で移行した方がいいですね。気になる場合は並行しましょう。
@@NYP なるほど!お忙しい中返信ありがとうございます!長文の最初の問題集って何が良いですか?質問ばっかですみません、、
これの③または②③か、
ruclips.net/video/n3meuEws3GI/видео.html
これですかね!
ruclips.net/video/bXSWdBmxDhQ/видео.html
後者の方が難しいです。
この前、質問した理科大志望の者です
現在、ソリューション1の2周目(構文、語彙の復習)取り組んでおるのですが9月から入門英文問題精講→ソリューション2
と進もうとするのは遅いですか?
補足ですが理学部1部は諦めて理工にしました
いえ、それでいいと思います!ソリューション2と入門精講を並行する感じでもいいと思います。
@@NYP ありがとうございます!
解釈って英文熟考2つだけでいけますか?
たいていはいけます。
関関同立志望です。解釈の一冊目として使ってもいいでしょうか?
基礎からの英文解釈クラシック、はじめの英文読解ドリル、肘井の読解のための英文法などが終わっている人にはアリです。
「基本はここだ」の授業と、「肘井学の赤本」はどっちが独学向きでしょうか?
RUclipsがあるので「基本はここだ」だと思いますね。肘井さんの本は学校に通われている人が勉強する分には使いやすいですが、独学だとあの本は細かい解説が無いので、不明な点が蓄積する傾向があります。良い本ではあるのですが。
質問失礼します。
埼玉大学志望の高2です。進研模試ですが、英語の偏差値は直近で70くらいでした。
入門英文問題精巧の前に基本はここだをやるべきでしょうか?
また、並行して入門英語長文問題精巧なども始めても大丈夫ですか?
基本はここだはやらなくてもいいと思います。入門英語問題精講と長文をやってみて、必要だと思ったら戻ればいいのではないでしょうか。
余談ですが、進研模試は偏差値が異常に高く出るので低く見積もっておきましょう。河合記述偏差値55くらいだと思って勉強されるのがおすすめです。
@@NYP
返信ありがとうございます!
とてもためになりました。勉強頑張ります!
革命起こりました。基礎70のあいまいな解説だと、その文章だけわかった気になって結局進研模試でも60点とかしか取れてないのに これみたら「本質的」理解で、頭の中で忘れなくなりました。やばいですこれ……
質問なのですが、基礎70の時はターゲット1900、速熟、ビンテージと並行してたのですがこのままで大丈夫ですかね?
並行する教材はそのままで大丈夫ですが、何か構文解説付きの長文問題集をやりたいですね。同じ旺文社の入門英語長文問題精講とかですね。
@@NYP 返信ありがとうございます!それはこの入門英文問題精講を終わらせてからということですか?
@@とわ-m2v 並行しても後でやってもどちらでも大丈夫です。他の参考書にも言えますが、やる順番は前後しても何ら問題ありません。どの道やる必要があるものは終えてしまって中身を吸収さえすれば、順番なんてのはほとんど意味がありません。参考書ルートにも同じことが言えます。
@@NYP ありがとうございます!自分は終わってから力試しにやる感じなのでとりあえずこれを完璧にします
何度も質問して申し訳ないのですが、1回4問時終わって次の日の復習の際にスラスラ読めたら次、とおっしゃっていましたが、英語の友のリスニングのタイミングは2週目などでもかまいませんか?
@@とわ-m2v 解釈の本でリスニングなんて一切必要ないです。発音の確認程度で終わりでいいです。リスニングはリスニングの教材を。
早稲田志望の浪人生です。
いま肘井をやってるんですが、
肘井→入門→解釈100→MARCHレベルの長文→ポレポレってかんじで大丈夫ですか??
解釈100は後回しでいいと思いますよ。ちょっと解釈やり過ぎです。長文を多め、解釈本はそこそこがいいです。
@@NYP 返信ありがとうございます!そしたら肘井はおわったので入門やりつつ共通レベル又はセンターの過去問、ポラリスIなどで演習して、8割のせれたらMARCHレベルとかでいいですか??
