Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画を視聴して、死傷者は出なかったものの「ものすごく危険な状況だったじゃないか」と、びっくりしました。重大インシデントの対策をしっかりして、安全性を増していってほしいと思いました。
離陸出来たのは奇跡に近いですね…最悪はオーバーランで大変な事故に…無事で良かったです。
個人的に、何かしらの事件に関してはこちらの音声が好きです。ゆっくりした丁寧な話し方なので、理解しやすいのです。※あくまでも個人的にです
機長はテネリフェの悲劇を思い浮かばなかったのですかね。過去の衝突を考えると恐くてできないです
thank sさま、いつもコメントをありがとうございます。また、スーパーサンクスも頂戴して大変恐れ入ります…!音声は個人的にも気に入っているので、音声サービスの大幅な仕様変更や終了がない限りは使い続けていこうと考えております。
動画アップお疲れ様です(^^)/
123456789shineさま、丁寧なコメントだけでなくスーパーサンクスも頂戴して大変恐れ入ります…m(_ _;)m
最初は「ウッカリはあるからね、タイヤ破損してたのに着陸できてよかった」って思ったけれど、動画が進むにつれ起こるべくして起こったインシデントだなあと…ベテランが新人指導をしながら増え続けるチェックリストの消化に追われながら自分の通常タスクもこなすうちに重大な見落としが発生する…というのは業界問わず存在するので、この動画を社内研修で使うべきだと思うんです🥹
内容も映像も素晴らしいクオリティーです。
shige nanさま、コメントをありがとうございます。素人が我流で動画を制作しているため、毎度思ったように作れずひとり憤ることもございますが、お褒め言葉で大変励みになります。今度もshige nanさまに評価いただける動画を作れるよう努めてまいります。
質の高い動画、いつもありがとうございます!
mizumizuさま、丁寧なコメントだけでないくスーパーサンクスも頂戴して大変恐れ入ります…!
通常の1/3しか滑走距離のないなかで離陸できてよかった😅やはり緊急時以外は心に余裕がある状態で何事も取り組むことが重要ですね。
ひかるさま、コメントをありがとうございます。おっしゃるとおりで、心の余裕を持つために多少時間を要したとしても、リスクを回避することできたと考えれば御の字と感じます。
管制官は見えずらい管制塔へ配置された挙句やめさせられるのは気の毒すぎますね
この状況で離陸出来たことが、最大の幸運でしたね…少しでも不運に傾いていたら大惨事しかなかったでしょう
あ、クレジット記載ありがとうございます
離陸前の事故は火災が怖い怖い
ありがとうございます!
きくぞーさま、こちらこそスーパーサンクスを頂戴してありがとうございます…!大変励みになります。
世界のあちこちで重大インシデントが起きるたびに、チェックすべきマニュアル(社内規定)がどんどん改訂されて段々と分厚くなるな~チェックが時間内に終わるのかな?
管制官は解雇か…ちょっと可哀想な気がしなくもないかな…しかしまあ、デュアルインプットとか、逆走、意思疎通不十分などこれだけの要素が揃って重大インシデントで済んだのは奇跡かも。それと副操縦士がこれだけのキャリアしかないなら、もう一人先輩副操縦士がいても良かったのでは。
解雇とは言ってないような。再発防止を考えると管制官に確認責任を持たせる必要あったんでしょうね。
@@HitRUclips15:50 職務を解かれるって解雇の事では?
@@nomoketuo 自分は「管制業務から外される」と認識しました管制請負会社といっても管制以外にも事務やら何やら業務はあるので、そちらへ異動したのかな~と思いました
@@zonbie_land_sayoなるほど、そっちかもしれませんね。間違った捉え方をしてしまい大変失礼致しました。
沖縄かどっかでも重大インシデントになったのに事の重大さを認識していなくて音声データが上書きされていたことがあったような
いつもわかりやすい動画、ありがとうございます!ランウェイ途中で入った場合も、方位見てのverifyがいかに重要か痛感しました。管制官の方、ほぼとばっちりでお気の毒です…。
なるさま、いつもコメントをありがとうございます。また、スーパーサンクスも頂戴して大変励みになります…!おっしゃるように、途中からの離陸の場合はうっかり…ということもありまして、旅客機であればRunway Awareness and Advisory Systemと呼ばれる滑走路を音声で知らせる機能が搭載されており、自家用向けでもForeflightに同様の機能があるので最近は減少傾向にはあると思いますが、用心するに越したことはないと感じます。
@@kijokuron Foreflight 作ってくれた会社には感謝しかありません‼️
なるさま、ご返信ありがとうございます。おっしゃるとおりで、いまは会社自体がボーイング社に買収されてますが、創業者にはお金持ちになっていただきたいと思いました(笑)機内にADS-Bレシーバーを設置すれば、アメリカであれば大型機だけでなく多くの自家用機の動きもわかるようになるのは、まさに神アプリと感じた次第です。
神アプリ!その通りです‼️今日も丁度ラジオの調子が悪くてFlight followingしてもらえず、必死で見てました。頑張って課金します!
いつも思いますが管制官の負担大きすぎませんか
当時の気象条件が分かりませんが、滑走路が短いだけでなく追い風離陸になりうる状況でしたね。無事でなによりです…
3:48 で言われている“別の機体”が、よくぞまぁ“ line up and wait ”でなかったものだと思いましたが、逆に言うと1,000m未満の距離で正対していたら、気象条件も良かったことから『テネリフェの悲劇』的なことにはならずに、滑走を開始しなかった可能性もあったのかなぁ?
スポットから滑走路までが3分しかかからないとチェックリストが忙しくなりすぎますね。成田はこのようなことがないように、時には数十分に及ぶ滑走路までの移動が設定されます。乗客からするとこのまま地上滑走でシンガポールとかまで行くつもりなんじゃないかと思うほど。チェックリストは10回くらいコンプリートできそうです。
逆走だと管制官とのやり取りがうまくできてなかったんですね。しかし滑走路が短かったにも関わらず離陸できてよかったです。 やはりこの時の使用機材が小さくて軽かったからですかね。
確かにです。まず全部で48名搭乗と少なく、荷物量は分からないまでも、燃料も少なくて済む飛行距離だったり、新しい目の機体でエンジンパワーに余裕あったとか、こじつけになりますが考えられるかなと。あくまでも素人判断です。
アラビア半島の空港はまわりが砂漠、土漠が多いから、万が一飛びだしたりしてもゴンゴーニャスにはならないのが救い。今回徳俵滑走路がすごく役立ってますね。それにしてもリアルな映像で臨場感ありました。む
それぞれに負荷が高い状態が続くとこうなるっていう例ですね
重なる時は重なる…ってことなんですね。安全に関しては節約しちゃダメですね、とくに人件費!
