昨年急逝した父が遺した多額の債務などの法的整理の重荷を背負っていた私に、行きつけの英会話カフェのママさんがかけてくれた二つの言葉が私の心の支えになっています。 “One day at a time.” 直訳すると「一度に一日。」ですが、あまり先のことを心配しないで、その日できることに焦らず少しずつ取り組んでいこうという意味です。 “This too shall pass.” 「これもまた過ぎ去るだろう。」 良いことも悪いことも、一時的なものであり、いずれは終わりがやってくるという意味です。 アメリカのAAというアルコール依存症の自助会の合言葉だそうです。
まさに益田先生がよく言っておられる「諦観」ですね。「覆水盆に返らず」。英語でも「There is no use crying over spilt milk.」という言い回しがありますが、これは後悔先に立たずと捉えることもできますし、また、起きてしまった不幸は変えようがない=仕方がない、とも思えます。変えようのないことを悔やみ悲しみ続けるよりも、変えることのできるもの(未来であったり、自分の捉え方)にフォーカスする方がいいよねって考え方ですね。私もこれを心に刻みながら、「より良い自分」を目指して生きています。戦う相手は外側の人間ではない。戦うのは自分自身とだ。まるで記録更新をしているアスリートのようですが、みんながこういう風に考えられると、全体で高まっていけると思います🫶
『宿題』 仕方ないに加えて「そんなことより○○に集中しよう」と思えると、さらにうつ回復に良いと感じました。 自分は当事者ではないけど気分沈みがちです。何度も色んな動画を拝見しているため、Will not = Can notが多いこと、考えてもどうしようもなく仕方ないと片付けられる内容が多いこと、そう片付けても何ら問題がないし自分が楽であることが理解できます。 それプラス「そんなことより今は布団に居るから睡眠に集中しよう」「そんなことより今食べているランチの味に集中しよう」等を意識することを反復し訓練すると、考えすぎる癖が自然と緩和されると実感しています。 また、仕方ないは全日本人に必要な考え方とも思います。「自分が劣ってるのは仕方がない」や、反対に「人それぞれだからこの人が出来ないのは仕方がない」とか、ポジティブな意味での諦観が当たり前になることで、過剰な嫉妬やバッシング、嫌み等が減ると思いました。
「仕方がない」だと切なく感じますが、自責を捨てて「まぁいいか」に置き換えると個人的に腑に落ちます。
「どうしよう」「なんとかしなきゃ」を
「まいっか」に変えるだけで随分と変わりました。
毎日のお風呂がこんなに幸せなのも初めてかもしれません。
ここまで来るまで1年かかりました。
最近大事な愛車に工具を落として凹ませてしまいましたが、以前なら相当塞ぎ込んでいたと思います。
「なんでやってしまったんだろう。なんでなんで・・・」と。
今は「ま、しゃあないか。とりあえず錆びないようにタッチペン。金ができたら板金だー」
案外、意識的に気にしないようにすると時間が経って本当に気にならなくなります。
不思議なものです。
「自分は自分なりに頑張ってきて、十分苦しんで、精一杯生きてきたんだからもうしょうがないじゃん」って事でもあるよな。
トラウマは完全に忘れることはできないってすごく残酷なことに思うけどそれも真実なんですね
なんで、たまたま生まれた環境が悪かっただけで、私はなにも悪くないのに、そんなトラウマと向き合っていかなきゃいけないんだと
悲しくもなります
自分は、「仕方がない」を「それはそれ、受けとめるよりしょうがない」という意味で使っています。
うつの治療過程で、できていることとできていないことを毎日書いていました。できていないことばかり浮かんで焦りや不安が強くなっていたので、初めのうちはできていることがわかりませんでした。悲劇の人になって人や環境に責任転嫁していました。
回復するまでは怒りを鎮めるために「仕方ない」をよく使っていましたが、ある時から感謝の気持ちを、思うだけでなく口にするようになり変わりました。家族に対して、どんな当たり前のことでも「ありがとう」の言葉を添えると、心が穏やかになり、気持ちが上向きます。心が荒んでいる時は「わかってほしい、してほしい」ばかりでとても言えませんでした。「ありがとう」は自分も人も幸せにする素敵な言葉で、うつの回復、安定にも役立っています。
『仕方がない』という言葉。私は福祉で相談援助の仕事をしている29歳です。関わっていた方が予期せぬ最期を迎え、報道機関から批判の言葉を沢山いただきました。それと同時に『仕方がなかった』という助言も沢山もらいました。その頃からその言葉を異様に嫌うというか遠ざけてきました。
益田Dr.の語りで、何故かストンと腑に落ちました。専門職といっても1人の人間。前向きな意味での『仕方がない』という言葉、実生活の中で沢山心のなかで唱えていこうと感じました。
Dr.の言うように、起きてしまった事実を変えることはできないです。だからこそ『支配されない』ことを自己モニタリングする中で身につけていければなと思いました。
貴重なお話ありがとうございました。
トラウマは確かに無くならないのかもしれないけれど、薄めることはできますね。絶対的に😊💕
私は、大丈夫。ゆっくりで大丈夫。今日は出来なくても大丈夫。と、言い聞かせています。
昨年急逝した父が遺した多額の債務などの法的整理の重荷を背負っていた私に、行きつけの英会話カフェのママさんがかけてくれた二つの言葉が私の心の支えになっています。
“One day at a time.”
