Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私が介護施設で働いていた時は、先生と同じような考えで働いていました。仕事は大変だったけど、対等な関係で喋るようにしてましたね。今は脳梗塞を患ったので仕事を辞めたけど、おじいちゃんおばあちゃんの笑顔が今でも思い浮かびます。
デイサービスで看護師してます。認知症の方たくさん利用されてます。関係性の障害、ケアする側の問題…わかってます。個別ケア、したいですけど人員が圧倒的に足りません。決められた業務をこなし、脱走しそうな認知症の方を引き留めるのに精一杯です。
気持ちは凄くわかります。介護の現場も余裕がなく、現場の職員も最小限の人数で10人を1人でみている状況なので・・・ (理想と現実は全く違うし、現場の介護士は限界を超えていますよ😞💨)
やっぱりね。たぶん、介護士の数、介護士の給与水準の両方が足りていないのに財政出動がない。預ける家族も、全部任せることができない現場を知っていると関わらざるを得なくなり、仕事をセーブせざるを得ないのデフレスパイラル。さらに言えば、基本的な日本人のライフスタイルの中に、認知症患者が増えすぎる要素があるのに、それが放置されている可能性もある。
あy66
本当に…人員配置基準をもっと増やす必要があると思います。厚労省の官僚の方に、現場を知っていただきたい。
国の失策のせいですよね‥ワザとやってるとしか思えない報酬削減😢
長尾先生は本当に慈悲に溢れた方ですね❤
今日初めて見ました!ごもっともと思います!3年前に69で亡くなった父もそうでした。父が他界してから私は認知症は間違ってると周りの人に伝えています。ほとんどの人は気づかずに病院へ連れて行き病院で薬を飲まされ余計におかしくなっています。医者も食べていかないといけないせいか何としてでも薬や注射を打つ。日本の医療は遅れすぎというか闇があるというか、、、長尾先生の目本気ですね
長尾先生、大変、勉強になりました。いつもありがとうございます。認知症クリニックに訪れる認知症主婦の旦那さんは、支配的で上から目線な人が多いというのを聞いたことがあります。脳よりも心のあり方が大事という視点、目から鱗でした。改めて、癌も含めて現代病の大半の原因は、突き詰めていくと”病は気から”ではありませんが、心のあり方(ストレスマネジメント)が最重要ポイントなのですね。。。
本当ですね。
長尾先生ありがとうございます。やはり自尊心を尊重するそんな気持ちでお年寄りをみまもりたいです。
夫の父の話をもっとよく聞こうと思います。長尾せんせい、良いお話ありがとうございます。
奥深いわ。。関わる人間に対して、リスペクト、必須ね。
😅
🎉🎉❤❤😂❤❤
❤😂❤😅😮
介護でも医療でも子育てでも教育でも家族生活でも、スキルも大事ですが、各々の尊厳が大切にされることが何より大事ですよね。だから互いに、弱者には特に、思いやりと敬意と理解を持って接する必要がありますね。弱者には特に、ですが、誰にでもそうすべき。なんでかって、誰もが人からそう接して貰えたら嬉しいですもの。私もそう努めたい。長尾先生のお話伺うといつも、他者に対して愛と理解と敬意を示せる人でありたい、そういう気持ちになります。
長尾先生のおっしゃることは大変学びになりましたありがとうございます♪
貴重なお話をありがとうございました。相手の自尊心を大切にすること大切ですね❤
長尾先生有難うございます。高齢の母と暮らしています。大変勉強になりました。
謙虚さや想い遣り、つまりは愛の問題ですかね。他人への想い遣りは本来日本人の美徳とされていましたが、今や心の余裕もなく自分のことで精一杯。経済や教育も強く影響していますが増々希薄になりそうな状況が続いているようです。医療も含め日本の悪しき構造を改革するのが先か、心を取り戻すのが先か、一体日本はどこへ向かっているのやら。
