【今では全部見れない!】上野駅の中距離電車 2002年
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 2000年頃のJR上野駅 地上ホーム
※サムネイルは2000年となっていますが、正しくは2002年です。
申し訳ありません。
宇都宮・高崎・常磐からの中距離電車が折り返す一大ターミナル
今ではもう見ることのできない電車ばかりをお届けします。
昭和感満載の女性アナウンスと共に(^^)
どうぞお楽しみください!
常磐線がお好きな方は日暮里駅での映像もどうぞ!
• 【あの頃を思い出そう!】21世紀初頭 夜の日...
E501系はまだ現役です。
415系はjr九州に譲渡されました。
211系はまだ現役です。
上野駅で同じ状況で見れないという意味です
1:15あっ新車のE231
しかもグリーン車なし
2002年ですか。
個人的にはほんの18年前にこんな楽しい上野駅があったんだと思いました。
懐かしい車両の中にE231系が入っていることからも、ちょうど時代の変わり目だったんでしょうね。
時代の変わり目ってやっぱり楽しいですよね。
新車が出ないとそれはそれでマンネリ化してしまうし、なんとも欲張りですが(^^)
上野東京ライン開通後は上野駅地平ホームが死んだようになってしまった。上野始発の中電(この響きも懐かしい)もほとんど姿を消しましたね。思えば昭和時代、この高架ホームから上信越への特急、急行が数多く発着していたなんて想像もつかないほど昔のことになってしまいました。
E231系は今でもあまり古さを感じない
多分、2002年も違うと思う。
6:12で211系から出てきた車掌が着ているのは二代目制服の冬服(上着襟回りに金線装飾、胸、袖口にエンブレム装飾)だが、
二代目制服に切り替わったのは2002年12月1日で、映像の雰囲気(ジャケット脱いでいる人物が多く相応に気温が高い)と、
二代目制服では5月更衣のグレーの中間服(初代制服では明るい青)が導入されたことを踏まえると、恐らく2003年3月~4月頃だと思われる。
そうかもしれませんね。
ご教示ありがとうございます。
普通グリーン車がまだない頃ですね
上野おばさんも115系も山手205系もE501系上野口運用も415系も全てが懐かしい!!!
この上野おばさんの放送が良かったなぁ。
うわぁE501系が上野口に乗り入れてた頃の映像ですね今は水戸線でしか見ることが出来ないので、すごく懐かしい気持ちになりました。
今は水戸線ですら見れなくなってしまいましたね…。
そろそろ引退も近いんでしょう。
もう一度臨時運転で上野に来て欲しいですね!
@@kkvehicleclub6418 そうですね。引退イベントとかでやって欲しいですね。
今は観れない… E231は見られるはずだと思ったが全車普通車時代のやつね。納得。
E531系がいないと超違和感がある現代人です
この頃一番驚いたのが
115系の幻の運用 宇都宮線 新宿経由 大船 ですね。
僅かな期間でしたが、115系300番台が大船に来るとは思いませんでした。
ありましたね!何度か見ました笑
まだ501系なのが渋い
209系って今見ても古さをあまり感じないですね。かっこいい
この当時は上野口の中距離電車にグリーン車が組み込まれていなかった頃ですね
おっしゃるとおりです(^^)
この2年後くらいからでしょうか。グリーンが組み込まれ始めたのは。
湘南新宿ラインにグリーン車を併結されるのに併せて上野口の中電にも共通で組み込まれましたね(^^)
この頃から更に15年後ぐらいに上野東京ライン開通で東海道線直通や神田近辺の区間を新幹線の上にあのような形で線路を通す工法も想像つかなかったですね。
東北・上越・常磐線系統の列車が何十年ぶり?に東京駅乗り入れが復活しましたね。
And is that Shimbashi station?
Ueno Station
この頃はまだ209、205系が当たり前にいた時代かあ。
E231系の旧スカートとか、自動放送とかも時代を感じる…。
E501系は中距離電車に入りますが、車両の仕様はオールロングシート&トイレ無しの為に、通勤型のひとつとなりますね。
上野東京ラインどころかまだ湘南新宿ラインさえ開業していなかった頃です。
2000年だとE231系中距離電車版はまだ宇都宮線しか運用されていなかった頃です。
今は当たり前の二階建てグリーン車はまだありません。
高塚一司 そうですね。おっしゃるとおりです(^^)
今では全部見れない!
E231系「……………」
2020年6月現在、動画再生開始1:13で題名に疑問を持つ。
tomohikoさん
絶滅危惧種さん
コメントありがとうございます!
おそらくそのような反応をいただけると思っていました(^^) 想定内です。
他の方のコメントにもございますが、2020年現在の上野駅でグリーン車を組み込まないで運用につくE231系湘南色はありませんので、「今では全部見れない」は一応成立することを狙ってタイトルをつけております(^^)
@@den-kichitrainloverchannel891 なるほど!