しかし、滑走路、誘導路とも1本の閑散空港で、コレですからねぇ。
もし硬直した操縦担当の副操縦士がもっと強くレバーを押していたら機長の操作と完全に相殺され離陸出来なかった。
相変わらずのハイクオリティ動画ありがとうございます!12:10 エアバス機は操縦桿が別々に操作されてて合算されてる事例が多いですね…。外側だから互いにどういう操作しているか分かりにくいでしょうし、トラブル発生時ならなおのこと…。優先権ボタンがうまく使われてない事例も多いし、何かしら対策が必要な気がするのは素人だからかな💦
現実にオーバーランで事故が起きえた事象の後に同パイロットが特に明確な指示も受けずに折り返し便の運行を続けているのが気になる。これまでの航空機事故にもあったようにパイロットの精神疾患などが原因で起きた事故なら更にもっと重大な事故に繋がった可能性すらあるのに。
私の業務である土木でも、熟練者の事故は起こした本人も理由が解らない事が多いです。でも、その時の話を良く思い起こさせ深堀すると、慣れによる勝手な判断が多いです。普通の状況なら絶対しないであろう事でも、注意力の三万都身体に馴染んだ動きが合わさり、思わぬ事に・・・・人が操縦する以上、ケアレスミスは付き物とは言え、何か根本的な対策を取って頂きたいですね。
123456789shineさま、いつも丁寧なコメントをありがとうございます。おっしゃるように、人がやる以上はケアレスミスは必ず起こりますよね。単に確認の項目や人を増やすのではなく、機械的なチェックなど人を頼りにしない対策も重ねることが必要と感じます、
いつもありがとうございます。4:54 これは以前ショートで紹介してもらった言わば「長い急な坂道の『緊急退避路』」と教えてもらいましたがそれ以前によく短距離離陸出来たな…空母のカタパルトor石垣ダッシュした訳でもないのに…(唖然)
動画のアップ、どうもありがとうございました。いゃぁ、滑走路の逆走 怖いですね。色々な要因が重なってのインシデント、でも被害が少なくて良かったです。14:40 ---滑走路を明言し・・・、これは以前いた会社でも指差呼称(しさこしょう)と呼んで実施していました。自分も今はクルマの運転で自宅近くの生活道路から幹線道路に右に出る三叉路では「右ヨシ、左ヨシ」と言って確認して更に「右ヨシ」と確認 呼称して発進しています。事故で他人を傷付ける事の無いように注意しています。9月の中旬と言うのに暑い日が続きますが、機場空論さまも お体ご自愛されて、次の動画のアップを心待ちにしております。
mizumizuさま、いつも丁寧なコメントをありがとうございます。自宅近くだと慣れが出がちですが、毎回指差呼称やほかの方への配慮が素晴らしいですね!自分は運転時、目視確認は必ず行っているものの指差しまではしていないので、見習わないとなぁと思った次第でございます。おっしゃるようにこのところ急に気温が上がりまして、朝からつらさを感じる日もございます。一週間ほどで落ち着くようですが、mizumizuさまもどうぞご自愛ください。
この副操縦士と機長は首にならなかったの?管制官には同情の余地があると思うのにそっちだけが首?可哀想😢
人数が多ければ良いって訳でも無いけどパイロットも管制官も人数へ減らしすぎよね、特に訓練生を指導している時なんかは、システムが進化していけばそのうちパイロットもワンオペになってしまうのだろうか。
やはりエアバスのジョイスティック方式よりボーイングの物理的に左右操縦席がつながっている操縦桿の方が安全に思えますね。機長と副操縦士が異なる操作をするとディスプレイにDual inputの表示が出ますが、機能していないように思えます。機械重視か人間重視かなどの問題もあり、ボーイングの方が良いように思えます。
普段使いはいいんだけど、人間は緊迫した緊急事態に遭遇すると視野も思考も狭窄するということを考えてないシステムよね。
操縦席の後ろで働く者ですが、エアバス機は、好きでは有りません。大型のエアバスは、燃費が節約できるので、遅いですし!✈️
離陸できたこと相手空港に着陸できたこと相手空港から離陸できたことこちらの空港に着陸できたこと亀裂の入ったタイヤでよくバーストしなかったものだと思う。
論外や…降ろしたほう(地上勤務のみへ)がいいんじゃないか?
太陽の方向とかで、曲がるべき方向に気が付かないんかねぇ?それに、滑走路に入る時に、左右の確認はしたんかねぇ?
Sellexarb sskobeさま、いつもコメントをありがとうございます。また、スーパーサンクスも頂戴して大変恐れ入ります。ほかの方からのコメントによりますと、パイロットは停職処分を受けたそうです。。
これだけ安全運行について練られてるはずなのに単純ミスが未だに解決できていないことに驚きを隠せない。乗客は気づいてもいなかったかもしれないが往路をそのまま飛行したことには航空会社の危機意識が低いと言わざるを得ない。コンコルドがどうなったか思い返してほしいね。
これで管制官が職務を解雇されるのは気の毒に思うな基本的に物理的に見えないし、身を乗り出して見るのだって「毎回そうやって飛行機を監視してろってこと?」と眉をひそめてしまうしヒューマンエラーはどうしても起きてしまうから、機械で補助して予防していければいいね
クビになったのなら管制官は気の毒すぎますね。エンジンスタートタイミング他、燃料で勤評する制度は国際条約で禁止を明示すべきです。ただ、この操縦者は自分の命が惜しくないのかと思います。滑走路に入る場合、どんなパイロットでもファイナルを確認し着陸機がいないことを確認すると思うのですが。システム的にはコンピューターにセットされてるSIDと逆のアラインでテイクオフスラストがかけられたらアラートするぐらいの仕組みはできそうですね。オーバーランがパイクリートだったらかなりまずい状況になってたのではないでしょうか。昨日新千歳でピーチがクローズされたタクシーウェイに頭突っ込んでトーイングされてましたが、NOTAMなんかも今のシステムならリッチコンテンツを含めて、もっと印象付ける内容にできるのではないかと妄想します。
解雇とは言われてないけど何故クビだと?というか機体機能的な問題よりも、地元の航空会社なんだからチェックリストや訓練がヌケヌケだった人為的要因の方が大きいんじゃないのかな。滑走路灯壊してもボイスレコーダー保全しない航空会社も安全方針ザルですし。
経済性を求めて移動中にエンジン始動を行わずに、最初から始動すればこんな事態にはならなかっただろう。自分の仕事も旅客輸送(鉄道)ですが、慢心や慣れには気を付けねばと認識を新たにしました。
大変な遅レス、すみません。 インシデントで手順がブラッシュアップされて安全が担保されていく。そのことは良しとしても、他の方も言われていましたが、時間が足りないとか、にならねばいいのですが。 地上を走る乗り物も、最近は手続き違反が続いていて。
腕力が不要なフライバイワイヤで、左右のスティックの操作量を合算する必要ってなんなのだろうか?仮に、常にどちらか片方のスティックの操作しか受け付けず、常に明示的にどちらのスティックを有効にするか選択する必要がある設計にしたら、どんな不都合があるんだろうか?