高齢者支援の仕事をしていますが、長尾先生のおっしゃる通り、介護者次第で認知症高齢者の対応が大きく変わってきます。ただ、福祉の現場では間違った介護観に縛られていて先生の話された様な適切な支援が実施できておらず、「人手が足らないからそんな余裕はない」といった言葉で片付けられてしまいます。例えば管理栄養士が公式で導き出したカロリーを、100歳を超えた高齢者にとにかく食べさせろと躍起なって、限りあるリソースを食事介助に大きく割いてしまい、適切な支援を行えないといった問題が発生しています。長尾先生は平穏死に関しても高い知見のある方ですので、この動画が理想論と片付けられない為にも、さらなる適切なケアに関する情報発信をしていただきたいです。
管理栄養士の食事コントロールがあるのに、糖尿病が治るどころか、薬の量が増える一方の事実もある。明らかに管理栄養士が学んでいる前提知識が現実と乖離している、彼らはどこか間違っている知識体系で教えられているとしか思えない。
素晴らしいお話しでした。ありがとうございます🙇♀️母を介護している時に知りたかったなぁ‥🙏🙏🙏
家族の関係性って認知症になってから始まった訳ではないので、お互い様なのではないでしょうか?認知症になる前の自分の行動の結果も返って来ていませんか。介護する方も本当はこんな人の世話なんか投げ出したいと思っても、理性でそんなことせずに関わっていると思います。
同感です。長男の嫁ですが、痴呆症になったからと言って過去の事を帳消しにして、尊厳を持って世話をしろと言われてもなかなか出来ません。日々繰り返される真実がわからない問答。実際のお世話では、世間話に適当に相槌をうっているようなわけにはいかないのです。
その通りだと思います。結局、認知症患者がどう扱ってもらえるかは、ご自身の生き方も関係してきます。
もっとやり方を変えないといけないと思います😭がなかなかそこを理解出来ていないと思います😭病院によっては勉強出来ていないと思います病院は上から目線だと思います😭私も認知症の方に接してそう思いました😭私その時素人なので自分がデキる事をとまず普通に接することを一番にやっておりました🙆同じようなことが起きてました私だけにはご自分のことを話してくれたり一生懸命私に手伝ってくれたりしていい関係でした
何であってもとどのつまりは❤愛❤なのですね。
長尾先生お久しぶりです、2,3回先生の講演聴かせて頂きました。丹野さんともお会いした事もあります、丹野さんのケースはとても珍しいケースです、若年は就労を望みますが、なかなかかないません。認知症の人をサポートしていく事も大切ですが、出来るだけ認知症にならない生活週間についても発信して下さいそれから在宅で介護されている方は、認知症について勉強していきましょう、なってしまった事を悔やんでいるより、対応次第で穏やかに暮らせる事もありますから。
相手を尊重できない人間と関わると、認知症でなくても心身ともに蝕まれていく気がします。家族にそういう人間がいて 認知症になると身動きがとれなくなり、立場も弱くなり悪化するのでしょう。お世話する大変さや施設で仕事の忙しさでそうなってしまうのも分かりますが・・。
勉強させて頂きました。ただ、認知症と関わる人のお話の中で、お嫁さんの話が出てきましたが、関わる家族で「お嫁さん」だけが登場するのが気になりました。
とても為になるお話ですね。私の義母も認知症です。お嫁さんが悪いのではなく、自分の母親をサポート出来ず嫁に任せっきりの息子さんに問題が在ると思います。うちは主人が頑張ってますから私も義母には有難うが言えます。もっと奥にある問題にも触れてほしいですね。
両親は、忘れたり 冷蔵庫と電子レンジが間違えてたり…だから、再三言ってしまいます。自分ですれば早いけれど本人が考えてしなければと再三、言ってしまいます。何度も言いたく無いんだけれど、口と手を出さず気長に見守るゆとりは、無いんです。😢
