The key is to remove the thick fatty part [How to make fried horse mackerel / back breaking

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 39

  • @lisa-ry8nv
    @lisa-ry8nv 3 года назад +8

    最初から最後までクオリティーが素晴らしい👏

  • @hilltommy8472
    @hilltommy8472 3 года назад +3

    師匠、アジフライ、ありがとうございます。塩、スダチ、沢庵、なんて最高です。ずっとポン酢で食べてました!毎度毎度感動です!

  • @user-jw5vf5pm2h
    @user-jw5vf5pm2h 3 года назад +7

    いつ見てもゼイゴのとり方が凄すぎる!

    • @hiroshihori1695
      @hiroshihori1695 3 года назад +1

      ゼイゴ取りの際、手を切りそうになるんです(´;ω;`)

  • @エギンガー-k3w
    @エギンガー-k3w 3 года назад +4

    アジフライ久しく食べてないです。とても美味しそうなので明日やります!
    ありがとうございます🙇‍♂️

  • @hiroyama3458
    @hiroyama3458 3 года назад +5

    今まで自己流でやっていました。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

  • @かものはっしー-d8p
    @かものはっしー-d8p 3 года назад +6

    いつも参考にさせてもらっています。庶民的なあじフライが、銀座渡利さんがつくると、すごく高級で美味しそうにみえますね。じじつ、美味しいと思いますが、マジックのようにも思えます😊

  • @よしぼう-v9p
    @よしぼう-v9p 3 года назад +3

    ぜいご取るのが上手すぎる!

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 3 года назад +1

    難しい内容ですが 覚えたいです。

  • @竹本一治
    @竹本一治 3 года назад +3

    これは良い😍マジで今度作ろう⤴️🤗

  • @yoshisaka1965
    @yoshisaka1965 3 года назад +1

    素晴らしい解説。完璧です。
    腹びれと言うか、あの尖がった硬い骨を取るのがポイントですね。
    私は豆鯵で南蛮漬けを作る時でも、あの(L字の)骨は必ず取っています。
    しかし、ゼイゴを、あんなに頭の近辺まで丁寧に取っているのを見て、これは間違いないなと思いました。相当、包丁をしっかり研いでいないと、あそこまで引っかけられないですよね。

  • @pj8675
    @pj8675 3 года назад +7

    さすが魚の捌き素晴らしいてすね!
    アジの腹骨まではありますが小さい骨迄は処理したことないですが、次回アジフライする時は
    実績してみます!

  • @下関下組
    @下関下組 3 года назад

    お疲れさまです!
    アジフライ、イワシフライが無性に食べたくなる時ってありますよね。
    今がその時です。
    渋いアジフライ作ってみます。

  • @currypan-yn4qy
    @currypan-yn4qy 3 года назад +1

    初コメです。アジフライ待ってました!いつも背開きから上手く形が作れず苦戦してました。参考になります。

  • @rui20rui
    @rui20rui 3 года назад

    動画を見て真似させていただきます。美味しそうなのが伝わってきます🤤

  • @sacashills
    @sacashills 3 года назад +1

    「ここ大切」を興味津々で拝見😊理屈が分かる数々の動画、おかげさまでもっと料理が楽しいです!

  • @慎次赤平
    @慎次赤平 3 года назад

    昔アジハライの人気店をテレビで見たのを思い出した。その店は油で揚げる時間が30秒か一分でした。後は余熱で完成させるかんじでしたね。

  • @neetbeasty679
    @neetbeasty679 3 года назад +2

    鯵が回遊してる間はアジングばっかしてます。アジフライは米にもパンにも合うので定番ですね。あと自分は三枚におろす時点で肋骨も同時にします。肋骨付き中骨ですね。卵無しで市販の天ぷら粉で絡めてから切り落としたパンの耳で生パン粉を作ってそのままサンドイッチにします。今日の昼食がそれでした。

  • @keep8simple982
    @keep8simple982 3 года назад

    thank you for sharing..i learn just from watching it...

  • @Andrew-ln2qh
    @Andrew-ln2qh 3 года назад

    Спасибо.

  • @ハナマサ魚
    @ハナマサ魚 3 года назад +1

    配信お疲れ様です😊…先日スーパーで鯵フライ用の鯵買ったら、中骨しっかり残ってました。しかも、背開きではなく三枚におろされた鯵でしたから……まぁ、そこまで処理されていたら私は、骨抜くだけで楽でしたけど、、けっこうスーパーだと細かい骨って残っているんですよね。

  • @ginzawatari
    @ginzawatari  3 года назад

    ■動画で使用している包丁
    舟行:bit.ly/3LtItwe

  • @たかし-b8y
    @たかし-b8y 3 года назад

    プロかっけぇ…

  • @晴美晴美-z7x
    @晴美晴美-z7x 3 года назад

    とても勉強になりました✨今度作ってみます。

  • @hiroshihori1695
    @hiroshihori1695 3 года назад

    腹びれを取る所でいつも失敗します。尾ひれの辺りから結構固いひれがあるので、それごと取ろうとすると腹が割けてしまいます…この部分は残しておいても良いのでしょうか??

  • @rennyk7729
    @rennyk7729 3 года назад

    おいしそう

  • @長澤隆二-s2l
    @長澤隆二-s2l 3 года назад

    尻ビレの処理はして無かったので[目から鱗]でした。
    骨が残っているとばかり…

  • @gigaton2
    @gigaton2 3 года назад

    揚げ上がりは音だ!(海原)

  • @nao_n
    @nao_n 3 года назад +3

    腹びれを抜く、塩を打ったあと水ではなく氷水で洗う、玉子だけやなく同量の水でのばすと衣が重くならない・・・_φ(°-°=)
    めーっちゃ『プロの技』教えてくださりありがとうございます!🙏🙏🙏
    なるほど、ちょっと気取った場所で頂く鯵のフライは、何ら気になるものがないのは、そうしたプロの技(気遣い)があってのことやったんや!って、今更ながら感動し、今後は自分で作る時も実践していきたいと思います😆❣️

  • @ケンイチ-g6k
    @ケンイチ-g6k 3 года назад

    釣りでたくさん釣れた場合は全然大名おろしで贅沢に処理して食べてます

  • @たかつぐ-o1y
    @たかつぐ-o1y 3 года назад

    幸生さんとコラボして
    渡利さんの和食を食レポしてほしいw

  • @renju-eieioh
    @renju-eieioh 3 года назад

    とあるところで食った三枚おろししたアジのフライは尻尾やぎりぎりくっついてくる背骨を気にしないで食べれるし
    フワッフワで最高に美味かった
    それ以降は 腹開きにした(尻尾が残った)アジフライを見るたびに食べづらそうでガッカリするようになってしまった

  • @ジャイ-b8j
    @ジャイ-b8j 3 года назад

    大量に処理する場合について解説していただきたいです

  • @Nyankosuky1
    @Nyankosuky1 3 года назад +1

    アジフライにおける醤油ソース論争が勃発したり…

  • @ねじまきどり
    @ねじまきどり 3 года назад

    アジに鱗がないって思ってる人なんているんだろうか??
    形さえ気にしなければものは胸鰭を頂点とする三角に落とすのがいいですよね。
    それで調理すると尖った部分が崩れることあるけどw

  • @KY-km1qc
    @KY-km1qc 3 года назад +2

    しりびれじゃないっすか?

  • @HM-nm9yn
    @HM-nm9yn 3 года назад +1

    なんなんこの人を小馬鹿にしたようなしゃべり方 笑