A320の場合は、動画の中でも説明されていますが、一方のインプットだけを受け入れるようなスイッチがあるようです。
@@tita6818 そうですね、両方のスティックを合算するモードが基本で、必要な場合だけは片方を優先にできるスイッチがある。と認識してます。合算モードがなぜ必要なのか、合算モードが基本なのはなぜかが気になるところです。スティックの選択機能が故障した場合でも、合算が基本モードなら問題ないからとかなんですかねぇ。
関空だったかエアフォースワンが直前に予定された滑走路とは逆の滑走路から離陸したケースがあったような。ただこれは事故ではなく意図的に万一の攻撃を防ぐためフェイントをかけるためだったらしいですが。
自分も隣に誰かがいる状態でビデオゲームしてたら本気出せない。ましてや経験が浅いゲームだったら変なプレッシャー受けて些細なミスも起こす。彼も人間だ、頭が真っ白になる瞬間だってあるだろう。だからこそ先陣を切ってる先輩方は見下すのではなく見守って背中を押すんだよね。
やるべきことは管制官をクビにするのではなくて管制官の増員とシフトの調整だと思うけど…
A320ぐらいの機体なら予定の滑走路ヘディングと著しく違う方位角でTO/GAモードに入れたら警報ぐらい鳴らないんですかね?トラフィック量や視程次第ではテネリフェ状態になる超危険なパターンです。
まさか、有視界飛行の手動操縦を計画していて、データを入れていなかったとか?台北・桃園空港でのシンガポール航空の事故以降、ある程度の対策はされているのでしょうが…
もし着陸しようとしている機体がいたらと思うと…運がよかったですな…
航空機のインシデントは誰が悪いかを追求するものではないとはいえ、さすがに機長さぁ……。
「ステレオタイプ」と言われるかもしれませんが。。。お国柄が影響する事も。また副操縦士が機長に意見出来ない事は、その性格により、何処の航空会社でも、ある事です。今回の事例では、胸を撫で下ろしました。きっとパイロット達も。
これもし最終進入中の機体がいたら…
待ってました!
小北一仁さま、いつもありがとうございます!大変お待たせいたしましたm(__;)m
いくら新米パイロットだったとはいえ、滑走路逆走なんてホントにあるんですね😮
もりもり太郎さま、コメントをありがとうございます。報告書の概要を拝読したときに驚きましたが、読み進めていくなかで状況が重なるとこんなことも起きるのか…と再度驚きました(汗)
夜だったらあり得るけど、昼だと東西南北の方向感覚生きてるっはずなんですけどね。ちょっとパイロット適性が低い人材な感じはしますねえ。
お疲れ様です。主に高齢者による高速道路の逆走が大きな問題になっていますが、まさか旅客機でこんなインシデントが有ったとは😱不注意やら、慣れから来る慢心やら、物理的な問題やら、色々重なって起きたインシデントですが、とにかく無事離陸出来たのは本当に不幸中の幸いでした。このインシデントに関する記事を何本か読みましたが、エアバス社の見解では(もちろん積載重量にもよりますが)、最低3500ft.で離陸出来るとの事で、少しオーバーランした長さも含めてホントにギリギリでの離陸だったみたいですね😅あとPは停職処分を受けたとの事でした(2人とも受けたのかどうかは分かりませんでした)自分は伊丹空港のライブ動画を良く見てますが、伊丹って滑走路端安全区域に匹敵する場所が殆ど無いので、仮に伊丹で起きていたら大事故必至だったかもですね💦
大阪のおぢさま、いつも丁寧なコメントをありがとうございます。おそらくは管制官は公務に準じていたので報告書に処分が載っていたと推測していますが、パイロットは停職処分ですか…。動画を作る際はバイアスが掛からないよう、基本的に報告書だけしか読まないので周辺情報に疎く助かります。
比較的小さな機体でよかった事案……
エアアラビアもヤバいですね、、普通運行させないと思うんですが
日本の普通は海外の異常
6:33 マジかよ草。そこは目で確認したとしても整備点検に持っていこうやァ……。一見なんともないところから少しのズレで数百人犠牲になる乗り物やぞ。
これ当該機にRAASが搭載されていれば使用滑走路を逆走した瞬間に警告されるので気づけたでしょうね?ってあれRAASってMSFSのアドオンでしかないんでしたっけ?
またカッコ良くなってる・・・
|˙꒳˙)いくら運用が明記されても人間の気合いと根性だけではヒューマンエラーは無くせないし無くならない|˙꒳˙)どんどんシステム化していって人間が介在する余地を狭めていかなければこれ以上の改善は難しそう…|˙꒳˙)システムのエラーは課題があれば適宜改善できるけど、人間は技量の育成が必要だし、寿命の観点からも強制的な新陳代謝が行われる以上限界がある|˙꒳˙)人間には人間にしか出来ないことに集中して安全を確保してほしい
ヘディングの表示とか無いのかね
なんかCG映像綺麗になってるよね?