私の父は…下血したことで緊急手術を行いました手術を境に認知機能が低下しました後からわかったことは吸入麻酔剤(イソフルラン)が原因でした認知機能が低下する要因は様々ですが…おそらく多くは医薬品です長年常用する医薬品は『血圧降下剤』です抗コリン作用があるようですそれで…認知機能が低下して病院に行くとアルツハイマーと診断されて『ドネペジル』などの抗アルツハイマー薬を処方されて完璧なアルツハイマーが完成します悪魔のスパイラルです👿
現在の 自分に 「ど ストライク」 な内容でした。(一瞬我慢し、冷静になり) お互いのために、根気強く、ホロー していきたい と思います。(気付かせていたたき) ありがとうございました。
今回も有益な動画配信有難う御座いました。色々勉強に成ります。🙂
大変ためになるお話です!ありがとうございますm(_ _)m
綺麗事では済まないこともあるんだけどなぁ
私の母も晩年、体力とともに次第に認知機能も低下して行きましたが、入院中の看護師さん、その後、老人ホームへ移ってからのヘルパーさんたちの多くが、どの老いた患者に対して、幼い子どもに接するような言葉遣いをしているのを見て、そうじゃない、本人は口に出さないが、それは気持ちの良い会話になっていない、と思っていました。多くの経験をしてきた人生の先輩に対して、リスペクトすることを伴わない発言だと思います。ユマニチュードを知って、こうした対峙方法が何十年も前に海外では確率されていたことに驚き、旧態然とした日本の現状を憂いています。
ナルホド!目から鱗です!晩年、認知症になった伯父は若い時から嫁に赤ん坊をあやすような扱いをされていたのですが、親からもらい損ねた愛情を、嫁との関係で満たしているのか?と、子供ながらに見てましたが、嫁にはむかえず、順応する事で抵抗していた、それが伯父の最後のプライドであり、認知症に繋がっていたのではないかと。病気がちだったのも関係性の病理であり、症状で自己主張するしか出来なかった、そんな気がします。
訪問です。訪問時ご利用者さまに手伝っていただけそうなことをお願いしています。信じられないくらい前向きになられている方々が多くなりました。ただ訪問介護は、ケアマネが御用伺いのサラリーマンだと私たちヘルパーは、とても大変ですしご利用者さまもすぐに施設送り状態になられます( ̄▽ ̄;)介護のシステムが儲け主義の所多数です。ここも改善が必要ですね。
母との付き合い方に関して、たいへん参考になりました。ありがとうございました。
認知症の人の介護って過酷な修行みたいなものですね。
良いお話ありがとうございます。昔から介護されている方々や家族の方々が高齢の患者さんに対してまるで幼児に話すような口調なのが不快でした。チャンネル登録してシェアさせていただきます。
はじめまして。勉強なります。
長尾先生〜全くその通りですよねーーー🎉
絶望的な気持ちになりました。関係性の問題なら自分自身が認知症を予防しようとしても,周りの人達から 偉そうな上からの言葉や対応を受ける事で悪化するんですね😞私は独り身なので 自分でなんとか最期まで自分の事が出来るようにと努力しようとしていますが,性格が悪いのか弱いのか 周りの人達から見下されて馬鹿にされるような言動や対応を受ける事が,かなり多いです。病院に受診した時も看護師や受付スタッフに いつも傷つけられる事が多く 行けなくなったクリニックも数ヶ所あります。たぶん医療関係者さん達の 抱えてられるストレスを 弱そうでおとなしいと感じさせてしまう私に暴言をぶつけて,発散 解消されてるんだと感じます。自分が努力して認知症を予防しても 周りの人達からの 上から発言や偉そうな対応で そうなってしまうのなら「相手は変えられない」ので どうしようもないのでしょうか?
