選手にブチギレ!? ゴルファーとキャディの関係性について

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 июл 2022
  • 北村弁護士が今、興味のあること・知ってもらいたいことについてメッセージを込めて伝えています。
    中学生や高校生にこそ見てほしい!そんなチャンネルです。
    00:00 オープニング
    弁護士 北村晴男ちゃんねるをご覧いただき、ありがとうございます!
    動画が少しでも良かったら【いいね&チャンネル登録】していただけると励みになります!
    ↓↓↓ 他の動画もよろしく!
    ◆北村弁護士のツイッターはこちら
    / kitamuraharuo
    ◆最新情報は公式ツイッターをチェック  
    取り上げてほしい話題や質問も受け付けています  
    / kitamuratube
    ◆メルマガ「言いすぎか!! 弁護士 北村晴男 本音を語る」  本音で語るもう一つの北村晴男ワールドがここに!  
    www.mag2.com/m/0001674128
    ◆RUclipsチャンネル宛のビジネスのお問合せはこちら
    kitamuratube@gmail.com
    # # # #北村晴男 #北村弁護士 #

Комментарии • 125

  • @pugpug2265
    @pugpug2265 Год назад +21

    キャディが悪いにしても、他の選手がティショットを打つ時に大声で怒るのがあかんなぁ。迷惑だと思うわ。

  • @user-rx5re9hh2l
    @user-rx5re9hh2l Год назад +1

    自分の仕事の参考になる貴重な話です🌟有り難うございます🤗

  • @user-fl8xi9pr7p
    @user-fl8xi9pr7p Год назад +2

    まさに…‥解りやすい説明ありがとうございます。

  • @AiRobi
    @AiRobi Год назад +11

    解説有難うございました。同じ行動をとっても、言い方で180度違う評価になることを経験しています。
    先人の口は災いのもとは、よく言ったものと思います。

  • @idragon26
    @idragon26 Год назад +4

    めちゃめちゃわかりやすい。これ以上ないくらい。

  • @sorita7138
    @sorita7138 Год назад +1

    素晴らしい内容。
    お見事です。

  • @taka6065
    @taka6065 Год назад +4

    大西プロおごり高ぶる 立場を利用した 逆パワハラです 目上のキャディーに気を配る気持ちのない 傲慢な選手 甘やかされて選手になった 悪い例ですね

  • @LetsFeelAllRight
    @LetsFeelAllRight Год назад +33

    RUclipsに18Hの動画が上がっています。17Hの動画はありませんが、少なくとも報道のような大江キャディが一方的にキレて職務放棄をし、大西プロはそれによって泣かされたという状況ではありません。

    • @user-or1vs9ni1u
      @user-or1vs9ni1u 8 месяцев назад

      17Hの画像がないのでは無意味だと思いますが。。

  • @user-uq5ty1bj8o
    @user-uq5ty1bj8o Год назад +35

    ぼくがこの件を初めて目にしてのは女性自身のネット記事だったのですが、そこで語られていた内容は大江キャディーが一方的に悪いというものだったので、僕もその時点では「時代錯誤も甚だしいとんでもないキャディーがいたもんだ」と思っていましたが、たまたまRUclipsのホーム画面に2人の喧嘩(?)の模様を撮った映像が上がって来ていまして、それを見て見ましたら全く異なる印象を持ってしまいました。
    詳細は確認して貰えればと思いますが、少なくとも大江キャディーが職務放棄をしたというのではなく、大西プロが一方的にクビ宣告を受け立ち去った感じで寧ろ気の毒さすら覚えました。
    最初に見た記事も執筆者によりある程度は加工されてしまっているものですし、また後から見た映像も一部を切り取られたものでありやはりそれまでの経緯等はわかりませんので、”事実”なるものはわかりたせんが、どちらかが100対0で悪いという話ではないのかな という問題なのかなと思いました。
    ケンカ と銘打っているので当たり前かもしれませんが(笑)

    • @redvine80
      @redvine80 Год назад +9

      自分もあのネット記事を最初に読んで同じような印象を持ちました。
      ただ、その後に大江氏も大西選手も日本女子プロゴルフ協会も、大江氏が職場放棄したとは言ってませんので、あの記事は事実誤認が含まれる問題のある記事だったと思います。
      ところが、大江氏を叩いている人はやっぱりあの記事が念頭にある印象を受けます。
      たかがゴルフの選手とキャディーのケンカという話ではありますが、報道というものは恐ろしい効果を持っているんだなと改めて感じます。