もう時効かもだけど、数年前、WBGRで管制官の指示とは逆の滑走路の(RWY02指示に対してRWY20)からの離陸をした航空機を目の前で見たことはある…管制指示とそのコールバックはRWY02って発言してたのに堂々とRWY20から飛んで行って苦笑したw当該機含めた前後の管制官指示や航空機の発着、ATISをずっと見聞きしてたけど全部RWY02運用だったのになぁ😅
管制官かわいそす
航空機の世界にも逆走があるんだ。
そもそも使用滑走路の長さ自体が想定と異なってるからV1速度はアテにならなかったのかな…
もはや欠陥だらけの空港と人材がコラボして起きた事故やな
機長も2万時間ということですが、漫然とA320での時間を過ごしてしまったのでしょうか…次は先日のブラジルでのエンブラエルの墜落事故をご検討ください。墜落動画を見る限り、フラットスピンにしか見えなかったのですが、旅客機であの様な機動?になることってかなりレアなケースなのではないでしょうか?
全部の飛行機をどっちかの端から飛ばせばいいのでは?そうしたら流石に逆走してたら気がつくだろうし、普通に離陸する時でも滑走路長く使える方が離陸決心速度も速くなるから、トラブルがあった時に離陸を中断できる時間が長くなるでは?と思いました(小並感)
いやいや、逆走なんて車でも怖いですけど航空機なんてもっとやばいです
パイロットの年齢では充分高齢なので認知機能の衰えによる逆走でしょう。自動車運転でも高齢者の逆走事例があります。
マイクラで平原を整地してでかい建築したみたいな雰囲気やなw
なぜそこで右折する!?ちょっと待った!私の聞き間違いか😵💫混乱しましたが、 よかった、副操縦士のミス…って、よくないよくない😅この前、ショートで紹介されてたオーバーラン対策が早速登場して『おお、これが…』とふむふむしながら拝見しました。離陸できて本当によかった😂
みかん星人さま、コメントをありがとうございます。裏話をしますと、この動画を作っているときに先にショートでオーバーラン対策を小出しにしておくと、より理解しやすいかなぁと思って紹介しました。ショートも視聴いただきましてありがとうございます☺️
逆走はボケ老人に限らずやらかしうる危険なんですね。かくいうジブンも、某横浜の有料道路から降りた接続部と某五日市街道でやらかしそうになりました。それにしても、A320の計器にはコンパスはないのかな。STOL性能には、ちょっとビックリですが。
逆走を示すアラートとか出ないんかい
駐機場からの移動開始前に全エンジンを始動完了せよって空港や国で規定したほうがええんちゃう。
人間なんて信用できないんだから、機械にも確認させるのが当たり前...というのが航空業界のはずだけど。それが考えられているのは空中だけで、飛び上がるまでは人間に確認させておわり。年始の羽田の事故もそう。このケースだって、入力したプランと全く違う方角向いてスロットル上げたら明らかに異常なんだから、警報鳴らすシステムにすればいいのに。
「滑走路30を示す表示がない」みたいなことを言っているので、ランウェイアウェアネス対応の機体だったのかな?ゲームの動画だから実際と同じかはわからないけど、逆向きにアラインしてしまった時の対応はありそうですね。ruclips.net/video/SwaFeVVnnGw/видео.html
青シャツさま、コメントをありがとうございます。この事例の機体にはRAASは搭載されておらず、当該部分はFMAにRWY表示がなかったことを指しております。
@@kijokuron 機場空論さま、返信ありがとうございます。調べてみたところ、離陸時にローカライザを横方向ガイドに使うRWYモードというのがあるようですね。今回は逆方向に侵入したことで表示がされなかったとのことなので、ローカライザの周波数が違ってオンにならなかったということなのかな?
A320って滑走路1500m必要とか言われてるけど1000mで飛べたのね。でもギリギリ!俺が乗ってたら………誰がデブやねん(泣)
小北一仁さま、いつもコメントをありがとうございます。実際安全区域に侵入しているので、おっしゃるようにほんとにギリッギリだったと思います。私が乗っていたら……コーラ減らしますか(泣)
@@kijokuron さん。コーラで思い出したんですが……ホットコーラってご存知でしょうか?昭和の一時期、喫茶店のメニューにもあったりしました。まさしく鍋にコーラを入れ温めて飲むのです!私は好んで飲みませんでしたが、悪くは無かった。でも今では完全に姿を消しましたwww
小北一仁さまホットコーラですか!?初耳だったのでググってみたところ、香港やメキシコ、フランスでは風邪のひき始めに飲むことがあるそうで。味の想像がつかないのですが、風邪をひいたら試してみましょうか…(^^;)
@@kijokuron さん。あら!興味がお有りのご様子www多分けっこう温かくするんですが、沸騰はさせないと思います。わずかに炭酸を感じましたからね!風邪をひかれるのを楽しみにお持ちしておきますwwwメキシコはひょっとしてインカ文明のコカ茶の影響も有るのかなぁーなんて想像してしまいます。
運がよかっただけ…
管制業務を請け負っていた会社とやらは即座に手を引くべきでは?管制官の首をすげ替えるだけでは何の解決策にもなっていないのだが
お久。毎週upしてくれたらめっちゃ寄付するんだけど。。。。。。。
まさかの胸糞回こんなので管制官クビにしてたら管制官いなくなりそうintersection時のリスクの検証って、こんな意味不明なことをするやつのことも検証しないといけないのか…intersection departureを廃止して常にfull rangeで出すようにして、かつ先行機が離陸完了してdepartureに引き継ぐまで後続機のcontactを禁止にでもすればいいんですかね?あと照明灯撤去も?事故調査で犯人探しはタブーですけど、これは流石にパイロットが全部悪いでしょこんなのの責任を一部でも管制官に擦り付けて挙句解雇とか普通にドン引きだし、そんなのを見せつけられたら即座に辞めますわこんな環境で人様の命なんてまず預かれない
フライト経験たった160時間(つまりアマチュアとしての経験も皆無)で訓練中の人間に旅客フライトをさせるなんて狂気の沙汰だと思うのだが、それが普通なの?
日本のボケ老人みたいな事故をパイロットでもやらかすもんなんだな
元航空関係者として、ワンミスで何百人の命が消える。優秀な人材など山ほどいるからパイロット含め全てクビにすべき。
それをやってると隠蔽体質になってJR西日本みたいになるんだよ
やっぱり、海外のマイナーな航空会社は、操縦士の技量も判断力もコミュニケーション能力も、著しく欠如している典型的な例、、、本当に怖い‼️
いや、杜撰だろ。
動画を視聴して、死傷者は出なかったものの「ものすごく危険な状況だったじゃないか」と、びっくりしました。
重大インシデントの対策をしっかりして、安全性を増していってほしいと思いました。
離陸出来たのは奇跡に近いですね…最悪はオーバーランで大変な事故に…無事で良かったです。
個人的に、何かしらの事件に関してはこちらの音声が好きです。
ゆっくりした丁寧な話し方なので、理解しやすいのです。
※あくまでも個人的にです
機長はテネリフェの悲劇を思い浮かばなかったのですかね。過去の衝突を考えると恐くてできないです
thank sさま、いつもコメントをありがとうございます。
また、スーパーサンクスも頂戴して大変恐れ入ります…!