どうぞご自分をしっかり持って周りの心ない人の言動に惑わされないようにしていただきたいと思いました。そして決して絶望的にならなくても大丈夫だと思います。幸い1人でお暮らしならば毎日の生活で脅かされる相手も居ないのですからその点では安心なのでは。
@@fh9637 返信コメントありがとうございます。「惑わされないようにして下さい」と言われましても, もうずっと そうしようと思い生きてきましたが他者からの 傷つける暴言を 気にしないようにと自分に 言い聞かせて そのようにしてても いつもいつも脳に残っててしょっちゅう その言葉がぐるぐるしています。なのでその時だけではなく ずっと苦しいのです。それが頭痛や吐き気や胃痛を 引き起こしたりします。こう言うと「いつまでも気にしてる あなたが悪い」となるんだと思います「惑わされるような 弱い心を持ち それを強く出来ないのが悪い」いわゆる「スルー出来ないのが悪い」となるのだと思います。(散々 そう言われてきたので)なので 私が ここにコメントしたのは どんなに自分が努力して我慢して メンタルを強くしようと努力しても 相手からの暴言に 負けてしまい体調まで崩してしまう事を思うと 長尾先生のおっしゃってる事が事実だとも 感じます。しかし,だからこそ 相手からの暴言は 言われてしまう私には どうする事も出来ないんだと 悟ったのです。独り身(バツイチ子供授かれず)なので 会話する事もなく 認知症になりやすい生活環境です。それを なんとか自分で 予防しようとしていますが 特にクリニックでの 受付スタッフや看護師から 酷い言葉を浴びせられる事が 多いので どうしたらいいのか?と 絶望的な気持ちになり 投稿者に 質問してみたのです。
@@yasukoozaki6659 もしかしたらその頑固な考え方の方が認知症を招くかもしれませんね。
@@fh9637 失礼な方ですね。わざわざ そんな嫌味を言わなくていいですよ。そんなコメント 要らないですが 傷つけたいんですね。
@@yasukoozaki6659 全て他罰の考え方なのでは?自分にも要因がないかと謙虚な気持ちがなければ前に進まないと思うのです。それが出来ないのであれば、自分の生まれ持った業として悩み続けて一生を遂げればよろしいかと思います。
認知症は鬱と似ているような気がします(?)😢🤔即ち病気ですね😢この世の中がもうどうにでもなれと思う瞬間病気をするような気がします😢長尾先生ありがとうございました😊😭
以前聞いた外国の医師の話ですが、認知症の方は人生の大先輩、認知症の先輩!私達も行く道です。 自分にしてほしいことをせよ!黄金律(聖書) 思い出しました。
私も介護現場で働いています。職場で見ていて、ある特定の職員の方(何名か)の時に不穏(徘徊や不安な言動や落ち着きがなくなる)が酷くなるのですが、その方は私から見て、優しい言葉がけや接し方を行っていると思うのですがこれはどういう事なのでしょうか?✨
誰も見ていない時にその高齢者の方にひどい事を言ったり、意地悪をされたりしたのではないかな。。。と想像します。認知症でも相手(職員)の内面を読み取る力は鋭いですよ。経験から。
介護職員に対して認知症のある方といい関係性を築くことを、介護現場では求めません。三大介護が出来ることを最優先で職員に求めます。限られた職員の数で効率よく仕事を回すことが出来る人を能力があると見なします。高齢者の方を人として観ることを実際の介護の仕事では重視しません、評価されないのです。
確かに先生の言うとおりだと思います、認知症はかかわる人で変わると思います、自分は90歳の母親に30分ぐらい手取り足取り運動リハビリ座って月に半分くらやって八年目で物忘れわありますが認知症とまでなってません。それから母親は61歳で突発性難聴を患い左は聴こえず右も良く聴こえなかたちで生きてきました難聴だと認知症になりやすは本当?
嫁に財布を取られたと言う姑。そのボケた姑へ偉そうな舅や息子や我儘放題な娘へ、姑は財布を盗まれたと言わない所を見ると、嫁の関わり方って大切ですね。
物盗られ妄想で犯人にされた側に問題があるなんて。私は賛同できません。施設でも物盗られ妄想のお年寄りは相手を選ばずに、盗られた盗られたと騒ぎ立てます。何だかイジメられる側にも問題があるとか言うのと似てない?