    • @msss8036
      @msss8036 Год назад +6

      キャディの言い分が正しくてもキャディが折れなきゃいけない。
      それがキャディの仕事でしょうに。
      ゴルフなんてメンタルがモロに結果に出るスポーツなのに、喧嘩してる時点で二流のキャディだと思いますけどね。

  • @user-ec2zu3fs4g
    @user-ec2zu3fs4g Год назад +10

    現状把握、事実確認を今一度された方がよろしいかと思われます。

  • @amano-kazu
    @amano-kazu Год назад +3

    人を支えるのって、案外、難しいんだよね。励ましてもそれが逆に傷つくこともあったりする。余計なお世話だと思われることもある。かといって、励まさずにいると冷たいと思われることもある。人間関係の中でコーチングマインドを学んでいかないとね。

  • @herhis7246
    @herhis7246 Год назад

    北村さんは,こういうお話のときはいいですね。

  • @1819yas
    @1819yas Год назад +26

    ちゃんと動画見た方がよくない先生?
    悪いのは大西だよ。

    • @msss8036
      @msss8036 Год назад +3

      なんで?
      正気ですか?

  • @inaina2981
    @inaina2981 Год назад +24

    真実は何か?
    どちらに否があるか?は、当事者では無いから分からない。
    だが、一つだけ「ズルい」と思ったのは、大西選手が泣いた事。
    男の涙と女の涙は、持つ意味が違う。
    大西選手は、ズルい!

    • @user-uw7iq4jg6j
      @user-uw7iq4jg6j Год назад +3

      女の涙は宣戦布告と受け取るけどね。

  • @nantonaku-KURISUTERU
    @nantonaku-KURISUTERU Год назад +28

    ゴルフ素人の私からすると対戦相手のゴルフバッグを担ぐ事に違和感を覚えるのです
    ルール上、有りなのでしょうか?

    • @user-wl7kk4xb8g
      @user-wl7kk4xb8g Год назад +2

      ルール上グレーですがこの状況ではギリセーフです。
      ただ、普通はそんなことをしません。
      ということは持って行きたくなるような状況だったということです。
      しかも現場を見ていた人のコメントを見ましたが、どうやら1度他のキャディーが持ってきたのを大江キャディーが戻させたのですが、その後にまた別のキャディーが持ってきたようです。
      2人のキャディーがバッグを持ってこようとするというのは異常です。

  • @user-um2we7ig3x
    @user-um2we7ig3x Год назад +3

    男子のキャディーやってます。
    まさにその通りです。
    聞かれたり相談されたらすぐに答えられる様に準備してます。
    息子さんはハウスキャディーが多いですね。愛想も良くて挨拶もしてくれる北村プロです。 素敵な息子さんです。

  • @iroh-9703
    @iroh-9703 Год назад +1

    例の件で大江氏を養護する意見や避難する意見ある中で、北村弁護士は中立的に話されてるのがよかったですね

  • @centralpaseiyoshida
    @centralpaseiyoshida Год назад +3

    キャディさんがコーチ代わりで、キャディーさんが変わって調子がイマイチな女子プロが多い気がしますね😯
    意外と自分の使っているゴルフクラブのスペックとかにも、あまり興味がない女子プロも多い気がします!

  • @gogogo502002
    @gogogo502002 Год назад +2

    話し方がうまくて聞き入ってしまう程です。最後まで聞くつもりはないのに毎回最後まで聞いてしまいます。

  • @user-mt7xi2oi3v
    @user-mt7xi2oi3v Год назад +18

    言い分がとか置いといて、いい大人が公衆の面前で涙目って…。ハート弱すぎない?仕事なんだからさぁ、ちゃんとしろよって感じかな。

    • @inaina2981
      @inaina2981 Год назад +11

      トラブルの中身は、置いといて。
      公の場で女性がトラブルで泣くのは、卑怯だと思う。
      泣かれた男性は、その時点で何も言えなくなる。
      大西選手は、ズルい!