音声は個人的にも気に入っているので、音声サービスの大幅な仕様変更や終了がない限りは使い続けていこうと考えております。
動画アップお疲れ様です(^^)/
123456789shineさま、丁寧なコメントだけでなくスーパーサンクスも頂戴して大変恐れ入ります…m(_ _;)m
最初は「ウッカリはあるからね、タイヤ破損してたのに着陸できてよかった」って思ったけれど、動画が進むにつれ起こるべくして起こったインシデントだなあと…
ベテランが新人指導をしながら増え続けるチェックリストの消化に追われながら自分の通常タスクもこなすうちに重大な見落としが発生する…というのは業界問わず存在するので、この動画を社内研修で使うべきだと思うんです🥹
内容も映像も素晴らしいクオリティーです。
shige nanさま、コメントをありがとうございます。
素人が我流で動画を制作しているため、毎度思ったように作れずひとり憤ることもございますが、お褒め言葉で大変励みになります。
今度もshige nanさまに評価いただける動画を作れるよう努めてまいります。
質の高い動画、いつもありがとうございます!
mizumizuさま、丁寧なコメントだけでないくスーパーサンクスも頂戴して大変恐れ入ります…!
通常の1/3しか滑走距離のないなかで離陸できてよかった😅
やはり緊急時以外は心に余裕がある状態で何事も取り組むことが重要ですね。
ひかるさま、コメントをありがとうございます。
おっしゃるとおりで、心の余裕を持つために多少時間を要したとしても、リスクを回避することできたと考えれば御の字と感じます。
管制官は見えずらい管制塔へ配置された挙句やめさせられるのは気の毒すぎますね
この状況で離陸出来たことが、最大の幸運でしたね…
少しでも不運に傾いていたら大惨事しかなかったでしょう
あ、クレジット記載ありがとうございます
離陸前の事故は火災が怖い怖い
ありがとうございます!
きくぞーさま、こちらこそスーパーサンクスを頂戴してありがとうございます…!大変励みになります。
世界のあちこちで重大インシデントが起きるたびに、チェックすべきマニュアル(社内規定)がどんどん改訂されて段々と分厚くなるな~
チェックが時間内に終わるのかな?
管制官は解雇か…ちょっと可哀想な気がしなくもないかな…
しかしまあ、デュアルインプットとか、逆走、意思疎通不十分などこれだけの要素が揃って重大インシデントで済んだのは奇跡かも。
それと副操縦士がこれだけのキャリアしかないなら、もう一人先輩副操縦士がいても良かったのでは。
解雇とは言ってないような。
再発防止を考えると管制官に確認責任を持たせる必要あったんでしょうね。
@@HitRUclips15:50 職務を解かれるって解雇の事では?
@@nomoketuo 自分は「管制業務から外される」と認識しました
管制請負会社といっても管制以外にも事務やら何やら業務はあるので、そちらへ異動したのかな~と思いました
@@zonbie_land_sayoなるほど、そっちかもしれませんね。
間違った捉え方をしてしまい大変失礼致しました。
沖縄かどっかでも重大インシデントになったのに事の重大さを認識していなくて音声データが上書きされていたことがあったような
いつもわかりやすい動画、ありがとうございます!ランウェイ途中で入った場合も、方位見てのverifyがいかに重要か痛感しました。管制官の方、ほぼとばっちりでお気の毒です…。
なるさま、いつもコメントをありがとうございます。
また、スーパーサンクスも頂戴して大変励みになります…!
おっしゃるように、途中からの離陸の場合はうっかり…ということもありまして、
旅客機であればRunway Awareness and Advisory Systemと呼ばれる滑走路を音声で知らせる機能が搭載されており、
自家用向けでもForeflightに同様の機能があるので最近は減少傾向にはあると思いますが、用心するに越したことはないと感じます。
@@kijokuron Foreflight 作ってくれた会社には感謝しかありません‼️
なるさま、ご返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、いまは会社自体がボーイング社に買収されてますが、創業者にはお金持ちになっていただきたいと思いました(笑)
機内にADS-Bレシーバーを設置すれば、アメリカであれば大型機だけでなく多くの自家用機の動きもわかるようになるのは、まさに神アプリと感じた次第です。
神アプリ!その通りです‼️今日も丁度ラジオの調子が悪くてFlight followingしてもらえず、必死で見てました。頑張って課金します!
いつも思いますが管制官の負担大きすぎませんか
当時の気象条件が分かりませんが、滑走路が短いだけでなく追い風離陸になりうる状況でしたね。無事でなによりです…
3:48 で言われている“別の機体”が、よくぞまぁ“ line up and wait ”でなかったものだと思いましたが、逆に言うと1,000m未満の距離で正対していたら、気象条件も良かったことから『テネリフェの悲劇』的なことにはならずに、滑走を開始しなかった可能性もあったのかなぁ?
スポットから滑走路までが3分しかかからないとチェックリストが忙しくなりすぎますね。
成田はこのようなことがないように、時には数十分に及ぶ滑走路までの移動が設定されます。乗客からするとこのまま地上滑走でシンガポールとかまで行くつもりなんじゃないかと思うほど。チェックリストは10回くらいコンプリートできそうです。
逆走だと管制官とのやり取りがうまくできてなかったんですね。しかし滑走路が短かったにも関わらず離陸できてよかったです。 やはりこの時の使用機材が小さくて軽かったからですかね。
確かにです。まず全部で48名搭乗と少なく、荷物量は分からないまでも、燃料も少なくて済む飛行距離だったり、新しい目の機体でエンジンパワーに余裕あったとか、こじつけになりますが考えられるかなと。あくまでも素人判断です。
アラビア半島の空港はまわりが砂漠、土漠が多いから、万が一飛びだしたりしてもゴンゴーニャスにはならないのが救い。今回徳俵滑走路がすごく役立ってますね。それにしてもリアルな映像で臨場感ありました。む
それぞれに負荷が高い状態が続くとこうなるっていう例ですね
重なる時は重なる…ってことなんですね。安全に関しては節約しちゃダメですね、とくに人件費!