認知症って人によっては30代から出始めるそうですし、自分の周りでも物忘れが激しい人がいます。現代人が抱える深刻な病の一つですね。
感謝 謝謝免費 首創 臺灣「 獨特動覺運動 」獨特聽身體教自己的動覺運動獨特的骨架勁勢動式獨特整體的全面養護身心健康動覺奇人 林家輝(1948年生)創編
私が介護施設で働いていた時は、先生と同じような考えで働いていました。
仕事は大変だったけど、対等な関係で喋るようにしてましたね。
今は脳梗塞を患ったので仕事を辞めたけど、おじいちゃんおばあちゃんの笑顔が今でも思い浮かびます。
デイサービスで看護師してます。認知症の方たくさん利用されてます。関係性の障害、ケアする側の問題…わかってます。個別ケア、したいですけど人員が圧倒的に足りません。決められた業務をこなし、脱走しそうな認知症の方を引き留めるのに精一杯です。
気持ちは凄くわかります。介護の現場も余裕がなく、現場の職員も最小限の人数で10人を1人でみている状況なので・・・ (理想と現実は全く違うし、現場の介護士は限界を超えていますよ😞💨)
やっぱりね。
たぶん、介護士の数、介護士の給与水準の両方が足りていないのに財政出動がない。
預ける家族も、全部任せることができない現場を知っていると関わらざるを得なくなり、
仕事をセーブせざるを得ないのデフレスパイラル。
さらに言えば、基本的な日本人のライフスタイルの中に、
認知症患者が増えすぎる要素があるのに、それが放置されている可能性もある。
あy66
本当に…人員配置基準をもっと増やす必要があると思います。
厚労省の官僚の方に、現場を知っていただきたい。
国の失策のせいですよね‥ワザとやってるとしか思えない報酬削減😢
長尾先生は本当に慈悲に溢れた方ですね❤
今日初めて見ました!
ごもっともと思います!
3年前に69で亡くなった父もそうでした。
父が他界してから私は認知症は間違ってると周りの人に伝えています。
ほとんどの人は気づかずに病院へ連れて行き
病院で薬を飲まされ余計におかしくなっています。
医者も食べていかないといけないせいか何としてでも薬や注射を打つ。
日本の医療は遅れすぎというか闇があるというか、、、
長尾先生の目
本気ですね
長尾先生、大変、勉強になりました。いつもありがとうございます。認知症クリニックに訪れる認知症主婦の旦那さんは、支配的で上から目線な人が多いというのを聞いたことがあります。脳よりも心のあり方が大事という視点、目から鱗でした。改めて、癌も含めて現代病の大半の原因は、突き詰めていくと”病は気から”ではありませんが、心のあり方(ストレスマネジメント)が最重要ポイントなのですね。。。
本当ですね。
長尾先生ありがとうございます。やはり自尊心を尊重するそんな気持ちでお年寄りをみまもりたいです。
夫の父の話をもっとよく聞こうと思います。
長尾せんせい、良いお話ありがとうございます。
奥深いわ。。関わる人間に対して、リスペクト、必須ね。
😅
🎉🎉❤❤😂❤❤
❤😂❤😅😮
介護でも医療でも子育てでも教育でも家族生活でも、スキルも大事ですが、各々の尊厳が大切にされることが何より大事ですよね。だから互いに、弱者には特に、思いやりと敬意と理解を持って接する必要がありますね。弱者には特に、ですが、誰にでもそうすべき。なんでかって、誰もが人からそう接して貰えたら嬉しいですもの。私もそう努めたい。長尾先生のお話伺うといつも、他者に対して愛と理解と敬意を示せる人でありたい、そういう気持ちになります。
長尾先生のおっしゃることは大変学びになりました
ありがとうございます♪
貴重なお話をありがとうございました。相手の自尊心を大切にすること大切ですね❤
長尾先生有難うございます。高齢の母と暮らしています。大変勉強になりました。
謙虚さや想い遣り、つまりは愛の問題ですかね。他人への想い遣りは本来日本人の美徳とされていましたが、
今や心の余裕もなく自分のことで精一杯。経済や教育も強く影響していますが増々希薄になりそうな状況が