直訳すると「一度に一日。」ですが、あまり先のことを心配しないで、その日できることに焦らず少しずつ取り組んでいこうという意味です。
“This too shall pass.”
「これもまた過ぎ去るだろう。」
良いことも悪いことも、一時的なものであり、いずれは終わりがやってくるという意味です。
アメリカのAAというアルコール依存症の自助会の合言葉だそうです。
アンパンマンに「しょうがないさん」という生姜のキャラクターがいて、何でも明るく「しょうがない〜♪」と言うのですが、そういうマインドが必要なのかなと思います。
私もアンパンマンのしょうがないさん好きです😊産後うつの時に子どもの夜泣きで対応してる時に、録画してたしょうがないさんをみて泣きながらしょうがない〜しょうがない〜生姜あるけどしょうがない〜って心の中で歌ってました。今は元気で、子どもも大きくなり夜泣きもなくなり、懐かしく感じます。
@@user-dx4jo6xf6q 産後うつ、大変でしたね。しょうがないさん、良いですよね〜。やなせ先生からの「そんなに深刻に考えないで。大丈夫」みたいなメッセージを感じます。
うちの娘が2歳でイヤイヤ期で大変ですが、「しょうがない〜♪」でなんとか日々乗り切って(乗り切れてる?)ますw
私は父や母には恵まれなかったけれど、
「目に見えない存在」にいつも助けてもらっている、愛されているという安心感が常にあります。
それは、私だけでなく誰のそばにもいて
頭にふと浮かぶ事を大切に生きていくことで、人生はより良い方へ行くと信じています。
頭にふと浮かぶ事…
意識せずに、ちょっと自分の中で楽しんで終わりでした、
そうですね、
もっと楽しんで、大切にします😊
苦しみを思い出さない、良い方法のひとつですね、
有り難うございます🌱
【 仕方がない】
好きな言葉のひとつです。
ないものは無いし、できないことは出来ない。
あきらめることは、次に進むために必要なこと。
【仕方がない】
【まぁいいか】
こういった言葉を口ぐせとして、活用しています。
益田先生が「このワードです!」と言わずに終わるところが逆に安心しました。いつも「宿題」を出すのは、自分で考えることの大切さを改めて感じます。ありがとうございます。
自然にふれて穏やかになりたい気持ちです。
昔、私は受験でピリピリしていたようで、母が田舎の畑につれていってくれて、レンゲ草が畑にいっぱい咲いているだけなんですけど、
「いのちの洗濯できた?」って言われました。そういうの最近してないなと思っていました。
我慢して頑張る事をぎりぎりまでやり続けて、壊れて鬱になった時、どん底まで落ちた。悪態ついて恨み言言って醜い自分が嫌になっても止められなくて。泣いたり価値がない自分に嘆いたり自死考えてるうちに、そんなことしていても、嫌な人は普通の生活を続けていることに気付かされ、なにやってるんだろう?と思った。そしたら何だかどうでも良くなってきた。
出来ない自分をもう許そうと思ったら楽になりました。まだ、薬は必要だけれど。
病んでいる時、青い空を見ても何も思えなかった。記憶が飛んでる時期もあるけど、本当まぁしょうがないか。そしたら少しずつ笑えるように、青い空が綺麗と思えるようになってきました。感謝です。
他人(家族や友だち)に「仕方ないじゃん」と言われると猛烈に怒りと悲しみが湧いていました。
私の存在を切り捨てられているように感じていました。
ですが、なるほど、これは自分が言う言葉なのか。
自分が言うから飲み込めるし落ち着けるのか。
我慢じゃなく、納得して受け入れられるのか。
そんな風に思いました。
自分と向き合い、自分を赦し、「仕方ないなー」と言える未来にしたいです。
長年襲ってくるトラウマに苦しんでいます、
落ちたあと、外に出られる様になった時、
自然と森の美しさに、穏やかさを感じます、
“まぁ、あんまり良くはないけど、次行こう…”
簡潔で想像しやすく、気持ちに入って来ました、
有り難うございます🌳
この動画見るまで逝くのを延期してたました。
で「仕方がないか」と何度か頭の中で呟いたら気が抜けました。
人や社会に迷惑をかけるのも全部仕方がないか。クズならクズらしくみんなから煙たく思われても仕方がないとりあえず今日はそう思えたので寝ますおやすみなさい💤
前向きな仕方がないを身につけるのがいいですね。生きてても仕方がないとかではなく。
私は鬱ではなく適応障害でしたが寝れない日が続きました。
今日は寝れなくても仕方がない。明日は寝れるはず。と思って(?)呼吸に集中してから寝るようにしたら睡眠薬無しでも寝れるようになりました!