そういうことでしたか
上野始発で酒とツマミを買って乗るのが良かったよね。
分かります!!
1:53 当時は昼間も快速ラビットがあったんですね。
今年のダイヤ改正までは走ってましたね
今(2021年)の風景も何年か経ったら懐かしい光景になるのでしょう。
てかe231系って、旧放送時代からいたんだ?!
そうだよ。
当時はグリーン車無しのモノクラスで自動放送もなく車掌さんの肉声放送だけだった。
Is this the Ueno-Tokyo Line?
Joban Line train series E501.
At the time around 2000, the Ueno-Tokyo line had not constructed yet.
上野おばさんにE231がおるのめっちゃ違和感感じるのは自分だけ?
E231系1000番台のグリーン車無し10両・綺麗なオレンジ色が見れるのはもうありませんからね…今となれば薄オレンジになってますから
1:44
グリーン車がないE231系は違和感。
その前のE501系は現在土浦~いわき間しか走らないので上野駅では見れません。
2000年は湘南色の115系が現役だったんですね!
231がモノクラスだ…すげぇ
1990,2000年代の鉄道は新旧(旧は国鉄時代製造の車両)カオスだったな。
怒涛の国鉄型駆逐ラッシュだった。
103系や113系並びに115系が首都圏から一掃された時、関西や中国地方辺りに引っ越すことを夢見ていた。
まだまだ記憶に新しい電車。そして2000年という年代ですが…
構内放送のおじさん駅員?の喋り方や喫煙所の案内のあたり、昭和の香りがまだ感じますね。
振り向くと、E231がいるんですけどね。
こういう話し方する駅員さん最近は聞かなくなりましたね。情緒、風情は感じられなくなりました。
e231系初期車がまだ新製直後&途中の時期ですね。私鉄ではこの世代の車両は機器更新などなく活躍しているのに、e501系やe231系初期車はみんな機器更新されてしまっているのでなんか無念ですね‥いい音が聞こえなくなる‥
E系列の車両が出てきて本当に変わりましたね。
快速ラビット、快速アーバン懐かしいですね!
今とは違って、かなりの本数がありましたね。
昔の方が利便性が良かったりして笑
今は湘南新宿ラインの快速と特別快速がまかなってます
@@人人-t7w 上野駅関係ないじゃん
今の上野駅の地上ホームって薄暗くて気味悪いンだよなぁ。
グリーン車の無い時代だ
あれからもう20年も経つのかぁ…この頃は新旧列車がたくさんいて面白かったなぁ😊
グリーン車のないE231とか好き
懐かしい!!
旧列車、良く乗りました!!
快速ラビット号・・・号泣。
5:05今では開門海峡走ってるやつ?
走ってますね〜、415系。
下関より南側でデッドセクション(交直切替)があるので、415系は非常に重宝されてきたと思います。
常磐線は直交流ですからね〜
色んなところで使えますよね、
あの頃e231系500番台は新型でしたね…でも今は見られないですね…すごい懐かしくて悲しい•́ ‿ ,•̀
e231系多分小山車にまだグリーン車が組み込まれる前の頃です
231は来る
G車なしは来ないですね(^^)
上野おばさん?の声が東海道新幹線みたいw
グリーン車が付いてないE231に物凄い違和感
見られませんね
この動画を見ると今の上野駅が趣味的につまんなくなったのが分かりますね。
ですね
客車列車は消えたがE531系とか言う沼があるっぽいぞ…
新しい面白さも探したら出てくるかも
懐かしー〜!
3:11あっ115系
この発車ベルがたまらん。やっぱり上野の列車線ホームはこのベルじゃなきゃダメだ。元に戻せ。
この頃は113とか来たらちょっと残念な気持ちになってたな笑
103系や115系も嫌いだったのかな
上野あるある
前よりはガラガラ
なっつかしー
すごいなつい 生まれる前だけど笑笑
お気持ちよくわかります笑
コメントありがとうございます^_^
同じく
E501系はかろうじて乗り入れてたけどすぐいなくなった
E231系がグリーン車無しで車掌さんの肉声放送だけだったり、東海道線に顔を出すのが湘南新宿ラインのみだった頃。
初めて見たときは珍しいと思ったが、実際に乗ったら椅子が硬かったりトイレが空気式で喧しく怖かった思い出。
2002年以降では?
山手線のE231が登場したのが2002年なので。
あ、たしかによく考えればそうですね(;^_^)
2年誤ってました・・・。ご指摘ありがとうございます。
サムネイルは直せないので、説明文への修正という対応で行きたいと思います!
今後ともよろしくお願いいたします。
おぉー!
なついww