続いているようです。医療も含め日本の悪しき構造を改革するのが先か、心を取り戻すのが先か、
一体日本はどこへ向かっているのやら。
高齢者支援の仕事をしていますが、長尾先生のおっしゃる通り、介護者次第で認知症高齢者の対応が大きく変わってきます。
ただ、福祉の現場では間違った介護観に縛られていて先生の話された様な適切な支援が実施できておらず、
「人手が足らないからそんな余裕はない」といった言葉で片付けられてしまいます。
例えば管理栄養士が公式で導き出したカロリーを、100歳を超えた高齢者にとにかく食べさせろと躍起なって、
限りあるリソースを食事介助に大きく割いてしまい、適切な支援を行えないといった問題が発生しています。
長尾先生は平穏死に関しても高い知見のある方ですので、この動画が理想論と片付けられない為にも、
さらなる適切なケアに関する情報発信をしていただきたいです。
管理栄養士の食事コントロールがあるのに、
糖尿病が治るどころか、薬の量が増える一方の事実もある。
明らかに管理栄養士が学んでいる前提知識が現実と乖離している、
彼らはどこか間違っている知識体系で教えられているとしか思えない。
素晴らしいお話しでした。
ありがとうございます🙇♀️
母を介護している時に知りたかったなぁ‥🙏🙏🙏
家族の関係性って認知症になってから
始まった訳ではないので、お互い様なので
はないでしょうか?認知症になる前の自分の
行動の結果も返って来ていませんか。
介護する方も本当はこんな人の世話なんか
投げ出したいと思っても、理性でそんなことせずに
関わっていると思います。
同感です。長男の嫁ですが、痴呆症になったからと言って過去の事を帳消しにして、尊厳を持って世話をしろと言われてもなかなか出来ません。
日々繰り返される真実がわからない問答。実際のお世話では、世間話に適当に相槌をうっているようなわけにはいかないのです。
その通りだと思います。
結局、認知症患者がどう扱ってもらえるかは、ご自身の生き方も関係してきます。
もっとやり方を変えないといけないと思います😭がなかなかそこを理解出来ていないと思います😭
病院によっては勉強出来ていないと思います
病院は上から目線だと思います😭
私も認知症の方に接してそう思いました😭
私その時素人なので自分がデキる事をとまず普通に接することを一番にやっておりました🙆
同じようなことが起きてました私だけにはご自分のことを話してくれたり
一生懸命私に手伝ってくれたりしていい関係でした
何であってもとどのつまりは❤愛❤なのですね。
長尾先生お久しぶりです、2,3回先生の講演聴かせて頂きました。
丹野さんともお会いした事もあります、丹野さんのケースはとても珍しいケースです、若年は就労を望みますが、なかなかかないません。
認知症の人をサポートしていく事も大切ですが、出来るだけ認知症にならない生活週間についても発信して下さい
それから在宅で介護されている方は、認知症について勉強していきましょう、なってしまった事を悔やんでいるより、対応次第で穏やかに暮らせる事もありますから。
相手を尊重できない人間と関わると、認知症でなくても心身ともに蝕まれていく気がします。
家族にそういう人間がいて 認知症になると身動きがとれなくなり、立場も弱くなり悪化するのでしょう。
お世話する大変さや施設で仕事の忙しさでそうなってしまうのも分かりますが・・。
勉強させて頂きました。
ただ、認知症と関わる人のお話の中で、お嫁さんの話が出てきましたが、関わる家族で「お嫁さん」だけが登場するのが気になりました。
とても為になるお話ですね。私の義母も認知症です。お嫁さんが悪いのではなく、自分の母親をサポート出来ず嫁に任せっきりの息子さんに問題が在ると思います。うちは主人が頑張ってますから私も義母には有難うが言えます。もっと奥にある問題にも触れてほしいですね。
両親は、忘れたり 冷蔵庫と電子レンジが間違えてたり…
だから、再三言ってしまいます。
自分ですれば早いけれど
