【ジェネカフェ】使い方、1ハゼを起こす方法、レビュー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 16

  • @totkaorun
    @totkaorun 5 лет назад +3

    動画UPありがとうございます。
    今日、高校野球の際、アルバイトしてもらう方と顔合わせをしたのですが、
    オーストラリアで、カフェで、ワーホリしたい
    と言っていたので、山下さんを紹介してみました。
    動画を見たら、ワーホリ対策講座の紹介が。
    なんて、タイムリーなんだ。
    ジェネカフェは、昔、ハンズで動いてないのを見かけましたが、
    動いている所を初めてみました。
    排気量の調節ができないのは、
    まあ、値段上しょうがないかなという感じですが、
    温度も細かく設定できるようですし、
    ガラスで中がよく見えるし、
    初めての機械を使っての焙煎や、家庭の焙煎には良いですね。

    • @lbo9437
      @lbo9437  5 лет назад

      ご視聴いただきまして誠にありがとうございます。
      ぜひぜひ(笑)
      高校野球までに、最強のアルバイトさんを育てますよ(笑)
      私も今回初めて触り、動いているのを見ました。
      後は温度が、排気温度のみで、豆の温度がわからないのが私としては違和感です。

  • @yth0904
    @yth0904 6 месяцев назад +1

    この前の配信で焙煎の話題が出てて、自分もお家でやってみようかなって調べてたらジェネカフェにたどり着きました。(この前おすすめしていたカルディフォティスは20万超と聞いて諦めちゃいました。)
    この機種ちょっと気になって見てみたら山下さんがレビューしてるじゃないですか〜!
    ジェネカフェは、壊れやすいとか使いづらい等、問題点ありましたか?
    4年前の動画に質問してしまって申し訳ありません!🙇‍♀️

    • @lbo9437
      @lbo9437  6 месяцев назад +1

      @@yth0904 コメントありがとございます。
      ジェネカフェは温度の上昇が弱いのが難点です。
      かと言って全力で焼くと生焼けになります。
      一工夫が、必要です。
      それもまた一興!

    • @yth0904
      @yth0904 6 месяцев назад +1

      @@lbo9437 買ってみて色々試してみたいと思います!ありがとうございます!

    • @lbo9437
      @lbo9437  6 месяцев назад +1

      @@yth0904 アフターパーツを販売しているところが少ないかもです。
      その辺りはご注意を!

  • @山田慶治-k9b
    @山田慶治-k9b 3 года назад +1

    動画拝見しました。勉強になりました。質問お願いいたします。コナコーヒーの生豆をジェネカフェで焙煎しています。なかなか上手くいきません。豆の種類によらず、まず拝見した動画と同じ要領でやってみるのが良いでしょうか?

    • @lbo9437
      @lbo9437  3 года назад

      ご視聴いただきまして誠にありがとうございます。
      できるだけ早くサクッと焙煎できるようにしていくのがジェネカフェのコツかと思います。
      中点が下がりすぎないように注意してみてください。

  • @badromancenicoltohair4944
    @badromancenicoltohair4944 5 лет назад +1

    ワーホリか・・、
    いいなぁ・・(遠い目をしているおじさんを想像してください(笑))
    home cafe、いろいろと広がっていきますねぇ、素晴らしい!!

    • @lbo9437
      @lbo9437  5 лет назад

      ご視聴いただきまして誠にありがとうございます
      私もワーホリに行っとけば・・・・いや、これでよかったはず(笑)
      ありがとうございます。

  • @travelalonekako1422
    @travelalonekako1422 5 лет назад +1

    ワーホリで仕事を探すのは,カフェで働く前に,日本食レストランのお店で働くのをおすすめします。友達のカフェであれば,いいとおもいますが,お客さんを呼べない人は,技術があっても,雇ってもらえないとおもいます。

    • @lbo9437
      @lbo9437  5 лет назад

      ご視聴いただきまして誠にありがとうございます。
      そこは人それぞれかなと思います。
      何事も雇ってもらえるかは最大限の準備をして挑戦することが大事だと思います。
      ワーキングホリデーで保険を持つと、日本人同士で仲良くなって、英語力が着きにくいとも聞きますからね。

  • @小山裕紀-e1e
    @小山裕紀-e1e 3 года назад +2

    ジェネカフェを購入しては、いるのですが、ハゼ音が今一わからない面と、カフェプロ101を使用していたためか、マニュアルを触る様で、未だ使いきれてません。焙煎ノートも用意してあるのに、駄目ですね。

    • @lbo9437
      @lbo9437  3 года назад

      コメントいただきまして誠にありがとうございます。
      info@homecafe.co.jp
      までデータを送っていただけましたらアドバイスができるかもしれません。
      宜しくお願い致します。

  • @あおいチョコ-s8r
    @あおいチョコ-s8r Год назад +1

    告知が長いです、、、

    • @lbo9437
      @lbo9437  Год назад

      昔の動画なので、ご勘弁を~