多少の諦めで心は軽くなります。
大丈夫、いつかきっと良くなる日は来るから。今は苦しくても大丈夫だよ😊
いい意味で「あきらめる」って大事ですよね。ネガティブに取られがちな言葉ですが、語源は「明らかにする」だそうなので、受け入れる、手放す、って今の時代大切かなと思います。
昔ルームシェアしてたときに同居人が「まあそんなこともあるよね~」って言葉でだいぶ楽になったと言ってました。
全ての人が幸せになれる訳じゃない事が分かって、自分は幸せになれないんだって事が分かって、不幸せな人生は嫌だけど仕方ないんだなって分かって、「仕方ない」って思ってるけど、不幸せな時間が、あと50年も続くって考えると、「仕方ない」とは思えないです。
今すぐ辞めたくなります。
仕方がない
50近い私には腑に落ちますね
ずっと正しい目標を持っていたけど年齢分努力してきたけどダメで挫折をよく感じます
ひょっとして私の一生それで終わるんじゃないかとも思います
現実と理想の折り合いをつける意味でよく頭に浮かぶ言葉です
「仕方がない」、いい言葉ですね。良い意味で諦める、執着しないという印象を受けました。
日常的に使いたいと思います。
私は広範性神経発達でうつになりました。うつは寛解までいくと思うんですけど、発達は遺伝なので一生ものです。病気を知られたくないと思っていた時は苦しかったけど、発達は遺伝だし脳の構造の問題だから一生ものだって認めた時に諦めがついたというか、一生病院通いだけど仕方ないって思えるようになりました。カミングアウトもしました。
あとマジョリティの中にいると拗れるけど、森の外でいいじゃんって先生が何かの動画で言っていて、そうだよね!ってそういう生き方もあるよねって楽になりました。40歳前後で昇進とか狙ってたし、元々貧乏家系だから這い上がってやるって必死でした。
今は自分に合う環境作りが一番で、その上でできることをやっていこうと勉強中です。
うつが良くなってることもあるけど、自分を大切にするとやる気もでるし(ほどほどに)頑張れます。
先生ありがとうございます。私は職場のイジメで全てを失いました。何故こんな目に遭わなければならなかったのか、自分ばかり名誉もお金も失って悔しい、人が怖い、傷ついて壊れてしまった…そんな思考に何年も支配され続けました。
しかし今回のお話を聞いていつの間にか「仕方ない」をポジティブに受け入れられる自分が育っていることに気づきました。あぁ、悩んだ時間は無駄じゃなかった…ここまで来られたんだな。
自分にとって価値のない人や場所に執着しても仕方ない。
過去は戻って来ないが仕方ない。
全てを失ったこれからは最低限のお金、私自身の幸せと健康を意識して前向きな一歩踏み出そうと決意しました👣
最近寝不足からか将来のことに不安になったり、イライラして子供と向き合えなかったりして鬱々とした気分でした。明日から仕方ない、と呟いてみます。自分を責めるのではなく、許す方向に持っていければいいなと思います。
まぁいっか!と思うようにして口に出して言ってみたりするのですが「本当にいいのか?本当にまぁいいかって思ってんのか?」って頭ん中ぐるぐるします😵私にはまだまだ修行が必要です笑
仕方がない
しょうがない
いろんな人がいるなぁ
自分と同じ人なんていない
常に繰り返していくと
それが癖になります
若い頃は、仕方がないと言う人が嫌いでした。なんでそう簡単に諦めるんだと思って、怒っていました。もっとやれることがあるはずだ、と非難してました。迷惑な奴だったでしょうね。あるがままを受け入れて、次に進むって事なんですね。今ならわかります。この言葉で冷静になれます🙏
主治医にどうにもならない事を相談した時に「でも仕方ないよね」と言われ、突き放された様な気持ちになったことがありますが、今日の益田先生の動画で、ネガティブな意味ではなかったんだということが分かりました。そこまでなかなか読み取れないので、仕方ないけど進むしかないよと言ってもらえればなと思いました。
そして、こういう初心にかえる動画の大切さも学びました。
今日も起きれた!