  • @zaki-to8ly
    @zaki-to8ly Год назад +21

    ミスショットしてクラブを叩きつけるとか、
    イライラすることが多い競技だから、しょうがないにしても、TVでそうゆう場面をみてしまうと、とても残念です。
    今回の件の女子プロはなぜ弁明しないのか、
    自分にも非があるからじゃないの?って思ってしまいます。

    • @user-wl7kk4xb8g
      @user-wl7kk4xb8g Год назад +2

      弁明しましたが言い訳するなと炎上しましたね。
      流石に可哀相だと思う。
      キャディーが同伴選手や同伴キャディーに怒鳴り散らした事について大江キャディーが謝るべきだという当然の事を発言しただけなのに。

  • @takachan3977
    @takachan3977 Год назад +6

    先生は例えで野球のピッチャーの女房役の趣旨でキャディさんをキャッチャー的な役割だと仰ってますが、そもそもキャディさんにはオリンピックでもメダルの授与は無いですよね。男子プロも基本キャディさんに頼らない!と仰いますが、担いで18ホール帯同はかなりの依存ではないですか?男子女子プロ共、キャディさんにいくら契約と言ってもリスペクトがもっとあって良いと私は思います。先生どうですか?

  • @ta-fs4gq
    @ta-fs4gq Год назад +3

    どっちも正解なように感じる。相性次第かな?。レッスンプロも合う合わないあるし。

    • @msss8036
      @msss8036 Год назад +1

      言い分が正しいかどうかが問題じゃないくて、キャディがゴルファーと対立してる事が問題なんでしょ。

  • @pocopen1786
    @pocopen1786 Год назад +13

    激しく納得。大江キャディの経歴をみると女子プロを依存させるのが上手いのでしょう。それを結果に結びつけるのも実力。大西プロの性格とはフィットしませんでしたね。

  • @user-jk2sv3bj9m
    @user-jk2sv3bj9m Год назад

    👍👍👍👍

  • @AKA-zy8wh
    @AKA-zy8wh Год назад +9

    全部見て、無駄った・・・。

  • @user-ck2zf7mq3q
    @user-ck2zf7mq3q Год назад +2

    男子女子関係なくルールの詳細は覚えてるのかな?それをキャディーがフォローするのは無しなのか?今回の件なら「ペナルティを払って打ち直しもできるみたいですよ?」って言う事は問題なくないですか?

    • @user-wl7kk4xb8g
      @user-wl7kk4xb8g Год назад

      そんなことはプロキャデイーでなくてもアマチュアゴルファーなら大半の人が知っているよ。
      そんなことはわかった上で持っていってるんですよ。
      しかも実際に現場を見ていた人曰く一度持ってきたものを戻させて、そして別のキャディーがまた持ってきたそうなのでその時点で異常な事態ですよ。

  • @googleyahoo3429
    @googleyahoo3429 Год назад +3

    や、外野がとやかく言っても、それぞれに正義はある

    • @iroh-9703
      @iroh-9703 Год назад

      今回は大西プロと大江キャディのお互いの正義がすれ違ってしまった結果なのでしょうね

  • @user-dt4uo1gl8u
    @user-dt4uo1gl8u Год назад +3

    戸張捷氏は若かりし青木功に賞金5%でマネージャー打診されて断る。結局獲得賞金100億円越え終始支えたのは奥様…なんだとか…

  • @mitti625
    @mitti625 Год назад +14

    喧嘩両成敗だけど、女の武器の涙を見せるのもどうかと思います。

    • @user-uw7iq4jg6j
      @user-uw7iq4jg6j Год назад +2

      女の涙は宣戦布告されたと受け取る場合もあります。

  • @keikubo1436
    @keikubo1436 Год назад

    テレビで見ると音声悪すぎ

  • @Craftsman-zo4hx
    @Craftsman-zo4hx Год назад +66

    今回の件は明らかにプレイヤーの大西プロの方が良くない。キャディーが悪く言われるが、プレイヤーがキャディーにキレる方がどうかしています。キャディーには戦略・攻略が頭に全て入っている。いいですか、打ち直しのポイントに戻るとフェアーウェイからで、救済箇所から打つのとどちらが良いと思いますか。大西プロは、シャンクして頭に血が上っている状態で、キャディーに八つ当たりしてるんです。キャディーの行動は正しいです。

    • @msss8036
      @msss8036 Год назад +9

      選手に結果を出させるのがキャディの仕事ですからね、喧嘩してる時点でプロ意識が低い人なのですよ。
      どっちの言い分が正しいかという話ではない。

    • @user-vg7lz8et3i
      @user-vg7lz8et3i Год назад +12

      は?
      キャディーが適切なアドバイスをしてくれて、それに逆ギレ、八つ当たりしている選手の方がプロ意識低すぎやろ
      周りには同伴者、ギャラリーもいる状況で、あの態度はプロゴルファー以前に人としてどうなん?

