成長が止まらないシャイニー式の腕トレスーパーセット!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • Rexxfitnessさんで久しぶりに腕トレをしました!シャイニーとスマイルで合トレです!
    Rexx Fitness ひばりヶ丘店さん
    rexxfitness.co...
    Rexx Fitness 東みずほ台店さん
    rexxfitness.co...
    レシピ本購入サイト
    ・Amazon
    www.amazon.co....
    ・楽天
    books.rakuten....
    沼の素・マグマの素・乾物販売サイト
    asuomoi.shop/?...
    SPICE BOX
    spice-box.jp/
    マッスルグリル THE COMIC 単行本
    books.rakuten....
    オンラインサロン「マッスルグリルの家」
    community.camp...
    マッスルグリル サブチャンネル
    / @マッスルグリルトーク仮
    マッスルグリル インスタ
    / musclegrill
    お問い合わせはこちら
    cookie.ne.jp
    #腕トレ #シャイニー薊 #マッスルグリル

Комментарии • 198

  • @user-er9gm2vg4g
    @user-er9gm2vg4g 2 года назад +136

    適当に考えた筋トレメニューを真面目にスマイルに教えてみたドッキリっていうタイトルだと思って見るととてもおもしろい

    • @geidai1017
      @geidai1017 2 года назад +10

      今年イチわろた

  • @nobukazu0099
    @nobukazu0099 2 года назад +20

    筋肉は重いものを持ち上げるのも大事だけど筋肉で重さを受け止めて耐えるっていうのも大事だっていう解釈してます
    奥深い

  • @ネピア-i1q
    @ネピア-i1q 2 года назад +8

    薊さんのトレーニングどんどん変態になってくなー
    もう筋トレ仙人や

  • @mi-nc6ko
    @mi-nc6ko 2 года назад +18

    今まで筋トレしてて反動使うなって言われてきたけど、こういう方法もあるのか。
    やっぱり筋トレは色々な考え方や方法があるから楽しいね

  • @ーたけぼ
    @ーたけぼ 2 года назад +7

    リアル筋力トレーニングは重すぎても軽すぎても筋肉に引っ掛からないのすごくわかりやすいですよね

  • @ぽいずんわさび
    @ぽいずんわさび 2 года назад +1

    受け止めると持ち上げるをどっちも意識すると、ぶっちゃけ上げ下げの中でもまったく休まる暇ないんですよね。
    している間ずっと最高にハードみたいな。
    多分これが聞いている証拠なんだとここ数年思います。

  • @sudden2011
    @sudden2011 2 года назад +17

    最近のトレ動画は一種のパフォーマンス動画だと思って楽しんで見てます。けど、真似しようとは何故か思わない…w

  • @あめ-h2k
    @あめ-h2k 2 года назад +16

    初心者が最初から薊式トレーニングで筋肥大していく様子があれば納得する

  • @ayuhikajun
    @ayuhikajun 2 года назад

    毎回ですが、創意工夫がすごいですね!

  • @しゅうへいかとう
    @しゅうへいかとう 2 года назад +4

    筋負荷を安全に効率よくかける為のリアル筋力トレーニングなんだと感じました。
    明日からのトレーニングに取り入れて行きます!!

  • @ロン-z1y
    @ロン-z1y 2 года назад +3

    ナチュラルの誇りです
    これからも頑張ってください

  • @waterfall4300
    @waterfall4300 2 года назад +19

    薊さんってこんなに肌荒れしてたっけ?

  • @犬犬わんわん
    @犬犬わんわん 2 года назад +7

    めちゃくちゃ勉強になるのにめちゃくちゃわからない動画すぎる笑笑 トレーニングて深い

  • @なんてる-m8w
    @なんてる-m8w 2 года назад

    基礎の意識がしっかりしてればどんなやり方でも筋トレは続くことが一番大切だとおれは思ってる

  • @りゅた-u9k
    @りゅた-u9k 2 года назад +17

    受けるを意識してトレーニングするだけでめっちゃ入ることに気が付きました!
    こういうトレーニングもあるんだなって気付かされました!
    ありがとうございます🙇‍♂️

  • @chrisksk50
    @chrisksk50 2 года назад +19

    最近UPされているトレーニング動画を見ると、『重力を筋肉に負荷かける』トレーニングが多いですね。無駄な箇所を省いて効率良く負荷をかける。筋肉に執着しているから編み出せますね。明日やってみます。

  • @Haru-cq5hs
    @Haru-cq5hs 2 года назад +5

    ぜんぶ難しいトレーニングでメニュー組んでるのすごいな。
    体力も集中力もある状態を保てるのもすごい!