しかし、滑走路、誘導路とも1本の閑散空港で、コレですからねぇ。
もし硬直した操縦担当の副操縦士がもっと強くレバーを押していたら機長の操作と完全に相殺され離陸出来なかった。
相変わらずのハイクオリティ動画ありがとうございます!
12:10 エアバス機は操縦桿が別々に操作されてて合算されてる事例が多いですね…。外側だから互いにどういう操作しているか分かりにくいでしょうし、トラブル発生時ならなおのこと…。優先権ボタンがうまく使われてない事例も多いし、何かしら対策が必要な気がするのは素人だからかな💦
現実にオーバーランで事故が起きえた事象の後に同パイロットが特に明確な指示も受けずに折り返し便の運行を続けているのが気になる。
これまでの航空機事故にもあったようにパイロットの精神疾患などが原因で起きた事故なら更にもっと重大な事故に繋がった可能性すらあるのに。
私の業務である土木でも、熟練者の事故は起こした本人も理由が解らない事が多いです。
でも、その時の話を良く思い起こさせ深堀すると、慣れによる勝手な判断が多いです。
普通の状況なら絶対しないであろう事でも、注意力の三万都身体に馴染んだ動きが合わさり、思わぬ事に・・・・
人が操縦する以上、ケアレスミスは付き物とは言え、何か根本的な対策を取って頂きたいですね。
123456789shineさま、いつも丁寧なコメントをありがとうございます。
おっしゃるように、人がやる以上はケアレスミスは必ず起こりますよね。
単に確認の項目や人を増やすのではなく、機械的なチェックなど人を頼りにしない対策も重ねることが必要と感じます、
いつもありがとうございます。
4:54 これは以前ショートで紹介してもらった言わば「長い急な坂道の『緊急退避路』」と教えてもらいましたがそれ以前によく短距離離陸出来たな…空母のカタパルトor石垣ダッシュした訳でもないのに…(唖然)
動画のアップ、どうもありがとうございました。
いゃぁ、滑走路の逆走 怖いですね。
色々な要因が重なってのインシデント、でも被害が少なくて良かったです。
14:40 ---滑走路を明言し・・・、
これは以前いた会社でも指差呼称(しさこしょう)と呼んで実施していました。
自分も今はクルマの運転で自宅近くの生活道路から幹線道路に右に出る三叉路では
「右ヨシ、左ヨシ」と言って確認して更に「右ヨシ」と確認 呼称して発進しています。
事故で他人を傷付ける事の無いように注意しています。
9月の中旬と言うのに暑い日が続きますが、機場空論さまも お体ご自愛されて、
次の動画のアップを心待ちにしております。
mizumizuさま、いつも丁寧なコメントをありがとうございます。
自宅近くだと慣れが出がちですが、毎回指差呼称やほかの方への配慮が素晴らしいですね!
自分は運転時、目視確認は必ず行っているものの指差しまではしていないので、見習わないとなぁと思った次第でございます。
おっしゃるようにこのところ急に気温が上がりまして、朝からつらさを感じる日もございます。
一週間ほどで落ち着くようですが、mizumizuさまもどうぞご自愛ください。
この副操縦士と機長は首にならなかったの?
管制官には同情の余地があると思うのにそっちだけが首?
可哀想😢
人数が多ければ良いって訳でも無いけどパイロットも管制官も人数へ減らしすぎよね、特に訓練生を指導している時なんかは、システムが進化していけばそのうちパイロットもワンオペになってしまうのだろうか。
やはりエアバスのジョイスティック方式よりボーイングの物理的に左右操縦席がつながっている操縦桿の方が安全に思えますね。機長と副操縦士が異なる操作をするとディスプレイにDual inputの表示が出ますが、機能していないように思えます。機械重視か人間重視かなどの問題もあり、ボーイングの方が良いように思えます。
普段使いはいいんだけど、人間は緊迫した緊急事態に遭遇すると視野も思考も狭窄するということを考えてないシステムよね。
操縦席の後ろで働く者ですが、エアバス機は、好きでは有りません。大型のエアバスは、燃費が節約できるので、遅いですし!✈️
離陸できたこと
相手空港に着陸できたこと
相手空港から離陸できたこと
こちらの空港に着陸できたこと
亀裂の入ったタイヤでよくバーストしなかったものだと思う。
論外や…降ろしたほう(地上勤務のみへ)がいいんじゃないか?
太陽の方向とかで、曲がるべき方向に気が付かないんかねぇ?
それに、滑走路に入る時に、左右の確認はしたんかねぇ?
Sellexarb sskobeさま、いつもコメントをありがとうございます。
また、スーパーサンクスも頂戴して大変恐れ入ります。
ほかの方からのコメントによりますと、パイロットは停職処分を受けたそうです。。
これだけ安全運行について練られてるはずなのに単純ミスが未だに解決できていないことに驚きを隠せない。
乗客は気づいてもいなかったかもしれないが往路をそのまま飛行したことには航空会社の危機意識が低いと言わざるを得ない。
コンコルドがどうなったか思い返してほしいね。
これで管制官が職務を解雇されるのは気の毒に思うな
基本的に物理的に見えないし、身を乗り出して見るのだって「毎回そうやって飛行機を監視してろってこと?」と眉をひそめてしまうし
ヒューマンエラーはどうしても起きてしまうから、機械で補助して予防していければいいね
クビになったのなら管制官は気の毒すぎますね。
エンジンスタートタイミング他、燃料で勤評する制度は国際条約で禁止を明示すべきです。
ただ、この操縦者は自分の命が惜しくないのかと思います。
滑走路に入る場合、どんなパイロットでもファイナルを確認し着陸機がいないことを確認すると思うのですが。
システム的にはコンピューターにセットされてるSIDと逆のアラインでテイクオフスラストがかけられたらアラートするぐらいの仕組みはできそうですね。
オーバーランがパイクリートだったらかなりまずい状況になってたのではないでしょうか。
昨日新千歳でピーチがクローズされたタクシーウェイに頭突っ込んでトーイングされてましたが、NOTAMなんかも今のシステムならリッチコンテンツを含めて、もっと印象付ける内容にできるのではないかと妄想します。
解雇とは言われてないけど何故クビだと?