    • @msss8036
      @msss8036 Год назад +4

      @@user-vg7lz8et3i
      選手のメンタルコントロールもキャディの仕事なのですよ。

    • @Craftsman-zo4hx
      @Craftsman-zo4hx Год назад +11

      @@msss8036 打ち直しポイントにキャディーバックを置いていたのは、大西プロに選択肢を残していたからです。それを恥ずかしいからと、サッさと救済箇所から打とうとしていてなお、キャディーに責任を押し付けている。キャディーが大西プロに対して、メンタルコントロールは十分にできていたし、それをぶち壊したのは明らかに大西プロの方です。ティーグランド上で大西プロが勝手に泣き出し、他のプレイヤーに大迷惑をかけ、その直後にキャディーをクビにしている事は明白。なにもゴルフだけがメンタルスポーツじゃないですし、その為にキャディーがいる訳でもないし、どんな事があってもキャディーには感謝の気持ちを持ってプレーをしなくてはなりません。

    • @msss8036
      @msss8036 Год назад +5

      @@Craftsman-zo4hx
      あなたは、どちらが正しいかを述べてますけど、キャディが100%正しくてもキャディが折れなきゃ駄目なのですよ。
      それがメンタルコントロールですから、それが解らないならプロ意識の理解が足りないのです。

  • @rokid2042
    @rokid2042 Год назад +9

    私も該当場面のRUclipsを見ましたが、選手に冷静にプレイさせて良い結果を出させるのがキャディの仕事だとするなら、理由は何であれ、選手の感情を昂らせてしまったことについては、キャディとして至らなかったと言う事でしょう。キャディは自分なりに選手をサポートしたつもりなのでしょうが、選手は受け入れられず、契約を打ち切るしかなかったのでしょう。どちらが良い悪いは別として、いずれにせよキャディを変えずにプレイを継続する事は出来なかったと思います。

  • @rila9551
    @rila9551 Год назад +2

    北村先生もゴルフされるから、わかるんでしょうね。
    ゴルフだけでなく、
    仕事をちゃんとしないのはダメやと思います。
    しかし、『泣く』というのは
    どうかなと。

  • @OMEGA-bt2bi
    @OMEGA-bt2bi Год назад +14

    白井球審の時と同じく、マスコミの偏向報道では?

    • @user-xc8ge1lf1h
      @user-xc8ge1lf1h Год назад

      より見た人の反応が強い方向に偏向しますよね

    • @msss8036
      @msss8036 Год назад +4

      白井を擁護できる人がいたんだ。

    • @OMEGA-bt2bi
      @OMEGA-bt2bi Год назад

      @@msss8036 さん、マスコミの偏向報道に騙されてますね、それは貴方がプロ野球ルールを知らなから。「自分は馬鹿です」と宣言している様なモノで、恥ずかしいから白井球審叩きは止めた方が良いよ。

  • @torus715
    @torus715 Год назад +3

    う~ん、よくわからんけど、そもそも自分の担当以外の選手のキャディバッグを触るのNGなんだけどね… 大江氏も大西プロも個々に昔からいろいろとある二人だから「たべあわせ」が悪かったんだろうね。

  • @clematis24
    @clematis24 Год назад +1

    女子プロの、男性キャディへの依存ですが… 古い価値観での一般論化がすご過ぎて驚きました。北村弁護士はもっと拓けた考えの方だと思っていたのでその点でも残念です。
    今回のできごとは、そういう『レベル』の選手とキャディの組合せだから起こってしまったと思います。更に勝手に他選手の持ち物に手を触れて移動した!他キャディの行動が発端だし責任の一端があると思います。余計なお世話でしたよね。