すみません、あと、速単、タゲ1000R使ってる場合
肘井→入門英文問題精巧とrules1.2並行→ポラリス1と共通過去問並行は時間的にも量的にもやりすぎですか??その場合どのルートになりますか??
一応7月までに共通8割目標にしてます。
質問失礼します。
基礎英文解釈100、入門英文問題精巧、英文熟考下の難易度、違いを教えていただきたいです。
入門英文≦基礎技100≦熟考下ですかね。
違いについては以下の動画で解説しています。
ruclips.net/video/SiZ8sM8gzms/видео.htmlsi=Srxx9iquVqerYtfH
もう一つ質問があるのですが、基礎英文解釈100と同時並行でおすすめの参考書はありますか?ぐんぐん読めるなどを視野に入れているのですが🙇♀️
@user-ei9tr9jb1q 長文は気になったのを使ってみて、解説が特にわかりにくいとかがなければ続行で、微妙なら切り替えてみてください。
ありがとうございます。
肘井の読解のための英文法が終わって英文熟考上に進むか、間に入門英文問題精講を挟むかどちらがよいでしょうか。
入門英文問題精講がいいと思います。それと並行して長文問題集をメインに使うといいと思います。
4技能ハイパー②③、ルールズ12、ポラリス01の順番でやろうと考えているのですが、入門英文問題精講はどのあたりで並行するのが良いでしょうか。
ポラリス解釈→入門英文問題精講
ポラリスと世界一解釈→英文熟考上
って感じがオススメです。
@@NYP 返信ありがとうございます。
やはり入門英文問題精講は結構難しい感じなんですね。
慶應文学部志望です
いまから入門問題精講やってからポレポレはいけますか?
行けないことはないですが、もう少し同様のレベルの数はこなしたいですね。要は長文集を何冊かこなしてからやったほうがいいです。
@@NYP どのような長文問題集がいいですか??
@たい-z9r 2024と2023のルートの長文部分を参考にしてみてくださ。
質問があるのですが文法ポラリス1を7〜8割位の正答率なら肘井を介さずに入門英文問題精講に入っても大丈夫でしょうか?
文法4択では判断ができないですね。まぁ、やってみて判断するといいですよ。難しければ一時撤退して、肘井必修が終わったら戻ってくればいいかと思います。
これの後に長文をやろうと思ってるんですけど、何がいいと思いますか?
入門英語長文問題精講を個人的にはおすすめしてます。4技能ハイパートレーニングの③④も白文ありでかなり使いやすいです。
@@NYP 返信ありがとうございます!この前動画で紹介してくださったやつですね。それやってみようと思います。
ですです!ご視聴ありがとうございます😊
英文熟考上はほとんどわかるようになったのですが、入門英文問題精講に戻る必要はありますか?長文を読んでいてたまに副詞がどんな感じで修飾しているのかなど曖昧な所があるのですが
いえ、長文でいいと思いますよ。ただ、目次を見比べて熟考の上巻でカバーされていない文法事項の例文だけ読むのはアリですね。例えば、倒置とか強調構文が上巻にはないので入門英文でやっておいてもいいかもです。
英語参考書ルート(北大医学部志望)
単語 : システム英単語
熟語 : システム英熟語
文法 : 英文法の核or英文法授業ノート
(このルートに合うおすすめ教えて欲しいです。)
解釈 : 入門英文問題精講→英文熟考
長文 : The rules1.2.3.4
作文 : ハイパートレーニング
指摘お願いしたいです。
すみません。スパムBOXに入っておりました。英文法の核でいいと思います。総合英語は辞書的にどうぞ。英文熟考は下巻のみですね。英作文は何色ですかね?赤なら、その後に演習用として基礎英作文問題精講とかですね。長文が全然足りないので、もっと量を追加してください。このページにある程度まとめてあります。jpeigo.jp/about-jp/ あと、英検準1くらいは楽勝で取っておきたいですね。
これでMARCH足りますかね?
とりあえずは困らなくなると思います。追加するなら熟考下かクラシックですね。
入門問題問題精巧と基礎英文解釈を両方やっているのですが効率悪いですかね。
そうですね。どっちかの時間は長文に回したいですね。
英文解釈の技術だとどのレベルですか?