本人が考えてしなければと
再三、言ってしまいます。
何度も言いたく無いんだけれど、
口と手を出さず気長に見守る
ゆとりは、無いんです。😢
私の父は…下血したことで緊急手術を行いました
手術を境に認知機能が低下しました
後からわかったことは
吸入麻酔剤(イソフルラン)が原因でした
認知機能が低下する要因は様々ですが…
おそらく多くは医薬品です
長年常用する医薬品は『血圧降下剤』です
抗コリン作用があるようです
それで…認知機能が低下して病院に行くとアルツハイマーと診断されて『ドネペジル』などの抗アルツハイマー薬を処方されて
完璧なアルツハイマーが完成します
悪魔のスパイラルです👿
現在の 自分に 「ど ストライク」 な内容でした。
(一瞬我慢し、冷静になり) お互いのために、根気強く、ホロー していきたい と思います。
(気付かせていたたき) ありがとうございました。
今回も有益な動画配信有難う御座いました。色々勉強に成ります。🙂
大変ためになるお話です!ありがとうございますm(_ _)m
綺麗事では済まないこともあるんだけどなぁ
私の母も晩年、体力とともに次第に認知機能も低下して行きましたが、入院中の看護師さん、その後、老人ホームへ移ってからのヘルパーさんたちの多くが、どの老いた患者に対して、幼い子どもに接するような言葉遣いをしているのを見て、そうじゃない、本人は口に出さないが、それは気持ちの良い会話になっていない、と思っていました。
多くの経験をしてきた人生の先輩に対して、リスペクトすることを伴わない発言だと思います。
ユマニチュードを知って、こうした対峙方法が何十年も前に海外では確率されていたことに驚き、旧態然とした日本の現状を憂いています。
ナルホド!目から鱗です!晩年、認知症になった伯父は若い時から嫁に赤ん坊をあやすような扱いをされていたのですが、親からもらい損ねた愛情を、嫁との関係で満たしているのか?と、子供ながらに見てましたが、嫁にはむかえず、順応する事で抵抗していた、それが伯父の最後のプライドであり、認知症に繋がっていたのではないかと。病気がちだったのも関係性の病理であり、症状で自己主張するしか出来なかった、そんな気がします。
訪問です。
訪問時ご利用者さまに手伝っていただけそうなことをお願いしています。
信じられないくらい前向きになられている方々が多くなりました。
ただ訪問介護は、ケアマネが御用伺いのサラリーマンだと私たちヘルパーは、とても大変ですしご利用者さまもすぐに施設送り状態になられます( ̄▽ ̄;)
介護のシステムが儲け主義の所多数です。
ここも改善が必要ですね。
母との付き合い方に関して、たいへん参考になりました。ありがとうございました。
認知症の人の介護って過酷な修行みたいなものですね。
良いお話ありがとうございます。昔から介護されている方々や家族の方々が高齢の患者さんに対してまるで幼児に話すような口調なのが不快でした。チャンネル登録してシェアさせていただきます。
はじめまして。勉強なります。
長尾先生〜全くその通りですよねーーー🎉
絶望的な気持ちになりました。関係性の問題なら自分自身が認知症を予防しようとしても,周りの人達から 偉そうな上からの言葉や対応を受ける事で悪化するんですね😞私は独り身なので 自分でなんとか最期まで自分の事が出来るようにと努力しようとしていますが,性格が悪いのか弱いのか 周りの人達から見下されて馬鹿にされるような言動や対応を受ける事が,かなり多いです。病院に受診した時も看護師や受付スタッフに いつも傷つけられる事が多く 行けなくなったクリニックも数ヶ所あります。たぶん医療関係者さん達の 抱えてられるストレスを 弱そうでおとなしいと感じさせてしまう私に暴言をぶつけて,発散 解消されてるんだと感じます。自分が努力して認知症を予防しても 周りの人達からの 上から発言や偉そうな対応で そうなってしまうのなら「相手は変えられない」ので どうしようもないのでしょうか?