  • @user-yy3jg7dz1v
    @user-yy3jg7dz1v Год назад +3

    普通にクラブキャディさんから怒られるからねぇ。
    我が國にはまだまだ根付いて無いです、(;つД`)

  • @user-ol2gx9mq1u
    @user-ol2gx9mq1u Год назад +8

    キャディーと二人で戦うスポーツだと思っていましたが

  • @take0198
    @take0198 Год назад +13

    誰でもそうですが言い方や説明の仕方や言葉の抑揚によっても相手に伝わる印象が違います。現場を見ていないのでなんとも言えませんがプロが泣き出すくらいなので言い方に若干問題があったのではないかと推測されます。

    • @user-wl7kk4xb8g
      @user-wl7kk4xb8g Год назад +5

      同伴選手や同伴キャディーに怒鳴るくらいなので相当だと思いますよ。
      大西プロと喧嘩してるだけならまだわかりますが、一緒に回っている選手に怒鳴りますか?
      そのキャディーに怒鳴りますか?
      普通ではないと思います。

  • @user-jf9yb7vh3q
    @user-jf9yb7vh3q Год назад +5

    御本人が野球経験がおありで息子さんがプロゴルファーをなさっていることからとても説得力のあるお話が聞けました。初報では先日のプロ野球においての白井審判と佐々木投手とのアレのイメージもあり、傲岸なキャディーが女子プロゴルファーを叱りつけた、とのイメージが先行しましたが時間が経つにつれ潮目が変わってきた感じもありました。プロ野球審判と選手との関係性とは違い個人と個人の契約(と思いますが実態は詳しくありません💦)ですので難しい話ですよね。

  • @topfkurbis3547
    @topfkurbis3547 Год назад

    プロキャディになるには何等かの資格が求められるのでしょうか?

  • @kenzy0623
    @kenzy0623 Год назад +13

    この問題は自分も当初は何たるキャディーか!って思いましたが、とある意見を聞き考えが変わりました。
    結局はキャディーと選手のコミュニケーション不足が招いた結果だと思いました。大江さんはプロキャディーとしての行いをしたまでだと思っています。
    知りたい方はいろいろ、調べてください。アンチコメはいりません。

    • @msss8036
      @msss8036 Год назад +4

      反論不要とか甘えだよ。

    • @kenzy0623
      @kenzy0623 Год назад +3

      @@msss8036 甘えですか、すいません。で、あなたの意見はなんでしょうか?

    • @msss8036
      @msss8036 Год назад +3

      @@kenzy0623
      これは、どちらが正しいかという問題じゃないですね。
      キャディとしてプロ意識があるかどうか、という話です。
      プレー中にもっとも大切なことはゴルファーのメンタルですから、仮に絶対的に自分が正しくてもゴルファーから指摘を受けたら謝ればいいのです。

    • @msss8036
      @msss8036 Год назад +3

      自分の言い分が100%正しかったとしても、大江さんは謝罪すべきでしたね。
      それもキャディの仕事のうちなのでは?

    • @kenzy0623
      @kenzy0623 Год назад +6

      @@msss8036
      だから私はコミュニケーション不足が招いた結果という意見になりました。プロ意識があるからプレーヤーがどう判断するか分からないからバッグを置いたままにしたとの認識です。
      キャディーさんを自分の思うがままに扱いたければ、ハウスキャディーさんでもいいと思います。そのゴルフ場の特性を知っているのはハウスキャディーさんの方が絶対知っていると思いますよ。何故、高いお金を払ってプロキャディーを雇うのでしょうか?
      理由は人それぞれだと思いますが、キャディーだって人間です。良かれと思ってやった事を、意見も聞かず、文句を言われたら不快に思うでしょう。まして、担がなくてもいいという雇い主の命令が出たんですから、その命令に従ったまででは?