返信遅くなり申し訳ございません。70から基礎100の間には収まるって感じです。
これは大岩の後すぐにやってもいいですか?それともポラリス1終わってからの方がいいですか?同時並行でもいいのでしょうか?また、コピーしてsvoc等書き込みしながらした方がいいですか?
大岩の後に解釈なら、肘井さんの赤紫とこの本がおすすめです。ruclips.net/user/shortsI13baf6xl4Q 入門英文だとレベルがやや飛び過ぎです。SVOCはわからない部分だけでOKです。脳内処理できるものは書き込む必要はありません。ポラリス(長文ですかね?は並行してもOKですが、ポラリス0が先です。
名古屋工業大学志望の高3です。スタサプの関先生の英文法を受講し終わったので、英文解釈に入ろうと思っていて、今から入門英文問題精講をはじめようと思っています。入門英文問題精講だけでしっかりやり込めば英文解釈は足りるでしょうか?またどのくらいのペースで1周目を終わらせる目安でやれば良いですか?
名工大ならある程度どうにかなります。その後は構文解説付きの長文問題集をたくさんこなしましょう。ただし、入試の最後まで総合英語は辞書的に引き引きしてください。
肘井の英文法したのに入門英文問題精講が一回で意味掴めないのやばいですか?
何の問題もありません。レベルが上の本を使うと必ずそうなります。じっくりそれをスラスラ読めるようになるまで繰り返してください。どの段階でもどの科目でも同じです。
いつも楽しく拝見しています。早稲田志望高3です。4月から英文入門問題精講に取り組んでいますが、まだまだつっかかったりしますので、スラスラ訳せるように、夏休みに3周目取り組んでいます。塾の先生から早く仕上げてポレポレに行こうと言われていますが、私的には夏休み中にしっかり仕上げたいと考えていますが、それでは遅いでしょうか?また、入門問題精講は、どのレベルの大学まで戦えますでしょうか?GMARCHは厳しいでしょうか?よろしくお願いいたします。
そうですね。教材を仕上げるのは早ければ早いほどいいですが、雑に仕上げるよりはしっかり取り組んだほうが良いかなとは思います。個人的にはですが。
速単の必修編レベルはスラスラ読めますか?もしそうじゃなければ、私ならポレポレはやらずに、入門英文問題精講や速単必修レベルを繰り返して、高速で読めるようになるまで繰り返します。
繰り返し教材だけでは読解速度の向上は限定的なので、多読素材としては共通テスト系の過去問や模試を使うかもしれません。
入門英文問題精講は、相当なことが無い限りはGMARCH合格点を目指せる内容にはなっています。ただし、ある程度経験を積まないと使いこなせなかったり気付かなかったりするので、類題は解きたいところです。もちろん、しっかり対策したい場合は追加の教材、例えば、肘井の読解のための英文法 難関大編を使うかもしれません。
ご返信ありがとうございます。大変参考になります。入門英文問題精講は、速度は別として、もう少しでつまらずには読めそうな感じです。この場合、スピードが上がるまで繰り返した方がよいでしょうか。それとも、肘井先生の難関編を並行して取り組んでも大丈夫でしょうか。また、単語王が、もう少しで、一語一訳が完成する予定なのですが、速読用として、速読英単語か、速読英熟語かやりたいと考えているのですが、どちらがおすすめでしょうか。状況としては、英単語は、今週で、単語王が一語一訳終わる予定、英文法は、ポラリス1.2が終わる予定、解釈は、入門問題精講がお話しした状況、熟語は丸暗記ゼロのイディオムマスターを終了した感じです。長文はハイパー2を終え、特訓リーディング取り組み中です。よろしくお願いいたします。
詳細ありがとうございます。それぐらい問題集をこなしているのであれば、確かにポレポレを早くという先生の意見は正しいかなと思います。
私なら過去問を夏に2-3年分やると思います。戦略を立て直したいので。
肘井難関大は並行しても問題ないかと思います。
速単、速熟は弱点がどうなのかと戦略次第かなと考えます。
ありがとうございます。一度過去問にチャレンジして、弱点を確認した上で、対応したいと思います。
過去問にチャレンジしてみたのですが、読解のための識別が曖昧な部分があるのに気付きました。例えばthatの識別など基本的なことです。。。入門問題精講では、最初のタイトルを見て、ああ、強調構文が出てくるのね。と意識して読んでたので読めたのだと思います。夏休みも終わりにさしかかった今気づき、かなりショックです。今、肘井の読解のための英文法の紫を使って、識別のための知識を頭の中で整理しています。焦っても仕方ないので、着実に進めようと思います。今後の進め方について、何かアドバイスありましたら、お願いいたします。長文も特訓リーディングをやっているのですが、読み方のルールをもっと強く意識するため、the rulesの1や2比較的簡単なものをやった方がいいのかなと思ったりしています。色々悩んでしまってスミマセン。こちらについても、特訓リーディングをやり切るべきか、the rulesに変えるべきか、アドバイスいただけると幸いです。
総合英語アルティメットはホームページだと正規品が買えるとのことですが、正規品と非正規品はどう違いますか?