  • @ルマンドブルボン
    @ルマンドブルボン 2 года назад +4

    このトレーニング方法がオーソドックスの物より効果があるのか、山本先生の解説が聞きたい

  • @Takita-kk6eu
    @Takita-kk6eu 2 года назад +17

    薊さんの経験と感覚があってこそ成り立つトレーニング方法だと思うので、初心者〜中級者はベーシックなトレーニングが効率が良いと思います。少しでも違ったフォームで薊さんのをマネすると、意図しない筋肉を使って効果が半減してしまうと思います。

    • @Takita-kk6eu
      @Takita-kk6eu 2 года назад +1

      こういうトレーニングは個人的にすごく勉強になります!

    • @harukikuda4940
      @harukikuda4940 2 года назад

      [上級者向け]など書いてたらより良いかもですね!

  • @shunyoshida4489
    @shunyoshida4489 2 года назад +3

    探究心、それに説得力が半端ない!イチローに通ずるものを感じます。私はシャチロー薊やと思っております🙋‍♂️

  • @ハタ刺されたフッキー
    @ハタ刺されたフッキー 2 года назад +14

    薊さん独自のトレーニングってほんと技術と基礎筋力足りないと出来ないよなぁと見る度に思う

  • @ぽいずんわさび
    @ぽいずんわさび 2 года назад +1

    最近、10キロダンベルを20回、3セットできるようになりました。まだまだこのレベルの太さではありませんが、追い越せるモチベーションで頑張ります。

  • @alesso230
    @alesso230 2 года назад +9

    私がやったらジムの自称名人様にめっちゃ注意されそうw
    型にはめるのではなく自分の身体が必要とする動きを見極められる薊さん凄すぎる

    • @shovel698
      @shovel698 2 года назад +2

      君がやったらジムの人達にめっちゃ爆笑されるから安心してやっていい😎👍
      心配すべきは周りに人がいるのに重りをぶん回してスタッフに注意されることくらいだな

  • @やまさん-e4i
    @やまさん-e4i 2 года назад +6

    いつも見てます!
    めちゃめちゃ参考になりました!
    実際にやってみたらバチバチに刺激入りました!
    エネルギー=重さ×スピード^2÷2
    だからスピードを上げて運動エネルギーを高めてスティッキングポイントで受け止めるイメージでやってみました!

  • @ss-lk9tj
    @ss-lk9tj 2 года назад +1

    力を受けるって動画で見てからすぐわかるようになりました。重量使えるようになって良い感じです。

  • @hisato1213
    @hisato1213 2 года назад +7

    フォームが重要だと思ってたけど
    こんなトレーニング方法もあるのか
    筋肉は奥が深すぎる

  • @WHEY-PEPTIDE
    @WHEY-PEPTIDE 2 года назад +9

    でた薊式変態トレーニング

  • @user-yy3ki5ob5e
    @user-yy3ki5ob5e 2 года назад +9

    トライセップスエクステンション何回体勢直すんだろ?って思ったら終わってたw

  • @keisukesugi5085
    @keisukesugi5085 2 года назад +1

    腰痛持ちにやらせるトレじゃなくて草
    でも運動量を筋肉で受け止めるってのは大事だと思う

  • @髭ソリズム
    @髭ソリズム 2 года назад

    マンネリ化してた腕トレメニューに入れてみましたが冒頭2種目で意識飛びそうになりました

  • @GunG2518
    @GunG2518 2 года назад +5

    やっぱり強烈にネガティブかけるのは効くんですね〜
    あとは対象筋に対して最も重さが載るウェイトとの関係性を崩さないってのも勉強になります

  • @鈴木太郎-w6s
    @鈴木太郎-w6s 2 года назад +1

    自分は、この方法については三頭筋のほうが感覚掴みやすかったです。薊さんの「勝手にとまる」が分かりました。そこがキツいところですね。

  • @昭村上-s5x
    @昭村上-s5x 2 года назад

    このやり方続けて試してみたいけどジムでやると、逆にやり方間違えてる人と思われそうで、やりずらいなぁ。
    でもやりたい!
    みなさん普通のジムでできますか?