  • @tanakajunji0326
    @tanakajunji0326 Год назад

    色々な見方が有ると思うが、内々の事情なのだから、仕事で泣いたり怒鳴った(のかな?)、合わないから人を替えるとか、観客や大勢の視聴者から観られてるという業種である事の認識をもっと持つべきだ。曲がりなりにもプロなのだから。会社勤めしていて同じ事をしていたら誰も相手にしなくなるし、それこそ下手すればクビです。キャディとゴルファーの力関係は関係無く、夢を与える商売なのだから見てる人に不愉快な思いをさせるんじゃない!甘ったれるなと思います。

  • @user-kd2lj7ud9x
    @user-kd2lj7ud9x Год назад +2

    北村晴男弁護士ご苦労様です。この場で失礼します、国民は平等差別があってわならないが法律だと思いますが、1人お殺めた加害者と二人お殺めた加害者に差別が無いといえるのか。先生の判断がが知りたい。

  • @user-vk2ym2ws5l
    @user-vk2ym2ws5l Год назад +4

    北村弁護士の言われることは場違いこんな知識のない親を持つ子供がプロゴルファーだとは
    北村弁護士は何様? どちらが良い悪いは状況を確認して言うべきです。

  • @user-od3ki6zq1k
    @user-od3ki6zq1k Год назад +1

    なんで北村さんが解説?笑っ

  • @user-mq2pu5dy4n
    @user-mq2pu5dy4n Год назад +1

    野球の「キャッチャーは ピッチャーの 女房役」って、ピッチャーを 密かに操る部分が大きいから「 女房役 」だと思う。
    投球サイン、けん制サインを出すのは、ほぼキャッチャー。 首を横に振りまくるピッチャーは少ない方だと思う。
    ピッチャーが 落ち込んでいたら支え、弱気になっていたら尻を叩いて気合を入れて、「 旦那を手玉に取ってあやつる!」様なさまは 家庭の旦那と「 女房 」の関係と同じ!。
    「「 ピッチャーを手玉に取ってあやつる!」ところから「女房役」って言われているのですよ。」って、女性活動家に話せば 理解し納得してもらえるかな?。。。

    • @user-ky6sv5zi9w
      @user-ky6sv5zi9w Год назад +2

      昔、とあるプライドの高いゴルフコースでプレーしてキャディがああだこうだと指示してきたことがあった。その時俺は言った…俺はプロではない!

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 Год назад +2

    スポーツなんだら選手が自分の道具は担ぐべき。

  • @desumaaakun6933
    @desumaaakun6933 Год назад +5

    選手とキャディはコース上で議論をする場じゃないですよね?ゴルフと言うメンタルが大きく影響するスポーツに於いて精神を保つ事は非常に重要なファクターであるのは明白、この件で選手が理不尽な言動、行動をしたとしてもそこはサポートに回って必要であれば終了後に話し合うべきでしょ?俺は悪くないと仰ってるようだがコース上でキャディとのやり取りが原因で泣かしてしまったのは事実。それでも自分に非はないと思うならキャディなど辞めてレッスンプロにでもなるべきかと思う。

  • @user-vk2ym2ws5l
    @user-vk2ym2ws5l Год назад +2

    ある有名な経営者の方は息子さんがプロゴルファー等と仰られません
    北村弁護士はプロゴルファーではありません 一方的な発言は避けるべきです
    北村さんの言われることなら ゴルフを知らない力持ちで早く歩ける人を帯同させるべきです。

  • @RAMUchin2010
    @RAMUchin2010 Год назад +3

    両者とも人間形成に問題ありの人物ですね‼️😤

  • @user-em5pe6ey3s
    @user-em5pe6ey3s Год назад +1

    分かりやすい解説有り難う御座いました。
    いつの頃からか、たぶん藤田光里ちゃんが勝ったフジサンケイで、正に大江キャディが観客に対して「プレー入ります、静かにしてください!」と言った。解説者はそれを絶賛した。
    それからどんなキャディも「プレー入ります!」と観客を威圧するような口ぶりになった。
    女子プロを守る、という意味合いなのでしょうが、テレビで観てても耳障りだし、現場でも「何で今言う?」と思ったりします。
    後ろから向きを教えるのを禁止したように、あまり選手に色々教えるのは、やはり良くはないと思います。
    この件に関しても、大江キャディが全て悪いとは思いませんが、行き過ぎた行動?を協会側が野放しにしていることが問題なのではないかと思う、今日この頃です。

  • @yyy2037
    @yyy2037 Год назад

    キャディは、結局の所キャディでしかない。自分が、優勝させたと武勇伝にしたいんじゃない?