①別冊例文集やCDが付いていない可能性がある
②買う場所によつては正規品より価格が高いです
③旧版を買う可能性がある
要は転売で利益を得ている人がいるようです。お金を気にしないならAmazonだと早く届くのでいいかもですが。
高校三年生の日東駒専希望です。
入門英文が終わって基礎英文をやろうとしているのですが、オーバーワークですか?入門英文をもう一周解いてからポラリス長文などに入った方が良いでしょうか。
オーバーワークですね。構文解説付きの長文で読み込みをたくさんやりましょう!
英語があまり得意じゃないのですが肘井や入門70はせずにこの参考書に入っても大丈夫ですか?
文法はポラリス1を一通り通って復習しています。
とりあえずやってみるといいかもですね。肘井さんの本レベルはやっておきたいところですが。入門70は不要です。無駄に単語が難しいので。
とってもやさしい英文読解→肘井必修→入門英文問題精講→英文熟考上下
でやっていこうと思うのですが多すぎますかね?
半年後に英検1級を受けようと思っています。
もし既に準1を持っていて1級を次に受けられる方ならば、内容がやや簡単過ぎて飽きる気は致します。
とってもやさしい英文読解→入門英文問題精講→英文熟考下のみ
これでも十分かなと思います。もちろん、ご提案のもの全てに目を通しても得られることは何かしらあります。
@@NYP 丁寧な返信ありがとうございます!頑張ります!
関さんの特別講座を持っていて、入門英文問題精講をやりたいのですがレベルがダブってたりとかってしますか?
そうですね。似たようなレベルです。とはいえ、解説のアプローチは違うので、どちらも得るものはあるかもしれません。
こんばんは。
私は高3で千葉大学文系志望なのですが、解釈は入門英文精巧までで戦えると思いますか?
もっと上のレベルの、例えば英文熟考などに取り組むべきでしょうか?難しい質問ですが、どうかご教示ください。
肘井は完璧にしました。
時間さえあれば入門→英文熟考の下とやるべきですが、時間的に長文問題集を多めに演習する方がいい気がします。長文問題集は長めの解釈本みたいなものなので。共通テスト対策も大切です。リスニングは配点次第でしっかりやるべきです。配点が低ければ、長文とその他の対策かなと。
返信ありがとうございます。
では入門英文精巧までを完璧にして長文に多めに触れて行きたいと思います。
リスニングは共通テストは4分の1に圧縮、二次は無いので長文に重きを置いて学習を進めたいと思います。
ありがとうございました。
近大志望です、肘井終わったんでこの本を長文の一番初めにやろうと思います
これの次はthe rules1、2→過去問
と行こうと思うんですが、足りないorいらないものありますか?
The Rulesは1-3くらいまでやっても全然いいと思います!
これで学習院大学の英文は読めますか?
そこそこは読めます。
入門英文問題精巧の構文をそのまま理解して丸暗記しても良いですか?
必要であれば特に問題ないと思います。
今までルールズ2やってて、これした後にルールズ3やって筑波の過去問って行けますか?
行けます。ただ、筑波は基本語彙に強くなる必要があるので、LEAPまたは最前線2500とかおすすめです。