  • @キングキノコ-r3v
    @キングキノコ-r3v Год назад

    やった事無いけど効くのは解る。
    神の7秒先生と同じ理論+薊さんのオリジナル理論が混ざってる感じでしょうか。
    神の7秒先生→ネガティブで上から落として加速が付いてる下で受け止める方法。

  • @れいじ-x5j
    @れいじ-x5j 2 года назад +3

    ネガティブ動作で負荷を受けるのを重視してるんですかね
    従来のと比べて効果があるかどうかは全く想像つかないですけど。

  • @てでぃてでぃ
    @てでぃてでぃ 2 года назад +2

    一番最初の収縮もストレッチもされてなくて笑った

  • @さとしとしこ
    @さとしとしこ 2 года назад

    なんかわかりませんがひじが痛くなく、いい感じでした!

  • @rinrin_ton1968
    @rinrin_ton1968 2 года назад +6

    本当にすごいし、ここまで追求した人にしか分からないんだろうけどこれを初心者や歴が浅い人がやっても間違いなく効率が悪いよね

  • @candyice9415
    @candyice9415 2 года назад +3

    ジムでコレ系のトレーニングしてる人が居たらしく、ツイッタラーのおもちゃにされてた

  • @もり-e1m
    @もり-e1m 2 года назад +1

    5:55 辺りで少しだけ聴こえる曲ってなんですかね?ジム内で流れてる曲

  • @ReN_109
    @ReN_109 2 года назад +2

    最初の特殊な軌道のカールはなんとなくだけど戻す時にバーベルの重さをどこまで軽減できるかで効く効かないが決まってきそう。バーベルの重さがモロに戻ってくるなら耐えれてないってことだし

  • @ががが-z9g
    @ががが-z9g 2 года назад +1

    トレーニングの難易度が高すぎて視聴者も困惑している雰囲気

  • @risky403990
    @risky403990 2 года назад +3

    俺が言うのもなんだけどスマイル上手いね

  • @AllEnergyMaxFullPower
    @AllEnergyMaxFullPower 2 года назад +2

    一般的な刺激に慣れすぎた漢の、新たな刺激への探究・・・w

  • @chanhei
    @chanhei 2 года назад +9

    反動を使って追い込む、勉強になるなぁ

  • @坪井克己-i1y
    @坪井克己-i1y 2 года назад

    筋トレしててもこのトレーニングした事ない人は分からないと思います。
    マジで筋肉への負荷がヤバいです w
    やってみー!!

    • @永田直哉-f5j
      @永田直哉-f5j 2 года назад

      家トレ勢ワイ。アームカールで無事に次の日荷物持てないくらいの筋肉痛になる。

  • @Popsmobb
    @Popsmobb 2 года назад +1

    最近のトレーニングはリアル薊式やらしてもらってます。ありがとうございます!

  • @rinrin_ton1968
    @rinrin_ton1968 2 года назад +14

    あの半端ない高重量をぶん回すはちゃめちゃトレーニングのシャイニー薊はどこに行ったんだ

    • @ああ-r9i8i
      @ああ-r9i8i 2 года назад

      ちいけみこま それなw食事にしろトレーニングにしろその時の自分の体に合った物をチョイスして行くって感じの方がいいよ

  • @kingdarkside306
    @kingdarkside306 2 года назад

    最初のやつほんとに高い高いの練習にしか見えねえwwwwwwwww

  • @勝龍徳
    @勝龍徳 2 года назад +101

    言いたいことはわかるけど全くわからん

  • @woomuu4043
    @woomuu4043 2 года назад

    耐えるのでいいならディップスバー使った自重トレ、フロントレバーとかも筋肉つくってことですか?

    • @しゅうへいかとう
      @しゅうへいかとう 2 года назад

      おそらくですが、重さ(物理的重さと遠心力による負荷)×スピードを筋肉で受け止める(抵抗)が必要なので、ディップバーでの動作には遠心力が足りていないため、厳しいかとおもいます。ウエイトでやった後1番最後の〆とかにいいかもしれませんね!

  • @naohitoshimizu6168
    @naohitoshimizu6168 2 года назад +2

    理屈は理解できる。
    このトレなら一般的なアームカールで扱える以上の重量でネガティブ局面の負荷を与えられるから確かに筋肥大には有効だと思う。
    コンセントリックでしか筋トレを実感できない人らには理解できないと思う。

  • @ss-lk9tj
    @ss-lk9tj 2 года назад

    筋トレも運動神経良くないとできない時代になってくるね

  • @なさんひろ
    @なさんひろ 2 года назад

    可動域が少ない、関節に負担が大きそう、その辺りの疑問があります。 これらのトレーニングは、若くてかつ、かなりの上級者向けって事でしょうか?