ご飯食べれた!
テスト前「なんとかなる」を口癖にしていたら、母に「『なせばなる』にしなさい」と言われたことがありますが、自分がしっくりくるのは「なんとかなる」だったので、社会人になった今でも「なんとかなる」精神でやっています。
こんばんは
いつもありがとうございます。
宿題📚
"仕方がない"この話を聞いてから、気持ちが楽になってます。
いまはムリしなくていい。
いま出来なければ、出来るようになってからで良い。
辛い時は伝えていい。
おかげさまで肩の力が抜けました。ありがとうございます🍀
宇宙物理学の動画をなんとなく観ていたら「あ、そうか、それなら仕方がない」って安心しました。宇宙を知る事で真実の追及も出来るし楽しいです。難しいのでぼんやり観たりするのも良いです。
人と居る時元気に振る舞うと、「元気なのになぜ働かないの?」と言われるのが嫌なですが、ずっと死んだ顔で居たら良くなる兆しが全くしません。皆さんはどうされてますか。
私は、病んでて辛い時なのに無責任にそんなこと言ってくる、そういった人達からできる限り距離取ってます
相手に最低限の理解を求めるのも、気力体力が必要で面倒なんですよね
心がある程度回復してる時なら、自分の心境を素直に言います
病んでる現状に対して努力を求めたり見下してくる人とは、そもそもの考え方生き方の前提が違うので自己防衛の為に全力で関わらないようにしてますよ
無理したら治るものも治りません
自分第一で、どうかお大事に
こんばんは🌙本日も動画をありがとうございます(🌸˘ᴗ˘ )
【宿題】あなたはどう思いますか
→「正しい目標」というのがまだ定まっていませんが、「仕方ない」がありのまま受け入れるという意味でいつか私の中で使えるようになれば良いなと思いました。
トラウマは一生物であり、主治医にも上手く付き合う必要があると言われています。
いまでも時々フラバに悩むし、発達障害でやらかした事を引きずる事もある…
そういう事も全部ひっくるめて「仕方ない」「いまはこれがあるがままの私」と受け入れられる様になればいいな
仕方がないな〜と言って自然を愛でる。日本の自然がふところ深く私たちを迎えてくれる力が守られますように
宗教観は凄く大事だとおもいます。益田先生のおっしゃることがよくわかります、マインドフルネスも確かに気持ちが落ち着くことも認識できるようになり、
つまりは医学に対しても科学に対しても、あるときは目に見えない何かを信じてみる素直さが治療にはひつようだと思うようになりました。
勿論お布施や物を買わされたり(だまされない聡明さ)があってのことでしょうが。
沢山の先生の言葉を整理してかんがえられるようになっていると実感できます
益田先生の動画は、納得しやすく助かります。
おつかれさまです😊
仕方ないやんかってよく言われます😅
ありがとうございます♪
仕方ないな。
凄くよい意味で使おうと思えました。
教えて頂きありがとうドクター。
どんな経験も無駄ではないと思う自分が今はいます。
私は以前から鬱に近くて、枡野さんの図書を沢山読みました。だから同感します。近頃親族に鬱になり、にこん、大切なものは、過去でも未来でもなく、今ここにある時間という考えに辿り着きました。先生のように、患者さんに寄り添い共に今を歩んでいます。どうか、沢山の悩める人のため、先生の動画を続くようにと願っています。
益田先生
「仕方ない…」と思うには、とても時間がかかりますね…
どうしても後悔したり反芻したりして、苦しさを忘れられないものでございますね…
生きていると、そのときそのときによって、求めるものは変わっていくものでごさまいますね…
セルフモニタリングやマインドフルネスはまだまだ私には難しいことでございますが、少しずつ心がけたいと思います…
正しい目標を持てるように、これからも学びながら考えたいと思います。
ありがとうございました🌸
そうそう、あの人もこの人も私も、仕方がない。よくがんばってるし、よくがんばってきたし、終わったことはどうにもならない。