  • @shin20001013
    @shin20001013 Год назад +7

    文春のキャディの言い分聞いてもキャディが悪い気がするなぁ。大西さんの振る舞いに全く問題が無いとは言わないが。
    スロープレーの事を考えて他のキャディがバックを持ってきてくれたんだと思うので、大西さんの考えは理解出来る。

    • @LetsFeelAllRight
      @LetsFeelAllRight Год назад +7

      スロープレーかどうかの判断は運営がすればいいことで、プレーの選択肢に影響するバッグを同組の他人が勝手に動かす行為は原則NGでしょ。

    • @shin20001013
      @shin20001013 Год назад +3

      運営に言われてからでは遅いでしょ?

    • @LetsFeelAllRight
      @LetsFeelAllRight Год назад +3

      @@shin20001013 プロのスロープレーは同ペアの主観で判断するもんじゃないぞ。勝手に動かすのが「早い」んだよ。
      LPGA の不当の遅延は 1) パットを含め 1打に 60秒以上を要した場合、または、2) 1ホールに要した時間が 1打平均 30秒の合計を 10秒以上 上回った場合と定められている。

    • @shin20001013
      @shin20001013 Год назад +1

      @@LetsFeelAllRight
      勝手に動かしたタイミングの遅い早いの話はキャディ談?
      キャディの話だけやなくて、動かした側の話も聞かんと分からんよ、そもそも。

    • @LetsFeelAllRight
      @LetsFeelAllRight Год назад +4

      @@shin20001013 そもそも論として目印となるバッグを無断で動かす行為が違反だろ。「スロープレーだ」とか「バッグが放置されている」と思ったなら競技委員に知らせればいいこであって、勝手に好き放題やっていいもんじゃない。

  • @user-ts5cx2kn2b
    @user-ts5cx2kn2b Год назад +2

    キャディの気持ちを考えないとプロは大成しないよ。
    行き違いはあるが今回の件はキャディの間違いです。
    キャディはクラブを運ぶだけのもでコーチじゃあないよ。
    ラインもクラブ選択も選手の仕事です。
    相談には乗るけど決定権は選手です。

  • @acura587
    @acura587 Год назад +3

    大西ブロは「茜」ではなく「葵」です。人の名前を間違えるのは失礼になります。

    • @Nowwwwwwwwwww
      @Nowwwwwwwwwww Год назад

      あなたもプロではなく、ブロと打ち間違えてますけどねw勘違いのミスを指摘するなら自分もミスをしないことですw
      これって凄く恥ずかしいことですよw

    • @user-xc8ge1lf1h
      @user-xc8ge1lf1h Год назад +8

      大西「ブロ」ではなく大西「プロ」です。敬称を間違えるのは失礼になります。

    • @conqhigh6992
      @conqhigh6992 Год назад +1

      おもんなー

  • @sszz3470
    @sszz3470 Год назад +6

    そもそも戦ってる最中に敵のキャディバッグに触れる事自体がマナー違反んだと思うのですが
    そして実際はプロ側の口調に問題が有ったとしてもこのキャディはプロ失格だと思います
    どんなに口の悪い顧客だったとしてもそれを理由に契約破棄の申し入れをするならともかく職務を継続しながら怠慢するのは論外です

  • @msss8036
    @msss8036 Год назад +4

    大江ってキャディのプロ意識が低いって話。

  • @xkenkun
    @xkenkun Год назад

    問題の動画を見ました。
    ゴルフの事は全く知らないですが、「元」大江純一キャディーみたいな、
    自動車整備士さんみたいなツナギでキャディー業をするもんでしょうか?
    ゴルフのキャディーは、選手みたいなゴルフファッション?!
    スタイリッシュに一緒に回るイメージがあります。
    体型がそう思わせるのかもしれませんが、元ヤンキー感?を感じちゃいます。

    • @zola345
      @zola345 Год назад +1

      ゴルフをご存知無いそうなので仕方ありませんが、ツナギは全くおかしくありません。アメリカのマスターズという伝統あるトーナメントではキャディー全員が主催者側から支給されたお揃いの真っ白なツナギを着ます。これからの季節だとポロシャツに短パンが多く見られる姿です。

    • @xkenkun
      @xkenkun Год назад

      @@zola345 さん
      ご丁寧な説明有難う御座います。

  • @user-vj3xt8yt3o
    @user-vj3xt8yt3o Год назад +5

    性差別ですよね。結局、女子選手を見下してた事実はかわりないように思います。