  • @ちから-x6y
    @ちから-x6y 2 года назад +1

    下ろすときの重力を利用した負荷の加速を受け止めるアイソメトリックトレーニング?

  • @ひろち-s4d
    @ひろち-s4d 2 года назад +1

    大岡先生の動画観てたら理解できるよ!フレンチプレス特にオススメ

  • @Kill_time_
    @Kill_time_ 2 года назад +1

    背筋もめっちゃ鍛えられそう

  • @ふじわらジュラシックパーク木澤

    スポーツ選手がやる動作の中での筋力を養うトレーニングに似てる
    これをすることで筋力は確かに付きそう
    でも筋肉量≠筋力ではないからどうなんだろう
    薊さんは十分承知の上でやっているのだろうけど

  • @berzerker123123
    @berzerker123123 2 года назад +2

    ネガティヴで重さをスピードと拾えばバカ効くのは分かるけど腱にダメージ大きそうな...一歩間違えるとブチ切れそうで怖い

  • @Jeff-ys1jc
    @Jeff-ys1jc 2 года назад +2

    夏に向けてとか言って若い連中やらがジムに来るがこの動画みてこれしてたらマジでジムの一等星になれる。

  • @gorifitness6389
    @gorifitness6389 2 года назад +2

    アームレスラーの人腕めっちゃ太いけど、可動域とらない人多いんだよな。
    二頭でたえるイメージ

  • @bloggeraf5950
    @bloggeraf5950 2 года назад +2

    一番最初のフロントレイズですやん…

  • @nyarou00
    @nyarou00 2 года назад

    前よりメリハリのある肉体になってる気がするし、運動能力(連動させて発揮される力)も高まりそう。

  • @よもぎ-z1k
    @よもぎ-z1k 2 года назад +6

    みんな真似はやめておくんだ

  • @TheXdasher
    @TheXdasher 2 года назад +11

    新興宗教感

  • @ukyamyam
    @ukyamyam 2 года назад

    料理研究家ならぬトレーニング研究家ですね

  • @kk-yo9lm
    @kk-yo9lm 2 года назад

    家トレでも出来そうなメニューで有難いです!

  • @kinniku1008
    @kinniku1008 2 года назад

    プッシュダウンだけ昔のはちゃめちゃトレを彷彿とさせるなw

  • @けすけ-n2i
    @けすけ-n2i 2 года назад

    薊さんのトレーニングってほんと変わってるなー!
    新鮮すぎる

  • @kinpira20xx
    @kinpira20xx 2 года назад +1

    肩や前腕ばっかりに疲労が残るから、フォームやタイミングがすごく難しいのだろう。特に肩怪我しそう。

  • @tomo3tomo4
    @tomo3tomo4 2 года назад +1

    薊さんはすごく教え方がうまいなー。技術を教えるのもそうですが、相手のモチベーションを上げる能力がすごすぎる。

  • @一般トレーニー
    @一般トレーニー 2 года назад +8

    今後このトレーニングすることは
    絶対ない。上手すぎる人じゃないと無理や

  • @khirotoniigata
    @khirotoniigata 2 года назад +1

    腹筋にも応用できるなと思いました

    • @20まつごろう
      @20まつごろう 2 года назад +1

      反動を拾うアブローラー…想像しただけで怖いですわね。

  • @yuutoomu_21
    @yuutoomu_21 2 года назад

    セットを多く組むより
    こっち筋トレ方法の方が
    時短出来るし絶対にキツイ
    からそんなにセット組めないかも

  • @notori9912
    @notori9912 2 года назад +1

    普通のアームカールって二頭筋の停止部に近い肘関節を軸にしてたけどこの動画では起始部に近い肩関節を軸に二頭筋が負荷を受けるフォームになってた。のかな?