益田先生ありがとうございます。
3:45 【自分ポイント】ゆっくり呼吸する→鼓動がゆっくりになる→脳みそが冷やされる
先日定期受診で、「涼しい空気で鼻呼吸すると、湯気が立ってるように感じる脳の野生の部分を冷やしてくれる気がするんです。
鼻と脳ってつながってるんですか?」
と訊いたら、
先生「そんなワケないって😅」とおっしゃっいました。
マインドフルネスは、歯磨き・家事や散歩で練習中ですが、
脳みそが肉まんのようにホカホカになる症状→カラダがグッタリするのが悩みです。
先日の地震から、「冷蔵庫の保冷剤が使えないときにどうやってホカホカの脳みそを冷やして休んだらええんだ??」と困っていました。
ゆっくり呼吸 今晩からやってみます。
主治医の話とちがうので、次回受診のとき訊き直してきます。
🌈鼻と脳は間接的に連動しているよ🌈。
😊口を軽くとじて、上歯と下歯を少しあけて、舌を上歯の歯茎ぐらいにあてて鼻呼吸をするとき、鼻の奥あたりから息をはきながら肩の力を抜くと、楽になれるよ😊。
相対的幸福(周りの影響で変化する)よりも、絶対的幸福(生きている事自体が楽しくてしょうがない、という誰人も崩す事の出来ない心の状態)を目指すのが、人生の究極の目的であると思う。
昨年の今頃から、こちらのチャンネルを視聴し続けて「仕方がない」と思うことを自然と心がけていました。正解だった様で良かったです^ ^
人に褒められると幸福感が出て、笑うと幸福感が出て、好きな人に会うと幸福感が出る。幸福感は脳内麻薬エンドルフィン。気持ちが良くなり幸福感が出る。この幸福感を多く出すことが健康のコツ。
いつも有難うございます。
ポジティブになれる様に
部屋の掃除も出来るだけ毎日したいなー。
私しの職場の社長さんは、常々「結論は、まいっか。だよ」とおっしゃっています。私し個人的には、沖縄の「ナンクルナイサ」の言葉が好きで、いつもお唱えしています。他人からは、色々言われても、めげること無く、前向きに行動し続けて行けば良いこともおこると確信しております。
口癖とすこしずれるかと思いますが、音楽をかけて一緒に歌ったりするとその中の言葉にひきずられて元気になる時もあります。リラックスしたいときは淡々としたリズムのものを聞くと、それにつられて呼吸も落ち着く気がします。単純ですが。
主治医にも以前「患者さんによってはコレ言うと悪化しちゃうから…でも貴方なら大丈夫だと思って言うんだけど、"貴方には何事もどう~でもいいと思って生きて欲しい。どう~でもいいって、良い意味でね"」と言われたことを時々考えに行き詰った時に思い出すようにしています。言われた瞬間はどこか無意識な反発感情を覚えましたが、意識的にそうするようになって少しずつ思考を深堀して悩む無意味な時間が減ったような気がしています。少しずつでも変化を感じられていることを前向きに捉えて、これからも主治医のくれた言葉を思い出すよう意識してみようと思っています。益田先生いつも動画ありがとうございます。
情報が多すぎると
優先順位、整理整頓出来ずにフリーズしてしまう自分には
とても分かりやすく
頭でも自問自答し、
考えながら動画を拝見する事が出来ました!
益田先生!本当にありがとうございます☺️
さて、仕方がない。
の言葉ですが自分には
複雑な気持ちになる言葉です
アダルトチルドレンである自分は
母親に真剣に訴えても相談しても、返ってくる言葉が
仕方がない。でした。
そんなこと言ったって仕方ない。
母親が嫁いで来て、それこそアイデンティティを奪われる様な生活で、その中で母親自身を守り保つために
全てを、だってしょうがないじゃん、仕方ないじゃん。
考えたってしょうがないじゃん。
それで乗り越えてきたのだろうと。そこをどうこう言うつもりはないです。
益田先生の親についての本
まだ読める気がしなくて読んでいないのですが
親も運悪く子も運悪く孫も運悪く…
しょうがない?!