というか機体機能的な問題よりも、地元の航空会社なんだからチェックリストや訓練がヌケヌケだった人為的要因の方が大きいんじゃないのかな。
滑走路灯壊してもボイスレコーダー保全しない航空会社も安全方針ザルですし。
経済性を求めて移動中にエンジン始動を行わずに、最初から始動すればこんな事態にはならなかっただろう。
自分の仕事も旅客輸送(鉄道)ですが、慢心や慣れには気を付けねばと認識を新たにしました。
大変な遅レス、すみません。
インシデントで手順がブラッシュアップされて安全が担保されていく。
そのことは良しとしても、他の方も言われていましたが、時間が足りないとか、にならねばいいのですが。
地上を走る乗り物も、最近は手続き違反が続いていて。
腕力が不要なフライバイワイヤで、
左右のスティックの操作量を合算する必要ってなんなのだろうか?
仮に、常にどちらか片方のスティックの操作しか受け付けず、常に明示的にどちらのスティックを有効にするか選択する必要がある設計にしたら、どんな不都合があるんだろうか?
A320の場合は、動画の中でも説明されていますが、一方のインプットだけを受け入れるようなスイッチがあるようです。
@@tita6818
そうですね、両方のスティックを合算するモードが基本で、必要な場合だけは片方を優先にできるスイッチがある。と認識してます。
合算モードがなぜ必要なのか、合算モードが基本なのはなぜかが気になるところです。
スティックの選択機能が故障した場合でも、合算が基本モードなら問題ないからとかなんですかねぇ。
関空だったかエアフォースワンが直前に予定された滑走路とは逆の滑走路から離陸したケースがあったような。ただこれは事故ではなく意図的に万一の攻撃を防ぐためフェイントをかけるためだったらしいですが。
自分も隣に誰かがいる状態でビデオゲームしてたら本気出せない。ましてや経験が浅いゲームだったら変なプレッシャー受けて些細なミスも起こす。彼も人間だ、頭が真っ白になる瞬間だってあるだろう。だからこそ先陣を切ってる先輩方は見下すのではなく見守って背中を押すんだよね。
やるべきことは管制官をクビにするのではなくて管制官の増員とシフトの調整だと思うけど…
A320ぐらいの機体なら予定の滑走路ヘディングと著しく違う方位角でTO/GAモードに入れたら警報ぐらい鳴らないんですかね?
トラフィック量や視程次第ではテネリフェ状態になる超危険なパターンです。
まさか、有視界飛行の手動操縦を計画していて、データを入れていなかったとか?
台北・桃園空港でのシンガポール航空の事故以降、ある程度の対策はされているのでしょうが…
もし着陸しようとしている機体がいたらと思うと…運がよかったですな…
航空機のインシデントは誰が悪いかを追求するものではないとはいえ、さすがに機長さぁ……。
「ステレオタイプ」と言われるかもしれませんが。。。お国柄が影響する事も。また副操縦士が機長に意見出来ない事は、その性格により、何処の航空会社でも、ある事です。今回の事例では、胸を撫で下ろしました。きっとパイロット達も。
これもし最終進入中の機体がいたら…
待ってました!
小北一仁さま、いつもありがとうございます!
大変お待たせいたしましたm(__;)m
いくら新米パイロットだったとはいえ、滑走路逆走なんてホントにあるんですね😮
もりもり太郎さま、コメントをありがとうございます。
報告書の概要を拝読したときに驚きましたが、読み進めていくなかで状況が重なるとこんなことも起きるのか…と再度驚きました(汗)
夜だったらあり得るけど、昼だと東西南北の方向感覚生きてるっはずなんですけどね。ちょっとパイロット適性が低い人材な感じはしますねえ。
お疲れ様です。
主に高齢者による高速道路の逆走が大きな問題になっていますが、まさか旅客機でこんなインシデントが有ったとは😱
不注意やら、慣れから来る慢心やら、物理的な問題やら、色々重なって起きたインシデントですが、とにかく無事離陸出来たのは本当に不幸中の幸いでした。
このインシデントに関する記事を何本か読みましたが、エアバス社の見解では(もちろん積載重量にもよりますが)、最低3500ft.で離陸出来るとの事で、少しオーバーランした長さも含めてホントにギリギリでの離陸だったみたいですね😅
あとPは停職処分を受けたとの事でした(2人とも受けたのかどうかは分かりませんでした)
自分は伊丹空港のライブ動画を良く見てますが、伊丹って滑走路端安全区域に匹敵する場所が殆ど無いので、仮に伊丹で起きていたら大事故必至だったかもですね💦
大阪のおぢさま、いつも丁寧なコメントをありがとうございます。
おそらくは管制官は公務に準じていたので報告書に処分が載っていたと推測していますが、パイロットは停職処分ですか…。
動画を作る際はバイアスが掛からないよう、基本的に報告書だけしか読まないので周辺情報に疎く助かります。
比較的小さな機体でよかった事案……
エアアラビアもヤバいですね、、普通運行させないと思うんですが
日本の普通は海外の異常
6:33 マジかよ草。そこは目で確認したとしても整備点検に持っていこうやァ……。
一見なんともないところから少しのズレで数百人犠牲になる乗り物やぞ。
これ当該機にRAASが搭載されていれば使用滑走路を逆走した瞬間に警告されるので気づけたでしょうね?
ってあれRAASってMSFSのアドオンでしかないんでしたっけ?
またカッコ良くなってる・・・
|˙꒳˙)いくら運用が明記されても人間の気合いと根性だけではヒューマンエラーは無くせないし無くならない
|˙꒳˙)どんどんシステム化していって人間が介在する余地を狭めていかなければこれ以上の改善は難しそう…
|˙꒳˙)システムのエラーは課題があれば適宜改善できるけど、人間は技量の育成が必要だし、寿命の観点からも強制的な新陳代謝が行われる以上限界がある
|˙꒳˙)人間には人間にしか出来ないことに集中して安全を確保してほしい
ヘディングの表示とか無いのかね
なんかCG映像綺麗になってるよね?