  • @コウチーニョ-y6u
    @コウチーニョ-y6u 2 года назад +1

    これは普通の人がやったらバカにされるやつ笑

  • @totoro1868
    @totoro1868 2 года назад

    筋トレで反動利用はご法度なイメージありましたけど、薊さんは反動を有効に使う方法を
    教えてくださるので、自分には合っていて、すごく参考にさせてもらってます。

  • @kemalpastime4917
    @kemalpastime4917 2 года назад +2

    重りに重力と遠心力を乗せて、その衝撃を筋肉で受け止めることで筋肉が成長するということかな。
    ランニングしている人の骨量が多いことと似ているような。ランニング時の着地の衝撃によって骨芽細胞が活性化し、骨は丈夫になる。
    同様に、薊さんのトレーニングは、筋肉に衝撃を与えて筋肉を鍛えているのだろう。

  • @トーテムくん
    @トーテムくん 2 года назад +15

    ほんとにみんな真似しないでくれ

  • @山本裕一-o1m
    @山本裕一-o1m 2 года назад

    トレ動画何百回も見てますが、このBGMでトレしたいので教えて欲すぃです。。。

  • @Mokumokushishi
    @Mokumokushishi 2 года назад +1

    スマイル腕長いから全部やりにくそうwケトルベルとかのトレーニングのイメージに近い感じなもかなと思いました!

  • @どら焼き-n6c
    @どら焼き-n6c 2 года назад

    要は、ポジティブ動作はネガティブ動作へ向けた勢い付けで、チーティングしてもオッケーってことかな?🤔とにかく勢い付けて上げて、ネガティブを強烈に効かせると🤔従来のポジティブネガティブ両方に効かすではなく、ネガティブを最大化する発想なのかな?🤔

    • @20まつごろう
      @20まつごろう 2 года назад

      ネガティブ→ポジティブの切り返し部分に全てを集約するイメージかなと思います。

  • @キョウヘイコイズミ
    @キョウヘイコイズミ 2 года назад

    鍛錬のやつですねー。
    なんか真似するには難しいんだよなぁ。。。
    それも才能なんかな。(笑)

  • @le.corbusier800
    @le.corbusier800 2 года назад

    拾うとか受け止めるって表現するしかない感じですね
    挙動の終わりかけと開始の瞬間にフォーカスするのかな

  • @柚子胡椒-d3t
    @柚子胡椒-d3t 2 года назад

    ジムで早速やってる人居そう🙆‍♂️

  • @マサ-g2h
    @マサ-g2h 2 года назад +10

    肌荒れ薊さんやばいな

  • @xxyanxx574
    @xxyanxx574 2 года назад +2

    オニチャンネルのトレみました!
    鍛錬の会長考え方を薊さん風に味付けした感じなのかな🤔興味深い動画で真似してみたい種目も多かったです。

  • @なす-o7j9r
    @なす-o7j9r 2 года назад +3

    肘絶対に壊したくない意思だけは強く感じた。
    こんなキレイに体幹に逃がせるほどならまず一般人はジムに行くのを止める。

  • @sdlrow-a
    @sdlrow-a 2 года назад

    これシャイニー薊じゃなかったら稀に見るジムの変な人だよw

  • @こねこねこ-n4i
    @こねこねこ-n4i 2 года назад +1

    反動は使うなって習ったけど逆に利用するって感じですか?

    • @naohitoshimizu6168
      @naohitoshimizu6168 2 года назад

      反動を使って上げた後の降ろす局面で効かせるのが目的だからこの場合の反動は手段的であって関係ない

  • @おひとり様1名
    @おひとり様1名 2 года назад

    コンテスト出ていただきたいです…

  • @ヒース-s8s
    @ヒース-s8s 2 года назад +3

    サムネの「リアル筋力」ってどういう意味だ…

  • @えりか-u1j
    @えりか-u1j 2 года назад +6

    このトレはギャグセン高い

  • @KOMARAA-m6f
    @KOMARAA-m6f 2 года назад

    ジムのコーチに注意されそうw

  • @かい-j8o8m
    @かい-j8o8m 2 года назад +14

    こう言う感じのトレーニング方をとりあえず3ヶ月続けてみましたけど腕回り37で停滞してたのが38.6まで成長しました👍️

    • @てでぃてでぃ
      @てでぃてでぃ 2 года назад

      筋肉に効いてない運動でカロリー消費せず脂肪が増えただけ、というオチなら笑うかも

  • @newcore6
    @newcore6 2 года назад

    シャイニーの腕って筋腹短め?

  • @syou2527
    @syou2527 2 года назад +2

    行きつけのジムに毎回スパイスボックスのシャツを着てる方がいるんですが…見かける度にめっちゃくちゃデカくなっていて、さすがスパイスボックスです笑

  • @おでんまる-z1c
    @おでんまる-z1c 2 года назад +1

    変態トレ

  • @timtim5783
    @timtim5783 4 месяца назад

    マッチョりすぎやん。

  • @尹永成
    @尹永成 2 года назад

    薊さん、カーフパワーアップしてない?