親を憎まなく〜のようなフレーズにはまだ拒絶反応がでてしまいますが
親愛なる益田先生の本ですので早めに読める日が来ると良いな〜とおもいます😊
4にたい、怖い、めんどくさいが口癖です。仕方がないって言葉嫌いでした、、よくなかったんだな〜😅
諦めない、どうにもならないことなんかない!みたいな教育受けてたのかな。自分がなんとかしなきゃと言う思いに急かされて色々失敗してきたなとも思う。動かないで我慢してる人の方がお得な時もありますよね。
私が何かしないとではなく、私はにはどうしようもないと諦める癖つけてみよう😊
自分のルーツって大事なんだなと思いました。
まさに益田先生がよく言っておられる「諦観」ですね。「覆水盆に返らず」。英語でも「There is no use crying over spilt milk.」という言い回しがありますが、これは後悔先に立たずと捉えることもできますし、また、起きてしまった不幸は変えようがない=仕方がない、とも思えます。変えようのないことを悔やみ悲しみ続けるよりも、変えることのできるもの(未来であったり、自分の捉え方)にフォーカスする方がいいよねって考え方ですね。私もこれを心に刻みながら、「より良い自分」を目指して生きています。戦う相手は外側の人間ではない。戦うのは自分自身とだ。まるで記録更新をしているアスリートのようですが、みんながこういう風に考えられると、全体で高まっていけると思います🫶
鬱の治療を受け始め五年目に入りました。当初は人の話も、回覧板の内容も理解できず情けなさを感じていましたが、今は 失敗しても「仕方ない」「まぁ、良いか…」を意識的に使うように頑張っています。焦りも凄く有りましたが先生のお話で長期化する人もいる事を知り、のんびりはしていられませんが、今までブラック企業で耐え忍び 子供を育てあげて頑張った自分を誉めたいと思っています。
周りからは怠け者、早く働け!と言われますが人が怖くてそれを克復しないと外にも出てくないです。亢不安薬や抗うつ剤を頼りすぎているのかも知れません。これからも先生の抗議で学ばせて戴きます。ありがとうございます。
怒られても、仕方がない
失敗しても、仕方がない
分かってくれなくても、仕方がない
実際には体が反応してしまうのでまだまだ修行中です🙆
『宿題』
仕方ないに加えて「そんなことより○○に集中しよう」と思えると、さらにうつ回復に良いと感じました。
自分は当事者ではないけど気分沈みがちです。何度も色んな動画を拝見しているため、Will not = Can notが多いこと、考えてもどうしようもなく仕方ないと片付けられる内容が多いこと、そう片付けても何ら問題がないし自分が楽であることが理解できます。
それプラス「そんなことより今は布団に居るから睡眠に集中しよう」「そんなことより今食べているランチの味に集中しよう」等を意識することを反復し訓練すると、考えすぎる癖が自然と緩和されると実感しています。
また、仕方ないは全日本人に必要な考え方とも思います。「自分が劣ってるのは仕方がない」や、反対に「人それぞれだからこの人が出来ないのは仕方がない」とか、ポジティブな意味での諦観が当たり前になることで、過剰な嫉妬やバッシング、嫌み等が減ると思いました。
幸せは変化値いい言葉ですね。👏👏👏👏👏👏
「まぁいっか!」って言えたり思えたらいいなぁと思う。
「大丈夫。心配するな。何とかなる」
深刻になるな、真剣になれってことらしい。
一休さんの言葉だけど、そんな感じかなぁ。
わかる。社会に出てから仕方がないって言葉を知った。
投げ出すってことじゃなく、受け容れる、自分を赦す、その時はそれしかできなかったんだ、運命だったんだ、という感覚。勿論そう思えない場面もあるけど、知ってるとそう思えることも多い。
双極性障害2型です。 セカンドオピニオンを重ね通算通院歴20年以上です。
まさに
前回の 診察で
主治医より言っていただいた言葉は
「今日話してくれた中に
【しょうがない】という言葉があったのは良かったと思います」
でした。
本当に鬱状態のとき
、しょうがないんですよね 💦💦
辛さについて考えても
川の流れに身を任せるようにしている方が
自分を大事にできる… そんな風に今
思っています