どうぞご自分をしっかり持って周りの心ない人の言動に惑わされないようにしていただきたいと思いました。
そして決して絶望的にならなくても大丈夫だと思います。
幸い1人でお暮らしならば毎日の生活で脅かされる相手も居ないのですからその点では安心なのでは。
@@fh9637 返信コメントありがとうございます。
「惑わされないようにして下さい」と言われましても, もうずっと そうしようと思い生きてきましたが
他者からの 傷つける暴言を 気にしないようにと自分に 言い聞かせて そのようにしてても いつもいつも脳に残ってて
しょっちゅう その言葉がぐるぐるしています。なのでその時だけではなく ずっと苦しいのです。
それが頭痛や吐き気や胃痛を 引き起こしたりします。
こう言うと「いつまでも気にしてる あなたが悪い」となるんだと思います「惑わされるような 弱い心を持ち それを強く出来ないのが悪い」いわゆる「スルー出来ないのが悪い」となるのだと思います。(散々 そう言われてきたので)
なので 私が ここにコメントしたのは どんなに自分が努力して我慢して メンタルを強くしようと努力しても 相手からの暴言に 負けてしまい体調まで崩してしまう事を思うと 長尾先生のおっしゃってる事が事実だとも 感じます。
しかし,だからこそ 相手からの暴言は 言われてしまう私には どうする事も出来ないんだと 悟ったのです。
独り身(バツイチ子供授かれず)なので 会話する事もなく 認知症になりやすい生活環境です。それを なんとか自分で 予防しようとしていますが
特にクリニックでの 受付スタッフや看護師から 酷い言葉を浴びせられる事が 多いので どうしたらいいのか?と 絶望的な気持ちになり 投稿者に 質問してみたのです。
@@yasukoozaki6659
もしかしたらその頑固な考え方の方が認知症を招くかもしれませんね。
@@fh9637 失礼な方ですね。わざわざ そんな嫌味を言わなくていいですよ。そんなコメント 要らないですが 傷つけたいんですね。
@@yasukoozaki6659
全て他罰の考え方なのでは?自分にも要因がないかと謙虚な気持ちがなければ前に進まないと思うのです。
それが出来ないのであれば、自分の生まれ持った業として悩み続けて一生を遂げればよろしいかと思います。
認知症は鬱と似ているような気がします(?)😢🤔
即ち病気ですね😢
この世の中がもうどうにでもなれと思う瞬間病気をするような気がします😢
長尾先生ありがとうございました😊😭
以前聞いた外国の医師の話ですが、認知症の方は人生の大先輩、認知症の先輩!私達も行く道です。
自分にしてほしいことをせよ!黄金律(聖書)
思い出しました。
私も介護現場で働いています。職場で見ていて、ある特定の職員の方(何名か)の時に不穏(徘徊や不安な言動や落ち着きがなくなる)が酷くなるのですが、その方は私から見て、優しい言葉がけや接し方を行っていると思うのですがこれはどういう事なのでしょうか?✨
誰も見ていない時にその高齢者の方にひどい事を言ったり、意地悪をされたりしたのではないかな。。。と想像します。認知症でも相手(職員)の内面を読み取る力は鋭いですよ。経験から。
介護職員に対して認知症のある方といい関係性を築くことを、介護現場では求めません。
三大介護が出来ることを最優先で職員に求めます。
限られた職員の数で効率よく仕事を回すことが出来る人を能力があると見なします。
高齢者の方を人として観ることを実際の介護の仕事では重視しません、評価されないのです。
確かに先生の言うとおりだと思います、認知症はかかわる人で変わると思います、自分は90歳の母親に30分ぐらい手取り足取り運動リハビリ座って月に半分くらやって八年目で物忘れわありますが認知症とまでなってません。それから母親は61歳で突発性難聴を患い左は聴こえず右も良く聴こえなかたちで生きてきました難聴だと認知症になりやすは本当?
嫁に財布を取られたと言う姑。
そのボケた姑へ偉そうな舅や息子や我儘放題な娘へ、姑は財布を盗まれたと言わない所を見ると、嫁の関わり方って大切ですね。
物盗られ妄想で犯人にされた側に問題があるなんて。私は賛同できません。施設でも物盗られ妄想のお年寄りは相手を選ばずに、盗られた盗られたと騒ぎ立てます。
何だかイジメられる側にも問題があるとか言うのと似てない?
認知症って人によっては30代から出始めるそうですし、自分の周りでも物忘れが激しい人がいます。
現代人が抱える深刻な病の一つですね。
感謝 謝謝
免費 首創 臺灣「 獨特動覺運動 」
獨特聽身體教自己的動覺運動
獨特的骨架勁勢動式
獨特整體的全面養護身心健康
動覺奇人 林家輝(1948年生)創編