玉ねぎ麹よりコンソメ感UP!コンソメ麹の作り方と日持ちする塩分濃度

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 麹で作る万能調味料の1つに玉ねぎ麹がありますが、
    これをグッとグレードアップして、
    よりコンソメ感が増したのが、コンソメ麹です。
    これがあると、市販のコンソメは本当に要らなくなります!
    いつものコンソメを全部コンソメ麹に変えるだけでOK!
    旨味と甘味がギュッと凝縮しているので、コンソメ麹だけで
    洋食の出汁ができてしまいますよ。
    作り方もとても簡単で、誰でも気軽にできます。
    手作り調味料は、日持ちなどの保存期間も気になるところ。
    それは、塩分濃度が重要なポイントになります。
    塩分濃度が低いと日持ちしないので、早めに食べきる必要があります。
    塩分濃度と日持ちの目安や計算方法の説明もしていますので、
    作る時の参考にしてみて下さいね。
    また、他にも「だし塩麹」や「中華麹」の作り方も紹介しています。
    ぜひこちらもご覧下さい。
    「だし塩麹」の作り方はこちら→ • 塩麹がグレードアップ!だし仕込みの【だし塩麹...
    「中華麹」の作り方はこちら→ • 中華だしはこれだけ!【中華麹】の作り方と日持...
    チャンネル登録よろしくお願いします
    RUclipsチャンネルURL  / @shizenha01

Комментарии • 6

  • @yayoi-h34g
    @yayoi-h34g 6 месяцев назад +2

    分かりやすくて簡単で早速作って見たいです。麹のつぶつぶが気になるのですが出来上がったあとブレンダーをかけて 粒を潰しても 麹の効果は変わりませんか?

    • @shizenha01
      @shizenha01  6 месяцев назад +2

      ありがとうございます。
      ブレンダーをかけても麹効果はそのままなので大丈夫ですよ。
      せひ作ってみてください。

  • @ゆう-n9d2c
    @ゆう-n9d2c 4 месяца назад +2

    乾燥麹だと分量は変わりますか?

    • @shizenha01
      @shizenha01  4 месяца назад +3

      乾燥麹を戻してから使う場合は同じです。乾燥状態のまま使う場合も同じですが、翌日に様子を見てみて、水分が足りなさそうであれば水を10mlずつから足して下さい。

  • @Chisetta
    @Chisetta 10 месяцев назад +3

    ぜひ作ってみたいてす。
    ヨーグルトーカーで作る場合はおおよそ何度で何時間くらいでしょうか?

    • @shizenha01
      @shizenha01  10 месяцев назад +2

      見て頂いてありがとうございます。
      ヨーグルトメーカーを持っておらず、作った事がないのですが、58〜60度で8時間で出来上がるみたいです。
      時短になって良いですよね。私もヨーグルトメーカーが欲しいです😆