”仕方が無い” って言葉、なんかすぐに諦めてしまう感じで、仕方がなくないのでは?っと思ってしまいます。選択肢がない、どうしようもないから諦める、理不尽で悔しくても泣き寝入りしかないと言うのは悲しすぎです。
私も仕方がないと言う様にしてます。現実を受け入れ幸せなマインドセットにシフトする努力をしています。
深呼吸、マインドフルネス、散歩などしています。
「まあいっか〜」って言うようにしてる。
それを書いてある、いとこが作った一閑張り飾ってあるw
今回も…ありがとうございます。旦那のADHD…。毎日…疲れます…。ほんとうに。何とか?!普通に…暮らしたいです。旦那、交通事故かなりしています。その度!気持ち下がります🥺本当に、なんでなんで…うつ病普通??みたいになっても💦一気に!⬇️🥺ただ…それだけ😢です。だから…口だけでも『大丈夫』だと言う。だけども…不安😥が…。
最近は、過去に起きたことは仕方がなかったって思うと気が楽になります。
あとは、落ち込んだり悲しくなったり考えこみすぎたりするときは、「まぁ、とりあえずこれやりながら考えよう」とちょっと体を動かしてみること。
いつもネガティブな口癖出ちゃうので助かります
「仕方ない」その言葉によって執着してたものから離れ、前に進むことができる。今までとは違った自分になれる。山の奥深くで湧き出た水が川となって流れ、激しい流れに揉まれ、紆余曲折を経てやがて皆同じ海に流れ混じっていく。
生命は流れだと言った人がいました。鴨長明の方丈記を思い出します。
「仕方ない」とはままならぬことを受け入れること。「仕方ない」という結果を胸に、新たに前を向いて今とは違う場所に行くこと。自分をそうやって能動的に連れて行くことなのかもしれません。
しかし、本来は自分の力でどうにか出来るかもしれないのに、「仕方ない」と言って全てを諦め、考えることや前に進むことをやめてしまう。そんな危うさも含んでいる気がします。
だから一番大事なのは、見極める力なのかもしれません。
本当に仕方ないのか、まだ何か出来ることがあるのか。
見極めるためには、経験や知識がバランスよく必要だと思います。
益田先生が元気で気分も晴れます、少し前はお疲れの様子だったので
金メダルと家族の話おもしろかったです、オリンピックとか高校野球で何でも美談にするマスコミにありがちでそういう場面で私もいつも突っ込んでいます
ホント❗楽しみです❗実践してみたい❗
益田せんせい、
わたしは、振り返ればこんなたくさんの人との関わりや経験をもらえたのだから、今のこのやるせないのは、まあ、仕方ない、と思えました。乗り越えてきた自分の事をよく見てあげたらよいと思えました。せんせいありがとうございます!
「いい加減」な国でいい気がします。
「何かの規範やルールでかちっと決めること」にも相応のメリットはあるのでしょうが、それはその決めたことの枠からはみ出すことを許さない、異端扱いするなどの頑なさに繋がると思うので。
うつ(状態)で20年間通院していました。で、20年目に「うーん、薬ないと調子悪いけど、飲んでればかなり動けるようになったぞ? 通院続けるのは、仕方ないか」と思った途端、治りました。
(薬を飲まなくてよくなるのに半年かかりましたが、0.5/20なんて「途端」です(笑))
治ると目、耳、鼻などからこんなにも情報が入ってきているのだな、と感動しました。しかも脳は入ってきた情報を難なく理解してこなしている… あれは凄まじい経験でした。
無理なものはムリ、まぁいっかは意識して言葉にするようにしてます。まだまだ良くはなってませんが😅
使い続けて良くなるのも変化がなくても、まぁいっか👍
ライトな動画も良かったです😊
「空(くう)」がしっくりきます。
だからこその「仕方ない」。
ストンと入って落ち着きます。
くう、を、食う。食欲止まらないのも、仕方がないし、まぁいっか、で、いい?
わかっているのに、止めらない病
仕方ないって思うと諦めてる感じだけど、じゃ次行こうって思うと前向き!
何でもかんでもポジティブ思考だと疲れます。「まぁいいじゃない」「仕方がない」「やれやれ」でトラブルや日常を過ごし、時間と気持ちに余裕がある、あるいは切羽詰まっている場合に根本的に対応する、両輪が大切だと思います。
ま、いっか
なんとかなる
それはそれ
人間らしいじゃん!