もう時効かもだけど、
数年前、WBGRで管制官の指示とは逆の滑走路の(RWY02指示に対してRWY20)からの離陸をした航空機を目の前で見たことはある…
管制指示とそのコールバックはRWY02って発言してたのに堂々とRWY20から飛んで行って苦笑したw
当該機含めた前後の管制官指示や航空機の発着、ATISをずっと見聞きしてたけど全部RWY02運用だったのになぁ😅
管制官かわいそす
航空機の世界にも逆走があるんだ。
そもそも使用滑走路の長さ自体が想定と異なってるからV1速度はアテにならなかったのかな…
もはや欠陥だらけの空港と人材がコラボして起きた事故やな
機長も2万時間ということですが、漫然とA320での時間を過ごしてしまったのでしょうか…
次は先日のブラジルでのエンブラエルの墜落事故をご検討ください。墜落動画を見る限り、フラットスピンにしか見えなかったのですが、旅客機であの様な機動?になることってかなりレアなケースなのではないでしょうか?
全部の飛行機をどっちかの端から飛ばせばいいのでは?そうしたら流石に逆走してたら気がつくだろうし、普通に離陸する時でも滑走路長く使える方が離陸決心速度も速くなるから、トラブルがあった時に離陸を中断できる時間が長くなるでは?と思いました(小並感)
いやいや、逆走なんて車でも怖いですけど航空機なんてもっとやばいです
パイロットの年齢では充分高齢なので認知機能の衰えによる逆走でしょう。自動車運転でも高齢者の逆走事例があります。
マイクラで平原を整地してでかい建築したみたいな雰囲気やなw
なぜそこで右折する!?ちょっと待った!私の聞き間違いか😵💫
混乱しましたが、 よかった、副操縦士のミス…って、よくないよくない😅
この前、ショートで紹介されてたオーバーラン対策が早速登場して『おお、これが…』とふむふむしながら拝見しました。離陸できて本当によかった😂
みかん星人さま、コメントをありがとうございます。
裏話をしますと、この動画を作っているときに先にショートでオーバーラン対策を小出しにしておくと、より理解しやすいかなぁと思って紹介しました。
ショートも視聴いただきましてありがとうございます☺️
逆走はボケ老人に限らずやらかしうる危険なんですね。かくいうジブンも、某横浜の有料道路から降りた接続部と某五日市街道でやらかしそうになりました。それにしても、A320の計器にはコンパスはないのかな。STOL性能には、ちょっとビックリですが。
逆走を示すアラートとか出ないんかい
駐機場からの移動開始前に全エンジンを始動完了せよって空港や国で規定したほうがええんちゃう。
人間なんて信用できないんだから、機械にも確認させるのが当たり前...というのが航空業界のはずだけど。それが考えられているのは空中だけで、飛び上がるまでは人間に確認させておわり。年始の羽田の事故もそう。
このケースだって、入力したプランと全く違う方角向いてスロットル上げたら明らかに異常なんだから、警報鳴らすシステムにすればいいのに。
「滑走路30を示す表示がない」みたいなことを言っているので、ランウェイアウェアネス対応の機体だったのかな?
ゲームの動画だから実際と同じかはわからないけど、逆向きにアラインしてしまった時の対応はありそうですね。
ruclips.net/video/SwaFeVVnnGw/видео.html
青シャツさま、コメントをありがとうございます。
この事例の機体にはRAASは搭載されておらず、当該部分はFMAにRWY表示がなかったことを指しております。
@@kijokuron
機場空論さま、返信ありがとうございます。
調べてみたところ、離陸時にローカライザを横方向ガイドに使うRWYモードというのがあるようですね。
今回は逆方向に侵入したことで表示がされなかったとのことなので、ローカライザの周波数が違ってオンにならなかったということなのかな?
A320って滑走路1500m必要とか言われてるけど1000mで飛べたのね。
でもギリギリ!
俺が乗ってたら………
誰がデブやねん(泣)
小北一仁さま、いつもコメントをありがとうございます。
実際安全区域に侵入しているので、おっしゃるようにほんとにギリッギリだったと思います。
私が乗っていたら……コーラ減らしますか(泣)
@@kijokuron さん。
コーラで思い出したんですが……
ホットコーラってご存知でしょうか?
昭和の一時期、喫茶店のメニューにもあったりしました。
まさしく鍋にコーラを入れ温めて飲むのです!
私は好んで飲みませんでしたが、悪くは無かった。
でも今では完全に姿を消しましたwww
小北一仁さま
ホットコーラですか!?
初耳だったのでググってみたところ、香港やメキシコ、フランスでは風邪のひき始めに飲むことがあるそうで。
味の想像がつかないのですが、風邪をひいたら試してみましょうか…(^^;)
@@kijokuron さん。
あら!興味がお有りのご様子www
多分けっこう温かくするんですが、沸騰はさせないと思います。
わずかに炭酸を感じましたからね!
風邪をひかれるのを楽しみにお持ちしておきますwww
メキシコはひょっとしてインカ文明のコカ茶の影響も有るのかなぁーなんて想像してしまいます。
運がよかっただけ…
管制業務を請け負っていた会社とやらは即座に手を引くべきでは?
管制官の首をすげ替えるだけでは何の解決策にもなっていないのだが
お久。毎週upしてくれたらめっちゃ寄付するんだけど。。。。。。。
まさかの胸糞回
こんなので管制官クビにしてたら管制官いなくなりそう
intersection時のリスクの検証って、こんな意味不明なことをするやつのことも検証しないといけないのか…
intersection departureを廃止して常にfull rangeで出すようにして、かつ先行機が離陸完了してdepartureに引き継ぐまで後続機のcontactを禁止にでもすればいいんですかね?
あと照明灯撤去も?
事故調査で犯人探しはタブーですけど、これは流石にパイロットが全部悪いでしょ
こんなのの責任を一部でも管制官に擦り付けて挙句解雇とか普通にドン引きだし、そんなのを見せつけられたら即座に辞めますわ
こんな環境で人様の命なんてまず預かれない
フライト経験たった160時間(つまりアマチュアとしての経験も皆無)で訓練中の人間に旅客フライトをさせるなんて狂気の沙汰だと思うのだが、それが普通なの?
日本のボケ老人みたいな事故をパイロットでもやらかすもんなんだな
元航空関係者として、ワンミスで何百人の命が消える。
優秀な人材など山ほどいるからパイロット含め全てクビにすべき。
それをやってると隠蔽体質になってJR西日本みたいになるんだよ
やっぱり、海外のマイナーな航空会社は、操縦士の技量も判断力もコミュニケーション能力も、著しく欠如している典型的な例、、、本当に怖い‼️
いや、杜撰だろ。