そう思えない日もありますが、悩み出したらどれか使ってみて、それでも悩む日はそれさえも、まぁ、悩むのも私だしね、、としばらく悩むようにしています
自然はいいですねぇ〜🌱
医師から、庭の木のアブラムシをてんとう虫で退治できることを教えてもらってから、自然の豊かを思い出し、それからしばらくしてキャンプをはじめ、今では頑張って取得した専門職も辞めて、お花のパートをはじめました。
そして今年はラフティングや、岩から川へ飛ぶ(もちろんスタッフ付)にも挑戦しました^ ^
不安も悩みもないわけではありません。でも昔より心はとっても豊かなぁって思います。
僕はストレス過多で強迫症が出て来てしまったので「まぁいっか。」と言うのが凄く大切と気付くようになりました。
人生程々が大切って忙しいと気づきにくいですね💦
鬱になる時期があるんだと知っていると、もう毎年恒例の気分変化をする時期なのかと思って落ち込んでいますが、まっ、いいかと考えて暮らしています。何となくして過ごしたりしていて、偶々、こんな自分なんだと受け止められると楽になるって言ったらおかしいですけどPDCAサイクルをして行動したりしています。
23歳くらいから心理学や自己啓発本など読み始め、10年かけて少しずつ良い価値観が出来てきました。ベースの知識って大切だなと。
トラウマや不安はありますが、少しずつこの考え方は認知の歪みでは?と自問自答できる日も出てきました。
10年は中長期ですが、スモールステップの積み重ねで今があるので読書や知識に触れてきてよかったなと思います。
仕方ない。なかなか出来ないから憂うつになっちゃうんですよねぇ。もっとやれる、もっと、と走り続けて来たけど思い描いていた30代とかけ離れていて限界を感じる。無力感でいっぱい。自分はこの程度、仕方ないと思えたその先に幸せがあるのかなぁ…
特に理由なく楽観的に考えるぐらいが良いんですかね〜
【 メモ 】
●不安(扁桃体)やトラウマ(記憶)はなくならない
●幸せは変化する(変化値)(微分)
●常識やメディアに支配されない
●呼吸のトレーニング(セルフモニタリング)
●知識と経験を重ねて慣れていく(脳内を整理する時間必要)
●正しい目標を持つ、理解する
●不適切な目標(洗脳や陰謀論など)では改善しない
●倫理学や哲学の美徳が大事
●美徳 =「仕方がない」を口癖にすると良い
●日本は多神教の国
●日本人はいい加減な民族
●神仏集合や無宗教さえ多神教の一部→混ぜてOK
●自然崇拝(自然を愛でる心)のDNAが組み込まれている
●幸せとは無常と無我と苦諦
わたしは自分のことを尊重し尊敬しています 人のことを許せない自分を許します ありがとう 感謝してます 自分で一日何回か唱えると良いですよ
通っている病院のお医者さんが抗うつ剤のことをまぁいっかと思えるようになる薬と言っていて、自分がダメ人間になってしまわないか不安でした。でもこの動画を見てまぁいっかという言葉は前向きな行動に繋げていくためのものだと気づけました。過去は変えられないし不安も多くて苦しいけど、仕方がないことだしまあいっかと思えるようになりたいです。行動につなげるのはまだ怖いし自分が変われるのか不安ですけど、ちょっとずつでも何か行動できたらいいな、、
「呼吸」に関してですけど、「横隔膜のストレッチ」はものすごく短期で成果が出て「不安」を感じにくくなりましたよ。毎日気づいたらやってます。
こういう実用的なの助かります。興味があり拝見する予定です。通知オンにしました。何か唱えたら良いのかな。
僕の口癖は「こういう時もある」ですね。コップの水をキーボードにぶちまけた時とか怒りや苛立ちや後悔がぐぐぐ~っつ込み上がって来るんですけど、「まぁ…こういう時もあるわ…」と言うとこでそれらの感情が全部過去に流れているような気分になります。不運の順番が自分に回って来ただけ…って感じです。
波、もしくは山あり谷ありといった比喩も自然信仰からきているのかなとお話を聞いて考えさせられました。
自分から湧き出た言葉を探してみても、結局先人の言葉だったり影響受けたものであったりに行き着いてしまいます。
私の場合は一周回って腑に落ちたのは「これでいいのだ」ってバカボンのパパでしたね。
良い時も悪い時も自分で決めたと割り切れる、今はそんな風に感じています。
次に行くための「仕方がない」
であって
抑圧の方では無いという切り替えを身につけれると前に進めますねー
諦観がメンタルの安定に繋がることは身をもって大切ことなんだろうなと、ここ数年感じるようになりました(30代後半)
お題なんですが、Google フォームが送信できなかったのでこちらに書かせていただきます🙇💦
人が人を馬鹿にする心理について動画で解説してほしいです。
人を馬鹿にする家族のもとで育ち、今夫を馬鹿にしている自分が嫌で、やめたいです。
どうかご助言いただけると幸いです。
仕方がないって言われると自分の人生なんだったんだろうというか、そういう気持ちになります。
嫌いな人や面倒な人に対して仕方がないと思うようにしています笑
よかった。鬱が良くなっていってギャップに苦しんでる。振り返れる動画だった。
仕方ないな、どうしようもないな、ってどこまで思ったら諦めたらいいのか判断が中々難しかったですが、今は少しずつ出来てる気がします。
幸せが変化値っていうのが刺さった。
自分が変化することはおかしいことだという思い込みがありましたが、そもそも人は変わるものなので確固たる自分というものはないしそれに囚われない方が良いのかなと思いました。セルフモニタリングと呼吸法を試してみたいです。座禅もやりたいな、、